初めての方必見! 専用道具なしで作るアートクレイの裏技

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @hinodeichiban6719
    @hinodeichiban6719 3 роки тому +2

    初心者です。
    この動画だけでかなり進化できました。
    ありがとうございました😊

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  3 роки тому

      有り難う御座います😃 今後もお役立てる動画を作っていきますので
      宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • @やあもきこ
    @やあもきこ 3 роки тому +1

    教室に通っていますが、リングサイズの計算方法などは教えてもらって無く、焼き上がりが小さくなったり、逆に大きくなったりしました。とても参考になりました。失敗が無くなりそうです。ありがとうございました。

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😃
      実は私もインストラクター時代はあまり教えてもらってなかったのですが
      アートクレイ公式では10%程との事で回数やってるうちに
      経験上の数値ですが参考にして頂けて幸いです☺

  • @krex3709
    @krex3709 4 роки тому +5

    何故か通知が今日来ました、
    まさかの粘土がシルバーに、
    シンプルだけどカックイイ❗

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  4 роки тому

      レックスさん こんばんは✨
      後から伸びる事が凄い最近多いので、やっぱりそうなんですね
      有り難う御座います😃

  • @ドルンドンジョセフィーヌ

    この前買って今日届いたけどほかにも買うべきもの必要なものがあった!

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  3 роки тому +1

      コメント有り難う御座います😃
      多分紙ヤスリでしょうかね❔

    • @ドルンドンジョセフィーヌ
      @ドルンドンジョセフィーヌ 3 роки тому

      @@むさおの彫金科学 そうなんです!紙やすりも今度買いに行かなきゃ!ただどこで買うのがいいかすら分からない♪百均でいいんですかね?

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  3 роки тому +1

      @@ドルンドンジョセフィーヌ さん
      そうでしたか? 100均では番号の種類がないので
      是非、お近くのホームセンターにてお買い求めください☺

    • @ドルンドンジョセフィーヌ
      @ドルンドンジョセフィーヌ 3 роки тому +1

      @@むさおの彫金科学 焼く時他の動画では網の上に銀粘土の製品置いてその上から四角い網をかぶせてましたがそれはなくても出来ますか?

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  3 роки тому +1

      網の囲いは熱を均等にするために必要ですが無くても大丈夫です☺
      ただ、熱にムラが出ないように火バサミ等でずらしてください☺

  • @枢木朱雀-j3v
    @枢木朱雀-j3v 3 роки тому +3

    突っ込んでいいのかなぁ。65mmから10%増しの72mmで計算してコンパスで書いた所に、定規で粘土を65mmに伸ばして「足りない」って。

  • @ha_ru_sa_ki
    @ha_ru_sa_ki 4 роки тому +3

    面白くて食い入るように見ていました😆♬これだと本当に私でも作れそうです💍✨
    メモを見ながらとかじゃなくスラスラと迷いなく説明されているのが本当に職人さんだなぁと思いました🌟分かりやすかったです(*^^*)

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  4 роки тому +2

      有り難う御座います😃 スターターキットはお高いので、それだったら
      市販のシルバーリング買おうってなる方が多いので
      アートクレイだけなら安くできるので是非試してみてください☺
      台本があると逆に緊張してしまいまして😅
      それでもグダクダな部分ありますよね😅

    • @ha_ru_sa_ki
      @ha_ru_sa_ki 4 роки тому +1

      返信遅くなりましたが…💦
      グダグダに感じた箇所は無かったです☺️対面レッスンして貰ったらこんな感じなんだろうなぁと新鮮な気持ちで視聴させて頂きました🌟
      私がやったらこんなにすんなりできないんだろうなぁ〜とも思いました😆
      私もいつかやってみます💍♬

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  4 роки тому +2

      有り難う御座います😃
      そうですね✨教室の時はこんな感じで
      ホワイトボードを使って説明してました☺
      初めから上手く出来る方はそうそういませんが
      ゆっくり削ったり時間をかけると
      良い感じにできますよ✨

  • @心霊大好き人間-n9e
    @心霊大好き人間-n9e 2 роки тому +1

    挑戦してみたいと思い、拝見してましたが、
    ガスコンロを持っていない人はどうやればいいのでしょう?

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  2 роки тому

      ご視聴有り難う御座います♪
      ガンコンロをお持ちではないとの事ですが、その他の方法を試した事がないので
      ご紹介できる方法がないです😅お力になれず申し訳ありません

  • @Milachi2148
    @Milachi2148 4 роки тому +2

    いいですね~!これ!
    好きな文字爪楊枝とかで彫るのは?

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  4 роки тому +1

      ミラっちさん 有り難う御座います😃 爪楊枝では、乾燥体は固くて彫れず
      やっぱりニードルが必要になりますね😃

    • @Milachi2148
      @Milachi2148 4 роки тому +1

      むさおの彫金科学 押しピンとかで大丈夫なんでしょうか?

    • @むさおの彫金科学
      @むさおの彫金科学  4 роки тому

      押しピンなら彫れますが難しいですよ😅

  • @Mayu-k2t
    @Mayu-k2t 2 роки тому +1

    最後サウンドペーパーじゃなくてサンドペーパーですよね?w