Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ダンさんの言ってる、投資対象の相関係数を見ないといけないと言う話が、両学長の今回の動画でより理解が深まった。ありがとうござます。
おはようございます!☀株や債券はもちろん、自己投資、事業への投資も立派な分散投資!自分はちょくちょく資産運用しながらまずは自己投資(簿記3級)頑張ります!!
「自分の強みを活かすこと」どんな事にも通用する考え方ですよね。苦手より得意を伸ばす事で個性が生まれて自分の価値が高まります。本日もタメになるお話ありがとうございました!!
両学長おはようございます。昨年から積立NISAを始めたレベルの人間ですが、ハーバード大学のポートフォリオを見た瞬間に「なんだそれー!?」っと変なテンションになってしまいました🤣きっと1年前の私なら、この動画を見ても「どういう意味?」という状態でした。学長のおかげで確実に知識が身についているのだと実感し、素直に嬉しかったです。朝から幸せな気持ちになりました。今日も学長に感謝です。
学長おはようございます✨日本に生まれて良かったです😊今回の動画で良かったのは、投資の利益で大学がどんどん良くなっていくのが本当に素晴らしいなーって思いました✨
こうやってUA-camで有益な情報を得る事ができる時代に感謝✨まともな情報かどうかを見極められる力があるかを問われますが💦学ぶ気持ちがあればどんな事からも学べますね🍀『木を見ず森を見よ』立ち止まって考えるきっかけを与えてくれる楽長にもはいつも感謝です🙏『自分への投資も十分なリスク分散』という言葉にハッとさせられました🤗5つ力をバランスよく鍛えて人生楽しんでいきます🎵
いつも動画投稿ありがとうございます!『強みを活かした多種多様な分散投資の徹底』特徴はオルタナティブ資産が中心なこと学ぶべきは手法ではなく、強みは何かという考え方自分と自分の事業も投資対象なのも忘れずに国産分散が機能しなくなってきているこれは知識として覚えておかねばと思いました。まずは最大資本である自分への投資を頑張ります
わからない言葉が出てきた時の学長の例え方がめちゃくちゃ大好き‼︎‼︎‼︎「新しいお菓子?」
今日もありがとうございました。本日お休みのため勉強楽しみます。
おはようございます!強みがあることでリスクが取れるようになれば、チャレンジングな投資ができて、被害を受けても立て直せますね!知恵・知識・人脈があるハーバードが強いのは納得でした。いつもありがとうございます!
両学長おはようございます‼️今日もありがとうございます。ハ-バ-ド大学凄いですね。勉強になります。
今日もありがとうございましたー。逆に強みを知らない(把握しようとしない)から、株式50、債券50のような脳死プレイを盲目的にしてしまうんでしょうね。参考になりました。
今朝も有益なお話ありがとうございました!この話題を検討できるような状況になるよう、まず今は地道に貯める、稼ぐ力つけていきます!
自分の強みを生かす、何事にも通じるところですね❣️ハーバードには優秀なOBたちがいるから、後進を育てる土壌がしっかり出来上がってるんですね☺️
学長!いつも貴重な金融知識の配信ありがとうございます。やっぱり、基本を大切にしながら、日々自分に投資ですね!頑張ります!
おはようございます!資産運用における自分の強み…ちょっと見つめなおしてみます!投資先のひとつとして自分への投資も頑張ります!今日もいい刺激をもらえました!今日もありがとうございましたー!!
おはようございます今日もよろしくおねがいします!今年はもう一歩踏み込んで投資対象の種類を増やしていきます!
毎日楽しく動画を拝見しています!2年前からあなたの動画を見始めて、貯蓄するだけでは機械損出する。資産運用の重要性を知り実行することが出来ました。あなたから学ばなければ取り返しがつかない事態になっていたかも知れません。世の中の不自然に気づかせてくれて、ありがとう
一番最後の「みんなにもできるよ」と言ってくれる所がいいですね
おはようございます😃今朝もハッと目の覚める動画をありがとうございます😭私も海外旅行が好きで、海外に憧れるもののやっぱり日本がいいなーと思うのは、学長の仰る理由があるからなんだな、と自覚できました。私は学長動画がきっかけで、ブログから始めてビジネスを模索中ですがブログが楽しくなってきたところです。これからもワクワクしながら自由への道を歩いていきたいです。それはそうと、学長の「どやっ」の言い方がたまりません〜😁❤️今日も素敵な学びをありがとうございました〜‼️
自分への投資、ずっと動画で話していることですね!高めていきます!
おはようございます!毎朝起きるのが楽しみ😊
マネができません、のところでゴールドやレバきかせてるのかなぁと思ったのですが、分散の徹底がはるかに想像を超えてました。さすがエリート集団!
両学長さん、おはようございます!自分や自分自身のビジネスの分散投資、しっかりと考えていきます。いつも貴重な動画、ありがとうございます!
今回の動画で色々、確信出来ました。ありがとうございます。投資の本にならい株と債券でGDIPみたいな積立投資を一時期していましたがあれ??値動き同じじゃね???と思っていました。最近は株とリスクヘッジのコモディティETF少々で落ち着いています。資産2000万円までは株式と円。この言葉を胸にしばらく頑張ります。学長の動画を見始めるまで、S&P500っていう単語の意味わからなかったしその指数を超えることが凄い事であるという事も知らなかったです。金融リテラシー上がったなーと感じます。
ペーパーアセットもだけれど自分(事業)への投資が大事。学長の話はいつも最後には、「楽しい」や社会資本、人生の充実に、いきつく。お金はそのための「手段」だと教えてくれる。
普段1.25倍で聞くことが多いのですが、投資の話題になると普通モードで、一語一句聞き逃すまいと視聴しています。勉強し始めたばかりで難しく感じることも多々ありますが、何となく“深いなー!”と思いながら楽しく勉強させて頂いております👍🏻✨
恵まれた日本に産まれたことを活かして自分自身を多種多様な投資先にする様に、稼ぐ力をいろんなことで発揮させます❣️
卵を違うカゴに入れたとしても同じデーブルの例えに、なるほど!と思いました。今日もありがとうございました!
こちらこそ今日もありがとうございましたー!!学長の本を二周目した時改めて内容の理解が深まりました💪ここからはプログラミングを学んで自分のビジネスとして小さくとも始めていけるように挑戦します✌️
ハーバードのポートフォリオからこの動画の結論に至る学長の発想に感服し、そして勉強させてもらっています😌彼を知り己を知れば百戦殆うからずという故事が思い浮かびました…!
おはようございます!!ハーバード大学の凄さを思い知りました。私はインデックス投資でコツコツ頑張ります笑
投資における自分の強み、、考えた事なかったです。。新たな知識ありがとうこざいます!
タマゴの例え話が非常に分かりやすいです!カゴが別でもテーブルが同じなら結果は同じですよね。言われてハッとしました!ただまずはインデックス投資をしながら自己投資をしてテスラのような株価高騰を目指します!😁他人の会社の業績は上げれないけど自分の業績は青天井で上げれる…ハズ!
両学長こんばんは。今日も素晴らしい動画ありがとうございます。今日も仕事に精がでます。ありがとうございました。
両学長さん、分かりやすく説明有り難うございます🎵、最近やっと、投資初めましたが、もっと早く両学長の話し聞けば良かったと思います🎵
大学も資産運用してるんですね!ハーバード大学凄い!学長今日もありがとう!
本当にこの内容が無料で聞ける素晴らしい世の中です
色々学びがあったので、動画の内容をアウトプットしてみます。国際分散投資の効果が薄れてきている。昔は、株が上昇したら債券が下落…が一般的だったが、今は同じ動きをしている。なのでハーバード大は伝統的資産以外のオルタナティブ資産にも分散投資してる。私たちがハーバード大と同じ事するのは出来ないと考える。ハーバード大は未公開株にも投資してるが、これはこの大学の人脈あってのもの。私たちが未公開株に投資しようとすると、詐欺にあう可能性は高い。投資をする際は、自分の強みが何かを考える。私たちの場合、日本に住んでるのが1つの強み。日本は労働者保護が強い。生活水準が高い、よく消費もされてる。この国でインデックス投資やれば、ある程度の結果は出る。つみたてNISAの枠で投資して、それを超えたらポートフォリオの組み換えもやってみる。ただし、自分自身や自分のビジネスに投資する方が、期待リターンが多いことも知っておく。
ハーバードが資産運用してる事全然知りませんでした!面白く興味深い話でした、ありがとうございます☺️
GPIFは+3.09%、+74.9兆円の運用成績なのに、一部分のマイナス成績だけ騒がれるのは気の毒…
毎日学長のUA-camを聴いて元気をもらっています。ほんま学長大好きやで〜❤️寒いのて身体に気をつけて頑張って下さいね。いつも勇気をありがとう🌼
たしかに、多くの時間や資金をかけるべきは自己投資ですね!金融投資は積立額やポートフォリオをしっかり固めたら、あとは時々メンテする程度でよいと思います。
見方を変えるとハーバードですらこのくらい、となりますね。個人では取れる範囲のリスクで運用。私は個別株の値動きが気になり普段の仕事が疎かになった経験があるので、王道のインデックス投資スタイルを徹底しています。お金に働かせることも大事ですが、自分の事業がおろそかになると本末転倒なので何事もバランスですね。
また学びました!最近投資信託から高配当ETFや個別株に投資をしようと一点になっていました。80%出来ればokとの言葉を思いだし、積み立て投資に満額+5万で一旦投資は休憩し事業取得出来るように自己投資し投資以外の稼ぐ力を学びます!
配信ありがとうございます
うーん!今のところは株式とキャッシュでバランスを取るのが妥当かなあ。。でも、ここを見て、かつ実践していると必ずその枠を超えて多種多様な分散投資する考え方が必要になる時が必ず来る!というメッセージにも聞こえました。だからこそ、自分投資・ビジネス投資が肝要なのですね!いつもありがとうございます。
おはようございます☀
おはようございます。今日もまた一つ勉強になりました。目先の目標として2000万円くらいまでは、株式と現金の比率で調整をしながら、自己投資に回していこうと思いました。私も学長のように「PCがあれば家族を食べさせていける。」と思えるチカラがほしいと思いました。今はITリテラシーを上げるためにPCの勉強と、FP3級と読書をしています。知らないことを知るのって楽しいと思えるようになりました。ただ、最初はめっちゃ辛かったですw(習慣がなかったので)これからも色々と学ばせていただきます。ありがとうございました。
今日も学びをありがとうございます😊
なんだかんだで自分が最強の資産ですね
ハーバードずるい!笑今日も勉強になりました学長ありがとうございます!
おはうーございます。学長~自分ならではの「強み」。そして自分に投資することの大切さ。学長が今までに経験したからこそ自信を持って言えることですね!僕も簿記やFPは興味があるので、資格の勉強したいと考えます!そしてハーバードのシステムもいいですが、それ以上にすべての人に門戸をひらくリベラルアーツ大学が美しい! 日本に生まれて良かったと思える今日この頃なのでした。
学長おはようございまーす♪オルタナティブ⁉︎ モルディブの近くのリゾート🏝かと思いました とりあえず日本に生まれてよかった〜 自分の強みを活かして頑張りま〜す。庶民・凡人・平民万歳!
学長ありがとうございます。お気に入りの動画です。
ブラジル、アメリカ、オーストラリア、日本で住みました。確かに日本は恵まれている部分が多いです。ブラジルは、税金も高く、経済不安定で、資産運用どころじゃないです。ビジネスで一発当てた人は、桁違いの大金持ちになっていますが。アメリカは一流層は世界一ですが、大多数は苦しいですね。アメリカ人の一流層の自己研鑽と投資額は、半端ないです。貯蓄の前に自己投資していますね。借金追ってでも自己投資で、人生を変えようとしている。逆を言えばそれぐらい努力しないと、上に上がれず苦しいということかもしれません。ハーバードの授業今の時代はネットで、数十万払えば受けられます。それを安いと考えるか、高いと考えるか。
おはようございます。今日もありがとうございます。世界最高峰の頭脳が考える事はわからない…笑。でも、ベースになる考え方に生き方のヒントが詰まっている感じですね。
すごく面白かったです!ワクワクして来ました^ ^
おはようございます!
両学長いつも素敵な動画ありがとうございます✩昨日やっと積み立てNISAで3つ投資開始出来ました!自分の強みが何なのか知る為にも沢山学んで頑張ります、いつも動画何度も見てます、知識をくれてありがとうございます(≧∇≦)
資産運用には自分の強みを活かす。大変学びになりました。
おはようございますー!
天才が考えると凡人とは違う考え方に成るんですね。日本の大学も考えて欲しいですね。自分は凡人だから凡人の強みを生かして自分のテリトリーでぶれずに頑張ります👍
学長 おはよう御座います!🥑
まずは自己投資の力を磨きつつ、株式も長期投資でコツコツと積み重ねていきたいと思います。
運用成績の良い人(組織)をみると真似したくなりますが、学長の仰る通り、今続けているインデックス投資で地道に資産を積み上げていきます!自分やビジネスへの投資も忘れずに。
投資手法ではなく、姿勢を学ぶということですね。庶民にも参考になることがいくつもあります。
おはよーございまーす!
優秀な卒業生達が優良なヘッジファンドや優良な未公開株に繋がってるのかなぁとも思いました。超優良な人脈という強みを生かしてる!って感じです。
色々なポートフォリオを知れるとまた選択肢が増えて運用が面白くなりますね
おはようございます!今日もありがとうございます!
色んな投資方法があるのに、全然知りませんでした💦分散投資が大事って所だけ、分かったので覚えておこうと思います✨
なるほど、ハーバード大の運用は優秀ですね。日本政府も2021年度予算で、ハーバード大等を真似て、10兆円の大学ファンドを創設するみたいですが、目標運用利回りは3%なので、教科書通りのGPIF型のポートフォリオになるんでしょうね。仕事で東南アジアに出張しますが、確かに日本は恵まれた国だと思います。タダで水道の水が飲めるだけでも、素晴らしいことです。私の資産運用は株式100%ですが、地域分散しても、確かに最近はアルゴの発達で同期して動くので分散にならず、異なる動きの資産の必要性を感じています。米国長期国債ETFのVGLT、TLT、EDVは、株式と逆の動きをするので、検討中です。
今日もありがとうございました😊‼️‼️オルタナティブって聞いたことありましたけどうまく説明してって言われたら微妙でした‼️今度からちゃんと答えられそうです‼️😊
すごく面白かったです^_^強みと投資の関係があまりピンと来てなかったですが、腑に落ちました!#全動画視聴チャレンジ
学長!おはようございまーす
おはようございます!さすがはハーバードですね...ハーバード大学自体に投資したくなっちゃいます笑
iDeCoとNISAは満額やっているので、多種多様な分散投資の一つとして、仮想通貨をやってみます。解約した保険料の一部を使って、毎月1000円の積立を、15年間続けてみたいと思います!
さすがハーバードですね❗私のリスク分散は現金はを円で、インデックスファンドは米国と全世界にしています😊
最近は株式と債権が似たような動きをするという話、「米国株:米国債券=50:50」想定という4%ルールにも影響がありそうな気が。。。どんな投資手法も盲信してはいけないのでしょうね。
分散投資も大事ですが、自分の事業はもちろん、自分自身に一番投資していけるようにやつて行きます!
これは、、、正直運用資金の大きさが巨大だからこそのポートフォリオって感じに見える。バタ子さんは最強なんです。プロ野球選手も真っ青の投球制御です。
両学長ありがとうございました😊
債券はローリスクローリターンで株価の動きをしていく。暴落に備えるには、株or債券ではなく現金orオルタナティブの比率を多めにとる
インベスターZは実話だったんですね!
学長、おはよーござおまーす!!!
両学長おはようございます
アンパンマンの例えツボりました笑。ハーバードの真似ができないは同意です。ヘッジファンドはまともなものがないのもそうですが資金が少ない人が投資すれば超高コストです。その点GPIFのポートフォリオは今の日本では超低コストで実現でき、シャープレシオも高く、リバランス効果も高いです。想定リターンはその分低いですが急がば回れで参考になるポートフォリオだと思います。
自己投資も分散投資の一つ☺️簿記勉強継続して3級合格するぞ!
通貨が信用できるだけでもすごいですよね。カンボジアってUSDが流通してますし。
ある意味でハーバード生という優良な人的資産に投資して先にペインを取っているから、あとで還元される人脈ができてるのかなぁと感じました!
エンダウメントの運用方法ですね。投資信託でも似たようなのはありますがヘッジファンドのできが良くないのか成績はパッとしませんね。
ハーバードの卒業生人脈がすさまじいんでしょう😊そこから宝の山の情報が😏
おはようございます☀今日も有難う御座いました❗️ビジネスを作る事が優先ですかね?サラリーマンで家族が居て住宅ローンを組んでいると、原資が少なすぎます。原資を増やす為に稼がないといけないと考えてます。
両学長おはようございます。今日も配信ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございまーーーす‼️
おはようございます。ハーバード大学と同じにしたら、プロボクサーに挑戦するのと同じ感覚ですね(笑)私はつみたてNISAでコツコツいきます😌
知識のレベルが高すぎて心臓がきゅぅぅぅってします。
インベスターZを思い出しました😌
インベスターZと言う漫画を思い出しました。授業料無料の名門高校が運用でお金を作っている設定でした。分散しないと危険なレベルに、まずは自分の資産を増やさないとですね!
ダンさんの言ってる、投資対象の相関係数を見ないといけないと言う話が、両学長の今回の動画でより理解が深まった。
ありがとうござます。
おはようございます!☀
株や債券はもちろん、自己投資、事業への投資も立派な分散投資!
自分はちょくちょく資産運用しながらまずは自己投資(簿記3級)頑張ります!!
「自分の強みを活かすこと」どんな事にも通用する考え方ですよね。
苦手より得意を伸ばす事で個性が生まれて自分の価値が高まります。
本日もタメになるお話ありがとうございました!!
両学長おはようございます。
昨年から積立NISAを始めたレベルの人間ですが、
ハーバード大学のポートフォリオを見た瞬間に「なんだそれー!?」っと
変なテンションになってしまいました🤣
きっと1年前の私なら、この動画を見ても「どういう意味?」という状態でした。
学長のおかげで確実に知識が身についているのだと実感し、素直に嬉しかったです。
朝から幸せな気持ちになりました。今日も学長に感謝です。
学長おはようございます✨
日本に生まれて良かったです😊
今回の動画で良かったのは、投資の利益で大学がどんどん良くなっていくのが本当に素晴らしいなーって思いました✨
こうやってUA-camで有益な情報を得る事ができる時代に感謝✨
まともな情報かどうかを見極められる力があるかを問われますが💦
学ぶ気持ちがあればどんな事からも学べますね🍀
『木を見ず森を見よ』立ち止まって考えるきっかけを与えてくれる楽長にもはいつも感謝です🙏
『自分への投資も十分なリスク分散』という言葉にハッとさせられました🤗
5つ力をバランスよく鍛えて人生楽しんでいきます🎵
いつも動画投稿ありがとうございます!
『強みを活かした多種多様な分散投資の徹底』
特徴はオルタナティブ資産が中心なこと
学ぶべきは手法ではなく、強みは何かという考え方
自分と自分の事業も投資対象なのも忘れずに
国産分散が機能しなくなってきている
これは知識として覚えておかねばと思いました。
まずは最大資本である自分への投資を頑張ります
わからない言葉が出てきた時の
学長の例え方がめちゃくちゃ大好き‼︎‼︎‼︎
「新しいお菓子?」
今日もありがとうございました。
本日お休みのため勉強楽しみます。
おはようございます!
強みがあることでリスクが取れるようになれば、チャレンジングな投資ができて、被害を受けても立て直せますね!
知恵・知識・人脈があるハーバードが強いのは納得でした。
いつもありがとうございます!
両学長おはようございます‼️今日もありがとうございます。ハ-バ-ド大学凄いですね。勉強になります。
今日もありがとうございましたー。逆に強みを知らない(把握しようとしない)から、株式50、債券50のような脳死プレイを盲目的にしてしまうんでしょうね。参考になりました。
今朝も有益なお話ありがとうございました!この話題を検討できるような状況になるよう、まず今は地道に貯める、稼ぐ力つけていきます!
自分の強みを生かす、何事にも通じるところですね❣️
ハーバードには優秀なOBたちがいるから、後進を育てる土壌がしっかり出来上がってるんですね☺️
学長!いつも貴重な金融知識の配信ありがとうございます。やっぱり、基本を大切にしながら、日々自分に投資ですね!頑張ります!
おはようございます!
資産運用における自分の強み…ちょっと見つめなおしてみます!
投資先のひとつとして自分への投資も頑張ります!今日もいい刺激をもらえました!
今日もありがとうございましたー!!
おはようございます
今日もよろしくおねがいします!
今年はもう一歩踏み込んで投資対象の種類を増やしていきます!
毎日楽しく動画を拝見しています!
2年前からあなたの動画を見始めて、貯蓄するだけでは機械損出する。
資産運用の重要性を知り実行することが出来ました。
あなたから学ばなければ取り返しがつかない事態になっていたかも知れません。
世の中の不自然に気づかせてくれて、ありがとう
一番最後の「みんなにもできるよ」と言ってくれる所がいいですね
おはようございます😃今朝もハッと目の覚める動画をありがとうございます😭
私も海外旅行が好きで、海外に憧れるものの
やっぱり日本がいいなーと思うのは、
学長の仰る理由があるからなんだな、と自覚できました。
私は学長動画がきっかけで、ブログから始めてビジネスを模索中ですが
ブログが楽しくなってきたところです。
これからもワクワクしながら自由への道を歩いていきたいです。
それはそうと、学長の「どやっ」の言い方がたまりません〜😁❤️
今日も素敵な学びをありがとうございました〜‼️
自分への投資、ずっと動画で話していることですね!高めていきます!
おはようございます!毎朝起きるのが楽しみ😊
マネができません、のところでゴールドやレバきかせてるのかなぁと思ったのですが、分散の徹底がはるかに想像を超えてました。さすがエリート集団!
両学長さん、おはようございます!
自分や自分自身のビジネスの分散投資、しっかりと考えていきます。
いつも貴重な動画、ありがとうございます!
今回の動画で色々、確信出来ました。ありがとうございます。
投資の本にならい
株と債券でGDIPみたいな積立投資を一時期していましたが
あれ??値動き同じじゃね???
と思っていました。
最近は株とリスクヘッジのコモディティETF少々で落ち着いています。
資産2000万円までは株式と円。この言葉を胸にしばらく頑張ります。
学長の動画を見始めるまで、S&P500っていう単語の意味わからなかったし
その指数を超えることが凄い事であるという事も知らなかったです。
金融リテラシー上がったなーと感じます。
ペーパーアセットもだけれど自分(事業)への投資が大事。
学長の話はいつも最後には、「楽しい」や社会資本、人生の充実に、いきつく。
お金はそのための「手段」だと教えてくれる。
普段1.25倍で聞くことが多いのですが、投資の話題になると普通モードで、一語一句聞き逃すまいと視聴しています。
勉強し始めたばかりで難しく感じることも多々ありますが、何となく“深いなー!”と思いながら楽しく勉強させて頂いております👍🏻✨
恵まれた日本に産まれたことを活かして
自分自身を多種多様な投資先にする様に、
稼ぐ力をいろんなことで発揮させます❣️
卵を違うカゴに入れたとしても同じデーブルの例えに、なるほど!
と思いました。
今日もありがとうございました!
こちらこそ今日もありがとうございましたー!!
学長の本を二周目した時
改めて内容の理解が深まりました💪
ここからはプログラミングを学んで
自分のビジネスとして小さくとも始めていけるように挑戦します✌️
ハーバードのポートフォリオからこの動画の結論に至る学長の発想に感服し、そして勉強させてもらっています😌
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
という故事が思い浮かびました…!
おはようございます!!
ハーバード大学の凄さを思い知りました。私はインデックス投資でコツコツ頑張ります笑
投資における自分の強み、、考えた事なかったです。。新たな知識ありがとうこざいます!
タマゴの例え話が非常に分かりやすいです!カゴが別でもテーブルが同じなら結果は同じですよね。言われてハッとしました!
ただまずはインデックス投資をしながら自己投資をしてテスラのような株価高騰を目指します!😁
他人の会社の業績は上げれないけど自分の業績は青天井で上げれる…ハズ!
両学長こんばんは。今日も素晴らしい動画ありがとうございます。
今日も仕事に精がでます。ありがとうございました。
両学長さん、分かりやすく説明有り難うございます🎵、最近やっと、投資初めましたが、もっと早く両学長の話し聞けば良かったと思います🎵
大学も資産運用してるんですね!ハーバード大学凄い!
学長今日もありがとう!
本当にこの内容が無料で聞ける
素晴らしい世の中です
色々学びがあったので、動画の内容をアウトプットしてみます。
国際分散投資の効果が薄れてきている。
昔は、株が上昇したら債券が下落…が一般的だったが、今は同じ動きをしている。
なのでハーバード大は伝統的資産以外のオルタナティブ資産にも分散投資してる。
私たちがハーバード大と同じ事するのは出来ないと考える。
ハーバード大は未公開株にも投資してるが、これはこの大学の人脈あってのもの。
私たちが未公開株に投資しようとすると、詐欺にあう可能性は高い。
投資をする際は、自分の強みが何かを考える。
私たちの場合、日本に住んでるのが1つの強み。
日本は労働者保護が強い。生活水準が高い、よく消費もされてる。
この国でインデックス投資やれば、ある程度の結果は出る。
つみたてNISAの枠で投資して、それを超えたらポートフォリオの組み換えもやってみる。
ただし、自分自身や自分のビジネスに投資する方が、期待リターンが多いことも知っておく。
ハーバードが資産運用してる事全然知りませんでした!面白く興味深い話でした、ありがとうございます☺️
GPIFは+3.09%、+74.9兆円の運用成績なのに、一部分のマイナス成績だけ騒がれるのは気の毒…
毎日学長のUA-camを聴いて元気をもらっています。ほんま学長大好きやで〜❤️寒いのて身体に気をつけて頑張って下さいね。いつも勇気をありがとう🌼
たしかに、多くの時間や資金をかけるべきは自己投資ですね!
金融投資は積立額やポートフォリオをしっかり固めたら、あとは時々メンテする程度でよいと思います。
見方を変えるとハーバードですらこのくらい、となりますね。
個人では取れる範囲のリスクで運用。
私は個別株の値動きが気になり普段の仕事が疎かになった経験があるので、王道のインデックス投資スタイルを徹底しています。
お金に働かせることも大事ですが、自分の事業がおろそかになると本末転倒なので何事もバランスですね。
また学びました!最近投資信託から高配当ETFや個別株に投資をしようと一点になっていました。80%出来ればokとの言葉を思いだし、積み立て投資に満額+5万で一旦投資は休憩し事業取得出来るように自己投資し投資以外の稼ぐ力を学びます!
配信ありがとうございます
うーん!今のところは株式とキャッシュでバランスを取るのが妥当かなあ。。
でも、ここを見て、かつ実践していると必ずその枠を超えて多種多様な分散投資する
考え方が必要になる時が必ず来る!というメッセージにも聞こえました。
だからこそ、自分投資・ビジネス投資が肝要なのですね!いつもありがとうございます。
おはようございます☀
おはようございます。
今日もまた一つ勉強になりました。
目先の目標として2000万円くらいまでは、株式と現金の比率で調整をしながら、自己投資に回していこうと思いました。
私も学長のように「PCがあれば家族を食べさせていける。」と思えるチカラがほしいと思いました。
今はITリテラシーを上げるためにPCの勉強と、FP3級と読書をしています。
知らないことを知るのって楽しいと思えるようになりました。
ただ、最初はめっちゃ辛かったですw(習慣がなかったので)
これからも色々と学ばせていただきます。
ありがとうございました。
今日も学びをありがとうございます😊
なんだかんだで自分が最強の資産
ですね
ハーバードずるい!笑
今日も勉強になりました
学長ありがとうございます!
おはうーございます。
学長~
自分ならではの「強み」。そして自分に投資することの大切さ。
学長が今までに経験したからこそ自信を持って言えることですね!
僕も簿記やFPは興味があるので、資格の勉強したいと考えます!
そしてハーバードのシステムもいいですが、それ以上にすべての人に門戸をひらくリベラルアーツ大学が美しい!
日本に生まれて良かったと思える今日この頃なのでした。
学長おはようございまーす♪
オルタナティブ⁉︎ モルディブの近くのリゾート🏝かと思いました
とりあえず日本に生まれてよかった〜 自分の強みを活かして頑張りま〜す。庶民・凡人・平民万歳!
学長ありがとうございます。お気に入りの動画です。
ブラジル、アメリカ、オーストラリア、日本で住みました。確かに日本は恵まれている部分が多いです。ブラジルは、税金も高く、経済不安定で、資産運用どころじゃないです。ビジネスで一発当てた人は、桁違いの大金持ちになっていますが。アメリカは一流層は世界一ですが、大多数は苦しいですね。アメリカ人の一流層の自己研鑽と投資額は、半端ないです。貯蓄の前に自己投資していますね。借金追ってでも自己投資で、人生を変えようとしている。逆を言えばそれぐらい努力しないと、上に上がれず苦しいということかもしれません。ハーバードの授業今の時代はネットで、数十万払えば受けられます。それを安いと考えるか、高いと考えるか。
おはようございます。
今日もありがとうございます。
世界最高峰の頭脳が考える事はわからない…笑。
でも、ベースになる考え方に生き方のヒントが詰まっている感じですね。
すごく面白かったです!ワクワクして来ました^ ^
おはようございます!
両学長いつも素敵な動画ありがとうございます✩
昨日やっと積み立てNISAで3つ投資開始出来ました!
自分の強みが何なのか知る為にも沢山学んで頑張ります、いつも動画何度も見てます、知識をくれてありがとうございます(≧∇≦)
資産運用には自分の強みを活かす。大変学びになりました。
おはようございますー!
天才が考えると凡人とは違う考え方に成るんですね。日本の大学も考えて欲しいですね。
自分は凡人だから凡人の強みを生かして自分のテリトリーでぶれずに頑張ります👍
学長 おはよう御座います!🥑
まずは自己投資の力を磨きつつ、株式も長期投資でコツコツと積み重ねていきたいと思います。
運用成績の良い人(組織)をみると真似したくなりますが、学長の仰る通り、今続けているインデックス投資で地道に資産を積み上げていきます!自分やビジネスへの投資も忘れずに。
投資手法ではなく、姿勢を学ぶということですね。庶民にも参考になることがいくつもあります。
おはよーございまーす!
優秀な卒業生達が優良なヘッジファンドや優良な未公開株に繋がってるのかなぁとも思いました。
超優良な人脈という強みを生かしてる!って感じです。
色々なポートフォリオを知れるとまた選択肢が増えて運用が面白くなりますね
おはようございます!
今日もありがとうございます!
色んな投資方法があるのに、全然知りませんでした💦
分散投資が大事って所だけ、分かったので覚えておこうと思います✨
なるほど、ハーバード大の運用は優秀ですね。
日本政府も2021年度予算で、ハーバード大等を真似て、10兆円の大学ファンドを創設するみたいですが、目標運用利回りは3%なので、教科書通りのGPIF型のポートフォリオになるんでしょうね。
仕事で東南アジアに出張しますが、確かに日本は恵まれた国だと思います。
タダで水道の水が飲めるだけでも、素晴らしいことです。
私の資産運用は株式100%ですが、地域分散しても、確かに最近はアルゴの発達で同期して動くので分散にならず、異なる動きの資産の必要性を感じています。
米国長期国債ETFのVGLT、TLT、EDVは、株式と逆の動きをするので、検討中です。
今日もありがとうございました😊‼️‼️オルタナティブって聞いたことありましたけどうまく説明してって言われたら微妙でした‼️今度からちゃんと答えられそうです‼️😊
すごく面白かったです^_^
強みと投資の関係があまりピンと来てなかったですが、腑に落ちました!
#全動画視聴チャレンジ
学長!おはようございまーす
おはようございます!
さすがはハーバードですね...
ハーバード大学自体に投資したくなっちゃいます笑
iDeCoとNISAは満額やっているので、多種多様な分散投資の一つとして、仮想通貨をやってみます。
解約した保険料の一部を使って、毎月1000円の積立を、15年間続けてみたいと思います!
さすがハーバードですね❗
私のリスク分散は現金はを円で、インデックスファンドは米国と全世界にしています😊
最近は株式と債権が似たような動きをするという話、「米国株:米国債券=50:50」想定という4%ルールにも影響がありそうな気が。。。
どんな投資手法も盲信してはいけないのでしょうね。
分散投資も大事ですが、自分の事業はもちろん、自分自身に一番投資していけるようにやつて行きます!
これは、、、正直運用資金の大きさが巨大だからこそのポートフォリオって感じに見える。
バタ子さんは最強なんです。
プロ野球選手も真っ青の投球制御です。
両学長ありがとうございました😊
債券はローリスクローリターンで株価の動きをしていく。
暴落に備えるには、株or債券ではなく現金orオルタナティブの比率を多めにとる
インベスターZは実話だったんですね!
学長、おはよーござおまーす!!!
両学長おはようございます
アンパンマンの例えツボりました笑。ハーバードの真似ができないは同意です。ヘッジファンドはまともなものがないのもそうですが資金が少ない人が投資すれば超高コストです。その点GPIFのポートフォリオは今の日本では超低コストで実現でき、シャープレシオも高く、リバランス効果も高いです。想定リターンはその分低いですが急がば回れで参考になるポートフォリオだと思います。
自己投資も分散投資の一つ☺️
簿記勉強継続して3級合格するぞ!
通貨が信用できるだけでもすごいですよね。カンボジアってUSDが流通してますし。
ある意味でハーバード生という優良な人的資産に投資して先にペインを取っているから、あとで還元される人脈ができてるのかなぁと感じました!
エンダウメントの運用方法ですね。投資信託でも似たようなのはありますがヘッジファンドのできが良くないのか成績はパッとしませんね。
ハーバードの卒業生人脈がすさまじいんでしょう😊そこから宝の山の情報が😏
おはようございます☀
今日も有難う御座いました❗️
ビジネスを作る事が優先ですかね?
サラリーマンで家族が居て住宅ローンを組んでいると、原資が少なすぎます。
原資を増やす為に稼がないといけないと考えてます。
両学長おはようございます。
今日も配信ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございまーーーす‼️
おはようございます。
ハーバード大学と同じにしたら、プロボクサーに挑戦するのと同じ感覚ですね(笑)
私はつみたてNISAでコツコツいきます😌
知識のレベルが高すぎて心臓がきゅぅぅぅってします。
インベスターZを思い出しました😌
インベスターZと言う漫画を思い出しました。授業料無料の名門高校が運用でお金を作っている設定でした。
分散しないと危険なレベルに、まずは自分の資産を増やさないとですね!