ニホンヒキガエルの産卵から上陸までの6ヶ月間の記録 ドキュメント

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 日本に生息する大型のカエルで 繁殖期以外はほとんど水に入らず、雑木林 などに生息しています。
    11月に産卵のため山から下りてきて池に夜中に産卵に来ます。産卵を終えると又冬眠します。
    産卵した卵を飼育して上陸するまでの6ヶ月間の動画です。
    飼育と自然の池の両方を撮影しました。
    かなりたくさんのオタマが生まれ上陸しますが毒蛇ヤマカガシに食べられ数万匹に1匹ぐらいしか生き残れないと言われています。
    生まれた幼生(オタマジャクシ)は黒くて非常に小さく他のオタマジャクシとは容易に見分けがつきます。
    また変態して上陸するときも、親の大きさからは想像できないほど小さい大きさです。
    背中には毒があり本種の皮膚から分泌される油汗をガマの油と称して薬用にしたとされます。
    ヒキガエルの仲間4種類
    •ニホンヒキガエル
    •ナガレヒキガエル
    •ミヤコヒキガエル
    •オオヒキガエル
    英名:Western-Japanese Commom Toad
    学名:Bufo japonicus japonicus
    メダカの飼育 繁殖 新種開発 真っ赤なメダカ研究などしています。他メダカの飼い方等詳しくブログに書いています
    ブログ
    medakacom.seesa...
    いろいろ詳しく書いていますのでご閲覧下さい
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 55

  • @user-eh8fv8xz3d
    @user-eh8fv8xz3d 4 роки тому +6

    子供ころにアマガエルを期待してオタマ捕まえて睡蓮鉢で買ってたの思い出した。そしてみんな無事にカエルになったものの、みんな茶色のカエルだったなぁ🐸笑

  • @user-nq8op7lm8p
    @user-nq8op7lm8p 4 роки тому +2

    とても美しい自然豊かなところですね。
    自然下と飼育下での観察、面白かったです。
    ヒキガエルの生態学習の参考にさせていただきました。
    ありがとうございました。

    • @yuu1632
      @yuu1632  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます。

  • @eichan8076
    @eichan8076 7 років тому +11

    都内の住宅地ですが数年前までは庭の池に卵産んでましたが今は見なくなりました。死んじゃったんでしょうね。庭の主みたいに大きなヒキガエルをたまに見たんですけどもういません。昔は近所のちょっと広いドブにも卵がいっぱいありましたが全てフタがされてしまったのでもう棲める環境でなくなったようです。さみしいですね。

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有り難うございます それは残念ですね 餌がなかったのかもしれません 環境も変わり産卵する場所がなかったのもかわいそうですね ヒキガエルは人家に住み着き池などに産卵に来ることも多いようですね 大きなタライなどでも産卵に来るようです。

  • @user-ik4ij1tf5p
    @user-ik4ij1tf5p 4 роки тому +1

    かわいい🎀
    この動画、うちのヒキガエルが大好きで私も特に音楽が好きでよくかけてます。
    特におたまじゃくしは癒されます。
    それにしても11月産卵て珍しいですね。山も綺麗。
    ブログも見させて頂きます!
    チャンネル登録致しますね!
    これからも見に来ますね😃
    もちろんヒッキーにも見せます。🐸

  • @user-tt7fy9vl7m
    @user-tt7fy9vl7m 3 роки тому +1

    ヒキガエル可愛いよなぁ

    • @yuu1632
      @yuu1632  3 роки тому

      コメントありがとうございます 親は大きいですが上陸するときはいぼカエルより小さいです。

  • @sugish1575
    @sugish1575 5 років тому +4

    12:04 足食べようとしててかわいいw

    • @user-vp1iz5cu8l
      @user-vp1iz5cu8l 3 роки тому

      これでガチで食われて
      死ぬかこのまま成長して足がないカエルが
      上陸するかの2択なんだがなー

  • @toshihironda4986
    @toshihironda4986 7 років тому +5

    田んぼのおたまは人間が天敵だから人間から逃げてくんですね。

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有り難うございます  そうですね田んぼのオタマは人影で素早く逃げていきますね。

    • @user-ko1jj1jl5b
      @user-ko1jj1jl5b 5 років тому

      全ての虫を従えるダンゴムシ 蜘蛛が誰にも教わらず巣を作るようにカエルも小さい時は本能のみで動いてるのかもしれませんね

  • @user-eo4yr5gr8o
    @user-eo4yr5gr8o 6 років тому +1

    俺も千葉県民でヒキガエルがまだいる場所知ってるけどこんなきれいな場所やないな、ヒキガエルにとったらこんな環境で一生を過ごしたほうがいいのかな?主さん凄い綺麗な場所知ってますね

    • @yuu1632
      @yuu1632  6 років тому

      コメント有り難うございます 昔から変わっていない場所で山頂ですので農薬なども入らないので環境が変わっていません。

  • @user-yp1hm2bn5j
    @user-yp1hm2bn5j 4 роки тому

    とても良い動画でした。
    あと、bgmって何か分かりますか?

  • @user-tp6lb2ks9x
    @user-tp6lb2ks9x 4 роки тому

    13:08 大昔に、脊椎動物(背骨のある動物)で初めて陸に進出した原始的な両生類もこんな感じで上陸したのかな

  • @oyu02417
    @oyu02417 7 років тому

    卵でも親でも良いからほ、ほしかったw
    それにしても凄い長さと量ですね
    オタマから子ガエルになるまでに結構数が減ってしまうんですね、そこからまた大人になるまでに相当減ってしまうなんて…なんか応援したくなりますね

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有り難うございます  ものすごい量で数百万匹になりそうな感じです 生まれたすぐはかわいくほんとそうですね 小さいうちは餌を見つけるのも大変かと思います。

  • @daronal1131
    @daronal1131 3 роки тому

    いいなぁ、ヒキガエル飼いたいです。
    てか野生のヒキガエル見たことないです。
    先日田んぼで棒状の卵塊を発見して“もしや⁉︎”と思ったけど
    時期も違うし手で持っても簡単に崩れてしまうので別のカエルのものでしょうね。。。
    愛知県でヒキガエルのいる場所知ってる方が居ましたら教えて下さい。
    (東浦自然環境学習の森は抜きで)

  • @user-ge1cb4dd4t
    @user-ge1cb4dd4t 2 роки тому

    タピオカ入りのトコロテンみたい‼️

  • @pepepe_pe_pe-pepe
    @pepepe_pe_pe-pepe 7 років тому +4

    おたまも群泳するんですね
    カエルの卵3mもするんだ…

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有り難うございます  深いところでは直径2m位の円を描き群泳し移動したりしています 長さは長いもので4m以上もありました。

  • @TV-rd8uj
    @TV-rd8uj 5 років тому

    すごいですね、ここまで育てたとは尊敬しますよ、チャンネル登録させていただきました🐢

  • @kid7544
    @kid7544 2 роки тому

    用水路のヒキガエルの卵が全て白くなってしまったのですがこれは死んでしまったのでしょうか?

  • @kingyoman1
    @kingyoman1 7 років тому +1

    すてきなところです!卵の長さにびっくり (O _ O )

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有難うございます 100年前とあまり変わっていないかもしれません ありがとうございます 卵の直径が1cm位ありますがこれだけの長さが入っているのも驚きです 4m以上あるのもありました。

  • @monkeymonkey155
    @monkeymonkey155 6 років тому

    親になる倍率。。。
    泳いでたほとんどのオタマが蛇の餌になる運命だなんて。。

    • @yuu1632
      @yuu1632  6 років тому

      コメント有難う御座います 厳しい世界のようです。

    • @user-tt7fy9vl7m
      @user-tt7fy9vl7m 3 роки тому

      オタマの時にヒバカリに食われることもありますけどね

    • @user-td4wg3pj3e
      @user-td4wg3pj3e 9 місяців тому

      オタマジャクシ。大型淡水魚、ヤゴ、タガメ、ミズカマキリなどの水棲昆虫。サギ、カワセミなどの野鳥
      子ガエル。ヘビ、小型〜中型猛禽類、カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン、サギ類、イタチ類。
      大人カエル。ヘビ、中〜大型猛禽類、カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン、サギ類、イタチ類

  • @user-ql7vv4rr4k
    @user-ql7vv4rr4k 4 роки тому +1

    始まり方ニコラス武

  • @Popai2037
    @Popai2037 5 років тому +3

    タピ...いやなんでもないです

  • @user-pq8zm4mc1u
    @user-pq8zm4mc1u 6 років тому

    以前住んでいた場所だとしょっちゅうヒキガエル見かけたけど、島じゃあまりヒキガエル見かけないですね。

    • @yuu1632
      @yuu1632  6 років тому +1

      コメント有難う御座います 高い山にいるようです。

    • @user-pq8zm4mc1u
      @user-pq8zm4mc1u 6 років тому +1

      たくさんのメダカ動画はこちら← 関西に住んでる時は山でよく見かけましたね。でも島には、珍しい蛙がいますよ♪

  • @yukio5929
    @yukio5929 6 років тому +3

    ポン酢でずるっといけそうな質感

    • @yuu1632
      @yuu1632  6 років тому

      コメント有難う御座います。

  • @rlchannel8830
    @rlchannel8830 3 роки тому

    The toads

  • @user-pn8zt3kg1n
    @user-pn8zt3kg1n 5 років тому +1

    11:05ポニョであった気がする

  • @satoo84
    @satoo84 3 роки тому

    どこですかぁぁここぉぉ😭😭

    • @yuu1632
      @yuu1632  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます 九州の山頂です。

  • @user-wj6de7up1w
    @user-wj6de7up1w 6 років тому +1

    チアシードみたい

    • @yuu1632
      @yuu1632  6 років тому

      コメント有難う御座います。

  • @user-mw6ez6fd2s
    @user-mw6ez6fd2s 7 років тому

    我が家のオタマジャクシはまだカエルになってないですね。カエルになるオタマジャクシとカエルに成らないオタマジャクシが居るみたいですね。

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      コメント有り難うございます  そうなんですか なんと言う種類でしょうか。

    • @user-mw6ez6fd2s
      @user-mw6ez6fd2s 7 років тому

      たくさんのメダカ動画はこちら← 条件さえ満たせばどのオタマジャクシでもなるみたいですね。因みに今飼ってるのはアマガエルのオタマジャクシです。

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      調べていました 水槽などではカエルにならず2年経過していたり 天然でも農薬などでカエルにならないとかあるようでした。

    • @yuu1632
      @yuu1632  7 років тому

      自然界と人工飼育で比較した場合自然界の方が成長も早かったようです 人工飼育はオタマの期間がかなり長かったようでした。

  • @user-vp9ig3yx7s
    @user-vp9ig3yx7s 4 роки тому

    こいつらカエルのくせにおたまの時しか水に依存しないんだよな。陸上生活に進化する途中なんだろうか

    • @yuu1632
      @yuu1632  4 роки тому

      コメントありがとうございます。