島津義久とは何者か!『最強のひきこもり』その独自の強みに迫る
Вставка
- Опубліковано 29 жов 2024
- 島津義久とは何者か!『最強のひきこもり』その独自の強みに迫る
について紹介しています。
~目次~
■そもそも島津家ってどんな家?
■“島津義久”とは?
■ラスボス秀吉との衝突を避ける、神がかりの政治力の持ち主!
■『行けたら行くわ』も立派な戦術!?最強の“引きこもり”の面目躍如!
■まとめ『最強にして最高の、“かっこいい”ひきこもり!!』
脚本・監修:歴史じっくり紀行
チャンネル登録はこちらからどうぞ
/ @rekishi-jikkuri
#歴史じっくり紀行
~画像~
写真AC
www.photo-ac.com/
イラストAC
www.ac-illust....
shutterstock
www.shuttersto...
Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC0)
creativecommon...
~音源~
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/
そろそろ島津4兄弟の大河ドラマいってみようか
九州での勢力拡大を「弟や家臣が推し進めてくれたので自分は鹿児島で留守番しただけ」と言って、
徳川家康から「大きく構えて動かない見事な大将の器」と称賛された逸話が好きですね。
義久は義弘の兄で薩摩の武将
義久も義弘も、言うほど強力な権力はない。家中の決定はずっと合議制。上杉みたいに領地も動かないから、根を張った家臣や一族たちの力は侮れなかった。
晩年、義久が鹿児島から出なかったのも不在時の不測の事態を恐れたからと言えないか。特に庄内の乱以降は重臣たる豪族たちの結束が乱れていたからね。個性だらけの島津家中をまとめ続けた義久は名君だと思ってます。
島津義久公は武略より知略に優れてたと思う
親兄弟の仲が良いと家中全体の結束力が高くてヤベーと言う事だな!
いちばん仲良かったのは北条
島津義久は徳川家康に近いタイプ。天才的素質は無いが、優秀な人材に囲まれ、時流を見抜く観察眼と粘り強い政治で、自らも長生きして長期的な一族の繁栄と安寧を得た。信長や秀吉のようなカリスマが築いた政権は、一代の繁栄に終わることが多いが、家康や義久のような凡人が築いた政権は長続きしやすいことは、あらゆる国の歴史が証明している。
秀吉に剃髪して下るなどお家を守るための判断がいいですよね
今のひきこもりとは全然違うよね。笑
何かの漫画で家康が義久に対してあなたが羨ましいと言ったら義久は私は後ろで構えていただけでほとんど弟達のお陰ですと答えていたシーンが…
実際は家康が義久をどう思っていたのか分かりませんが家康も自ら前に出るのではなく部下に支えられている所があるので感じ入る所はあるかも知れませんね。
えっと(笑)義久公は耳川の戦いで参戦してますよ(笑)引きこもりなんて失礼ですよ(笑)
島津義久の弟たちが恐ろしいものだということがわかる動画ですね
この義久と家康の2年にわたる茶番のようなやり取りって「大坂に上洛せよ」「・・・」という秀吉と家康のやり取りを感じさせますね。このやり取りをしてるうちに「こいつ若い頃の儂の真似してるのでは?」と家康は思って笑ってたかも。薩摩のタヌキめ笑、みたいな感じに笑……推測ですけど
丁度大志で島津プレイしてたのでありがたい
交渉術自体が島津家に代々受け継がれていくかのような渡辺斉彬公に繋がっていくわけかー🤔
義久と義弘はそこまで仲が良かったわけではないそうですね。
それでも、国を割るようなことはせず、
それぞれがお家を守るためにベストを尽くす。
毛利三兄弟にも通じますね。
苦労人のお兄ちゃん同士、毛利隆元と会わせてあげたかったなぁ。
本当に対談したら、「我ら誠に似た境遇同士ですな、」と意気投合しそう。
なるほど
義久・・毛利隆元
義弘・・吉川元春
家久・・小早川隆景
すると
島津忠良が毛利元就になりますね
動画の冒頭で
「戦国~幕末期の長期にわたって薩摩(現在の鹿児島)の地を治め~」
とか言ってるけど、島津家が薩摩を治め始めたのは鎌倉時代からですよ。
島津家の家祖・島津忠久が源頼朝より薩摩国・大隅国・日向国の3国の守護に任じられて以降、島津氏は南九州の氏族として守護から守護大名、さらには戦国大名へと発展を遂げた。
阿蘇氏武田氏と並ぶくらいの古豪ですよね。
島津家の強さは、兄弟の仲がいいところですね。
戦国時代は、親も兄弟も裏切ってしまうことが多いのに(^^;
また兵士も、戦術訓練され少ない人数でも全く、士気が
落ちない。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
うん やっぱ義久が当主!
島津家はイイ時にイイ人材が揃っていたなw
義久は父親から家督を継いでいない、つまり当主では無かった説もあるよね。
父親の島津貴久や大隅の肝付氏もやって欲しいですね。
ちなみにドラえもんの先代スネ夫の声優・肝付兼太さんは肝付氏の子孫だったらしいです
義弘より義久のほうが好きかも
本文でも触れられてるように、おじいさまに「三州太守」と認められるように武勇軍略では義弘家久には劣るかもしれないが、世間一般の大名よりはよほど優れた武将だったのでは?
蛇足ですが、井伊直政ですね。
面白かったです。
チェストおおおおおおお
大隅と日向を取り上げられたって言ってますが、大隅は義弘に与えられてるんだから薩摩大隅が島津で良いのでは
義久をひきこもりって表現するのは論外
義弘、家久が居るから戦場の先頭に立つ必要はないし、歳久が居るので前線でのミスも少ないはず、義久はその尻拭いをするだけ、トップの鑑だと思うけど、それをひきこもりって、笑えますね
重箱の隅をつつくようなコメント増えましたね
なお幕末最強のひきこもりは井伊直弼
島津忠良(日新斎)をお願いします。
最初の喋りめっちゃ笑えたんですけど笑笑
毛利隆元と話が弾みそうですね(^_^;)
環境は似ていたね
隆元は元就
義久は祖父忠良
というカリスマ
優秀な兄弟に恵まれたが故に影が薄い
隆元は領地経営に辣腕を振るいしたたかな外交手腕と
近年評価が高まっています
歳久カワイソス
編集ミスでしょうが、関ヶ原の頃から幕末なら100年ではないのではありませんか?
すみません。揚げ足取って、でも以前のチャンネルからずっと楽しみに見てます。いつも参考になる動画ありがとうございます。
義久は全て弟に任せたからね 大事の時に決断する 誰かに似てるなと思ったら毛利敬親に似てますね
井伊直政の政が正になってますね
越智健大 全ては任せてないと思います。政治的なことは義久が行なっていたと思います。
それは表向きの情報だろ
真実は違うからね
引きこもりって発言は失礼すぎる‼️訂正求む‼️
浅野幸長をお願いします。
大坂の陣で秀頼を薩摩まで避難させ匿った説好き。お坊ちゃんだった秀頼は店で飲み食いしても金を払わないから人々から嫌われてたとか
ちなみに生没年は1533-1611信長、秀吉とほぼ同世代。分家である伊作島津家の出。もっともすでに父親の貴久、祖父の忠良によって本家乗っ取りをしているけどな。あまり前に出ないようにしていたのは祖父忠良の影響が強い。私としても島津忠良はみてみたいかな?
これは生き残るはずですね、凄いです!
戦場カメラマン?
内藤昌豊をお願い致します🙇♂️
義久の家系は守護ではなく分家にすぎません。父親の貴久が実質的に乗っ取ったのです。
まー乗っ取ったって言い方はあれやけど家督問題を指揮誘導したのは貴久じゃなく忠良ですよね。
@@田中拓也-l3t
補足させて頂きますと島津忠良公は島津分家の伊作氏
ですよね
伊作島津氏の養子になったのが島津貴久で島津忠良公の実子であり
島津4兄弟の父君です
貴久公が宗家に入りました
苦労しましたが何とか薩摩国を纏め上げて島津忠良公と共に中興の祖と呼ばれています
島津忠良公の凄い所が後の郷中教育と外城の基礎を作りました
薩摩大隅日向の太守を目指し統一を成し遂げたのが義久公でした
忠良公の太守の器に相応しいを実現した人格者でもあります
実績を参照していくと自軍より大きな勢力を倒したわけでもない武田信玄や関東管領を命じられておきながら北条から関東の覇権を取り戻せなかった上杉謙信なんかは戦国最強の評価に疑問符。一方、島津義久、義弘らに関しては戦国最強はそこまで過大評価ではない。
自分が内府の立場なら島津を日本の端に転封するか改易かな?
既に日本の南端な件(沖縄は当時琉球ですし)
ちなみに戦国期から明治維新まで、一度も転封されなかったのは島津氏と南部氏くらいなんだとか
地理的に恵まれてた点はある
ドリフターズで島津を知った人も少ないはず
薩摩にいるのに秀吉の
「寝首をかける位置にいる」
っておかしくないですか?
黒田如水のときのように
東で大戦をやってるわけでもないですし。
朝鮮出兵のために秀吉が名護屋にいたからですかね?
コロナウイルスでたいへんです。あなたは大丈夫ですか。わたしはだいじょうぶです。島ずけはさすがだとおもいました。
むかしはあたりまえでした。
コロナは茶番。無認可ワクチンを打たせるための布石。
無認可ワクチンを打つ方が死亡率、重篤重症化率は異常に高い。
スペイン風邪と同じ状態