Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大怪獣物語は普通に名作だったよなぁ。当時2が出た時はめちゃめちゃ欲しかったっけ。
大貝獣物語は何度もプレイして全てのキャラのエンディング見たなぁ…。アクタリオンもなかなか面白かったRPGで遊びやすかった記憶がありますね。
いつ、サンサーラナーガ2が登場するんだろうか。今回のテーマにピッタリだと思ったのに
大貝獣は当時から普通に知名度あったしB級じゃなくね?
松下進さんのキャラデザインってのが一番でしょうね。当時は、ファミ通の表紙やガンバ大阪のキャラクターも手掛けてらしたと思います。
ヘラ栄IIIが漏れてるのは、シナリオが良いだけだからですかね?リアルタイムでワゴンセールで買ってプレイした思い出。
解説でハクスラと言っているエルファリアは(一般的にディアブロのようなものを指す)ハック&スラッシュとは別物なので、これからプレイする人は注意。戦闘はDQFFと同じエンカウントシステムで、設定された命令に従って自動で戦うタイプのRPG。
スーファミだったら私はレナスシリーズが大好きでした。イラストレーターの独特のファンタジー世界をきちんと再現出来ていて。
サイバーナイトはノベルとコミックを買うくらいハマってた。
プレイしてみたらおもしろいソフトですね SFC値段高かったら、買うのも慎重になっていた
大怪獣物語は仲間が多彩で選びがいがありますね例えばキララはバランスキャラでポジションは中途半端ですが、氷属性でムチ使いの生意気王女という面白い設定ですねユニークな特技を覚え、早くから攻撃2倍アイテムを使えるという旨味もありますザルドンなんかはイマイチ性能だそうですが、岩人間という人外キャラが立っていて戦闘にも反映しているので、不遇なのも愛嬌で加入したい気がよぎります
エルファリアは世に出るのが早すぎた名作ですね。個人的には戦闘もほぼオートで、プレイヤーがゲーム内にアプローチできるのが、メルドシステムしかほとんど無いのがちょっと物足りなかったです。
確か魔法使いキャラのデフォルトがMPを消費する攻撃魔法にあって切り替えないと直ぐガス欠で帰る事になるのを知らないと全く先に進めなくなる事も多かったですね。必殺技をメルドで作ってもその章を終えると役立たずになるのも寂しかった様な…。
テクモ、KSS、名だたるメーカーが世に出しても印象が残らなかったのは、SFC時代はドラクエ、FFの実績が大きかったのでしょうね。ハドソンの大貝獣でやっとわかりました。話を聞くとやってみたいと思えるシステムが満載ですね。
あまりメジャーじゃないゲームとしてはスラップスティックもおすすめしたいw
第2弾ありますよね?デュアルオーブとオデッセリア、ソリッドランナーとシャドウランをヨロシク
スラップスティックが無い
ジャングルウォーズはめっちゃ好きでした!クリア後も話が続くのが衝撃的でしたね
ジャングルウォーズの古き善きジャンプテイスト。
この時代は多種多様なRPGがあふれていたんですね
エルファリアはやったことないけど何故かポスターを飾ってました松下進のジャケットイラストがファンタジーなのにどこかポップでオシャレだった。平安風雲伝は室町時代に伝わってきた綿が出てたりと色々突っ込みどころがあるけど興味を引きますね。
松下進さんは、今は無きスペースワールドのキャラクター「ラッキー&ヴィッキーラビット」とかダービースタリオンのパッケージなどを手がけていますね。
サイバーナイトⅡは、バトルモジュールが新型機にチェンジしたり、生身の戦闘をこなさなければならなかったり、楽しませてくれました。
アクタリオンはクステラ側を育てる意味も必要もほぼ無かったり、アイデアは面白いのに上手く昇華出来てなかった惜しい作品って印象
食い物屋や飲み屋なら分からなくもないが、ゲームで教えたくないってどういう感情?
アクタリオン面白そうです音楽も良いですね
それはすべて古典的ですが、私にとって最高のものは常にゼルダ3です。
何で教えたくなかったのか気になる。
ジャングル ウォーズ SFCで出てたのか・・・知らなかった
B級といえば摩訶摩訶!
もうこうなったらワシでも止められないぞー、ワハハワハハハワーッハッハッハ!(ボクー)も、もうダメだ!
エストポリス伝記は?
バイオベース……うっ!!頭が!!経験値だとかお金のシステムが無い作品が結構あるんですねRPGブームには乗りたい、でも「安易なドラクエやFFの模倣」とは言われたくない、そんな試行錯誤の結果でしょうかね
う
全く名作感が伝わってこない動画。ずっと隠していてください。
大怪獣物語は普通に名作だったよなぁ。当時2が出た時はめちゃめちゃ欲しかったっけ。
大貝獣物語は何度もプレイして全てのキャラのエンディング見たなぁ…。
アクタリオンもなかなか面白かったRPGで遊びやすかった記憶がありますね。
いつ、サンサーラナーガ2が登場するんだろうか。今回のテーマにピッタリだと思ったのに
大貝獣は当時から普通に知名度あったしB級じゃなくね?
松下進さんのキャラデザインってのが一番でしょうね。
当時は、ファミ通の表紙やガンバ大阪のキャラクターも手掛けてらしたと思います。
ヘラ栄IIIが漏れてるのは、シナリオが良いだけだからですかね?
リアルタイムでワゴンセールで買ってプレイした思い出。
解説でハクスラと言っているエルファリアは(一般的にディアブロのようなものを指す)ハック&スラッシュとは別物なので、これからプレイする人は注意。
戦闘はDQFFと同じエンカウントシステムで、設定された命令に従って自動で戦うタイプのRPG。
スーファミだったら私はレナスシリーズが大好きでした。イラストレーターの独特のファンタジー世界をきちんと再現出来ていて。
サイバーナイトはノベルとコミックを買うくらいハマってた。
プレイしてみたらおもしろいソフトですね SFC値段高かったら、買うのも慎重になっていた
大怪獣物語は仲間が多彩で選びがいがありますね
例えばキララはバランスキャラでポジションは中途半端ですが、氷属性でムチ使いの生意気王女という面白い設定ですね
ユニークな特技を覚え、早くから攻撃2倍アイテムを使えるという旨味もあります
ザルドンなんかはイマイチ性能だそうですが、岩人間という人外キャラが立っていて戦闘にも反映しているので、不遇なのも愛嬌で加入したい気がよぎります
エルファリアは世に出るのが早すぎた名作ですね。
個人的には戦闘もほぼオートで、プレイヤーがゲーム内にアプローチできるのが、メルドシステムしかほとんど無いのがちょっと物足りなかったです。
確か魔法使いキャラのデフォルトがMPを消費する攻撃魔法にあって切り替えないと直ぐガス欠で帰る事になるのを知らないと全く先に進めなくなる事も多かったですね。必殺技をメルドで作ってもその章を終えると役立たずになるのも寂しかった様な…。
テクモ、KSS、名だたるメーカーが世に出しても印象が残らなかったのは、
SFC時代はドラクエ、FFの実績が大きかったのでしょうね。ハドソンの大貝獣でやっとわかりました。
話を聞くとやってみたいと思えるシステムが満載ですね。
あまりメジャーじゃないゲームとしてはスラップスティックもおすすめしたいw
第2弾ありますよね?
デュアルオーブとオデッセリア、ソリッドランナーとシャドウランをヨロシク
スラップスティックが無い
ジャングルウォーズはめっちゃ好きでした!クリア後も話が続くのが衝撃的でしたね
ジャングルウォーズの古き善きジャンプテイスト。
この時代は多種多様なRPGがあふれていたんですね
エルファリアはやったことないけど何故かポスターを飾ってました
松下進のジャケットイラストがファンタジーなのにどこかポップでオシャレだった。
平安風雲伝は室町時代に伝わってきた綿が出てたりと色々突っ込みどころがあるけど
興味を引きますね。
松下進さんは、今は無きスペースワールドのキャラクター「ラッキー&ヴィッキーラビット」とかダービースタリオンのパッケージなどを手がけていますね。
サイバーナイトⅡは、バトルモジュールが新型機にチェンジしたり、
生身の戦闘をこなさなければならなかったり、楽しませてくれました。
アクタリオンはクステラ側を育てる意味も必要もほぼ無かったり、アイデアは面白いのに上手く昇華出来てなかった惜しい作品って印象
食い物屋や飲み屋なら分からなくもないが、ゲームで教えたくないってどういう感情?
アクタリオン面白そうです
音楽も良いですね
それはすべて古典的ですが、私にとって最高のものは常にゼルダ3です。
何で教えたくなかったのか気になる。
ジャングル ウォーズ SFCで出てたのか・・・
知らなかった
B級といえば摩訶摩訶!
もうこうなったらワシでも止められないぞー、ワハハワハハハワーッハッハッハ!(ボクー)
も、もうダメだ!
エストポリス伝記は?
バイオベース……うっ!!頭が!!
経験値だとかお金のシステムが無い作品が結構あるんですね
RPGブームには乗りたい、でも「安易なドラクエやFFの模倣」とは言われたくない、そんな試行錯誤の結果でしょうかね
う
全く名作感が伝わってこない動画。ずっと隠していてください。