Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
世代築いた配信者達には「いつもと同じ安心感」があるから、見てる側もまた新しい人へ冒険しづらい。
わかる。とりあえず流してるだけでもおもろい。
心地良さあるよね
昔からいる配信者は、そもそもお金にならない時代から趣味として楽しみながらやってた人ばっかだから、今出てきた人とはなんか空気感違うよね。
@@irukkzzkkjokin2622 ニコ生出身者なんて金払って配信してた異常者集団だからな金儲けのために始めた奴らと面構えが違いすぎる
やっぱニコ動世代は強い、地力がね2030年ぐらいになれば情勢変わってそう
ボドは上の世代は安定してしまってガッツ無いとは言うけど、みんなチームのオーナーやってたりLOLやFFの大きいイベントや大会を企画したり、充分ガッツに溢れてて業界を盛り上げるための素晴らしい貢献をしていると思う。若手から次の担い手が生まれてくると良いね
新世代が今の大手配信者みたいに大量の視聴者集めようと思ったら、大手配信者たちに引退して貰わないと無理。視聴者の総数が急に爆増しない限りは新規が伸びる余地がない
炎上するつもりで大手に殴りかかるくらいしないと無理
声優界隈と似たところがある
tiktokはまじで配信なんて見ない若い層が大量にいるからそこから引っ張ってきてるやつはあっという間にUA-camでも何十万人も登録者獲得したりしてるよそこは大手と全然かぶってないからな
ティックトックで上手くやれば若い視聴者めちゃめちゃ引っ張ってこれるよ現にティックトックでバズってからUA-camに来てる人とかあっという間に数十万数百万だからな大手配信者ともまったくかぶってないしな
かるびとか短い期間で爆伸びしてるじゃんどの業界もそりゃパイは増えないけど、実力ある人が出てきたら充分勝負できるよ
今人気出すためには有名配信者とコラボするか大手Vtuberの箱に入って一発狙うしかないのに人気ないと前提条件を満たせないから詰んでる
それこそムラッシュゲーミングストリーマー部門に入るしかない
@@冷凍庫-m6oその人気ってのは身内の人気でしょ?
そんなことないよ、ティックトックなんて大手配信者なんて見ない層が大勢いるしそこで配信してるやつなんて普段普通の配信みてるやつなんて知らないだろうけど、とんでもない大金獲得してたり
毎日投稿する頑張ってる奴もちゃんといっぱいいるけど人が集まっているところにしか人が集まらない今の仕組みじゃ新しい人がまじで見つからないよなぁって思う
無名が有名ゲームをそう言うことやっても、単発の有名配信者の影に隠れるんよな。xも利用しつつUA-camの検索かオススメに引っかからないとまず目に入らない
界隈が違うから頑張ってる人らも別の界隈ではめちゃくちゃ人気なんよな逆にその頑張ってる人らの界隈では配信者も知られてないしどっちもどっち
そういう面はニコニコのタグ機能が強かったんだけど、収益化の遅れやサイト自体の衰退でな……UA-camじゃオススメに出ても見られずに非表示にされちまう
かせんさんのカスタムみたいな関わり増やすものありよね
毎日頑張りつつもバズを定期的に取っていかないといけないと思う。shortでバズって登録者と同接増えた人は結構知ってる。
マジでハセシンさんあの明るさほんまに好き。いつもハイテンションやからVCRとかですれ違うだけでおもろいし、明るくなる
気取ったり息巻いたりがあまり好きなタイプではなさそうだから、そういうの基本しなくても既に面白いあのスタイルで落ち着いてる感。「本当に美味しそうにご飯を食べる人」への好感にかなり似たものを自分は感じてる気がする。
@ その例え適格すぎますわ
あれも一種の才能。しかも近年ではかなり珍しいタイプ
悪魔の世代は変な奴だけど良い奴過ぎるって表現は本当にそうだと思う一般社会だとまともだけど性根悪い奴がそこら中にいるから余計に
まじで社不みたいなやつは今の時代人気にはならないよな。昔のニコ生主みたいな。
@@ぽっかれもん-l7qもこう
@@kunioaisiteru 配信者としての人気はないからセーフ📮👍
@@ぽっかれもん-l7q 見ている側が自分の事で共感できる人じゃ無いと応援できない狭量な人増えたからね自分の様に社畜で、自分の様に苦悩してる、んで下らない内集団意識にプライド持ってるからその枠から外れた奴は異端児としてしか認識できない
基本的に人間って共感を求めるから表情が見える配信者に人が集まりやすいんだけど、昔と比べてルッキズムが発達してチー牛やら罵倒の語彙とか思想が増えたせいで顔出しが難しくなったのもありそう
ニコ生のほうが罵倒比べ物にならないぐらい多かったと思うけどなよくないけどそれが普通と思って受け入れてた層がいまの大手ぐらいかな
今のツイッチは案件配信と異常な広告連打の流れであんまり見ることなくなった
広告4とかあるしね
ツイッチ運営は何を考えてあの量打ってんだろうなツイッチ全体の同接落ちてる気がするしいいとこで広告4連とか来たら常人はそこで見るのやめてもう別のことするだろうし見る人が減ったらそもそもの広告収入も減る気がするけどそういうわけでもないんだろうか
ツイッチの広告ガチでうざい配信者本人の設定もあるのか知らないけど頻度短くて長かったらもう見なくなる
スマホアプリからだとこれ見よがしにTurboに誘導してるし加入者増やしたいんでしょ。常に赤字らしいし。
とある配信者は運営に直談判して広告自体を配信の始めと手動以外で流れる広告を消させたらしい
スタンミは脳手術した後俳優目指すって言ってどこ目指しとるんやだったりかっこいいけど無理やろやったり散々言われたけど3年でびっくりするくらい垢抜けたし着々とcmや雑誌 短編ドラマだったりに出始めてるのが凄いわ
でも「面白いことしてやる!」「上を目指してやる!」「新しいことをしてやる!」って配信だけじゃなくてだらっと雑談や作業ゲーするところも観たいから難しいところだよな
そもそも今パイの奪い合いでこのゲームならこの人みたいなコンテンツを持てないし何より起爆剤になってくれる一大タイトルが無いからね釈迦さんだって関さんだってそれぞれホームゲームがあってそこで注目されてPUBGバブルを経てからの今だしやっぱりゲーム配信者である以上はゲームありきだし流行を作ってくれるゲームが無いと何も起きないよ
とは言え安定して続くタイトルやゲームは存在するからそれに特化するしかないんちゃうかな
今はソロで成り上がるなんて不可能な時代だからね。VCRだのフルパだので数字持ちに見つけて貰って伸びるしかほぼ道がない。
難しいよな。これだけ見る人がいる中個人で成り上がるには限界あるし、だからと言って有名になる為に大きなコンテンツに近づくと擦り寄りだろ!ってぶっ叩かれることもあるからなぁ笑
かつ、や
ぶっ叩かれるの覚悟でやるしかない
ちょっと有名になり始めた中堅配信者が大手配信者のリスナーの目に入って無名がしゃしゃるなとか言われる流れ本当に良くないと思ってる
配信者はタレント、Vtuberはアイドルみたいな感じになりつつあって完全にネット内での芸能界なんだよね公式配信や生配信のイベントとか2010年以降早々にテレビ関係者のスタッフ・プロデューサーが横滑りでポジション埋めてるから似たような界隈になるのは必然と言えば必然なんだけど
コロナ禍で見つけてもらえる人が多かったからストリーマー界隈は大きくなったわけで需要が少なくなってきた現在よっぽどのスキルとトーク力や肩書きがないと目にも止まらないだろ。実際Vの世界でもプロ級のスト6プレイヤーや元大手アイドル、金盾youtuberが入ってきてるし完璧な素人はもう出てこないかも
だれか、俺を見つけてくれ...って思いながら細々と楽しく配信してる
楽しく活動できるのが1番大事です……。
今人気の人にフックアップでもされない限り注目されることもないから、新しい人間が入る隙間なんかどこにもないんよな。視聴者が使える時間も有限やし。今人気の人たちとそのバックにいるチームとか事務所の人たちが企画するものが、個人や個人レベルで徒党を組むものでは実現不可能な規模と面白さだからこれでいいやになるのは当然じゃね。
勢いのある若手はVから今後も出てくるだろうし、ある程度精神的に大人で1つのゲーム極めましたみたいなガチのゲーム好きで面白い奴出てきて欲しいわやふみの席絶対空いてると思う
でもそう言うやつ大体プロゲーマーなってるんよな
UA-camで伸びたヤツがtwitchに出張ってくるorプロがストリーマーに転向ぐらいしか顔出し配信者の辿る道なくなりそう特に女は顔出して配信するメリット、よっぽど可愛くてそれを武器にしてる人以外ないからな
ヤフミの席なんて空いてない 2012年に引退して12年経った今でも埋まってねーしマリオやってる時のバトラくらいだわ
下の世代がみんなVtuberになるから界隈が違くて見つかってないだけなんじゃねとおもった
絵の皮を被るだけでお金投げて貰いやすくなるから被り得なんよな
@rou2908男だと少し厳しそう。
専業配信者として稼ぎたいなら今は大手V事務所でデビューするのが安牌過ぎるんよなもちろんデビューするまでが大変だし事務所の言いなりという縛りはつくけど、完全個人で配信始めて売れる日を待つよりは努力の方向性としてよっぽど現実的な解になってる
界隈違うとほんとに登録者数100万人近くても全然聞いたこともない人いたりするからなあ自分はマイクラ興味無いからマイクラ配信者全然知らなくてVCRで初めて知った人が超人気配信者で驚いたりするし
@@Blavatskieマイクラ界隈はまじで閉じコンだったからね。今では配信者と関わりが多いらっだぁさんもCRCUP前はマイクラ界隈とばっかつるんでたし
ハセシンはマジでブランディングうまいよな一人はもちろんコラボしててもハセシンってキャラがしっかりいるし元気、えっさほいさ=でハセシンがすぐ出てくるもんな
正味スタヌ釈迦うんこちゃんとかみたいな先人の配信の仕方が極まりすぎて新しい人が間に入る隙がない
その辺は宗教みたいなもんやから
うんこちゃんスタイルは今空席だけどなうんこちゃん自身がやる気なのか老いなのか理由はわからんけどただの垂れ流し配信者になっちゃったから
まあ、うんこちゃんのあれはやろうと思っても簡単に出来るものではないよなだから本人も燃え尽きたわけだし
@@お米たべるよ比較的元気に配信してるから忘れがちになるけど、もう40歳になるもんね
@@お米たべるよでもまあ1番人集めてるからね😂
もう配信者同士でイベントとかコラボしあって視聴者ももう大体の配信者知った状態に入ったからよほど他と違うことしない限りもう伸びる要素ってほぼないよねそういう意味ではまだ見つかってない人材は伸び代だけはあるけど
やったるぜ達もいたけどそもそもボドカの目に留まらず消えていってるのかもしれない
別に皆が憂いなくても勝手に下の世代の視聴者が下の世代の配信者を見て新たに界隈を作るから心配しなくていいよ、こういうとこから俺たちの老害化が始まってるんだよね
配信界隈に新しい視聴者が増えても結局うんこちゃん、釈迦、スタヌとかの視聴者になるんよな、新人で人気出てる人って大手の新人vtuberくらいじゃない?それも今やちょっとマンネリ化してるけど
@@らるす-e4g そりゃ今までも今でもずっと配信みてる人観続けるやろね。急にこいつおもろい!ってなってもじゃあいざ、うんこ釈迦関優太より優先してそいつの配信をみるかって言われたら首を縦に振るヤツのほうが少なそう。にじホロぶいすぽだって新人デビューで数日はたくさん人集まるけどその数万人が1ヶ月後定着してるかと言われると。。。
正解
出てこやんってより、ボドカさんが最初の方に名前上げた人達とかその友人達がいろんな企画参加してくれたり、年々おもろくなってくるから他見る時間がそもそも無いんよな。ここ1年で新しく見るようになったのも某お肉の組の現在ラーメン屋だけやし
ラーメン屋は前世ちょっと有名?知ってる人は知ってるくらいだったっぽいんだけど、実力があるけど環境次第というか、有名な人に実力者が見つけられないと厳しいんだろうね
個人的に今若手でアツいのはGONと葉だと思ってる。
同世代があんなに粒揃いなの黄金世代だよな。
上の人の引退とか無いし、視聴者のリソースを独占してるから新しい配信者が成功することはほぼ無いよね。出てきてほしいなら知り合いだけで仲良しやってんのも悪いと思うわ
ボドカの別の雑談動画でそんな感じの事は言ってたなスト鯖みたいないろんな配信者が集まる企画で大手ばかり集まるの良くないよなって
スト鯖とかに入れる時点でもう上の下ぐらいあるんですけどね
ストリーマー界隈はVと違って引退とか少ないから界隈の新陳代謝も起こりにくいしね
@@yuzu4359そのVも芸能界の新陳代謝が2〜3年なのに対して5〜6年は続くからね。
今の若い子達はパソコンの前に座って配信して地道に登録者増やすよりは気軽に撮れるTikTokとかでバズって同年代に認知された方が承認欲求満たされるしお金にもなるから手段が変わったイメージ。
はんじょうもshureの案件放送のお題で[これからのストリーマーの未来]について話す時『もっと後輩欲しいね。配信界廃れちゃうよ』って言ってたから、もしキャンプやるならその時の雑談とかで色々対談とかしてほしい
見つけてもらえないっていうのもある努力が足らんって言われたらそれまでやけども…
ツイッチで一時期毎日10時間以上配信していたけど見つけれもらえなかった配信者がここにいます
そもそも見つけてもらえる場まで上がってこれないんだよな大手がプロ野球選手だとしたら、2軍3軍どころか草野球レベルだもん
@ ほんとそれです草野球レベルやから同接20-40で安定してそれ以上いけない
@@宅配やると 長時間やったとて面白くなかったら見続けてもらえないんですよね
@@ヤゴさんサブ垢 今伸びたって言われてる人達は、スト鯖や増永アカデミーとかに出れた人達だからねえ……そこに出るまでが個人じゃキツすぎる
GONが昔の関さんみたいな感じするプロやってたら自然と人が集まって気づいたら大手配信者になってるような感じ
出る杭は打たれるからね
打つ代表ボドカ
ボドさん見てるとやる気でるわ
芸人のような構図になるのは仕方ない。何故ならトークの引き出しは年齢に比例するから
1言語だけの狭い島国で客の奪い合いだからな大きな動きがあるとしたら今5000〜10000人集めてる30、40代の界隈が消えるタイミングかな
うんこちゃん、釈迦さん、関さん当たりって平均的に1万から2万集めてるイメージだけどその人たちのことで合ってる?
そいつら消えたら俺らどないしたらええんや代替品見つけられる自信ないわ
@@みーたん-y2iお前がなれよ
@@abc-xh5od あほか
それはさすがに揚げ足取り
悪魔の世代カスタム年末年始くらいにまたやるのかな?
Lazももう配信者になったし好き勝手暴れて欲しいな
下の世代も上の世代もガッツはあると思います。ただ、良い意味でも悪い意味でも人がついてくれるのか不確定であり、個人の力に人が定住してるから流動的な人の流れになっていないということがガッツが無いと見られる原因だと考えます。そしてこれこら伸びる人は既に誰かの好みにより生まれた配信者(ボドカさんや釈迦さん等)の残り香であり、全く新しい人はかなり生まれづらいということです。(生まれても伸びない、認知されないので存在しないのと変わり無い)更に自分の考えを拡大すると、見る人それぞれに思想(好み)があり、それに合った人しかキャッチできないこの現状が良くなく、配信界隈には色んな人がいるようで決まった人しか居れない。(見る人が居ないことは存在しないのと同意義)その条件に合った人しか来れない(テレビなどと違い全国的に普及しておらず、見る時間や規模などが個人によって違う)というのが、ガッツはあるが人がついてこない為配信という市場に働きが生まれない事による無益という面でのガッツが無いと思われる原因であると考察します。勿論他の原因もあると思いますが、配信を見る配信をするという行動、その存在が普及している世代がかなり限定的な為、国レベルでの政策がなければ変わらないと思います。政策とは直接的ではなく間接的にもです。実際に話に出てきた芸人も歴史をたどるとテレビやラジオを国が普及させたから生まれたものであり、その線路に乗れていない配信者とは成り立ちが似ているようでかなり異なります。ただ、配信者と比べて窓が広い(国策でのテレビやラジオ普及による幅広い世代に引っかかる市場)というだけで人気になるや数字が伸びる実態は同じだと考えます。他にもいろんな意見があると思うので良ければお聞かせください。
また、上の世代のガッツでいうと(この場合の上の世代は昔から配信を生業にしている人)この前のキングスリーグ(サッカーをよりエンタメにしたもの)にて加藤純一さんがチームのオーナーとして配信されていたリーグは配信(ゲーム)界隈だけでなくサッカーやフットサル等の人を巻き込まれていました。流動的な人を動かしたという意味ではガッツがあったのではないでしょうか?
これに関しては向上心が高い新しい人が少ないんじゃなくて、釈迦さんk4senさんスタンミさん辺りの高水準で安定した人が企画する「自分が楽しいからやる」ものに新しい人が絶対的に勝てない(台頭する隙間がほぼ無い)からだと思う。 日清のCMとかわかりやすいけど、何しても売れる製品のマーケティングはやりたい放題やった方がユーザー側も楽しめるし話題になる。
頑張ってる層もあるけど伸びないもんリスナーも配信者も今に落ち着いちゃってるから
配信者が飽和してると思われてるけどそうではない実態を提示してくれてるいいクリップ
おじさんは週6で配信ガツガツやってるけど若い人は跳ねてもパタッと配信しなくなるイメージあるわ
vcr企画新しい人を大して入れない割にはルールで縛ってチーム組ませたがるから結局固まるんよな。なんとなく参加してるだけの事務所所属が多すぎるのも問題だし、適度な人数の新参者を企画ごとに徐々に入れてあげるべきだと思う
一見さんお断りみたいな雰囲気を感じるのは俺だけかな?大手事務所以外
@ 新参者といえど流石にガチ無名は無理だねw
@@洗いまくるラスカルその意識が突き上げに繋がらんのでは??
@@semi0831 ガチ無名ってまじで数字持ってない人の事を言ってるよ。そんなのを適当に入れたら有象無象の人数が参加できるから、突き上げするにしてもある程度数字を確保した人から探さないと厳しいでしょ
@@洗いまくるラスカル えぇ、極端すぎるやろ…これvcrの話しちゃうの?
結局知らないだけで動画投稿とか配信とか毎日頑張ってる人たくさんいる
自分から見つけに行こうとしないのもあると思う、やばいやばいゆーてるだけで
上が詰まってるから新しい人間が出てこないんじゃ無い、それをすっ飛ばして実力で稼げるのが配信者だと思う。今人気ある配信者が実力で凄いだけ。知っても面白くなきゃ見ない
それが出来ない、芸人みたいな構図になってるから、今の現状があるわけで。芸人ならまだしも、企業に入れば営業で続けることは出来るかもしれないけど、配信者は本当に個人で配信を陰ながら続けるしかないから、普通に見て構造が欠陥すぎる。今の活躍してる人達こそ、ネット黎明期からやってて人気ってだけやからなあ。
今から売れようとする奴大体Vtuberになるから生身でガッツある奴はもう出てこないだろうな配信界がそういう流れだから仕方ないと思う
成功しなかった時のこと考えて顔出さないで活動できるならそっちの方がいいだろうしね
伸びなかったら転生するのが最適解だからなあ
今ツイッチで配信してる上の世代の人たちは先人がいない中で己の身一つで人気者になった人たちだから安定感が違うよね
見る側として個人的にやってることはここでいう上の人たちを惰性で見ないようにしてる「暇だから○○の配信流しとけばいいや」みたいなのを無くして、なんかおもしろい人おらんかな~って探すそうしたら上の人たちの数字は減る、これをほかの人がやっても微々たるものかもしれないけどねなんか変わったらいいなって
そういうの大事だと思う
「それ配信者じゃない方が成功するやろ」ってのはそれ出来る気概ある奴は今パッとしない配信者やらんやろって話でしょうよ。
それこそ今有名になるには事務所に入るか、運よく大手配信者に見つけてもらうとかじゃないとめちゃくちゃ大変で最近だと獅白杯に出たことで一気に名前が広まった折咲もしゅさんとかが分かりやすい例ですけど今のメインの配信プラットホームであろうyoutubeとかtwitch等はそもそもある程度人気がある人じゃないとお勧め欄に載せてくれないので新人は存在すら認識されてないです。視聴者さんもわざわざ検索して新人探す人も少ないでしょうし・・・これに関しては自分もどう頑張ったらいいんや・・・ってなってます。なので数ヶ月で活動辞めていく人が多いという現状はしょうがないのかなぁと思ってます。
リジェクトに入ったV達成功したなって思った
凄く言葉のとーく力、説得、理解力ありますよね だからボドカさんは昔から好き
コネ無し知識0から始めて毎日配信3ヶ月目です!!配信を始める前はUA-camをほとんど観ていなかったのですが今では毎日配信者の方達の動画を観て学ばさせていただいております☺️
今のゲーム配信界隈は昔の格ゲー村に少し似てるかなって思った
最後の話格ゲー界隈がそれでちょうど今それが解消されてる感じな気がする
やはりMのような確信的な新規参入の敷居をぐっと下げたアイデアが必要なのか…
出てきても伸びないだろうから誰もやろうとしない。
毎日配信とかしても大手と絡まない限り注目されることは無い熱量ある人がいないんじゃなくて昔より人も多いし新鮮味もないから目立たない
結局「何を喋るか」じゃなくて「誰が喋るか」みたいなしょーもない流れがあるから一生このままよこの界隈は
ストグラ鯖でほぼ無名で活動してる配信者たちはファン太含む他の有名Vtuberと絡んで知名度上がっていったからな。何かの企画で名の知れている配信者に接触できる機会がないともう無理かもしれん
いやいや、そのファン太こそvcr始まるまでそんなに有名じゃないんやから、ストグラ内はほぼ無理やろね。
俺たちが新しい人を見に行こうとしないから…
我々の目や耳が肥えたってのもあるもっともっと、あの人を超える人がおるはずやとハードルを上げてる
配信界隈自体賑わい出したのここ数年だし、上が退いて循環するような構造じゃないから新しい若いのが出てきても視聴者がそっちに移らないよな今の時代的に尖ってる奴ってある程度数字持ってる配信者の付け合せとかじゃないと需要無いってのもあると思う変な奴を観るんじゃなくて、変な奴を面白く調理する人気配信者が見たいって人のが多そうだしUA-camrもそうだけどやっぱり先行者利益ってのが強すぎるから今から配信初めてTOP層と肩並べたいなら大手のVtuber事務所所属を目指すとかじゃないと無理だと思うわ
ハセシンは見てて心配になるくらいハセシンで好き。
芸能人と一緒である程度配信者やってるとご意見版みたいになるんだな
りょりょ、今こそお前が必要や
引退してなかったら今頃無双してただろうな定期
うっわなつかしい
あいつ配信してたの?動画投稿者じゃん
@@user-shfdaisjom配信を切り抜いて投稿とかもしてたよ
葉とかショートでたまに流れてくる位の印象しかなかったけど喋りおもろいからもっと伸びていきそう
大手Vになるかなんかのゲームめっちゃくちゃ上手いくらいじゃないと人なんて集まらんよな
おえかきみたいな本当に言いたい事言ってイベントとかコラボもあんまりせず一匹狼感強めの熱量ある奴がこれ言ってるなら分かる。そもそも客観的に見ても上なんてうんこちゃん、釈迦、k4sen、スタヌぐらいでしょ、それ以外はこの辺の下に収まって良好な関係築いて数字分けて貰ってる印象しかないからふんぞり返って業界語っても「この人どっから目線なんだろう」って思っちゃうわ。
おえもかっさんのおもんな企画に参加したり布団の馴れ合いイベントに参加してたやん都合の悪いことは見て見ぬふりかよ?
一匹狼(笑)
俺もおえちゃん好きだから分かるボドカさんは努力してるだろうし、センスあるだろうけど、twitch自体が終わってきてるんだろうな質の悪い視聴者が集まるし、結果集まる配信者もセンスない人になってるのかも
その四人だけが上は高すぎや
@@ztd7063 高すぎって思う時点でこの辺が抜けてるなってのが共通認識なんだよ
先日のthe k4sen conのメンバーを見た時「ああ、もうこの辺りの界隈は成熟仕切っちゃったんだなぁ...」ってのは思った。そりゃ~企画する側は有名で数字取れる人欲しいのは当然というのは理解できるし、ファンも安心感とか「この人らの絡みが見てぇ」と思って足を運ぶわけだし。他のCRカップみたいな大会もそうよね、メンツはほぼ同じだし。配信する側も見る側も"こういうのがまぁええやろ"的なものに叶わないのがな...そう考えると、とんでもない豪運で「この人おもろいやん!!」って配信者界隈に見つかるの待ち、なのかなぁ現状(ぷっさんみたいな)。
フリーライドするゲームの流行がないのが問題なんじゃないかな?ゲームは視聴層を引き連れてるから現状でも充足していて新しいジャンル、新しいプレイヤー層を兼ねているタイトルじゃないと難しそうよね
たしかに今は絶対これ!みたいな流行りのゲームないもんな最近
フォトナ、えぺ、バロみたいなビッグタイトル待ちやな
twitchもどんどんお金周り渋くなってきてるし、配信者という存在自体が仕事として魅力無くなってきてるんじゃないかって思ってた
もうそろまた新しいコンテンツ出てきそうやな
時代はkickなんよ😄👍
おにや、はんじょう、よしき、ボドカ、スタンミ、ハセシンでキャンプみてぇよ
りょりょざえもん蘇生して天下とってくれたのまい
動画投稿もしながら配信もするっていうのは確かにそう。でも、動画も頻繁にあげないといけないし、最近ではクオリティも重要になってくる。投稿するのがゲームなら、そのゲームの腕前もそれなりになければ、リリースノート見ればいいだけの動画になってしまう。これらを社会人や学生をしながらできるかは微妙だと思う。個人的には、人生を棒に振る覚悟でニートになるくらいやらないと難しくなったとすら思う。せっかくニートでもただ配信してるだけの人がほとんど。そう考えると、ガッツが無いっていうのは、伸びるために活動方針を見直したり、人生をかける覚悟が無いとかって話なのかもしれないなと思った
割と最後のコメントが心理じゃないかなと思う。ガッツある人間が向上心を持って取り組める、ストリーミングの形がもう残ってないということなんじゃないかな。配信業が世に知られ始めた頃より明らかに難しくなってて、それならその活力で普通に仕事した方が得るものが多いってなってしまってるのかも
ボドカさんって時々それ貴方が言うかい?ってこと言うよね
必ず成り上がってキャンプ参戦してみせる
めちゃめちゃ頑張ってて本当に尊敬です!!
@@たおかん-r6h ありがとうございます!!!!!
@@みつおチャンネル登録者1万人超えすご!
最近若いやつってもうプロゲーマーかvtuberやから若いやつで配信者でやってやろうってなってるやつすでに何者かになってる可能性あるくね?最近の若いやつはもう配信以外に頑張ることあるからそう言うの頑張ってから配信で有名なるみたいなパターンがほとんどに見えるけどな
昔ティックもアモアスでしゃかさんとやってそこからタルコフコラボで人気になっていったイメージあるから、結局コラボと運な気がする
TVで見たことないけどめっちゃ面白い芸人さんとかが居るように、配信者でももちろん面白い人達は居るけど売れるには機会が必要で、芸人さんにはそれがM1とかの大会だったり何かしらの特集だったり。配信者にはその機会が中々無いのが難しいところ。主要な大会はそれこそ有名どころで固まるから、けんきが引っ張ってきたぷっさんみたいな何かが必要。
ぷっさんぱっさんはk4senだぞ
@ 自分が知ったのがけんきがプロデュースしたゲームにぷっさんを引き連れてきたとこからなので、更にその元があったんですね。
@@GO-GO-SUMMERツリー元が言ってることがまさにそれで、自分が知ってる見てる人きっかけで知るのが1番の近道なわけよな。誰が最初とか今は関係ない
🚬 🐴 Want to Collaborate
若手のガッツあるやつがいても視聴者はベテラン配信者で満足してて、新しい風を求めてないから伸びてこなくて視界に入ってないだけじゃね
コロナバフがでかすぎたかもあれで一気に全体の視聴者母数が増えてるから今からガッツリやってもそこを切り崩すの大変
他のコメントにもあるように大物配信者が賞金出してM-1みたいな下をすくいあげる企画せんと無理やで。
けんきの参拝がある
そんなのしだしたらあまりにもキショくて笑っちゃうわ
釈迦の壁やな
うんこちゃんを超える配信者がこれから出てくるのかって感じ
多分配信して動画毎日投稿して試行錯誤して頑張ってる人は居るんだろうけど続かないんだろうな続けないと伸びないよねぇ
現状は釈迦さんみたいな存在に配信者界隈の盛り上がりの象徴として人集め続けてもらわないと、ほかの界隈から注目されないし下の世代まで仕事回ってこなくなるから、自分の生活のためにも下の世代は上の人間を担ぎ上げるしかないのかもね新しく人気な人が生まれるとしたら今の配信者界隈のどこの派閥にも属してない、別界隈で若い子に人気な人が移動してくるしか可能性はなさそう
それ考えたらドル箱とTikTokからある程度引っ張ってきてるHoloは考えてるよな。今回の新人とかどう考えても狙ったキャスティングだし。結局力も頭もある大手がそこら辺も独占してるから個人が入れる隙ない。稼ぎたくておもろい奴は事務所に掬われるし、ただ楽しく配信したいやつなんて昔みたいには居ない。
悲しいのがその持ち上げている釈迦さんはコラボありきなところやな。それって釈迦さんのちからというよりは周りの補助があってのポジションやからな。
@@restspoon843 楽しく配信したいだけならまじで個人勢じゃないと無理やね。自分は何もしなくても同じ事務所の人がなにかあれば自分にまで制限かかることあるし、会社のルールやらなんやらでやりたいことができなくなる。ホロは衰退しないように色々考えながら新人入れてるんやろうけど、個人的にはにじが心配。特定のVが強すぎるのと数が多すぎる、運営が良くも悪くも本人任せなのもあって一部男性陣とサロメ、委員長が引退・転生するだけでやばい。殆ど古参だし
@@あだむ-g7u 目立つ新人がサロメ嬢しか居ないしね…にじは体力持つんかね…
釈迦は何かを見てるだけだから象徴としては厳しい気がする
おにや、はんじょうは特に他所攻撃するタイプ奴じゃないからいいよなヒヤヒヤせずに済む
同世代の配信者としか絡まないから一般社会人の方たちも価値観違いそうだよな。後輩や新人配信者と絡む機会もなさそうだしな
正直内心別にこのままでもええかとなってそうではある…
企業が参入するジャンルだから「上が増えてつまる」のはそうやのぉ。そこを個人で並ぼう超えようというのは活力が足りなくなるのも分かりみ深し。Vで言えば「個人で始めるよりも箱のオーディション」みたいな流れかな。上に立てるかは分からないけど「下限保障が大事」みたいなね。
ショートで流れてきた人のchたまに見たりするとガッツある人は結構いるように思える、ただ何より人目につくか、目についたとしてニーズがあるかにもよるだろうなあVtuber初期の3D勢なんて毎日投稿に加えて技術的・費用的なガッツはすごかったけどほとんど消えちゃったしなそれでいて逮捕系とか犯罪に踏み入れてるようなほうが目立つから過激系が増えてる印象
一昨年くらいまでみんなApexだったのが異常であったのは大前提だが、だとしてもストリーマーのやるゲームと大衆のやるゲームに乖離ができすぎていると思うコアなゲーマー以外はSwitchしか持ってないのだからGTAや雀魂はともかくVALOだのARKだのパルワールドだのを配信されても「よく分からない映像を垂れ流しているチャンネル」になってしまうある意味では漢字でGOやスイカゲームが流行ったころを見習うべきなのかも
探せば必死にやってるなって人はそこら中にいるけど、それで人気になって話題に上がるってパターンがほぼ皆無だから新しい人出てこないなってなるんだろうね。
考えてはいるんだけど如何せん時間と場所とその間の財力がねぇ
名前出していいか分からんが、VALOのあすとって人は個人的に好き。現在の上の人とは違うような魅力を感じるんだよな...
あかりん、かるび、ぷっさんは本人たちのキャラクター性が高くてすごいよねほんとに喋ってるだけで、コンテンツになる男性配信者は確かに新しく伸びてくる人、最近みないかもなぁニコ生時代も、あとから抜いていく人って少なかった気がするよ
よっぽど面白いとかじゃないと男性は厳しいと思う…大体拾われてるの女性ばっかりなイメージまぁ女性ってだけで男性よりも圧倒的に需要があるのはわかるけど…
@@ゆう-h2u5c女は配信者の寿命が短い代わりに、どんな奴でも女ってだけで一定の視聴者が来る
大手配信者に絡んだら放火されるだろうし配信し続けるの金ないときついし、 見つけてもらう運も必要だから無理ゲー界隈
専業配信者では生きていけないから副業でやるも、それでは本気でやってる専業配信者には勝てないというジレンマ。
4:18 ハセシンの逆はのりあきってことやね
結局運だと思う。有名な人に見つけてもらえるかの。みんな売れるには長く根気強く続けることが大切って言ってる気がするけど、時間は有限だしそれだけやって生計立てられるか、親とかが支援してくれる人にしかできない。前者は売れたいのに売れてなきゃいけないっていう無理難題だし、後者は理解を得にくいし、成功しなかったらそれこそただの社不なのよ。視聴者側の時間も有限だから、あたらしい人探すようなことはしないだろうし…今上澄みの人の手を借りないでやれるんだろうか。動画では企業Vみたいなことを言ってるわけではなさそうだし。
売れる=人を喜ばすことだから企画とかをガチでやれる人がいいんやろうな。多くの人が思ってる自分が好きなゲームをやる配信者と金稼ぐ配信者との違いかな。
世代築いた配信者達には「いつもと同じ安心感」があるから、見てる側もまた新しい人へ冒険しづらい。
わかる。とりあえず流してるだけでもおもろい。
心地良さあるよね
昔からいる配信者は、そもそもお金にならない時代から趣味として楽しみながらやってた人ばっかだから、今出てきた人とはなんか空気感違うよね。
@@irukkzzkkjokin2622 ニコ生出身者なんて金払って配信してた異常者集団だからな
金儲けのために始めた奴らと面構えが違いすぎる
やっぱニコ動世代は強い、地力がね
2030年ぐらいになれば情勢変わってそう
ボドは上の世代は安定してしまってガッツ無いとは言うけど、みんなチームのオーナーやってたりLOLやFFの大きいイベントや大会を企画したり、充分ガッツに溢れてて業界を盛り上げるための素晴らしい貢献をしていると思う。若手から次の担い手が生まれてくると良いね
新世代が今の大手配信者みたいに大量の視聴者集めようと思ったら、大手配信者たちに引退して貰わないと無理。視聴者の総数が急に爆増しない限りは新規が伸びる余地がない
炎上するつもりで大手に殴りかかるくらいしないと無理
声優界隈と似たところがある
tiktokはまじで配信なんて見ない若い層が大量にいるから
そこから引っ張ってきてるやつはあっという間にUA-camでも何十万人も登録者獲得したりしてるよ
そこは大手と全然かぶってないからな
ティックトックで上手くやれば若い視聴者めちゃめちゃ引っ張ってこれるよ
現にティックトックでバズってからUA-camに来てる人とかあっという間に数十万数百万だからな
大手配信者ともまったくかぶってないしな
かるびとか短い期間で爆伸びしてるじゃん
どの業界もそりゃパイは増えないけど、実力ある人が出てきたら充分勝負できるよ
今人気出すためには有名配信者とコラボするか大手Vtuberの箱に入って一発狙うしかないのに人気ないと前提条件を満たせないから詰んでる
それこそムラッシュゲーミングストリーマー部門に入るしかない
@@冷凍庫-m6oその人気ってのは身内の人気でしょ?
そんなことないよ、ティックトックなんて大手配信者なんて見ない層が大勢いるし
そこで配信してるやつなんて普段普通の配信みてるやつなんて知らないだろうけど、とんでもない大金獲得してたり
毎日投稿する頑張ってる奴も
ちゃんといっぱいいるけど
人が集まっているところにしか
人が集まらない今の仕組みじゃ
新しい人がまじで見つからないよなぁって思う
無名が有名ゲームをそう言うことやっても、単発の有名配信者の影に隠れるんよな。xも利用しつつUA-camの検索かオススメに引っかからないとまず目に入らない
界隈が違うから頑張ってる人らも別の界隈ではめちゃくちゃ人気なんよな
逆にその頑張ってる人らの界隈では配信者も知られてないしどっちもどっち
そういう面はニコニコのタグ機能が強かったんだけど、収益化の遅れやサイト自体の衰退でな……
UA-camじゃオススメに出ても見られずに非表示にされちまう
かせんさんのカスタムみたいな関わり増やすものありよね
毎日頑張りつつもバズを定期的に取っていかないといけないと思う。
shortでバズって登録者と同接増えた人は結構知ってる。
マジでハセシンさんあの明るさほんまに好き。いつもハイテンションやからVCRとかですれ違うだけでおもろいし、明るくなる
気取ったり息巻いたりがあまり好きなタイプではなさそうだから、そういうの基本しなくても既に面白いあのスタイルで落ち着いてる感。
「本当に美味しそうにご飯を食べる人」への好感にかなり似たものを自分は感じてる気がする。
@ その例え適格すぎますわ
あれも一種の才能。しかも近年ではかなり珍しいタイプ
悪魔の世代は変な奴だけど良い奴過ぎるって表現は本当にそうだと思う
一般社会だとまともだけど性根悪い奴がそこら中にいるから余計に
まじで社不みたいなやつは今の時代人気にはならないよな。
昔のニコ生主みたいな。
@@ぽっかれもん-l7qもこう
@@kunioaisiteru 配信者としての人気はないからセーフ📮👍
@@ぽっかれもん-l7q 見ている側が自分の事で共感できる人じゃ無いと応援できない狭量な人増えたからね
自分の様に社畜で、自分の様に苦悩してる、んで下らない内集団意識にプライド持ってるからその枠から外れた奴は異端児としてしか認識できない
基本的に人間って共感を求めるから表情が見える配信者に人が集まりやすいんだけど、昔と比べてルッキズムが発達してチー牛やら罵倒の語彙とか思想が増えたせいで顔出しが難しくなったのもありそう
ニコ生のほうが罵倒比べ物にならないぐらい多かったと思うけどな
よくないけどそれが普通と思って受け入れてた層がいまの大手ぐらいかな
今のツイッチは案件配信と異常な広告連打の流れであんまり見ることなくなった
広告4とかあるしね
ツイッチ運営は何を考えてあの量打ってんだろうな
ツイッチ全体の同接落ちてる気がするしいいとこで広告4連とか来たら常人はそこで見るのやめてもう別のことするだろうし
見る人が減ったらそもそもの広告収入も減る気がするけどそういうわけでもないんだろうか
ツイッチの広告ガチでうざい配信者本人の設定もあるのか知らないけど頻度短くて長かったらもう見なくなる
スマホアプリからだとこれ見よがしにTurboに誘導してるし加入者増やしたいんでしょ。常に赤字らしいし。
とある配信者は運営に直談判して広告自体を配信の始めと手動以外で流れる広告を消させたらしい
スタンミは脳手術した後俳優目指すって言ってどこ目指しとるんやだったりかっこいいけど無理やろやったり散々言われたけど3年でびっくりするくらい垢抜けたし着々とcmや雑誌 短編ドラマだったりに出始めてるのが凄いわ
でも「面白いことしてやる!」「上を目指してやる!」「新しいことをしてやる!」って配信だけじゃなくてだらっと雑談や作業ゲーするところも観たいから難しいところだよな
そもそも今パイの奪い合いでこのゲームならこの人みたいなコンテンツを持てないし何より起爆剤になってくれる一大タイトルが無いからね
釈迦さんだって関さんだってそれぞれホームゲームがあってそこで注目されてPUBGバブルを経てからの今だし
やっぱりゲーム配信者である以上はゲームありきだし流行を作ってくれるゲームが無いと何も起きないよ
とは言え安定して続くタイトルやゲームは存在するからそれに特化するしかないんちゃうかな
今はソロで成り上がるなんて不可能な時代だからね。VCRだのフルパだので数字持ちに見つけて貰って伸びるしかほぼ道がない。
難しいよな。これだけ見る人がいる中個人で成り上がるには限界あるし、だからと言って有名になる為に大きなコンテンツに近づくと擦り寄りだろ!ってぶっ叩かれることもあるからなぁ笑
かつ、や
ぶっ叩かれるの覚悟でやるしかない
ちょっと有名になり始めた中堅配信者が大手配信者のリスナーの目に入って無名がしゃしゃるなとか言われる流れ本当に良くないと思ってる
配信者はタレント、Vtuberはアイドル
みたいな感じになりつつあって完全にネット内での芸能界なんだよね
公式配信や生配信のイベントとか2010年以降早々にテレビ関係者のスタッフ・プロデューサーが横滑りでポジション埋めてるから似たような界隈になるのは必然と言えば必然なんだけど
コロナ禍で見つけてもらえる人が多かったからストリーマー界隈は大きくなったわけで需要が少なくなってきた現在よっぽどのスキルとトーク力や肩書きがないと目にも止まらないだろ。実際Vの世界でもプロ級のスト6プレイヤーや元大手アイドル、金盾youtuberが入ってきてるし完璧な素人はもう出てこないかも
だれか、俺を見つけてくれ...って思いながら細々と楽しく配信してる
楽しく活動できるのが1番大事です……。
今人気の人にフックアップでもされない限り注目されることもないから、新しい人間が入る隙間なんかどこにもないんよな。
視聴者が使える時間も有限やし。
今人気の人たちとそのバックにいるチームとか事務所の人たちが企画するものが、個人や個人レベルで徒党を組むものでは実現不可能な規模と面白さだからこれでいいやになるのは当然じゃね。
勢いのある若手はVから今後も出てくるだろうし、ある程度精神的に大人で1つのゲーム極めましたみたいなガチのゲーム好きで面白い奴出てきて欲しいわ
やふみの席絶対空いてると思う
でもそう言うやつ大体プロゲーマーなってるんよな
UA-camで伸びたヤツがtwitchに出張ってくるorプロがストリーマーに転向
ぐらいしか顔出し配信者の辿る道なくなりそう
特に女は顔出して配信するメリット、よっぽど可愛くてそれを武器にしてる人以外ないからな
ヤフミの席なんて空いてない 2012年に引退して12年経った今でも埋まってねーし
マリオやってる時のバトラくらいだわ
下の世代がみんなVtuberになるから界隈が違くて見つかってないだけなんじゃねとおもった
絵の皮を被るだけでお金投げて貰いやすくなるから被り得なんよな
@rou2908男だと少し厳しそう。
専業配信者として稼ぎたいなら今は大手V事務所でデビューするのが安牌過ぎるんよな
もちろんデビューするまでが大変だし事務所の言いなりという縛りはつくけど、完全個人で配信始めて売れる日を待つよりは努力の方向性としてよっぽど現実的な解になってる
界隈違うとほんとに登録者数100万人近くても全然聞いたこともない人いたりするからなあ
自分はマイクラ興味無いからマイクラ配信者全然知らなくてVCRで初めて知った人が超人気配信者で驚いたりするし
@@Blavatskieマイクラ界隈はまじで閉じコンだったからね。
今では配信者と関わりが多いらっだぁさんもCRCUP前はマイクラ界隈とばっかつるんでたし
ハセシンはマジでブランディングうまいよな
一人はもちろんコラボしててもハセシンってキャラがしっかりいるし
元気、えっさほいさ=でハセシンがすぐ出てくるもんな
正味スタヌ釈迦うんこちゃんとかみたいな先人の配信の仕方が極まりすぎて新しい人が間に入る隙がない
その辺は宗教みたいなもんやから
うんこちゃんスタイルは今空席だけどな
うんこちゃん自身がやる気なのか老いなのか理由はわからんけどただの垂れ流し配信者になっちゃったから
まあ、うんこちゃんのあれはやろうと思っても簡単に出来るものではないよな
だから本人も燃え尽きたわけだし
@@お米たべるよ比較的元気に配信してるから忘れがちになるけど、もう40歳になるもんね
@@お米たべるよでもまあ1番人集めてるからね😂
もう配信者同士でイベントとかコラボしあって視聴者ももう大体の配信者知った状態に入ったからよほど他と違うことしない限りもう伸びる要素ってほぼないよね
そういう意味ではまだ見つかってない人材は伸び代だけはあるけど
やったるぜ達もいたけどそもそもボドカの目に留まらず消えていってるのかもしれない
別に皆が憂いなくても勝手に下の世代の視聴者が下の世代の配信者を見て新たに界隈を作るから心配しなくていいよ、こういうとこから俺たちの老害化が始まってるんだよね
配信界隈に新しい視聴者が増えても結局うんこちゃん、釈迦、スタヌとかの視聴者になるんよな、新人で人気出てる人って大手の新人vtuberくらいじゃない?それも今やちょっとマンネリ化してるけど
@@らるす-e4g
そりゃ今までも今でもずっと配信みてる人観続けるやろね。
急にこいつおもろい!ってなってもじゃあいざ、うんこ釈迦関優太より優先してそいつの配信をみるかって言われたら首を縦に振るヤツのほうが少なそう。
にじホロぶいすぽだって新人デビューで数日はたくさん人集まるけど
その数万人が1ヶ月後定着してるかと言われると。。。
正解
出てこやんってより、ボドカさんが最初の方に名前上げた人達とかその友人達がいろんな企画参加してくれたり、年々おもろくなってくるから他見る時間がそもそも無いんよな。
ここ1年で新しく見るようになったのも某お肉の組の現在ラーメン屋だけやし
ラーメン屋は前世ちょっと有名?知ってる人は知ってるくらいだったっぽいんだけど、実力があるけど環境次第というか、有名な人に実力者が見つけられないと厳しいんだろうね
個人的に今若手でアツいのはGONと葉だと思ってる。
同世代があんなに粒揃いなの黄金世代だよな。
上の人の引退とか無いし、視聴者のリソースを独占してるから新しい配信者が成功することはほぼ無いよね。
出てきてほしいなら知り合いだけで仲良しやってんのも悪いと思うわ
ボドカの別の雑談動画でそんな感じの事は言ってたな
スト鯖みたいないろんな配信者が集まる企画で大手ばかり集まるの良くないよなって
スト鯖とかに入れる時点でもう上の下ぐらいあるんですけどね
ストリーマー界隈はVと違って引退とか少ないから界隈の新陳代謝も起こりにくいしね
@@yuzu4359そのVも芸能界の新陳代謝が2〜3年なのに対して5〜6年は続くからね。
今の若い子達はパソコンの前に座って配信して地道に登録者増やすよりは気軽に撮れるTikTokとかでバズって同年代に認知された方が承認欲求満たされるしお金にもなるから手段が変わったイメージ。
はんじょうもshureの案件放送のお題で[これからのストリーマーの未来]について話す時『もっと後輩欲しいね。配信界廃れちゃうよ』って言ってたから、もしキャンプやるならその時の雑談とかで色々対談とかしてほしい
見つけてもらえないっていうのもある
努力が足らんって言われたらそれまでやけども…
ツイッチで一時期毎日10時間以上配信していたけど見つけれもらえなかった配信者がここにいます
そもそも見つけてもらえる場まで上がってこれないんだよな
大手がプロ野球選手だとしたら、2軍3軍どころか草野球レベルだもん
@
ほんとそれです
草野球レベルやから同接20-40で安定してそれ以上いけない
@@宅配やると 長時間やったとて面白くなかったら見続けてもらえないんですよね
@@ヤゴさんサブ垢 今伸びたって言われてる人達は、スト鯖や増永アカデミーとかに出れた人達だからねえ……
そこに出るまでが個人じゃキツすぎる
GONが昔の関さんみたいな感じする
プロやってたら自然と人が集まって気づいたら大手配信者になってるような感じ
出る杭は打たれるからね
打つ代表ボドカ
ボドさん見てるとやる気でるわ
芸人のような構図になるのは仕方ない。何故ならトークの引き出しは年齢に比例するから
1言語だけの狭い島国で客の奪い合いだからな
大きな動きがあるとしたら今5000〜10000人集めてる30、40代の界隈が消えるタイミングかな
うんこちゃん、釈迦さん、関さん当たりって平均的に1万から2万集めてるイメージだけどその人たちのことで合ってる?
そいつら消えたら俺らどないしたらええんや
代替品見つけられる自信ないわ
@@みーたん-y2iお前がなれよ
@@abc-xh5od あほか
それはさすがに揚げ足取り
悪魔の世代カスタム年末年始くらいにまたやるのかな?
Lazももう配信者になったし好き勝手暴れて欲しいな
下の世代も上の世代もガッツはあると思います。
ただ、良い意味でも悪い意味でも人がついてくれるのか不確定であり、個人の力に人が定住してるから流動的な人の流れになっていないということがガッツが無いと見られる原因だと考えます。
そしてこれこら伸びる人は既に誰かの好みにより生まれた配信者(ボドカさんや釈迦さん等)の残り香であり、全く新しい人はかなり生まれづらいということです。(生まれても伸びない、認知されないので存在しないのと変わり無い)
更に自分の考えを拡大すると、見る人それぞれに思想(好み)があり、それに合った人しかキャッチできないこの現状が良くなく、配信界隈には色んな人がいるようで決まった人しか居れない。(見る人が居ないことは存在しないのと同意義)
その条件に合った人しか来れない(テレビなどと違い全国的に普及しておらず、見る時間や規模などが個人によって違う)
というのが、ガッツはあるが人がついてこない為配信という市場に働きが生まれない事による無益という面でのガッツが無いと思われる原因であると考察します。
勿論他の原因もあると思いますが、配信を見る配信をするという行動、その存在が普及している世代がかなり限定的な為、国レベルでの政策がなければ変わらないと思います。政策とは直接的ではなく間接的にもです。
実際に話に出てきた芸人も歴史をたどると
テレビやラジオを国が普及させたから生まれたものであり、その線路に乗れていない配信者とは成り立ちが似ているようでかなり異なります。
ただ、配信者と比べて窓が広い(国策でのテレビやラジオ普及による幅広い世代に引っかかる市場)というだけで人気になるや数字が伸びる実態は同じだと考えます。
他にもいろんな意見があると思うので良ければお聞かせください。
また、上の世代のガッツでいうと(この場合の上の世代は昔から配信を生業にしている人)
この前のキングスリーグ(サッカーをよりエンタメにしたもの)にて加藤純一さんがチームのオーナーとして配信されていたリーグは配信(ゲーム)界隈だけでなくサッカーやフットサル等の人を巻き込まれていました。流動的な人を動かしたという意味ではガッツがあったのではないでしょうか?
これに関しては向上心が高い新しい人が少ないんじゃなくて、釈迦さんk4senさんスタンミさん辺りの高水準で安定した人が企画する「自分が楽しいからやる」ものに新しい人が絶対的に勝てない(台頭する隙間がほぼ無い)からだと思う。
日清のCMとかわかりやすいけど、何しても売れる製品のマーケティングはやりたい放題やった方がユーザー側も楽しめるし話題になる。
頑張ってる層もあるけど伸びないもん
リスナーも配信者も今に落ち着いちゃってるから
配信者が飽和してると思われてるけどそうではない実態を提示してくれてるいいクリップ
おじさんは週6で配信ガツガツやってるけど
若い人は跳ねてもパタッと配信しなくなるイメージあるわ
vcr企画新しい人を大して入れない割にはルールで縛ってチーム組ませたがるから結局固まるんよな。
なんとなく参加してるだけの事務所所属が多すぎるのも問題だし、適度な人数の新参者を企画ごとに徐々に入れてあげるべきだと思う
一見さんお断りみたいな雰囲気を感じるのは俺だけかな?大手事務所以外
@ 新参者といえど流石にガチ無名は無理だねw
@@洗いまくるラスカルその意識が突き上げに繋がらんのでは??
@@semi0831 ガチ無名ってまじで数字持ってない人の事を言ってるよ。
そんなのを適当に入れたら有象無象の人数が参加できるから、突き上げするにしてもある程度数字を確保した人から探さないと厳しいでしょ
@@洗いまくるラスカル えぇ、極端すぎるやろ…
これvcrの話しちゃうの?
結局知らないだけで動画投稿とか配信とか毎日頑張ってる人たくさんいる
自分から見つけに行こうとしないのもあると思う、やばいやばいゆーてるだけで
上が詰まってるから新しい人間が出てこないんじゃ無い、それをすっ飛ばして実力で稼げるのが配信者だと思う。
今人気ある配信者が実力で凄いだけ。知っても面白くなきゃ見ない
それが出来ない、芸人みたいな構図になってるから、今の現状があるわけで。
芸人ならまだしも、企業に入れば営業で続けることは出来るかもしれないけど、配信者は本当に個人で配信を陰ながら続けるしかないから、普通に見て構造が欠陥すぎる。
今の活躍してる人達こそ、ネット黎明期からやってて人気ってだけやからなあ。
今から売れようとする奴大体Vtuberになるから生身でガッツある奴はもう出てこないだろうな
配信界がそういう流れだから仕方ないと思う
成功しなかった時のこと考えて顔出さないで活動できるならそっちの方がいいだろうしね
伸びなかったら転生するのが最適解だからなあ
今ツイッチで配信してる上の世代の人たちは先人がいない中で己の身一つで人気者になった人たちだから安定感が違うよね
見る側として個人的にやってることはここでいう上の人たちを惰性で見ないようにしてる
「暇だから○○の配信流しとけばいいや」みたいなのを無くして、なんかおもしろい人おらんかな~って探す
そうしたら上の人たちの数字は減る、これをほかの人がやっても微々たるものかもしれないけどね
なんか変わったらいいなって
そういうの大事だと思う
「それ配信者じゃない方が成功するやろ」ってのはそれ出来る気概ある奴は今パッとしない配信者やらんやろって話でしょうよ。
それこそ今有名になるには事務所に入るか、運よく大手配信者に見つけてもらうとかじゃないとめちゃくちゃ大変で
最近だと獅白杯に出たことで一気に名前が広まった折咲もしゅさんとかが分かりやすい例ですけど
今のメインの配信プラットホームであろうyoutubeとかtwitch等はそもそもある程度人気がある人じゃないとお勧め欄に載せてくれないので新人は存在すら認識されてないです。視聴者さんもわざわざ検索して新人探す人も少ないでしょうし・・・
これに関しては自分もどう頑張ったらいいんや・・・ってなってます。
なので数ヶ月で活動辞めていく人が多いという現状はしょうがないのかなぁと思ってます。
リジェクトに入ったV達成功したなって思った
凄く言葉のとーく力、説得、理解力ありますよね だからボドカさんは昔から好き
コネ無し知識0から始めて毎日配信3ヶ月目です!!配信を始める前はUA-camをほとんど観ていなかったのですが今では毎日配信者の方達の動画を観て学ばさせていただいております☺️
今のゲーム配信界隈は昔の格ゲー村に少し似てるかなって思った
最後の話格ゲー界隈がそれでちょうど今それが解消されてる感じな気がする
やはりMのような確信的な新規参入の敷居をぐっと下げたアイデアが必要なのか…
出てきても伸びないだろうから誰もやろうとしない。
毎日配信とかしても大手と絡まない限り注目されることは無い
熱量ある人がいないんじゃなくて昔より人も多いし新鮮味もないから目立たない
結局「何を喋るか」じゃなくて「誰が喋るか」みたいなしょーもない流れがあるから一生このままよこの界隈は
ストグラ鯖でほぼ無名で活動してる配信者たちは
ファン太含む他の有名Vtuberと絡んで知名度上がっていったからな。
何かの企画で名の知れている配信者に接触できる機会がないともう無理かもしれん
いやいや、そのファン太こそvcr始まるまでそんなに有名じゃないんやから、ストグラ内はほぼ無理やろね。
俺たちが新しい人を見に行こうとしないから…
我々の目や耳が肥えたってのもある
もっともっと、あの人を超える人がおるはずやとハードルを上げてる
配信界隈自体賑わい出したのここ数年だし、上が退いて循環するような構造じゃないから
新しい若いのが出てきても視聴者がそっちに移らないよな
今の時代的に尖ってる奴ってある程度数字持ってる配信者の付け合せとかじゃないと需要無いってのもあると思う
変な奴を観るんじゃなくて、変な奴を面白く調理する人気配信者が見たいって人のが多そうだし
UA-camrもそうだけどやっぱり先行者利益ってのが強すぎるから今から配信初めてTOP層と肩並べたいなら
大手のVtuber事務所所属を目指すとかじゃないと無理だと思うわ
ハセシンは見てて心配になるくらいハセシンで好き。
芸能人と一緒である程度配信者やってるとご意見版みたいになるんだな
りょりょ、今こそお前が必要や
引退してなかったら今頃無双してただろうな定期
うっわなつかしい
あいつ配信してたの?動画投稿者じゃん
@@user-shfdaisjom配信を切り抜いて投稿とかもしてたよ
葉とかショートでたまに流れてくる位の印象しかなかったけど喋りおもろいからもっと伸びていきそう
大手Vになるかなんかのゲームめっちゃくちゃ上手いくらいじゃないと人なんて集まらんよな
おえかきみたいな本当に言いたい事言ってイベントとかコラボもあんまりせず一匹狼感強めの熱量ある奴がこれ言ってるなら分かる。
そもそも客観的に見ても上なんてうんこちゃん、釈迦、k4sen、スタヌぐらいでしょ、それ以外はこの辺の下に収まって良好な関係築いて数字分けて貰ってる印象しかないからふんぞり返って業界語っても「この人どっから目線なんだろう」って思っちゃうわ。
おえもかっさんのおもんな企画に参加したり布団の馴れ合いイベントに参加してたやん都合の悪いことは見て見ぬふりかよ?
一匹狼(笑)
俺もおえちゃん好きだから分かる
ボドカさんは努力してるだろうし、センスあるだろうけど、
twitch自体が終わってきてるんだろうな
質の悪い視聴者が集まるし、結果集まる配信者もセンスない人になってるのかも
その四人だけが上は高すぎや
@@ztd7063 高すぎって思う時点でこの辺が抜けてるなってのが共通認識なんだよ
先日のthe k4sen conのメンバーを見た時「ああ、もうこの辺りの界隈は成熟仕切っちゃったんだなぁ...」ってのは思った。
そりゃ~企画する側は有名で数字取れる人欲しいのは当然というのは理解できるし、ファンも安心感とか「この人らの絡みが見てぇ」と思って足を運ぶわけだし。
他のCRカップみたいな大会もそうよね、メンツはほぼ同じだし。配信する側も見る側も"こういうのがまぁええやろ"的なものに叶わないのがな...
そう考えると、とんでもない豪運で「この人おもろいやん!!」って配信者界隈に見つかるの待ち、なのかなぁ現状(ぷっさんみたいな)。
フリーライドするゲームの流行がないのが問題なんじゃないかな?ゲームは視聴層を引き連れてるから現状でも充足していて新しいジャンル、新しいプレイヤー層を兼ねているタイトルじゃないと難しそうよね
たしかに今は絶対これ!みたいな流行りのゲームないもんな最近
フォトナ、えぺ、バロみたいなビッグタイトル待ちやな
twitchもどんどんお金周り渋くなってきてるし、配信者という存在自体が仕事として魅力無くなってきてるんじゃないかって思ってた
もうそろまた新しいコンテンツ出てきそうやな
時代はkickなんよ😄👍
おにや、はんじょう、よしき、ボドカ、スタンミ、ハセシンでキャンプみてぇよ
りょりょざえもん蘇生して天下とってくれたのまい
動画投稿もしながら配信もするっていうのは確かにそう。でも、動画も頻繁にあげないといけないし、最近ではクオリティも重要になってくる。投稿するのがゲームなら、そのゲームの腕前もそれなりになければ、リリースノート見ればいいだけの動画になってしまう。これらを社会人や学生をしながらできるかは微妙だと思う。個人的には、人生を棒に振る覚悟でニートになるくらいやらないと難しくなったとすら思う。せっかくニートでもただ配信してるだけの人がほとんど。そう考えると、ガッツが無いっていうのは、伸びるために活動方針を見直したり、人生をかける覚悟が無いとかって話なのかもしれないなと思った
割と最後のコメントが心理じゃないかなと思う。
ガッツある人間が向上心を持って取り組める、ストリーミングの形がもう残ってないということなんじゃないかな。配信業が世に知られ始めた頃より明らかに難しくなってて、それならその活力で普通に仕事した方が得るものが多いってなってしまってるのかも
ボドカさんって時々それ貴方が言うかい?ってこと言うよね
必ず成り上がってキャンプ参戦してみせる
めちゃめちゃ頑張ってて本当に尊敬です!!
@@たおかん-r6h ありがとうございます!!!!!
@@みつおチャンネル登録者1万人超えすご!
最近若いやつってもうプロゲーマーかvtuberやから若いやつで配信者でやってやろうってなってるやつすでに何者かになってる可能性あるくね?最近の若いやつはもう配信以外に頑張ることあるからそう言うの頑張ってから配信で有名なるみたいなパターンがほとんどに見えるけどな
昔ティックもアモアスでしゃかさんとやってそこからタルコフコラボで人気になっていったイメージあるから、結局コラボと運な気がする
TVで見たことないけどめっちゃ面白い芸人さんとかが居るように、配信者でももちろん面白い人達は居る
けど売れるには機会が必要で、芸人さんにはそれがM1とかの大会だったり何かしらの特集だったり。
配信者にはその機会が中々無いのが難しいところ。
主要な大会はそれこそ有名どころで固まるから、けんきが引っ張ってきたぷっさんみたいな何かが必要。
ぷっさんぱっさんはk4senだぞ
@ 自分が知ったのがけんきがプロデュースしたゲームにぷっさんを引き連れてきたとこからなので、更にその元があったんですね。
@@GO-GO-SUMMERツリー元が言ってることがまさにそれで、自分が知ってる見てる人きっかけで知るのが1番の近道なわけよな。誰が最初とか今は関係ない
🚬 🐴 Want to Collaborate
若手のガッツあるやつがいても視聴者はベテラン配信者で満足してて、新しい風を求めてないから伸びてこなくて視界に入ってないだけじゃね
コロナバフがでかすぎたかも
あれで一気に全体の視聴者母数が増えてるから今からガッツリやってもそこを切り崩すの大変
他のコメントにもあるように大物配信者が賞金出してM-1みたいな下をすくいあげる企画せんと無理やで。
けんきの参拝がある
そんなのしだしたらあまりにもキショくて笑っちゃうわ
釈迦の壁やな
うんこちゃんを超える配信者がこれから出てくるのかって感じ
多分配信して動画毎日投稿して試行錯誤して
頑張ってる人は居るんだろうけど
続かないんだろうな
続けないと伸びないよねぇ
現状は釈迦さんみたいな存在に配信者界隈の盛り上がりの象徴として人集め続けてもらわないと、ほかの界隈から注目されないし下の世代まで仕事回ってこなくなるから、自分の生活のためにも下の世代は上の人間を担ぎ上げるしかないのかもね
新しく人気な人が生まれるとしたら今の配信者界隈のどこの派閥にも属してない、別界隈で若い子に人気な人が移動してくるしか可能性はなさそう
それ考えたらドル箱とTikTokからある程度引っ張ってきてるHoloは考えてるよな。
今回の新人とかどう考えても狙ったキャスティングだし。
結局力も頭もある大手がそこら辺も独占してるから個人が入れる隙ない。
稼ぎたくておもろい奴は事務所に掬われるし、ただ楽しく配信したいやつなんて昔みたいには居ない。
悲しいのがその持ち上げている釈迦さんはコラボありきなところやな。
それって釈迦さんのちからというよりは周りの補助があってのポジションやからな。
@@restspoon843 楽しく配信したいだけならまじで個人勢じゃないと無理やね。
自分は何もしなくても同じ事務所の人がなにかあれば自分にまで制限かかることあるし、会社のルールやらなんやらでやりたいことができなくなる。
ホロは衰退しないように色々考えながら新人入れてるんやろうけど、個人的にはにじが心配。特定のVが強すぎるのと数が多すぎる、運営が良くも悪くも本人任せなのもあって一部男性陣とサロメ、委員長が引退・転生するだけでやばい。殆ど古参だし
@@あだむ-g7u 目立つ新人がサロメ嬢しか居ないしね…にじは体力持つんかね…
釈迦は何かを見てるだけだから象徴としては厳しい気がする
おにや、はんじょうは特に他所攻撃するタイプ奴じゃないからいいよな
ヒヤヒヤせずに済む
同世代の配信者としか絡まないから一般社会人の方たちも価値観違いそうだよな。
後輩や新人配信者と絡む機会もなさそうだしな
正直内心別にこのままでもええかとなってそうではある…
企業が参入するジャンルだから「上が増えてつまる」のはそうやのぉ。
そこを個人で並ぼう超えようというのは活力が足りなくなるのも分かりみ深し。
Vで言えば「個人で始めるよりも箱のオーディション」みたいな流れかな。上に立てるかは分からないけど「下限保障が大事」みたいなね。
ショートで流れてきた人のchたまに見たりするとガッツある人は結構いるように思える、ただ何より人目につくか、目についたとしてニーズがあるかにもよるだろうなあ
Vtuber初期の3D勢なんて毎日投稿に加えて技術的・費用的なガッツはすごかったけどほとんど消えちゃったしな
それでいて逮捕系とか犯罪に踏み入れてるようなほうが目立つから過激系が増えてる印象
一昨年くらいまでみんなApexだったのが異常であったのは大前提だが、だとしてもストリーマーのやるゲームと大衆のやるゲームに乖離ができすぎていると思う
コアなゲーマー以外はSwitchしか持ってないのだからGTAや雀魂はともかくVALOだのARKだのパルワールドだのを配信されても「よく分からない映像を垂れ流しているチャンネル」になってしまう
ある意味では漢字でGOやスイカゲームが流行ったころを見習うべきなのかも
探せば必死にやってるなって人はそこら中にいるけど、それで人気になって話題に上がるってパターンがほぼ皆無だから新しい人出てこないなってなるんだろうね。
考えてはいるんだけど如何せん時間と場所とその間の財力がねぇ
名前出していいか分からんが、VALOのあすとって人は個人的に好き。
現在の上の人とは違うような魅力を感じるんだよな...
あかりん、かるび、ぷっさんは本人たちのキャラクター性が高くてすごいよね
ほんとに喋ってるだけで、コンテンツになる
男性配信者は確かに新しく伸びてくる人、最近みないかもなぁ
ニコ生時代も、あとから抜いていく人って少なかった気がするよ
よっぽど面白いとかじゃないと男性は厳しいと思う…
大体拾われてるの女性ばっかりなイメージ
まぁ女性ってだけで男性よりも圧倒的に需要があるのはわかるけど…
@@ゆう-h2u5c女は配信者の寿命が短い代わりに、どんな奴でも女ってだけで一定の視聴者が来る
大手配信者に絡んだら放火されるだろうし配信し続けるの金ないときついし、 見つけてもらう運も必要だから無理ゲー界隈
専業配信者では生きていけないから副業でやるも、
それでは本気でやってる専業配信者には勝てないというジレンマ。
4:18 ハセシンの逆はのりあきってことやね
結局運だと思う。有名な人に見つけてもらえるかの。
みんな売れるには長く根気強く続けることが大切って言ってる気がするけど、時間は有限だしそれだけやって生計立てられるか、親とかが支援してくれる人にしかできない。前者は売れたいのに売れてなきゃいけないっていう無理難題だし、後者は理解を得にくいし、成功しなかったらそれこそただの社不なのよ。
視聴者側の時間も有限だから、あたらしい人探すようなことはしないだろうし…
今上澄みの人の手を借りないでやれるんだろうか。動画では企業Vみたいなことを言ってるわけではなさそうだし。
売れる=人を喜ばす
ことだから企画とかをガチでやれる人がいいんやろうな。
多くの人が思ってる自分が好きなゲームをやる配信者と金稼ぐ配信者との違いかな。