なぜ日本人は伊勢神宮を崇めるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 139

  • @suasi_shacho
    @suasi_shacho  2 роки тому +29

    古くから「お伊勢さん」と呼ばれて親しまれてきた伊勢神宮ですが、そもそもどんな神社で、なぜ日本人からそれほど崇められているのでしょうか?今回の動画では、「日本人の心のふるさと」とも言われる「伊勢神宮」についてわかりやすく解説します。最後までご覧になっていただければ、あなたの日本人としての教養が深まること間違いありません。
    📕知的な雑談力の磨き方
     amzn.to/3dEBSCw
    \ 世界一ハードルの低い会話術 /
    ◆---------------------------------------------------------------◆
    すあし社長
    「大人の学び直しTV」の中の人。その他チャンネルのプロデュースも手がける。30代妻子持ち会社員として企業に勤める傍らSNSマーケティング会社を設立。世界情勢を鑑みた投資(米国株、ETF、FX)に最近は仮想通貨やブロックチェーンの世界も研究中。LINEのお友だち限定でお金やビジネスに関する情報をリアルタイムで配信しているので、ぜひお友だちになってください ⇒ lin.ee/dCwvsRu
    Instagram       
    instagram.com/suasi.shacho/
    Twitter
    twitter.com/suasi_shacho
    ◆---------------------------------------------------------------◆
    関連&おすすめ動画
    ▶古事記を超わかりやすく簡単に20分で解説【日本の神話】
     ua-cam.com/video/KR6t-rbgNmU/v-deo.html
    ▶神道とは何か?わかりやすく解説
     ua-cam.com/video/Uk4pwMN0b9g/v-deo.html
    ▶日本の宗教ってなに?仏教と神道どちらも信じる歴史の謎
     ua-cam.com/video/-O9xbpxFqpw/v-deo.html
    ▶天皇とは何か?
     ua-cam.com/video/41mmFGMD2v8/v-deo.html
    ▶世界情勢と為替(FX)は密接な関係
     clicks.pipaffiliates.com/c?c=422999&l=ja&p=0
     口座開設するだけで3,000円分のボーナスが獲得できるので
     それを使ってノーリスクでトレードをはじめられます!
    #大人の学び直しTV #すあし社長

  • @tks8537
    @tks8537 Рік тому +18

    先日、参拝しました。
    海外の観光客の方が少なく、日本人が多かったのが印象的でした。
    やはり日本人の心の支え的存在なんだなと実感しましたね。

  • @galaxycosmicgirl
    @galaxycosmicgirl Рік тому +9

    ワンコが参拝して戻ってくる…なんてステキな話なんでしょうね😊 それだけアマテラス様は命あるものを大切に、優しく見守っておられるのでしょうね❤

  • @晴-g6q
    @晴-g6q 2 роки тому +16

    式年遷宮で、資材を無駄なく使って行うのがなんかすごくグッときた。いつかお伊勢参りしてみたいな〜。

  • @まーしゃまーしゃる
    @まーしゃまーしゃる 2 роки тому +26

    昔のままの姿を保つ歴史的建造物もありますが、歴史を伝統させる遷宮もまた歴史的にも価値がある建物ですよね!
    また参拝したいなぁ。

  • @22campanerura89
    @22campanerura89 2 роки тому +55

    犬が代わりに参拝していたなんていい時代なんだワン🐕

  • @masai5337
    @masai5337 Рік тому +4

    今まで、4回参拝に行かせていただきました。解説聞いたら行きたくなってきました。

  • @元気にゅーにゅー
    @元気にゅーにゅー Рік тому +9

    伊勢の出です。身近すぎて馴染みすぎて、こんなに凄い場所だとは、お伊勢さん
    でもいつ行っても、ホッとします。外宮さんのそばにお墓もあるので墓参りの後にいつもお伊勢さんにお参りするのが、我が家の流れ。うちのお婆ちゃんらの話だと伊勢湾台風の前はもっと内宮は沢山大きな木があって神宮の森はもっと鬱蒼としていたそうです。シンプルイズベストの神宮
    派手な社殿も鳥居もないですが、お伊勢さんが一番好き😊

  • @ms-sy8jh
    @ms-sy8jh 2 роки тому +13

    伊勢神宮の個人的なお願いは聞かないけど、悪いようにはしませんぜってスタンスホント好き
    あとおかげ横丁のフードうまぁい!!

  • @Hayakawa-eku
    @Hayakawa-eku 2 роки тому +3

    うたた寝😅してしまいました。
    声がァ~💤(笑)
    簡単に説明出来る人こそ👏👏👏👏スゴ~い✨
    古事記、1ページに何日かかるか私など🙍古事記は寝ませんでした。
    為に成ります。ありがとうございます🙇
    お伊勢参りに行く ワンちゃん お利口だったんでしょうね✨

  • @macsy1955
    @macsy1955 Рік тому +4

    子どもの頃から近しい存在でした。その頃は「内宮(ないく)さん」。それが伊勢神宮だと知ったのは物心がついてからでした。遷宮の前にある御木曳など地元の行事の意味がわかったのもその頃。
    五十鈴川を渡ってから参道に出て右に進みますが、進むに従ってその空気と耳に入ってくる音の変化を感じてください。

  • @まっちゃん-g4y
    @まっちゃん-g4y 2 роки тому +14

    丁度明後日伊勢神宮に行く予定でして凄く私にはタイムリーでした。
    とっても参考になりました。
    ありがとうございます

  • @尾形勝彦-w8h
    @尾形勝彦-w8h 2 роки тому +11

    鹿島神宮、香取神宮は参拝したけど、伊勢神宮はまだなんだよねぇいつか行きたい。

  • @kathleenhsieh5624
    @kathleenhsieh5624 2 роки тому +5

    勉強になりました。
    なんと式年遷宮にも建築技術を伝えるの理由があるなんてすごかったです。
    この理由がわかってからますます尊くなりました。
    ありがとうございました。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  2 роки тому +3

      こちらこそご視聴ありがとうございます😊

  • @Kim-Shinzo
    @Kim-Shinzo 2 роки тому +18

    伊勢神宮の内宮と外宮にそれぞれ2頭、合計4頭の馬がいます。神に使える馬、神馬(しんめ)と言って宮内庁の御料牧場で育てられ、皇室から伊勢神宮に奉納される馬です。この事から今でも伊勢神宮は皇室と深いつながりのある事が分かりますよね。

  • @せつ子片山
    @せつ子片山 2 роки тому +3

    私は素晴らしい場所で暮らしています感謝です

  • @柳橋忠
    @柳橋忠 Рік тому +1

    伊勢神宮と天照大神のお話しをと👆️も分かり安くお届け感謝します素晴らしい美画像もお届け感謝します

  • @オガショウ-j3w
    @オガショウ-j3w Рік тому +1

    1本目から順番に観ております。
    どれも興味深くて面白い!
    この先の動画で、日本の古代土着信仰があったら嬉しいな。磐船とかまとめてもらえると何度も繰り返し観てしまうと思います。

  • @hellohappy147
    @hellohappy147 Рік тому +2

    素敵なお話を聞かせて頂きました。ありがとうございます✨

  • @真生子-o8u
    @真生子-o8u 9 місяців тому

    大好きな⛩️です
    磁場のエネルギーをモロに感じられる場所✨
    ありがとうございます❣️

  • @wtpmjgd
    @wtpmjgd 2 роки тому +12

    めちゃくちゃお話が解りやすく、お伊勢参りに行きたい気持ちが更に増しました!ありがとうございます🙏

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  2 роки тому +2

      こちらこそありがとうございます😊

  • @夢転実
    @夢転実 2 роки тому +6

    前回の式年遷宮…、2013年でしたか。時が過ぎるのは早いです。前回の式年遷宮は、出雲大社の式年遷宮とも重なっていた。どちらも行きたかったです。行きたい時は都合が付かない。
    いつか小伊勢様に行って、五十鈴川も見たいです。
    素敵な動画ありがとうございました。神話も入っていて、楽しかったです♪

  • @you431043
    @you431043 Рік тому +1

    先日、早朝5時に外宮にお参りしました。
    まだ、薄暗く、初々しい気持ちで参拝できました。

  • @金田和子-o3m
    @金田和子-o3m 2 роки тому +2

    動画配信お疲れ様でございます♪♪♪

  • @鈴木正-e9k
    @鈴木正-e9k 2 роки тому +8

    伊勢神宮には毎年総理と農相が
    参拝しています。
    天照大神を祀る内宮には総理が
    豊受大御神を祀る外宮には農相が参拝しています。

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 8 місяців тому +2

    2024年6月11日(火曜日☀16時15分)一度は伊勢神宮に参拝をしに行かないと。参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  8 місяців тому +1

      ありがとうございます😊

    • @悩み坊や-v3y
      @悩み坊や-v3y 8 місяців тому +1

      @@suasi_shacho ハーイ🤗ありがとうございます🙇‍♂🙏

  • @yakizakanadaisuki9989
    @yakizakanadaisuki9989 Рік тому +1

    素晴らしいお話です。勉強になりました。感謝、

  • @gon6067
    @gon6067 2 роки тому +6

    はじめまして。今回の動画とても面白かったです。今度は伊勢派と出雲派について教えて下さい。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  2 роки тому +3

      はじめまして!ありがとうございます!

  • @SHIN20046
    @SHIN20046 2 роки тому +7

    とても勉強になります。ありがとうございます

  • @hirofuminakayama3865
    @hirofuminakayama3865 2 роки тому +7

    神宮に関しての開設大変勉強になりました、残念なのが神社・大社・宮に関しての説明が無かったのが残念です今回の趣旨はお伊勢様の解説がメインなのは分かります次回を期待しております。

  • @sukekumo4593
    @sukekumo4593 2 роки тому +12

    大変参考になりました。

  • @kyotomitch
    @kyotomitch 2 роки тому +6

    今月は神無月(正確には旧暦なので25日から)で神様は出雲に出張しますね
    でも伊勢神宮の系列は出雲には出掛けません、それは伊勢神宮の仲間はまだ天に近い存在の「天津神」であるからです
    一般的に鎮守の神(産土神)氏神さんは、追放された素戔嗚尊が土地に根ざす神『国津神』になってその関連が祀れてます。
    そして天皇家は「天津神」の直系とされてます。

  • @鈴木正-e9k
    @鈴木正-e9k 2 роки тому +8

    伊勢神宮を参拝後に、関東の方でしたら東国三社をお参りするのがおすすめです。

  • @Kim-Shinzo
    @Kim-Shinzo 2 роки тому +13

    伊勢うどんは微妙だけど、赤福はビックリする程旨いよね😋
    赤福は、まあ伊勢まで行かなくとも、大阪上本町駅の改札外のファミマで買えるけどな!

    • @Kim-Shinzo
      @Kim-Shinzo 2 роки тому +4

      伊勢神宮と関係ないこと言ってすいません。オイラ花より団子な性分なもんで、

    • @鈴木正-e9k
      @鈴木正-e9k 2 роки тому +2

      @@Kim-Shinzo
      全然ありですよ、私も稲荷神社を参拝後にいなり寿司を頂きました。

    • @夢転実
      @夢転実 2 роки тому

      食べ物情報は、最重要です。うどんは特に好みが別れますから…

    • @夢転実
      @夢転実 2 роки тому

      @平蜘蛛explosion
      www…苦笑い😅
      いつか、お参りできる日が来たら、参考にします。

    • @deng7722
      @deng7722 2 роки тому +3

      赤福最高!

  • @地蔵旋回
    @地蔵旋回 2 роки тому +25

    伊勢神宮を取り上げてくれるなんて三重県民のオイラは嬉しいですな

    • @ドリップ珈琲-h4m
      @ドリップ珈琲-h4m 2 роки тому

      伊勢神宮に祀られている、内宮2神、外宮2神は阿波の神様なんだよ。
      伊勢神宮の神道五部書(シンドウゴブショ)に阿波から来られたと書かれているん
      だよ。
      内宮;天照大神(アマテラスオオミカミ)徳島県美馬市にある阿波忌部氏三木家。
              今の天皇陛下が大嘗祭に使った麁服(アラタエ)も皇室から依頼
              (調進;チョウシン)があったんだよ。忌部氏三木家の麁服(ア
              ラタエ)がなければ天皇陛下になっても半帝(ハンテイ)と言い
              自動車免許証で言えば仮免のことなんだよ。
         天手力雄神(アマノタジカラオノカミ)徳島県名東郡佐那河内村(ミョウド
              ウグンサナゴウチソン)天手力雄神社(アマノタジカラオジンジ
              ャ)現存しています。
      外宮:豊受大神(トヨウケノオオカミ)別名:大宜都売神(オオゲツヒメ)徳島県
              名西郡神山町(ミョウザイグンカミヤマチョウ)上一宮大粟神社
             (カミイチミヤオオアワジンジャ)現存しています。
         天太玉命(アメノフトダマノミコト)阿波忌部(アワインベ)の祖神。忌部
              神社(インベジンジャ)吉野川市山川町(旧徳島県麻植郡山川町)
             (オエグンヤマカワチョウ)現存しています。

    • @ニコルニキ
      @ニコルニキ Рік тому +1

      三重行きたいです
      少し遠い。。。
      休みもない。。。

  • @宇都宮洋-x4r
    @宇都宮洋-x4r 2 роки тому +3

    何だか凄いですね。 伝統。宮大工。 ありがとうございます。🙏。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 роки тому +3

    式年遷宮は地元の人の生活を守る「公共事業」と聞いたことがあります。
    たしかに、そういう面もあるかもしれませんね。

  • @ゆら-i8k
    @ゆら-i8k 2 роки тому +4

    めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になりました…🥲

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  2 роки тому

      ありがとうございます👍

  • @takeru2702
    @takeru2702 2 роки тому +2

    勉強になりました

  • @sumaoo9877
    @sumaoo9877 2 роки тому +9

    そんなところが地元で、毎年行ってたと思うと凄いな😅初詣=伊勢神宮だった

  • @両手仏眼手相美樹168セン

    古来から日本は神道を信仰し、仏教と習合しました。
    神道の最高神様だからです。
    仏教にも、日本の神々様が当て嵌められており、深く信仰されていらっしゃいます。古来から人々は神々様に対し畏敬と尊敬を持って崇拝しております。

  • @sumaoo9877
    @sumaoo9877 2 роки тому +3

    伊勢神宮用に育ててる木を切って、運ぶための儀式に遭遇したことある
    それも儀式としてちゃんとやるんだと驚いたなー

  • @もえ-k8w6d
    @もえ-k8w6d Рік тому +3

    すごく分かりやすかったです。

  • @torusugawara
    @torusugawara 2 роки тому +10

    まだ学生の頃に、宮大工の存在を知ってたらその道に行きたかったなあ。

  • @krishnaprasadbhusal5618
    @krishnaprasadbhusal5618 Рік тому +1

    昨日行ってきました。

  • @Jessica-qb8iw
    @Jessica-qb8iw 2 роки тому +3

    8月に行ってきました♪

  • @sama358
    @sama358 2 роки тому +5

    1:55のところで、宮崎神宮と紹介された写真は、鵜戸神宮だと思われます。

    • @sミカン
      @sミカン 2 роки тому +2

      私も同じコメントしようとしてました☺️
      日南の鵜戸神宮ですね。

    • @sama358
      @sama358 2 роки тому +1

      @@sミカン そうですね、掲げられた大絵馬に「鵜戸神宮」と書かれてるように見えます。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 роки тому +13

    い、、、一生に一度は、、、伊勢か、、、、

  • @user-ou2ne37g
    @user-ou2ne37g 5 місяців тому +1

    実は、山や海沿いに「禅宗や浄土真宗の寺院」が、建っています。理由は、「江戸時代、「山の木の伐採師」「漁師(資料がありません)」には、戸籍が無くて、その「戸籍を作り、名前を名付けたそうです」これで「お伊勢さん」にお参り出来ました。だから海や山に「禅宗や浄土真宗」の寺院が、建てられたのです。勿論、道中亡くなった方のお葬式も多数しました。生命がけだったのです。
    だから、東北地震の時「津波」に禅宗の寺院が被害を受けました。山に「東本願寺」があり、津波の被害はなかったそうですが、地震の被害は受けられた、と、聞いてます。私は「東南海トラフの地震には、被災しそうです」

  • @勝則高橋-q8m
    @勝則高橋-q8m 2 роки тому +5

    昔、神宮の総本山の伊勢神宮の正式名は伊勢は必要無くて神宮だけで伊勢神宮を指すと某書物に書かれていた!出雲大社の正式名は(いずもおおやしろ)だと知った!。

  • @桜-o1h
    @桜-o1h 2 роки тому +5

    👏👏👏😊👍日本のル━ツ!!👍

  • @satoshiadachi5980
    @satoshiadachi5980 Рік тому +1

    『元伊勢さん』、取り上げて欲しいです。子供ん時に連れていかれて、よく分からんまんまで…

  • @椿葉
    @椿葉 2 роки тому +3

    先生のお話をもっと聞きたくなりました。

  • @malkotoisu9730
    @malkotoisu9730 2 роки тому +3

    ユダヤの幕屋はエルサレムに落ち着くまで最大20年で移動していた。再度エルサレムに落ち着くまで移動し続けるんじゃないか?

    • @市川清-m1f
      @市川清-m1f 2 роки тому

      世界最大のタブー
      伊勢神宮
      立ちあがれ日本。

  • @hisui117
    @hisui117 4 місяці тому

    関所越えがユルくなりお伊勢参り伊勢講が盛んになりブームになったとあります。伊勢派(薩摩藩派)と出雲派で会議して役割決めたのですよね。
    出雲神社系は男爵となり政権要人部門です。

  • @瀬川和江
    @瀬川和江 Рік тому

    岩戸神社に、いってみたいな🎉

  • @user-8107-d2s
    @user-8107-d2s 2 роки тому +5

    京都には「出雲大神宮」があります。出雲は神在月、他は神無月、伊勢に神様が集まらないのが不思議で色々歴史を調べてみると勝者によって歴史が作り替えられているようですね

    • @たま-u4f9c
      @たま-u4f9c 2 роки тому

      怨霊信仰によって敗者を祀り上げる文化が日本にはあるので、それが何故か伊勢みたいな遠くに天照が祀られてる理由ではないかとする説もありますよ。
      出雲大社がやたら立派なのも同様です。
      出雲大神宮は何か怪しいですよね。

  • @吉田好子-l4n
    @吉田好子-l4n 2 місяці тому

    熱田神宮では私のじいちゃん米次の両親が奉られています。私はまだ生きていますが私の家には神様があちこちから集まり沢山の神様がいます。なので日本一の神様がいるのは熱田神宮ですよね。
    私は博を父親だと思っていました。父親だと思っていた野口博も野口米次野口スエの子供なんです。だから親代わりに育ててくれた博は本当は父親じゃあなくて
    兄なんですよ。その兄が世界一を私に
    ゆずり、でも私は世界一を博に配りました。私の子供達にも旦那達にも配りました。野口米次野口スエは兄妹なんです。
    再婚で二人は結婚しました。お祖父さんにあたる方は天皇なんです。
    その天皇になる前にトイレで夜中3時50分頃に首をひとつきされて逝かれました。命が浴びないと米次とスエは約30年ぐらい世界中を旅して逃げていました。日本へ戻ったのは60歳でした。
    そんな苦労をさせた人を許せないので
    私はまだ生きていますが、あの世での
    最高位を私がもらっています。
    神様の最高位です。上がってきても
    あげません。この世でせいぜい楽しんでくださいよと気持ちです。この世のあの方がやったわけではないのですが
    やった方の子供みたいな方が跡継ぎみたいになっています。それが悔しい。やりきれない。でも神様は御存知なので
    あの世の頂点は私が支配した。

  • @user-gp6tz3otmar
    @user-gp6tz3otmar 2 роки тому +2

    北海道の神社を調べてみたら北海道神宮があります。北海道では一番有名な札幌市の神宮です。でも御祭神は天照大御神ではありません。さらに北海道にはお伊勢さんから正式に分霊社とされた神社がある事が判りました。カーリングで有名な北見市の北見神社です。昭和27年8月神宮祭主の北白川房子様が、神宮大宮司と参議院議長の随伴にて正式参拝されています。御祭神が天照大神、住吉大神、豊受毘賣神ですから北海道神宮より格上のようです。神宮ではなくても神宮系の神社がありますので単なる神宮のくくりでは分からない事もあります。

    • @hakihiziri8999
      @hakihiziri8999 2 роки тому

      北海道神宮には明治天皇が祀られているので神宮になりますよ

    • @user-gp6tz3otmar
      @user-gp6tz3otmar 2 роки тому +1

      @@hakihiziri8999 北海道神宮は当然神宮です。全国には天皇が御祭神でも神宮ではない神社が多数あります。八幡社もそうですが埼玉県の秩父神社には昭和天皇の弟宮さまが合祀されています。横浜市の大本山總持寺には御霊殿があり関わりのある後醍醐天皇の尊像や御尊儀、歴代天皇の御尊儀を奉安しています。天皇家も江戸期までは神仏習合形態であり、仏教的祭祀を行っていましたから、神宮以外でも天皇が祀られているのは珍しくはありません。明治時代の神仏分離が解かれたのは昭和の日本陸軍によるものです。神社にお寺の建物があったり、お寺に神社があるのは自然な事です。横浜市の子生山東福寺は江戸でも有名な子宝を授かる寺院で堀河天皇が子宝祈願の後に皇子(鳥羽天皇)が誕生しています。天皇との御縁は色々な形があります。

  • @katatema55
    @katatema55 2 роки тому +1

    礎石も使わないのは不思議ですね🤔

  • @lilas6620
    @lilas6620 Рік тому

    式年遷宮…
    初めて知った…

  • @clabmantol1256
    @clabmantol1256 2 роки тому +4

    伊勢神宮お参りしたくなってきた

  • @豆抜きソイラテ
    @豆抜きソイラテ 2 роки тому +6

    江戸時代のお参りが笑うw
    行きたい人が行くぞー‼️と言い出したら、わいも行くわ‼️行くわ〜と人数が膨れ上がり、知らん人も加わり、行き道で加わり、費用なくても「お参りかガンバれよ‼️」と寄付して貰え、仕事中でもいきなり「伊勢参り行くわ‼️」と参加しても「伊勢参りなら仕方ない」と老若男女が参った記録があるw
    パリピ感すごいw

  • @栄治西岡
    @栄治西岡 Рік тому

    火のりゆじんです。大変な神ごとのじんじんしています。

  • @尾上松雀
    @尾上松雀 Рік тому

    日本人だからです。

  • @吉岡正美-n7c
    @吉岡正美-n7c Рік тому +1

    出雲おおやしろ?かな。

  • @ウェンデゐカトラス

    二見で外宮内宮をこのGWで正式参拝しました。😂

  • @光雄-x2b
    @光雄-x2b 8 місяців тому +1

    その鏡を昔私は、一つありました!その時代の時は、男性でした。カスの私物です。

  • @ともさん-j9d
    @ともさん-j9d 2 роки тому +3

    疫病が蔓延したから、伊勢に移したんじゃなかったっけ?

  • @takunaka4349
    @takunaka4349 2 роки тому +1

    僕には神社の卍を何故か分からないですが指に彫ってあるので。
    何故神社の卍を指に彫っているのか理解出来ないんですよ。
    指に卍
    胸に義
    龍三体
    それが俺だ‼️

  • @harukouit
    @harukouit Рік тому

    伊勢神宮には和御霊(天照大神)と荒御魂(瀬織津姫)これが最高神です。

  • @井坂圭佑
    @井坂圭佑 2 роки тому +4

    なぜこの伊勢神宮がある三重県は近畿地方であるにも関わらず、三重県はテレビ局の放送エリアは近畿エリアではなく中京エリアで、好きなプロ野球のファンは阪神タイガースのファンよりも中日ドラゴンズのファンが多いのでしょうか?

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 2 роки тому +3

      鈴鹿山脈。
      物理的な問題、ただそれだけ

    • @ju6522
      @ju6522 2 роки тому +2

      関から東にあるからでしょ。

    • @マリス-d3j
      @マリス-d3j 2 роки тому +1

      東海地方だから

    • @kuropati2350
      @kuropati2350 4 місяці тому

      中日も、阪神も嫌いですよ。 と言うか人がワーワー言って、そこに流されるのが嫌い。

  • @ホール大津
    @ホール大津 6 місяців тому

    戦争中 アメリカ軍が何度も爆撃に行ったが1発も爆弾が当たらなかったらしい

  • @user-546f
    @user-546f Рік тому +1

    営業努力の結果ということか
    まあ結局宗教である限りは人気商売客商売だからね

  • @つきもぐら2
    @つきもぐら2 2 роки тому +1

    伊勢に行こうか

  • @けんじなかたに
    @けんじなかたに 2 місяці тому

    伊勢神宮でなく 伊勢の神宮または 正式名称の神宮ですよね。

  • @吉田好子-l4n
    @吉田好子-l4n 2 місяці тому

    すみません。天皇を祈る称えられているのは伊勢神宮でした。

  • @user-lental
    @user-lental 2 роки тому +2

    えっ?! 三重を首都に?!

  • @refine3714
    @refine3714 Рік тому +1

    居ません。

  • @reluxurio
    @reluxurio 2 роки тому +6

    伊勢神宮の成立について、正しい部分が一つもない…
    いくら何でも不勉強が過ぎるよ。

    • @BuckheadVolvoS4
      @BuckheadVolvoS4 2 роки тому +1

      どう言うこと?
      具体的には何処が間違ってるの??

  • @tws431
    @tws431 2 роки тому +6

    先月行きましたが、本殿も見れずこじんまりとしていて歴史を知らないとガッカリしてしまいそうです

  • @浅見広明
    @浅見広明 Рік тому +3

    日本一というのは問題があると思います。最高神を奉るであれば、理解出来ますが、神道の教え上では本来神様に上下は存在しないはずなのです。なぜなら、日本神道は多神教の自然崇拝の宗教であるからです。
    本来宮中にあるべき神社でしたが、世の中の災いが続き、都から外に出す事となり、落ち着くまでにかなりの移転を強いられました。近畿に数多くの「元伊勢」と呼ばれる神社がそれにあたり、最終的に伊勢へと決まるのは、熊野、淡路、元伊勢、伊吹、そして伊勢を結べば逆五芒星を画く(宮中から見れば正五芒星)事が出来、結界を張る事によって都の安泰を図ったとされています。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 2 роки тому +3

    んじゃ出雲大社って何なんですか?神様が集まってG20とかやるところだから偉いんじゃ無いですか?

  • @光-i4r2x
    @光-i4r2x 11 місяців тому +1

    日本一の神様と言うのは?
    天照大御神から伊勢を取り上げられて出雲の地に追いやられた大国主の大神の元に神様が集まると聞いた事がありますが・・・
    だから神無月があるのだと記憶していますし、出雲では神在月になると聞きました
    それに神様が集まる出雲大社(いづもおおやしろ)と言えるのは出雲だけですよね
    あとの神社は大社(たいしゃ)だと聞いています
    ならば天照大御神が日本一の神様と言うのは間違いではないのでしょうか?

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 2 роки тому +1

    ネトフリも賠償大変だろうなぁ。ご本人も苦しむだろうが

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Рік тому

    英語だと訳語一つしかないのがイラってくる

  • @yn6761
    @yn6761 8 місяців тому +1

    神に日本一なんかいない、神さんは皆んな平等

  • @dott6795
    @dott6795 2 роки тому +5

    神に日本一は
    ありません
    神は神です
    神まで差別しては
    いけません

  • @ぢゅんチャンネル
    @ぢゅんチャンネル Рік тому +1

    伊勢神宮、内宮で御朱印帳を書いてもらったけど、すごい下手なの
    特に字の上手くない小学五年生が、普通に書いたって感じ
    小学生の時に習字やってた俺の方が数段上手い
    あれは酷い

    • @RORO-ht1yz
      @RORO-ht1yz Рік тому +1

      忖度の無い生きた本当の知識をありがとう!

  • @オティンゲ茂美
    @オティンゲ茂美 Рік тому

    気のせいな気がするけど、生まれが伊勢で家にも天照祀っているけど近くのすさのうじんしゃいくと、運が悪くなる

  • @馬ナイザー-e5o
    @馬ナイザー-e5o 2 роки тому +4

    いち

  • @篠原利男-m5t
    @篠原利男-m5t Рік тому

    所詮は神話以外の何物でもありません、日本人でも崇めていない人達も多数いるという事です。

  • @マサルT
    @マサルT Рік тому +2

    いつまで日本人はこんな「大嘘の神道カルト」にだまされているんでしょうね😂

  • @yjsnpi527
    @yjsnpi527 2 роки тому +2

    行った事あるけどこまめに改修してるせいか神宮のわりに全体的に凄い綺麗な場所だったからリアル感なかったわ
    神聖な場所というよりただのミーハーな観光地って感じで気持ちが萎えたな~

    • @BuckheadVolvoS4
      @BuckheadVolvoS4 2 роки тому +1

      何故そうなのか、長々と説明しているでしょ❓

  • @djplanet1982
    @djplanet1982 9 місяців тому +1

    大変勉強になりました!
    ありがとうございます😊

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  9 місяців тому

      ありがとうございます😊