Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「実力の割に自己評価が低い敵」この言い回しのセンス好き
2人成功からのやる夫の蘇生失敗はですよねー感しかないwww
ありがとうございます!
13:47 「さらし首」で吹いたwwいつまでゲーマーとしてのモラルとかヌルいことを言っていられるかな?
やる夫のオチ要因としての強烈なキャラが素晴らしい
面白いw 狙ってるの?ってくらいやる夫の分身がいい味出してるw次回も楽しみにしてます!
背後にドアがあると逃げれないんだよね、だからシュートで下に落とされて彷徨いながらドア先に敵いたら死を覚悟するというwizあるある
物凄く地味なゲームなのにここまで面白く動画にしてしまうつーすけ教授のセンスすげーwww
たのしい。寺院あるあるから不確定敵まで全部拾う素晴らしさ
このウィズ実況は傑作だよね
やる夫リーダー風吹かしといて毎回灰になってるのホンマ草
ラストの完璧な流れよw
隣り合わせの灰と青春でWIZ信者になりましたこんな神ゲー出てたんですね動画も見てるこちらが不安になるくらい、丁寧で手間がかけられていて凄く楽しいです素晴らしいです本当にありがとうございます
面白すぎる。そしてやる実かわいい。ゲーム内AAすごいいい感じです!
更新が楽しみで仕方ないシリーズ
うぽつです!待ってました!
図ったかのような理想的展開ですね~
主力パーティが迷宮奥底で壊滅して救出部隊を作り始めるまでがデフォ。
今回の動画も楽しかったです。見てるとまたwizやりたくなりました。
何も知らない新米冒険者からなけなしの金を追い剥ぎするのがあの世界ではまかり通っているのだ、怖いね!
素晴らしいオチのつけ方w
まだ馬小屋生活は始まってすらいないのに濃密な2話w
自分でプレイするのは絶対キツイから動画化は有り難い
ちw蘇生成功したかwww教授のシリーズならロストもありだろ思ったのにぃwwwwwWizは本当に序盤が鬼門ですな、中盤以降も辛いけど序盤より「マシ」っすから。
今回もwizの洗礼を浴びるのが面白い♪
個人的にめちゃめちゃ好きなシリーズ! 面白いなぁ~~~
もしやと思ったらやはりブッシュワッカーか。Wiz1ではB1で最強格の敵だったはず。序盤で当たっちゃうとこうなるよねぇ
死んでる時のイラストも設定できるんですね。晒し首吹いたわw
おもしろかったですw
うぽつ〜そういえばやるおじちゃんはやる太くんにお年玉あげたんだろうか…
動画2つで何回ささやきいのりえいしょうねんじろするんですかね…と言いたい所ですけどブッシュワッカーは確かに強すぎる気がする
酒場に行くとニンジャ(lv1:ああうあ)とやさぐれ司教(lv1:ああういあ)がアイテム倉庫してます
ちやんと蘇生してるの偉い。
寺院関係者「君が買ったのは魔法の使用権であって命ではない」...ソシャゲのガチャかな?
そういえば基となったD&Dでもホビットと直接言わず、ハーフリングと呼んでいたなぁ。
ブッシュワッカーはWIZ1の地下一階でも最強。臆病で逃げてくれるからまだましだけどあれが好戦的だったら・・・
いいね、この感じ由緒正しきWIZだなぁ、俺も買おうかな
懐かしいなあ。敵が不確定なのは一応設定があったような気がする。ダンジョンの中は暗いから敵の正体がわからないとかそんな感じだったはず。だから魔法で明るくすれば正体もわかる。ウィザードリィのすべてって本で昔読んだ記憶がある。古い本だけど世界観とかいろんな小ネタ書いてあって面白い本だよ。
タクティクスオウガやファイアーエムブレムは、ここまで理不尽な死に方はしないんだよなぁ・・・(遠い目)
死んだ敵を攻撃する仕様は以前なんかの解説(TRPGかな?)で「実際には同時に切りかかっているんだから先に倒されたから別の敵にとはならない」との解説があって納得したことがありましたね。わざと残してるとか?
Wizの元になったTRPG(D&&Dだと言われてる)では1ラウンドが10秒で、10秒で何をするか宣言をしてからサイコロを振ります敵が死んでも宣言は生きてるので別な敵には行かない って事ですね現実問題としても、10秒で判断を切り替えて別の敵を叩きに行くかって話しになりますしね
やる夫よ、キャラ作って金集めて消しての繰り返しはズルではないぞ、WIZでは鉄板作戦だw
確かに面倒だけどWizはマニュアル読まないとマジでわからんクチですから…
Wiz初心者あるあるで草やる夫はいつも灰で草
一人称がやる夫じゃないやる夫を見るのも懐かしいな
旧約と呼ばれるメガテンは扉くぐったときにエンカウント率上がるから扉往復する
「クセになってんだ 灰になるの」
やる夫のクズっぷりがいっそ爽やかだな、やる夫スレを見てた頃思い出すなあ
ファミコン時代の理不尽ルールを思い出す・・・
武器のダイス計算も 実はコンピュータの計算式としては無駄が多い計算なんだけどTRPGの雰囲気再現のために敢えて採用してたんだってね
PCは一般人であって勇者の血筋とかじゃない。一般人が一番安い装備で敵を一撃で倒せるなら、同装備の敵が一撃でこっちを倒しても何もおかしくないよねって言うステータス設定。
やる太可愛い😆
外伝はナンバリングよりぬるぬるだから…
蘇生2回目チャンスなんてあったの知らんかったなぁ生臭坊主なら1回目わざと失敗しそうw移動呪文で壁に埋まる未来が見えますw
懐かしい
やる夫さすがのやらなさっぷりw
カードワースっぽいなって思ったけどカードワースよりめちゃくちゃキツいな…
買い物でもダメージ値が表示。罠も成功率表示とかずいぶん親切設計になってるんですね~ちなみに武器のダメージ値のダイス表示は非常に重要ですな。ダメージの拠り所がダイスの振る数やダイスの最大数値なのか、+の固定部分なのかで信頼性が全然違ってくるので。
ディンギルまで常駐系とワープ、回復以外はレベルで殴り倒してた懐かしさ。初心者は序盤で地獄みるのは通過儀礼だよね(笑)
宿屋にも商店にも、入った気配が無い…
最近のWizは知らないけど、昔のはどんだけレベル上げても首をはねられたら即死するからなぁwGB版のⅡはめっちゃやりこんでLv8000とか意味不明な所まで上げた覚えはある
D&Dは名作っすよなぁ
やる夫くん、自己紹介が過ぎる🤤
「手練れの暗殺者のような雰囲気」←だからこそ、一見みずぼらしい姿で油断させる・・・|ω=´)実にハードコアよ。|ω=´)。o O(2回連続で成功した時に神に感謝しないから灰にされたんやな・・・)
不確定アイテム(?)は呪われてる場合があるので、鑑定は必須ですよ。
懐かしいなあ。サブキャラからの初期金集め。メインが○にまくり、サブの方が強くなって下克上が起きたりwwメインとサブのレベル差が広がりすぎて、メインが抜けると異常に弱くなったりもしたなあ。まじマゾゲーだったけど、なんであんなにハマったのかな?
ロストするとその人の持ち物もなくなるから事前に装備剥いでおかないとね。俺はカント寺院でヤられて真っ二つの剣を持ってかれてキレちらした。
し・・・しんでる・・・・(サムネ)
序盤で灰でうれしいw
ついてない!
序盤の魔術師は攻撃魔法より補助系魔法だろ?
ウィザードリィはやったことないけど、鑑定は確か何回でも出来た筈…で、装備のなかには呪われた奴もあったような気が…やる夫…その装備本当に大丈夫?
まあ伏線だろうねw
「不確定名だけ見て油断してんじゃねえよ」
「大丈夫だ、問題ない」
キャラの名前考えるのめんどくさくなって、A-1とか、A-10とかの番号にしてた
体力8の割に灰化しすぎw
うぽつです∩^ω^∩
灰になったらバイタリティー減らなかった?
もういっそやる夫作り直した方が
スパークより寝かした方が…
さ ら し く び
まぁ、ウィザードリィ系列のゲームは…ある程度基本知識を頭に入れて置かないとプレイすら出来ないんだよなぁ…😅😢😓💦( ̄▽ ̄;)
昔のゲーマーこそ説明書読むだろ常考、今のゲーム紙の説明書付き少なくなってひで
現世に連行てw
「説明書なんか読まなくても大丈夫だわ」とか言ってる自称・古のゲーマーさんは1D+6の意味くらい知っててほしいですよね…
もう半年か
しっかりオチがついて最高かよ教授
今さら始めてこの動画をなぞったプレイをしてるんだけど、バージョンアップで難易度下がったりしてない?スパークが安定して高ダメだすし、やる夫に罠あけさせても罠が仕掛けられてないこと多いしそして調子こいてブッシュワッカー先生に手をだしたらやられましたw
ドラクエとは全然違うんやね
タクティクスオウガもファイアーエムブレムもキャラをロストさせずにクリアするのが通常のプレイスタイルだろ。
いやいや、死んだ時点でリセットしてたよ全滅したら弟と一緒にやってたので弟のキャラに救出してもらってた
なぜ眠らせないのか?と言う疑問は不要ですか?逃げない攻撃しない当てやすいの三拍子揃った良呪文なのに。
しかも寝てる相手はAC10の扱いだったはず・・・|Д゜)眠った相手を切り刻めッ!!!
@@nanakamiakira さん1つ解せないこと、不死族って眠りましたっけ?
UI終わってんなぁ笑
「実力の割に自己評価が低い敵」
この言い回しのセンス好き
2人成功からのやる夫の蘇生失敗はですよねー感しかないwww
ありがとうございます!
13:47 「さらし首」で吹いたww
いつまでゲーマーとしてのモラルとかヌルいことを言っていられるかな?
やる夫のオチ要因としての強烈なキャラが素晴らしい
面白いw
狙ってるの?ってくらいやる夫の分身がいい味出してるw
次回も楽しみにしてます!
背後にドアがあると逃げれないんだよね、だからシュートで下に落とされて彷徨いながらドア先に敵いたら死を覚悟するというwizあるある
物凄く地味なゲームなのにここまで面白く動画にしてしまうつーすけ教授のセンスすげーwww
たのしい。寺院あるあるから不確定敵まで全部拾う素晴らしさ
このウィズ実況は傑作だよね
やる夫リーダー風吹かしといて毎回灰になってるのホンマ草
ラストの完璧な流れよw
隣り合わせの灰と青春でWIZ信者になりました
こんな神ゲー出てたんですね
動画も見てるこちらが不安になるくらい、丁寧で手間がかけられていて
凄く楽しいです
素晴らしいです
本当にありがとうございます
面白すぎる。そしてやる実かわいい。ゲーム内AAすごいいい感じです!
更新が楽しみで仕方ないシリーズ
うぽつです!待ってました!
図ったかのような理想的展開ですね~
主力パーティが迷宮奥底で壊滅して救出部隊を作り始めるまでがデフォ。
今回の動画も楽しかったです。
見てるとまたwizやりたくなりました。
何も知らない新米冒険者からなけなしの金を追い剥ぎするのがあの世界ではまかり通っているのだ、怖いね!
素晴らしいオチのつけ方w
まだ馬小屋生活は始まってすらいないのに濃密な2話w
自分でプレイするのは絶対キツイから動画化は有り難い
ちw蘇生成功したかwww
教授のシリーズならロストもありだろ思ったのにぃwwwww
Wizは本当に序盤が鬼門ですな、中盤以降も辛いけど序盤より「マシ」っすから。
今回もwizの洗礼を浴びるのが面白い♪
個人的にめちゃめちゃ好きなシリーズ! 面白いなぁ~~~
もしやと思ったらやはりブッシュワッカーか。Wiz1ではB1で最強格の敵だったはず。序盤で当たっちゃうとこうなるよねぇ
死んでる時のイラストも設定できるんですね。晒し首吹いたわw
おもしろかったですw
うぽつ〜そういえばやるおじちゃんはやる太くんにお年玉あげたんだろうか…
動画2つで何回ささやきいのりえいしょうねんじろするんですかね…と言いたい所ですけどブッシュワッカーは確かに強すぎる気がする
酒場に行くとニンジャ(lv1:ああうあ)とやさぐれ司教(lv1:ああういあ)がアイテム倉庫してます
ちやんと蘇生してるの偉い。
寺院関係者「君が買ったのは魔法の使用権であって命ではない」
...ソシャゲのガチャかな?
そういえば基となったD&Dでもホビットと直接言わず、ハーフリングと呼んでいたなぁ。
ブッシュワッカーはWIZ1の地下一階でも最強。
臆病で逃げてくれるからまだましだけどあれが好戦的だったら・・・
いいね、この感じ
由緒正しきWIZだなぁ、俺も買おうかな
懐かしいなあ。敵が不確定なのは一応設定があったような気がする。ダンジョンの中は暗いから敵の正体がわからないとかそんな感じだったはず。
だから魔法で明るくすれば正体もわかる。ウィザードリィのすべてって本で昔読んだ記憶がある。古い本だけど世界観とかいろんな小ネタ書いてあって面白い本だよ。
タクティクスオウガやファイアーエムブレムは、ここまで理不尽な死に方はしないんだよなぁ・・・(遠い目)
死んだ敵を攻撃する仕様は以前なんかの解説(TRPGかな?)で
「実際には同時に切りかかっているんだから先に倒されたから別の敵にとはならない」
との解説があって納得したことがありましたね。わざと残してるとか?
Wizの元になったTRPG(D&&Dだと言われてる)では1ラウンドが10秒で、10秒で何をするか宣言をしてからサイコロを振ります
敵が死んでも宣言は生きてるので別な敵には行かない って事ですね
現実問題としても、10秒で判断を切り替えて別の敵を叩きに行くかって話しになりますしね
やる夫よ、キャラ作って金集めて消しての繰り返しはズルではないぞ、WIZでは鉄板作戦だw
確かに面倒だけど
Wizはマニュアル読まないとマジでわからんクチですから…
Wiz初心者あるあるで草
やる夫はいつも灰で草
一人称がやる夫じゃないやる夫を見るのも懐かしいな
旧約と呼ばれるメガテンは扉くぐったときにエンカウント率上がるから扉往復する
「クセになってんだ 灰になるの」
やる夫のクズっぷりがいっそ爽やかだな、やる夫スレを見てた頃思い出すなあ
ファミコン時代の理不尽ルールを思い出す・・・
武器のダイス計算も 実はコンピュータの計算式としては
無駄が多い計算なんだけどTRPGの雰囲気再現のために
敢えて採用してたんだってね
PCは一般人であって勇者の血筋とかじゃない。
一般人が一番安い装備で敵を一撃で倒せるなら、同装備の敵が一撃でこっちを倒しても何もおかしくないよねって言うステータス設定。
やる太可愛い😆
外伝はナンバリングよりぬるぬるだから…
蘇生2回目チャンスなんてあったの知らんかったなぁ
生臭坊主なら1回目わざと失敗しそうw
移動呪文で壁に埋まる未来が見えますw
懐かしい
やる夫さすがのやらなさっぷりw
カードワースっぽいなって思ったけどカードワースよりめちゃくちゃキツいな…
買い物でもダメージ値が表示。罠も成功率表示とかずいぶん親切設計になってるんですね~
ちなみに武器のダメージ値のダイス表示は非常に重要ですな。
ダメージの拠り所がダイスの振る数やダイスの最大数値なのか、+の固定部分なのかで信頼性が全然違ってくるので。
ディンギルまで常駐系とワープ、回復以外はレベルで殴り倒してた懐かしさ。
初心者は序盤で地獄みるのは通過儀礼だよね(笑)
宿屋にも商店にも、入った気配が無い…
最近のWizは知らないけど、昔のはどんだけレベル上げても
首をはねられたら即死するからなぁw
GB版のⅡはめっちゃやりこんでLv8000とか意味不明な所まで上げた覚えはある
D&Dは名作っすよなぁ
やる夫くん、自己紹介が過ぎる🤤
「手練れの暗殺者のような雰囲気」←だからこそ、一見みずぼらしい姿で油断させる・・・|ω=´)実にハードコアよ。
|ω=´)。o O(2回連続で成功した時に神に感謝しないから灰にされたんやな・・・)
不確定アイテム(?)は呪われてる場合があるので、鑑定は必須ですよ。
懐かしいなあ。サブキャラからの初期金集め。メインが○にまくり、サブの方が強くなって下克上が起きたりww
メインとサブのレベル差が広がりすぎて、メインが抜けると異常に弱くなったりもしたなあ。
まじマゾゲーだったけど、なんであんなにハマったのかな?
ロストするとその人の持ち物もなくなるから事前に装備剥いでおかないとね。俺はカント寺院でヤられて真っ二つの剣を持ってかれてキレちらした。
し・・・しんでる・・・・(サムネ)
序盤で灰でうれしいw
ついてない!
序盤の魔術師は攻撃魔法より補助系魔法だろ?
ウィザードリィはやったことないけど、鑑定は確か何回でも出来た筈…で、装備のなかには呪われた奴もあったような気が…やる夫…その装備本当に大丈夫?
まあ伏線だろうねw
「不確定名だけ見て油断してんじゃねえよ」
「大丈夫だ、問題ない」
キャラの名前考えるのめんどくさくなって、A-1とか、A-10とかの番号にしてた
体力8の割に灰化しすぎw
うぽつです∩^ω^∩
灰になったらバイタリティー減らなかった?
もういっそやる夫作り直した方が
スパークより寝かした方が…
さ ら し く び
まぁ、ウィザードリィ系列のゲームは…ある程度基本知識を頭に入れて置かないとプレイすら出来ないんだよなぁ…😅😢😓💦( ̄▽ ̄;)
昔のゲーマーこそ説明書読むだろ常考、今のゲーム紙の説明書付き少なくなってひで
現世に連行てw
「説明書なんか読まなくても大丈夫だわ」とか言ってる自称・古のゲーマーさんは1D+6の意味くらい知っててほしいですよね…
もう半年か
しっかりオチがついて最高かよ教授
今さら始めてこの動画をなぞったプレイをしてるんだけど、バージョンアップで難易度下がったりしてない?
スパークが安定して高ダメだすし、やる夫に罠あけさせても罠が仕掛けられてないこと多いし
そして調子こいてブッシュワッカー先生に手をだしたらやられましたw
ドラクエとは全然違うんやね
タクティクスオウガもファイアーエムブレムもキャラをロストさせずにクリアするのが通常のプレイスタイルだろ。
いやいや、死んだ時点でリセットしてたよ
全滅したら弟と一緒にやってたので
弟のキャラに救出してもらってた
なぜ眠らせないのか?と言う疑問は不要ですか?
逃げない攻撃しない当てやすいの三拍子揃った良呪文なのに。
しかも寝てる相手はAC10の扱いだったはず・・・|Д゜)眠った相手を切り刻めッ!!!
@@nanakamiakira さん
1つ解せないこと、不死族って眠りましたっけ?
UI終わってんなぁ笑
ありがとうございます!