【久留米】四人の庄屋が湿地を変えた!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 教材
久留米市史第二巻
久留米郷土研究会誌 第18号
北野町史誌
筑後川中流域における伝統的治水と屋地盛集落の形成
あぐりピープル 2022/8
間違った理解をしている点があるかもしれません。その時は、ぜひ、ご指導ください。
BGM:MusMus On-jin VSQ 甘茶の音楽工房
声:かんたん! AITalk 3(せいじ) & VOICEVOX(剣崎雌雄/四国めたん)
ありがとうございます!
筑後川周辺の菜の花畑には風情を感じますね。上京する前、北野町によく行ってましたが、あのほろびた祠にそんな歴史があったとは。今になって知れるのがとても感慨深いです!
堤防壊し屋のモグラさん。彼らの大好物が菜の花の根っことやら。河川管理者は菜の花の除去に余念がないとか。本当かどうか知りませんが・・
最近GeoGuessrというゲームにハマってます。グーグルマップを利用した位置あてゲームです。久留米市でも出来るのですが、北野町や田主丸町は土地勘なさ過ぎていつも苦戦してます。ので、田主丸町もリクエストしたいです。
ゲーム、トライしてみます。吉井も田主丸も、雲雀川と南新川にたくさん水が流れ出したら勉強してみます。でも、地主と小作人の、やな話がテーマになりそう。なんか、くら〜い。。
久留米大学周辺の歴史も知りたいでーす
おまかせ下さい!バッテン、少々お時間を。