Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
高橋ヨシキさんが789をここまで長尺で語っているのを聞く機会って意外とない(その話はちょっと……みたいになることが多い笑)ので超ありがたいです!
ヨシキさんには悪いけど、ヨシキさんの789批評が大好きだからいつまでも引きずり続けてほしい
上級編アップしてくれて、ありがとね~
マジでずっと聞いていられる!
最近、ヨシキさんあらゆるメディアで大活躍ですね!!嬉しい!
斉藤さんの「ep.8でぶち壊したんならその先を見せてほしいと期待した」という言葉… 大賛成の大同意です!ep.9さえちゃんと作られていたなら、シークエル全体が評価され成功していたと今でも思ってます。
降板したコリン・トレボロウの脚本は8の続きを書いていたんですよね。レトボロウ版の方がまだマシだったと思います
超上級編を期待してます😊
乗り物の楽しさは気づきませんでした。すごく楽しい動画でした。ありがとうございます
近年のswドラマたちがどういう形で着地するかは本当に謎……永遠にスピンオフ😂😂😂
上級編待ってました✌️今頃斉藤さんは三ノ宮かーせっかくの関西なのに仕事で行けず、、また機会がありますように
7の最後でルークが出てきた時のワクワクは異常だったなぁ
最後の質問の回答は納得だし共感
面白かったです~、私もシークエルは大嫌いなのですが( ´∀` )何年たっても「なぜダメだったのか」で熱く語れるというのは、ある意味「すごい駄作」なのかも知れないな?と感じています。出来たら「シークエルを語る2時間スペシャル」みたいなのを希望します!
乗り物の楽しさっていう視点は持ってなかったし、聞いたことなかったので興味深かったです!7は冒頭のタイファイターとかファルコンのドッグファイトあった気もするけど、8と9はそんな胸踊るドッグファイト無かったしなぁ
のりものほんとそう!2か3で出てくるボバフェットのお父さんみたいな人とのカーアクション?めっちゃ好きだったぁ!小さい時あれバックトゥーザ・フューチャーだと思ってた!
789公開前にヨシキさんが宇多丸さんと予想をしてた時に、記憶を失くした皇帝がエンドアに落ちていてイウォークと暮らしている説を話していましたが、その後に観たストップモーションアニメのKUBOのラストがそのまんますぎて笑ったの思い出しました。KUBOのラスボスはMoon King(日本語字幕で『月の帝』)だったのでなおさら。
7でレイがファルコンを天才的な操縦するとか、メカにやたら詳しいというのはどう考えてもアナキン、ルークの血筋であることの前振りにしか思えない。おそらくあの段階ではそういう設定だったはずなのに、最後はよく分からない話になって終わってしまうのが何とも収まりが悪いですね。
789は乗り物に乗ったときの一人称視点が少ないと思います。丸い窓枠みたいなのの向こうに見えるエンドアとデス・スターとか、456は特にファルコンのパイロット視点が印象的でした。7だとそういうときはレイちゃんの後頭部が多くて・・・
乗り物は本当にそうですねいま出ているスターウォーズのプラモデルもLEGOも殆どがEP1〜6の乗り物ですもんねポー・ダメロンのX-Wingとかはありますが
11:22 クローンウォーズシーズン7で初登場したマルテス姉妹はズィロの脱獄事件の際に起きた輸送船の墜落によって両親を亡くしていました...
斉藤さんは過去動画で話してたけどエピソード8評価派ですからね。
確かに4ラストの操縦してる感はやべーですね!7と9の冒頭、ファルコンでチェイスしてませんでしたっけ?7の宙返り射撃とか面白かったし、9は連続ジャンプだっけ…改めて考えたら、いっこいっこ切り取れば好きなシーンもいっぱいあるのになぁー
レイってばEp.7で登場したときは、ファルコンを初見で操縦しちゃうルークみたいなメカとの親和性の高さとか、まるでオビ=ワンみたいな英国訛りを隠そうとしないとか、出自についていろいろ伏線張ってるのかな~って勝手に思ってたんだけど、結局回収されなくてがっかりさ。
レイのテーマは皇帝のテーマの変調だったりね。とにかく色んな要素を突っ込んでおいて、後からどれを伏線にするかを考えるというバカすぎる逆転の発想
メイスの所は色々思いました!型がシス特化ですし中々追い込んでいたと思います。ただやられ方がフォースライトニングは悲しかった。ちなみに生存説があるみたいです。
やってほしいこと。ブラックホールに出演しちゃおうか。
久々の動画投稿
とりあえずキャスリーンケネディ首にして、新しい映画シリーズ作ってくり〜
乗り物は旧作のコンセプトから抜けきれないデザインがダメだと思いますね。それからもうちょっと本来の設定をよく勉強して欲しかった。タイファイターのウイングはソーラーパネルなので、色が白なのはおかしい。ライトグレーに赤というのは反乱軍の印だと思ってたので、9のスターデストロイヤーを見た時は呆れました。ファルコンをカッコ悪く見せる789の破壊力は凄いと思う。
7公開時の各評論家の評論を聞くとみんな好評価なんだよね。第一章としては文句ない出来だった。だが8で・・・
乗り物は大事だと思います。EP.7でXウィングやTIEファイターを越えるカッコいい乗り物が見られるはずだと期待していたのですが、出てきたのはそれぞれの色違いの機体のみ。「嫌な予感がする」と思ったのは自分だけ?
乗り物の楽しさがないと言われれば確かにそうなんですけど、8なんかはそれどころじゃないレベルで酷いと思います。
僕はメイスウィンドウ推しなので、パルパティーンは実力では劣っていた思っていますw対シスのスペシャリストで最初の咆哮にも動じませんでした。電撃返しも強くてエピ9でも使われパルパにとどめを刺したわけですし。
7.8.9はパラレルワールド。あったかもしれない未来。
シークエルにないものはすべてマンダロリアンにあるということでそっちを見よう
私はメイスウィンドゥが想像以上に強くてパルが危ない橋を渡った派です。
ライアン・ジョンソンの名前が出ただけで、ガックリする。失笑してしまう。
二人の声量の差(笑)
私は7はまぁまぁ良かったと思いましたが8、9がクソ過ぎて驚いてしまいました!😂
スターウォーズの最大の魅力は乗り物に乗る面白さとかではなく、主人公達の壮大な冒険を見ている我々が疑似体験出来るという点にあると思いますけどね…EP1~3は冒険心を掻き立てられるようなストーリー性もドラマ性もまるでなく、何かずっと予告編を見せられてるようなただいくつもの場面をつなぎ合わせたような作品になっているという印象を受けます。そういう意味では欠点が多いとはいえ、EP7~9の方がよりスターウォーズの理想を体現出来ていると自分は思いました
よしきもいい加減な事言うな?監督しないのは組合とのトラブルがあったから出来なかったのでしょう。
まぁ「5,6を監督しなかった理由」というより「1〜4を監督した(技術的)理由」というヨシキさんの専門分野に引き寄せた、逆説的な答え方をしてるんで……。
高橋ヨシキさんが789をここまで長尺で語っているのを聞く機会って意外とない(その話はちょっと……みたいになることが多い笑)ので超ありがたいです!
ヨシキさんには悪いけど、ヨシキさんの789批評が大好きだからいつまでも引きずり続けてほしい
上級編アップしてくれて、ありがとね~
マジでずっと聞いていられる!
最近、ヨシキさんあらゆるメディアで大活躍ですね!!嬉しい!
斉藤さんの「ep.8でぶち壊したんならその先を見せてほしいと期待した」という言葉… 大賛成の大同意です!
ep.9さえちゃんと作られていたなら、シークエル全体が評価され成功していたと今でも思ってます。
降板したコリン・トレボロウの脚本は8の続きを書いていたんですよね。レトボロウ版の方がまだマシだったと思います
超上級編を期待してます😊
乗り物の楽しさは気づきませんでした。すごく楽しい動画でした。ありがとうございます
近年のswドラマたちがどういう形で着地するかは本当に謎……
永遠にスピンオフ😂😂😂
上級編待ってました✌️
今頃斉藤さんは三ノ宮かー
せっかくの関西なのに仕事で行けず、、
また機会がありますように
7の最後でルークが出てきた時のワクワクは異常だったなぁ
最後の質問の回答は納得だし共感
面白かったです~、私もシークエルは大嫌いなのですが( ´∀` )何年たっても「なぜダメだったのか」で熱く語れるというのは、ある意味「すごい駄作」なのかも知れないな?と感じています。出来たら「シークエルを語る2時間スペシャル」みたいなのを希望します!
乗り物の楽しさっていう視点は持ってなかったし、聞いたことなかったので興味深かったです!7は冒頭のタイファイターとかファルコンのドッグファイトあった気もするけど、8と9はそんな胸踊るドッグファイト無かったしなぁ
のりものほんとそう!2か3で出てくるボバフェットのお父さんみたいな人とのカーアクション?めっちゃ好きだったぁ!小さい時あれバックトゥーザ・フューチャーだと思ってた!
789公開前にヨシキさんが宇多丸さんと予想をしてた時に、記憶を失くした皇帝がエンドアに落ちていてイウォークと暮らしている説を話していましたが、その後に観たストップモーションアニメのKUBOのラストがそのまんますぎて笑ったの思い出しました。KUBOのラスボスはMoon King(日本語字幕で『月の帝』)だったのでなおさら。
7でレイがファルコンを天才的な操縦するとか、メカにやたら詳しいというのはどう考えてもアナキン、ルークの血筋であることの前振りにしか思えない。
おそらくあの段階ではそういう設定だったはずなのに、最後はよく分からない話になって終わってしまうのが何とも収まりが悪いですね。
789は乗り物に乗ったときの一人称視点が少ないと思います。丸い窓枠みたいなのの向こうに見えるエンドアとデス・スターとか、456は特にファルコンのパイロット視点が印象的でした。7だとそういうときはレイちゃんの後頭部が多くて・・・
乗り物は本当にそうですね
いま出ているスターウォーズのプラモデルもLEGOも殆どがEP1〜6の乗り物ですもんね
ポー・ダメロンのX-Wingとかはありますが
11:22 クローンウォーズシーズン7で初登場したマルテス姉妹はズィロの脱獄事件の際に起きた輸送船の墜落によって両親を亡くしていました...
斉藤さんは過去動画で話してたけどエピソード8評価派ですからね。
確かに4ラストの操縦してる感はやべーですね!
7と9の冒頭、ファルコンでチェイスしてませんでしたっけ?
7の宙返り射撃とか面白かったし、9は連続ジャンプだっけ
…改めて考えたら、いっこいっこ切り取れば好きなシーンもいっぱいあるのになぁー
レイってばEp.7で登場したときは、ファルコンを初見で操縦しちゃうルークみたいなメカとの親和性の高さとか、まるでオビ=ワンみたいな英国訛りを隠そうとしないとか、出自についていろいろ伏線張ってるのかな~って勝手に思ってたんだけど、結局回収されなくてがっかりさ。
レイのテーマは皇帝のテーマの変調だったりね。
とにかく色んな要素を突っ込んでおいて、後からどれを伏線にするかを考えるというバカすぎる逆転の発想
メイスの所は色々思いました!型がシス特化ですし中々追い込んでいたと思います。ただやられ方がフォースライトニングは悲しかった。ちなみに生存説があるみたいです。
やってほしいこと。ブラックホールに出演しちゃおうか。
久々の動画投稿
とりあえずキャスリーンケネディ首にして、新しい映画シリーズ作ってくり〜
乗り物は旧作のコンセプトから抜けきれないデザインがダメだと思いますね。それからもうちょっと本来の設定をよく勉強して欲しかった。タイファイターのウイングはソーラーパネルなので、色が白なのはおかしい。ライトグレーに赤というのは反乱軍の印だと思ってたので、9のスターデストロイヤーを見た時は呆れました。ファルコンをカッコ悪く見せる789の破壊力は凄いと思う。
7公開時の各評論家の評論を聞くとみんな好評価なんだよね。
第一章としては文句ない出来だった。
だが8で・・・
乗り物は大事だと思います。EP.7でXウィングやTIEファイターを越えるカッコいい乗り物が見られるはずだと期待していたのですが、出てきたのはそれぞれの色違いの機体のみ。「嫌な予感がする」と思ったのは自分だけ?
乗り物の楽しさがないと言われれば確かにそうなんですけど、8なんかはそれどころじゃないレベルで酷いと思います。
僕はメイスウィンドウ推しなので、パルパティーンは実力では劣っていた思っていますw対シスのスペシャリストで最初の咆哮にも動じませんでした。電撃返しも強くてエピ9でも使われパルパにとどめを刺したわけですし。
7.8.9はパラレルワールド。あったかもしれない未来。
シークエルにないものはすべてマンダロリアンにある
ということでそっちを見よう
私はメイスウィンドゥが想像以上に強くてパルが危ない橋を渡った派です。
ライアン・ジョンソンの名前が出ただけで、ガックリする。失笑してしまう。
二人の声量の差(笑)
私は7はまぁまぁ良かったと思いましたが8、9がクソ過ぎて驚いてしまいました!😂
スターウォーズの最大の魅力は乗り物に乗る面白さとかではなく、主人公達の壮大な冒険を見ている我々が疑似体験出来るという点にあると思いますけどね…
EP1~3は冒険心を掻き立てられるようなストーリー性もドラマ性もまるでなく、何かずっと予告編を見せられてるようなただいくつもの場面をつなぎ合わせたような作品になっているという印象を受けます。
そういう意味では欠点が多いとはいえ、EP7~9の方がよりスターウォーズの理想を体現出来ていると自分は思いました
よしきもいい加減な事言うな?監督しないのは組合とのトラブルがあったから出来なかったのでしょう。
まぁ「5,6を監督しなかった理由」というより「1〜4を監督した(技術的)理由」というヨシキさんの専門分野に引き寄せた、逆説的な答え方をしてるんで……。