【50代こそiDeCo】12月のiDeCo改正について徹底解説!NISAとどっちがお得?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 111

  • @kjkj14-wf5ry
    @kjkj14-wf5ry 9 днів тому +20

    ややこしいiDeCoについて本当に分かりやすく解説してくれてありがとうございます。
    自分の退職金にどれくらい税金がかかるのかについても理解できて、勉強になりました。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      退職所得控除の計算は勤務年数だけで簡単に計算できるので、知っておくと何かと便利ですよね。

  • @user-sa3im9cy8p
    @user-sa3im9cy8p 9 днів тому +19

    5年ルールや19年ルールなど制度のせいで、60歳でiDeCo、65歳で退職金を受け取るのがベストなんだけど、65歳まで働ける健康な身体が必要なんですよね

  • @kazchin846
    @kazchin846 9 днів тому +14

    結局はiDeCoもNISAもどの商品を選択するか?ですよね。
    iDeCoのメリットはスイッチングで商品の売り買い(移動)が無制限に出来ること。手数料も安いです。
    対してNISAは成長投資枠で年240万の制限が入る。一括で枠使い切っていたら、売っても次の年まで新たに買えないんですよ。
    あまり語られないiDeCoのスイッチング、上手く利用させてもらってます。

  • @akk699
    @akk699 9 днів тому +14

    iDeCoは開かない貯金箱という例え、すごく分かりやすかったです。
    iDeCoとNISAについて、もう一度2025年の投資戦略を考えてみます。
    有益な情報ありがとうございます。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      iDeCoとNISAどっちを優先して、投資金額をどう配分するのか。
      めっちゃ重要なことだと思います!

  • @赤影-s6o
    @赤影-s6o 9 днів тому +6

    とてもよくまとまったわかりやすい動画でした。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようで嬉しいです!

  • @miki-o9p
    @miki-o9p 2 дні тому

    ありがとうございます😊
    わかりやすくて助かります🎉!
    これからもお世話になります❤

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  36 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      こちらこそよろしくお願いしますね!

  • @MH-oi5xl
    @MH-oi5xl 9 днів тому +8

    iDeCoの受け取り方について質問です。
    iDeCoを始めた年齢が52歳だったので60歳でiDeCoを受け取ることができません。②の受け取り方になります。その場合、一括受け取りと年金受け取りでは、どちらが節税になりますか?
    お時間ある時に教えていただけるとうれしいです。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +2

      コメントありがとうございます。
      どちらが節税になるかは、ご質問者様の退職金や退職所得控除額、また年金額なども計算に必要になるので、正確にお答えできないのが正直なところです。

    • @MH-oi5xl
      @MH-oi5xl 2 дні тому +1

      ​@@kobanfufuお忙しい中、返信ありがとうございます。
      自分で正しく計算できれば良いのですが自信がありません。
      相談するとしたら、どのような方になるのでしょうね。

    • @ばーち-g5d
      @ばーち-g5d День тому

      この方の質問にとても興味があります。
      お答えを聞きたいです!

  • @山下真吾-s5w
    @山下真吾-s5w 9 днів тому +42

    65まで働きたくない人は、とりあえずケース②にして、iDeCoを60から5年さらに運用すれば複利の効果で税金なんて気にならんぐらい増えてると思うので、退職金控除を2回使いたいからって無理に会社に残ることないと思うけどな。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому +5

      コメントありがとうございます。
      ほんとうにおっしゃる通り、ケース②も有力な選択肢ですよね。
      ②と③の差額は約30万円なので、そこまで5年ルールにこだわる必要もないかもしれません。
      定年延長なので65歳まで働く方にとってはケース③がお得ですよね。

    • @user-zm7fj5cm3u
      @user-zm7fj5cm3u 3 дні тому +1

      お伺いします、 5:31 この表の年収というのは課税所得税のことでしょうか?それとも控除前の稼いだ額でしょうか?る

    • @kenk756
      @kenk756 2 дні тому +1

      わかりやすい動画ありがどうございます。質問させてください。最大に控除を受けるため受け取るのを5年間空けたくても勤務先の会社の定年が64歳で60歳でidecoを一括受け取りして64歳で退職金が支払われます。この場合はどのように受け取るのが最善なのでしょうか?

  • @hosominn222
    @hosominn222 2 дні тому

    わかりやすかったです🎉

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  36 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようで嬉しいです!

  • @るるる-w9e
    @るるる-w9e 6 днів тому +7

    はじめまして!
    会社から退職金をもらえない場合、何も気にしなくて大丈夫でしょうか?
    iDeCoは51歳から始めました。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +2

      コメントありがとうございます。
      退職金がある場合と比べて計算はシンプルになりますが、iDeCo受取時の加入年数から退職所得控除額を計算して、出口でいくら税金が必要か(または不要か)確認しておくのがおすすめかなと思います。

  • @onioni8665
    @onioni8665 4 дні тому

    すごくわかりやすい!

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようで嬉しいです!

  • @disninnin
    @disninnin 9 днів тому +5

    知り合いの自営業者が
    60過ぎたらたたむと言っていたけど、終身の個人年金も貰いだし、副収入もあるので
    仕事を休みたい時に好きに休んでも仕事は細々続けてiDeCoを入れまくってる。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому +2

      コメントありがとうございます。
      自営業でiDeCoにお金を入れる余裕がある方は、めちゃくちゃ節税できますよね。
      すごいです。

  • @fxbmadstone708
    @fxbmadstone708 9 днів тому +3

    会社がDC用意してるがあえてiDeCoで運用しています
    65歳まで延長して掛け金入れます
    確定申告自分でやらねばいけないしiDeCoは何かと面倒で分かりにくい
    今回の12月からの金額アップも電話依頼必須で、ネット上では出来ないそうです

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      iDeCoを効果的に利用していて、本当に素晴らしいお手本となる方だと思います!
      かなりお得に節税されていると推測いたします。

  • @クインティ
    @クインティ 9 днів тому +4

    すごくわかりやすかったです。動画内の一覧表はスクショを撮りまくらせてもらいました!

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようで嬉しいです!

  • @user-zm7fj5cm3u
    @user-zm7fj5cm3u 2 дні тому +1

    退職金2000万円を60歳で受け取り、インデックス+高配当株投資にまわして運用し、61歳でiDeCo500万円を受け取り、これも高配当株や債券などに回せば、②と③のケースの差額32万円程度なら1年も経たずに回収できると思いますが考え方は合ってますでしょうか??

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りどんな方法であれ「運用益>支払う税金」になれば、回収できていることになると思います。

    • @user-zm7fj5cm3u
      @user-zm7fj5cm3u 2 дні тому

      ​@@kobanfufuお教えありがとうございます。とても分かりやすいチャンネルですね。
      登録の上過去動画も拝見させていただきたいと思いますm(_ _)m

  • @user-vs8oe1dj4n
    @user-vs8oe1dj4n 6 днів тому

    わかりやすい!

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます!
      温かいコメント本当に励みになります!

  • @hannarihan
    @hannarihan 23 години тому +1

    iDeCoもNISAも全力で行く!

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  28 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      素晴らしいです!
      僕も両方全力で投資しています!

  • @日本女子-x9r
    @日本女子-x9r 8 днів тому +3

    イデコを60歳で解約したら、退職を64歳11ヶ月で受け取れないですね、

  • @斎恵-h7v
    @斎恵-h7v 4 дні тому +1

    53歳、派遣社員です。
    ニーサはやっています。
    イデコは不安定な人には向かないということですが、目先の節税のために、派遣契約の最長3年間のみを狙ってイデコをやるのはダメなんですかね。3年たってすぐ仕事が見つからなかったりします。見つからない時期はできないんですかね?派遣元も変わったりするので、その都度、派遣元に問い合わせをしていけば、上手く繋がるのかな。。。
    イデコについて、ほとんどの人が社員さん向けの動画なので、よく分からないところがあります。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      iDeCoは原則20歳以上65歳未満の方なら誰でも加入することができます。
      仕事をしているかどうかは関係ないので大丈夫です。
      「目先の節税」のために加入するのはもちろんいいと思います。
      それに加えて、どれくらい節税になるのか、資金拘束が苦にならないか、など総合的に判断するのがおすすめかなと思います。

  • @ゆきはら-z6i
    @ゆきはら-z6i 3 дні тому

    わー💦定期にしてる🥲2年前からiDeCoやってるけど何も知らんでやってた…😭

  • @ミミュ-w8o
    @ミミュ-w8o 2 дні тому

    出口戦略について、
    現在、会社の確定拠出年金とさらにマッチング拠出しています。
    定年まであと数年勤務する予定ですが、このような場合、確定拠出年金とマッチング拠出の分は同じものとして見るのですか?会社で拠出しているからといって、会社の退職金という扱いではないということですか?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  14 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      企業型DC(マッチング拠出分も含めて)は企業型確定拠出年金なので、退職金ではなく年金になります。

  • @akaneito9670
    @akaneito9670 4 дні тому

    わかりやすい動画ありがとうございます😊
    現在NISAを昨年より月二万、個人年金を30歳から月1万を積み立てしている46歳です。退職金はないものと見込んでいます。個人年金からiDeCoに移行しようか検討しており、よろしければ個人的なご意見をお聞かせいただけると幸いです。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      個人年金保険からiDeCoに移行するの、大賛成です。
      iDeCoに移行するメリットは、
      ・同じ金額を払っても所得控除の額が大きい(節税になる)
       →個人年金保険も動画で解説している生命保険料控除になるので、iDeCoのように全額所得控除にはなりません。
      ・大きなリターンを見込める
       →個人年金保険はこちらが支払ったお金を保険会社が運用する、つまりリターンから保険会社の人件費やその他もろもろの手数料がもっていかれます。iDeCoにはそれがありません。
      しっかりと検討して行動に移そうと計画されているの、本当に素晴らしいと思います!

    • @akaneito9670
      @akaneito9670 23 години тому

      @kobanfufu ご返信ありがとうございます。やはりiDeCoに移行します!ありがとうございます(^^)

  • @三田夢美
    @三田夢美 День тому

    退職金が1500万円の場合は、5年ルール、19年ルール当てはまるのでしょうか?…
    退職金2,000万円以上の場合のみ、5年ルール、19年ルール適用になるのでしょうか?
    5年ルール、19年ルールの基準が知りたいです。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  17 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      5年ルール、19年ルールは、退職金の金額で決まるものではありません。
      退職金とiDeCoの受け取る順番で決まって、
      iDeCo→退職金の順番で受け取る場合は5年ルール、
      退職金→iDeCoの順番で受け取る場合は19年ルールが適用されます。

  • @平塚貴幸
    @平塚貴幸 3 дні тому

    初めまして、イデコの複雑な出口戦略がとてもわかりやすく参考になりました。
    退職控除について1つ質問させて頂きたいのですが、イデコと退職金を60歳に同時に受け取る場合の勤続年数ですが、20歳から働き30歳で転職し退職金を受けとった場合は勤続年数はリセットされ30歳から60歳の30年で計算になるのでしょうか?
    または1度退職金を受け取りしてても20歳から60歳の40年で計算されるのでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      その場合であれば、勤続年数はリセットされて30年で計算されます。
      (ただ前職が同系列会社の場合など、通算される場合も例外としてあります)

    • @平塚貴幸
      @平塚貴幸 2 дні тому

      @kobanfufu
      早々にご回答ありがとうございます。やはりリセットされますよね。
      これからも動画楽しみにしています(^-^)

  • @TOMOMIN0513
    @TOMOMIN0513 День тому

    とてもわかりやすかったです。
    54歳で転職した場合、19年ルールでidecoを受け取ると節税になるだろうということがわかりました。
    75歳まで健康でいたいと思います。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  35 хвилин тому

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようで嬉しいです。
      本当に健康第一だと思います!

  • @tibibi4561
    @tibibi4561 21 годину тому +1

    IDECOのデメリットとしては、金額積みますと将来貰える年金は減ります。
    長生きするつもりならオススメしない。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  22 хвилини тому

      コメントありがとうございます。
      勘違いされている方が本当に多いポイントですが、iDeCoで年金は減らないんです。
      厚生年金の支払額に影響を与える「標準報酬月額」は、iDeCoに影響を受けない仕組みになっています。

  • @puhha198
    @puhha198 5 днів тому +12

    出口戦略よなー ルール変更で課税増税されたら終わり

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +2

      コメントありがとうございます。
      本当にそれですよね...

  • @AU-rl8df
    @AU-rl8df День тому

    政府は70歳超えても働いてもらって働いた分の年金を減らして収入に対する税金納めてもらいたいのが本音では?少ない年金で生活が苦しくなるからiDeCoに加入して少しでも生活の足しにしてねってのは政府の目論見とは真逆ですよね。政府がなぜiDeCoの掛け金を増額したのかが分かりやすくて残念。もっと上手くやれば良いのに‥

  • @クジラ-g7v
    @クジラ-g7v 6 днів тому +1

    質問
    退職時1500万以下の退職金とiDeCoの場合60歳で全て受け取りでも非課税ですか?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      退職所得控除額によりますので、動画の中の計算式にご自身の退職時の勤続年数を入れて計算してみてくださいね。

  • @ゆうそん-l2n
    @ゆうそん-l2n 9 днів тому +3

    初めてコメントさせていただきます。私は現在50歳でiDeCoはSBIで4年程SP500を運用しているのですが、もし60歳になったとしても使い道がすぐにない場合、ずっと非課税で運用し続けられるのでしょうか。またその場合でも退職金控除を利用できますか。

    • @ポテサラ-m1m
      @ポテサラ-m1m 9 днів тому +4

      その条件なら受け取りは60歳〜75歳までの好きな時(その時点まで運用可、口座手数料はかかる)
      掛金を払い続けられる年齢は65歳まで(将来70歳まで延長される見込み)
      退職金控除は退職金受け取ってから19年たたないと復活しない(実質不可)
      だったはず
      私なら暴落時だろうがなんだろうが60歳で全部一時金として受け取って、自分や家族の余ったNISA枠で同じ投資信託を買いますかね?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  9 днів тому +3

      コメントありがとうございます。
      掛金の拠出(積立投資)は65歳までですが、受け取りは75歳まで延長できるので、そこまでなら非課税で運用することが可能です。
      ただその場合だと、動画で解説しているケース②に該当するので(退職金→iDeCoの順番で時期をずらして受け取る)、退職所得控除を利用することはできますが、少し減額されることになると思います。

    • @ゆうそん-l2n
      @ゆうそん-l2n 9 днів тому

      @ 返信いただきありがとうございました。iDeCoは内容がかなり複雑で混乱している部分がありましたので大変参考になりました。

  • @そらまめ-w6g
    @そらまめ-w6g 4 дні тому +1

    税金払ってて、厚生年金ない人は絶対やるべきだよねえ

  • @maki2051
    @maki2051 3 дні тому +1

    退職所得控除がなくなるというはなしもありますね

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      そうなってしまったら...本当に日本ヤバいと思います...

  • @lionfish-e3i
    @lionfish-e3i 3 дні тому +2

    60歳で退職したい場合どうしたらいいかというと、60歳で退職金を受け取り、idecoは60~64歳まで年額108万円を年金受け取りするといいかと思います。
    まったく働かない場合と仮定しますが、60~64歳は公的年金控除が年60万あるので、基礎控除48万と足して108万までの収入には税金はかからないはず。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      この動画では一括受取だけを解説しましたが、年金受取や、一括受取と年金受取の併用がお得になるケースもありますよね。

  • @たなかなみお
    @たなかなみお 5 днів тому

    イデコを60歳でもらい退職金を65歳でもらった場合、ともに3/31で終わったと考えれば5年以上経っており退職金控除はリセットされているのでしょうか?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      5年ルールは「退職所得を受け取ってから別の退職所得を受け取るまでの期間が5年以上」経過している場合に適用されます。
      なので、ご質問いただいたケースでは、5年ルールは適用されます。

  • @マロンの生活
    @マロンの生活 8 днів тому

    ありがとうございます
    とてもわかりやすかったです
    退職金65歳でもらえるのだろうか?
    会社のルールがわかりませんが…

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  7 днів тому

      コメントありがとうございます。
      退職する時期と退職金の受け取り時期をずらすのは難しいと思います。
      ケース③は定年延長などで65歳で退職した場合を想定しています。

  • @torumuki3842
    @torumuki3842 4 дні тому +1

    65まで働けるけど、60で退職金もらって定年、その後再雇用という仕組み。うちの会社は。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      そこら辺、会社の就業規則によって違いますよね。

  • @kurumania4464
    @kurumania4464 5 днів тому

    56で早期退職制度に乗って退職した者です。今まではNISA運用のみでしたが退職することでDCが一旦止まりました。次の職場にもDC制度があることは確認したのですがiDeCoのほうが運用商品の多さから得なのかな?と感じていますが、この認識で間違いないでしょうか?
    それとも次の職場にDCがあるのだから、その中から選ぶほうが簡単な分、余計な時間や検討に頭のリソースを使わずに済む等iDeCo乗り換えよりもメリットあるのでしょうか?
    言葉足らずですみません。不足の事柄はまた追加でご指摘願えれば幸いです。
    宜しくお願い致します。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      企業型DCとiDeCoは併用ができるので、余裕があるのなら、どちらも利用するのが個人的にはおすすめです。
      また、企業型DCは会社が掛金を負担してくれるお得な福利厚生の一環なので、ありがたく活用すればいいのかなと思います。
      iDeCoも企業型DCも運用商品数は上限が35本までで、金融機関によっても商品数も銘柄も違うので、どちらがお得とかではないと思います。

  • @gensugiyama5992
    @gensugiyama5992 9 днів тому +2

    はじめまして。57歳です。来年からiDeCoを考えています。 確認したら月2万まで積立可能らしいので節税効果を狙おうと思っています。ひとつお聞きしたいのは素人的な質問で申し訳ないのですが、iDeCoの仕組みとして、余剰資金を(例えば100万)を一括投入して、設定は月々2万とかできるものでしょか?

    • @freedom6515
      @freedom6515 9 днів тому +2

      一括投入はできないですよ。

    • @Natsuki-mj9fn
      @Natsuki-mj9fn 9 днів тому +2

      iDeCoは月の積立だけです。
      一括投資が出来てしまうと、所得控除で税金払わなくても良くなってしまいますからね。
      一括投資はNISAだけです。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому +2

      コメントありがとうございます。
      残念ならがiDeCoの購入方法は積み立てのみとなっています。
      毎月2万円が限度額の方なら年間24万円までになります。

  • @ゆう-s3z6j
    @ゆう-s3z6j 7 днів тому +4

    65歳で退職金を受け取れる制度がある会社は現状少ないと思います。会社の規約を変える働きかけをしなければ5年ルールは使えません

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  7 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      ケース③は定年延長を想定しています。

  • @けんのすけやまた
    @けんのすけやまた 4 дні тому +1

    とても良い動画でした✨
    気になる部分を網羅していてビックリしましたw
    キモはやっぱり長期、分散、積立でしょうね

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      温かいコメント本当に励みになります!
      ありがとうございます。
      本当におっしゃる通り、NISAだろうとiDeCoだろうと「長期・分散・低コスト」という投資の原則を実践することが大切ですよね。

  • @mittak006
    @mittak006 9 днів тому +5

    他の動画でも「ケース③がおトク」と照会されるけれど、iDeCoを先に受け取り、その後退職するまでの5年間はiDeCoの控除が使えないのは残念な気がする。
    また、ケース②に該当する人も多いと思うが(例えば定年前に早期退職する人とか)、どの動画を見ても実際の計算例を誰も示してくれない。そりゃ最善策でないのは分かるが、ケース①よりも得であることに変わりはなく、計算例を示してくれたら、各個人で何年ずらせばどのくらい差が出るか計算できるのにね。

  • @norikoscafe
    @norikoscafe 19 годин тому

    掛け金が所得控除となりもちろん節税になりますが、所得が減ると、年金の階級が落ちて将来の【年金受給額】が減りますよね。
    長い目で見ると損しませんか?それ(年金支給額を減らす)が国のたくらみでは?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  21 хвилина тому

      コメントありがとうございます。
      勘違いされている方が本当に多いポイントですが、iDeCoで年金は減らないんです。
      厚生年金の支払額に影響を与える「標準報酬月額」は、iDeCoに影響を受けない仕組みになっています。

  • @korenainozero
    @korenainozero 8 днів тому +1

    40収入が少ない場合は(表に該当)どっちがいいかまよってます
    iDeCoの手続きか簡素化になったのでまよってます

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  7 днів тому

      コメントありがとうございます。
      その場合は自由に使えるNISAが良いかもしれませんね。

  • @ぶる吉-b9q
    @ぶる吉-b9q 9 днів тому +5

    5年ルールの注意点。
    今の会社で65歳まで働くことを強制される。
    それが嫌なので一括にするだろうな・・・

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  8 днів тому +2

      コメントありがとうございます。
      今回のケースで言えば、②と③の税金の差額は約30万円です。
      それくらいの節約金額なら、早く退職する方を選ぶという選択肢も有力ですよね。

  • @Sasasan
    @Sasasan 7 днів тому +2

    両方するのが良いですね

  • @yukinorih426
    @yukinorih426 9 днів тому

    ということは、公務員60歳で退職したら実質的に②が有効と言うわけですね。友人に教えてあげよう。

  • @みやまつ-j8j
    @みやまつ-j8j 9 днів тому

    退職金の受給を個人の都合で5年後にスライドさせることはできるんでしょうか。勤務先によって違うと思うのですが、一般的に5年後支払は行われてるのか知りたいです。

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      5年後支払いは行われていないと思います。
      定年延長などで65歳で退職する場合、ということでケーススタディとして設定させていただきました。

    • @みやまつ-j8j
      @みやまつ-j8j 9 днів тому

      早朝にありがとうございました。勉強になりました。

  • @KK-lm5zv
    @KK-lm5zv 3 дні тому

    非課税世帯には無縁ですよね?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      「節税」という観点からは、関係ないですよね。

  • @わかめこんぶ-p5k
    @わかめこんぶ-p5k 9 днів тому +1

    イデ子と兄さん!

  • @焼肉ブリブリ
    @焼肉ブリブリ 3 дні тому

    年金の話。いろんな人から聞くけど聞けば聞くほど わ か ら な い😅

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому

      コメントありがとうございます。
      本当に年金や税金の話って、複雑ですよね...

  • @masatomi-st1rt
    @masatomi-st1rt 3 дні тому +2

    退職金の少ない会社は一括受取一択かな

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、その場合は一括受け取りが大本命になると思います。

  • @YoNx-iw3gi
    @YoNx-iw3gi 6 днів тому

    退職金が高額になるとnisaの方が得になる様に見えますが、どうなのでしょうか?

    • @kobanfufu
      @kobanfufu  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      正直ケース・バイ・ケースになると思います。
      今回は一時金受け取りしか解説していませんが、退職金が高額な場合は、退職所得控除額を超過しないように、一時金+年金を併用した受け取り方がお得になる場合もあります。

  • @まるも-q9c
    @まるも-q9c 9 днів тому +2

    唐突な初孫かよ笑

  • @かたならや
    @かたならや 8 днів тому +2

    iDeCoなんてやるアホいるんだw