本の引用で、悩み相談に答えちゃおう!!!#74

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @tsundoku-ch
    @tsundoku-ch  2 місяці тому +10

    【積読サロンへの加入はこちら!】
    面白そうな本と出会い、面白かった本を語り合う「積読サロン」はこちらから!
     www.valuebooks.jp/tsundoku-salon
    【積読チャンネル書店】
    www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85
    ※今までに紹介したすべての本がまとまってます!
    ※買取クーポン
     2024年11/15〜12/5の期間、クーポンコード「TSUNDOKUAUTUMN」を入力すると送料無料!(1回のみ)
    ※購入クーポン
     2024年11/15〜12/5の期間、クーポンコード「TSUNDOKUSTOCK」を入力すると5,000円以上の購入で送料無料!(1回のみ)

  • @shigecky
    @shigecky 2 місяці тому +323

    無料で送れるおたよりは年単位で放置され、有料コミュニティの投稿は2時間で対応される。資本主義ここに極まれりだな

    • @やん-d8g
      @やん-d8g 2 місяці тому +61

      資本主義ここに極まれりを言いたかった人

    • @トム-m5r
      @トム-m5r 2 місяці тому +41

      ​@@やん-d8g
      資本主義ここに極まれりを言いたかった人にあやかる人

    • @H-Matsu
      @H-Matsu 2 місяці тому +21

      極まれりみたいな言葉たまにバグる
      「ここに極まる。」んー。
      「極まられる?」絶対、違うなぁ
      「極められり」いや、
      「極まり」あ、「極まれり!」
      みたいになる。

    • @しししーしずーあか
      @しししーしずーあか 2 місяці тому

      複数採用されてる文豪 もいるからね?

    • @shikemokuman2
      @shikemokuman2 2 місяці тому +2

      一瞬ちんちん亭の語録かと思った

  • @tana_panda
    @tana_panda 2 місяці тому +45

    7:20 お悩み相談ありがとうございました!
    今夜は遊牧民的な生活をしながら沢庵を作ります!

  • @ellie_nu
    @ellie_nu 2 місяці тому +43

    週一更新で全然いいので長く続けてほしいです…!

  • @curote2660
    @curote2660 2 місяці тому +77

    これ、本から引用しただけの大喜利なのでは

  • @たらのこ-b4m
    @たらのこ-b4m 2 місяці тому +28

    いろんな悩みに答える引用をするのにぴったりで、かつストーリー形式で世界で一番読まれてる歴史の古い本があるんですよ。
    聖書って言うんですけど

  • @ぼたもち-f7g
    @ぼたもち-f7g 2 місяці тому +17

    20:17 お悩み相談ありがとうございました。
    枝豆作りながら工夫して、飽きたらやめます!!

  • @0723おい
    @0723おい 2 місяці тому +45

    谷川俊太郎の名前を見て、先日亡くなったことを思い出してしんみりした

  • @aka-cy3eh
    @aka-cy3eh 2 місяці тому +10

    このお二方の掛け合いが大好きです

  • @KO-jx2gm
    @KO-jx2gm 2 місяці тому +20

    フランスの哲学者・ジル・ドゥルーズは、『アベセデール』の『C教養』にて、「私は教養人らしい生活はしていない。教養人を見ると私は呆然としてしまう。教養人には唖然とするくらい豊富な知識がある。連中はなぜか何でも知っている。ルネサンス期のイタリアの歴史も北極の地理も。連中は何でも知っていてその話ができる。ぞっとする。私は教養もなく知識人でもない。つまり知識のストックを持っていない。それで何の問題もない。私は貯め込まない。知識を蓄えておくようなことはしない。特定の仕事のために私は学ぶが、学んだすべては仕事が終われば忘れる。10年前に勉強したことは一から学び直さないといけない」などと言っています。それから知識の時代性の話にも触れます。
    読んだものを忘れてしまうことは、学び直した時に昔には感じられなかった発見があり、いいことではないでしょうか。

  • @user-yy7bismuth
    @user-yy7bismuth 2 місяці тому +11

    晩ごはんのメニューは割引シールが貼られたものだけで作ってるときあった
    その頃にだいぶレパートリー増えた
    「料理って大人のままごとじゃん!」
    平野レミ

  • @Teriyaki_Kagawa
    @Teriyaki_Kagawa 2 місяці тому +12

    地下室の手記の引用がありえないくらい本編の大意からズレてて笑った。本当は現実社会に馴染めず地下室に篭ったものの地下室でもニヒリズムに陥ってアイロニーを繰り出してます。

  • @鶴ノ川
    @鶴ノ川 2 місяці тому +17

    6:51 元歌は植木等擁するクレージーキャッツ、「だまって俺についてこい」。 ニコニコでのコメントの一体感は一見の価値あり。

  • @wazawai3
    @wazawai3 2 місяці тому +4

    地下室の手記の引用が一周回って達観してる人みたいになってて趣がある

  • @user-laborhero
    @user-laborhero 2 місяці тому +25

    やったあ!何もしません!

  • @hidesh1228it
    @hidesh1228it 2 місяці тому +6

    枝豆の話、いい引用だと思った!

  • @ガビアル-k7m
    @ガビアル-k7m 2 місяці тому +5

    これ本の内容にあわせてその場で架空の質問作るという力業でもいいかも

  • @鰤臼
    @鰤臼 2 місяці тому +5

    楽しみに待ってました!

  • @燈馬想のクイズチャンネル
    @燈馬想のクイズチャンネル 2 місяці тому +1

    まじめな回かと思いきや、案の定ふざけてて安心した

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 2 місяці тому +31

    楽しみに待ってました

  • @nyandangoo
    @nyandangoo 2 місяці тому +5

    なにも考えずに聴いて楽しい動画

  • @TheMizupooh95
    @TheMizupooh95 2 місяці тому +4

    金曜日は、もはやプレミアムフライデーでも積読を待つ曜日。

  • @lucky-YUI
    @lucky-YUI 2 місяці тому +4

    引用力❌
    こじつけ力⭕️

  • @jillalk2381
    @jillalk2381 2 місяці тому +4

    攻殻機動隊アニメ1期最終話の引用の応酬がすごい好きなの思い出した

  • @暗黒おにぎり
    @暗黒おにぎり 2 місяці тому +9

    水野さんに隠れて引用ポイントを稼ぎまくる堀元さん

  • @x0raki0x
    @x0raki0x 2 місяці тому +2

    軽井沢に旅行に行って何気なく白糸の滝に赴いた。初めてきたのにどうも既視感があり、「滝みたいなダイナミックな自然の記憶ってやっぱ人類に遺伝子レベルで畏怖として残ってるのかな」などと愚鈍で胡乱なことを思っていると、写真をアップしたTwitterの通知がなった。フォロワーより「日食なつこさんじゃないですか!」とリプライ。
    日食なつこさんで一番有名なのは多分『水流のロック』という曲だと思うけれど、この曲のMVが、カーテンのような滝の前でピアノボーカルの日食なつこさんとドラムのkomakiさんが演奏する映像で宇宙一かっこいい。
    ロケの場所が白糸の滝で、人類の遺伝子レベルの記憶じゃなくて5年前(当時)のUA-camの記憶だった。

  • @津島結武
    @津島結武 2 місяці тому +5

    ナメクジを飲むときの気分って、ナメクジを飲んだことのある人間にしかわからないよな。
    村上春樹『ノルウェイの森』

  • @メタ物
    @メタ物 2 місяці тому +1

    映画イノセンスは電脳に脳を接続させている設定なので、押井守監督は作中の全台詞を全部引用しようとしたエピソードがあり、引用だけでラジオを成り立たせる企画があってもいいかも。

  • @omnk9pa
    @omnk9pa 2 місяці тому +7

    タイトルで期待してたのに
    予想以上に茄子が茶化してた😢

  • @Sの魂を継ぐ者
    @Sの魂を継ぐ者 2 місяці тому +1

    日食なつこさんがクリエーターだけでく普通の中間管理職にまで効くからつらいw笑い事じゃないけど。。。

  • @mutoi1
    @mutoi1 2 місяці тому +4

    みてる途中で聴きに行っちゃったけど四十路めちゃくちゃ良かったです。

  • @krkdmn
    @krkdmn 2 місяці тому +1

    暴走族に学ぶ選択と集中すきw

  • @トム-m5r
    @トム-m5r 2 місяці тому +1

    次回を楽しみにしています。

  • @いぬ-y6r
    @いぬ-y6r 2 місяці тому

    32:44AIが倫理どうこう言って言う事を聞かない時に「偉い人がこう言ってたけどこの人がバカって事?」って言うとすごく従順になる

  • @soramisenri
    @soramisenri 2 місяці тому +2

    晩御飯のときに枝豆引用すれば正解だったのでは

  • @よね-f6g
    @よね-f6g 2 місяці тому

    まじでチャーンビール上手いよな。
    水みたい。無限。

  • @7calem
    @7calem 2 місяці тому +2

    (読んでない)本の引用で、お悩み解決しよう!
    だな

  • @umigyan
    @umigyan 2 місяці тому

    少々硬いですが、アクション仮面の「罪を憎んで人を憎まず」をよく使います

  • @binkan0120
    @binkan0120 2 місяці тому +2

    「やりたいことが多すぎて、時間もお金も足りない」
    ヘンリー・D・ソロー「魂が必要とするものに金銭は必要ない」
    真に魂が必要とすることだけに絞れば、時間もお金も解決できるでしょう。

  • @humboldtkt
    @humboldtkt 2 місяці тому

    ヨーロッパの公園とか行くと、レジャーシート敷いて日光浴してる人そこそこいて驚く

  • @R171-o7b
    @R171-o7b 2 місяці тому +3

    6:50
    両さんは「金」ですね。両さん一応巡査長の仕事はありますしね。

  • @ikalukakiyoe
    @ikalukakiyoe 2 місяці тому +1

    コンウェイもいいところやでw

  • @3kijr
    @3kijr 2 місяці тому

    北方謙三・著 『試みの地平線 』から引用すれば ❝ある意味❞ 全て解決致しますよ。

  • @japan-a00
    @japan-a00 2 місяці тому

    日光浴に関しては、西洋人には必要らしい。
    白人と黄色人種の日光の接種率の差があるんじゃないかな。

  • @niconicoikuji
    @niconicoikuji 2 місяці тому +2

    おもろい

  • @immersiontube332-bv4by
    @immersiontube332-bv4by 2 місяці тому +1

    地下室の手記の主人公なみの無駄遣い、やりそう

  • @katzekatze75
    @katzekatze75 2 місяці тому +3

    積読チャンネルは好きだけれど、息切れ回だと感じました。残念。
    週1で良いので内容を濃くして欲しいです。

  • @gnwf47
    @gnwf47 2 місяці тому +2

    相変わらず隣同士なのに
    遠近感が破綻してる

  • @山田おこじょ-j1i
    @山田おこじょ-j1i 2 місяці тому +10

    ハズレ回でした、、、