空白には何が入る?助詞の働きを理解して表現の幅を広げよう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лис 2024
  • お借りした句を題材に、助詞の働きについて学んでいきましょう。
    質問の多かった、「や」「には」についても触れています。
    前回の助詞についての動画を先に見ると、より理解が深まるのでオススメですよ♪
    • 一音で蛍の動きを変えよう!助詞「に」「を」「へ」
    俳句の楽しさをみなさんに伝えたいと願ってUA-camをはじめました。
    みなさんも俳句をはじめてみませんか?
    チャンネル登録と高評価お願いします。
    コメント欄にも質問や感想をお待ちしています。
    【夏井いつき】
    昭和32年生れ。松山市在住。
    8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。創作活動に加え、俳句の授業〈句会ライブ〉、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。
    TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビラジオでも活躍。
    Twitter: / natsui_haiku
    Instagram: / natsui_haiku
    夏井&カンパニー ホームページ:www.natsui-com...

КОМЕНТАРІ • 141

  • @session-爺
    @session-爺 Місяць тому +1

    「には亅の使い方は、「目から鱗亅でした。ありがとうございます。

  • @petit-hommemama8333
    @petit-hommemama8333 4 роки тому +9

    高校時代の授業で短歌を作った時に、わ私には才能がないことを痛感し『私なんて』と思っていた一人です。母と一緒にプレバトを楽しく拝見する様になり、誰に迷惑かけるわけでもないからと、やってみようかなと思い始めた矢先のこのチャンネル開催でした。何回か前の授業で紹介のあったご本『世界一わかりやすい 俳句の授業』をポチり、届いたその日に読みきりました。まずは、5文字7文字を見つけるゆびおり習慣つけたいです。 助詞のイメージ化、昨今の英語学習動画にもあります。母国語の日本語でもかんどうです。学校での文法も基礎ではありますが、こう言ったイメージ化をもっともっと導入されると良いですね。

  • @rfndalchl
    @rfndalchl 4 роки тому +24

    内容もさることながら、夏井先生の「品詞の中で助詞が一番好き」という言葉が印象的でした。17音しかない俳句の中でたった1,2音で視覚的効果を与え、句に立体感が生まれる。日本語の魅力ですね。

  • @秀俊村本-w7e
    @秀俊村本-w7e 2 роки тому +1

    正人さん大好きです。
    優しくて柔らかくて。
    夏井先生とのやり取りも、 
    楽しいです。

  • @淑実
    @淑実 4 роки тому +2

    お二人の「を」の日本語の発音が美しくて感激いたしました。

  • @そらみ-x1s
    @そらみ-x1s 4 роки тому +13

    美術班の方、ありがとうございます!小道具のお陰で夏井先生の説明がとてもよく理解できました。
    子供たちの絵が可愛いですね。

  • @秀俊村本-w7e
    @秀俊村本-w7e 2 роки тому

    正人さん大好きです。
    優しくて柔らかくて。
    夏井先生とのやり取りも、
    楽しいです。

  • @岩崎哲也-v4s
    @岩崎哲也-v4s 4 роки тому +17

    俳句での助詞の使い方は難しいがゆえに面白い‼️

  • @直-x2c
    @直-x2c 4 роки тому +13

    美術班特製の緑陰すばらしい👍✨これまで助詞は感覚的に選んでいましたが、これからは、自分の表現したい場面にはどの助詞を使うべきか、しっかり吟味したいと思います。今回も貴重な講義、ありがとうございました😊

  • @loadkanaloa
    @loadkanaloa 4 роки тому +12

    前回の「へ」「に」「を」に加えて、「や」「には」についても解説してくださりありがとうございます。
    それぞれの助詞の持つ効果が小道具を交えての解説ですごく分かりやすかったです。

  • @藤本節子-f2z
    @藤本節子-f2z Рік тому

    助詞の働きが分かり易く勉強になります。夏井先生と家藤さんのやりとり楽しいですね。

  • @user-cw7dv3hu8l
    @user-cw7dv3hu8l 4 роки тому +10

    めちゃくちゃ楽しい!!!
    夏井先生の助詞のお話ワクワクします。
    高校の時に大大大好きな国語の先生がいたんですが、夏井先生はその先生に教わっていたときのワクワク感を思い出します!プレバトだけでは物足りなかったのでUA-cam始めて下さって本当に嬉しいです😍

  • @岡田美恵子-c9h
    @岡田美恵子-c9h 4 роки тому

    私は、72才。何回も、観てます。わかりやすい説明、有難うございます。つくづく、国語力の基礎不足、認識させられます。有難うございます。

  • @竹内政貴
    @竹内政貴 4 роки тому +7

    助詞の使い方って個人的にめっちゃわかりやすかったです。

  • @打楽器一家
    @打楽器一家 4 роки тому +12

    組長、正人さん、助詞のおさらいありがとうございます😊
    蛍の回もわかりやすかったですが、今回で映像の動きや場面の切り換わりが完璧に頭で再生できるようになりました!!
    美術班の方の力作!ありがとうございます✨
    □に入る助詞は?っていうところから始まったので、家族みんなで「何入れたらいい?」と盛り上がりました。
    次回の動画も、楽しみにしています!!

  • @seine45
    @seine45 4 роки тому +1

    日本語教師をしているので、夏井先生の助詞の説明ズバリです。日本語を学ぶ外国人が一番難しいのが助詞です。だから、助詞を教えるのがとても大変です。特に取り立て助詞の『は』と『が』
    日本人は何も考えずに使い分けてるけど、これが一番難しい💦💦

  • @sachicat1127
    @sachicat1127 4 роки тому

    5年前にカリフォルニアに移住してから、日本のテレビが恋しくってUA-camをとをしてプレパドの夏井先生の俳句コーナーを見るようになりファンになりました。毎週木曜日楽しみにして見させて頂いています。先生がUA-cam始められて喜んいる沢山のファンのためにこれからも頑張ってください!
    俳句を通して新しい語彙や季語、助詞の違いなど毎回勉強になり、また先生の人柄も大好きです

  • @黒子-s2w
    @黒子-s2w 4 роки тому +19

    もう少ししたら助詞を授業で扱います‼️もう、この動画を視聴する授業にしようかと思うほど❗

  • @霜村和子
    @霜村和子 4 роки тому +1

    先生、正人さん!
    有り難うございました。一句一句が重く
    深く、味わい深くなってきました。

  • @tn-wu3ng
    @tn-wu3ng 3 роки тому

    「や」の意味がやっとわかりました

  • @yumirhirakawa5392
    @yumirhirakawa5392 4 роки тому +2

    助詞の講座ありがとうございました。前回同様、感銘を受け、色々学ばせていただきました。助動詞にも興味あります。これを聞いているだけで、俳句のレベルがアップしている気がするのは私だけ???

  • @柴田恒子-g5m
    @柴田恒子-g5m 4 роки тому

    面白いです。助詞の使い方が分かり、俳句への興味一歩前進です。

  • @岡田美恵子-c9h
    @岡田美恵子-c9h 4 роки тому +1

    とても、わかりやすく、有難うございます。また、復習します。先生、正人さんの解説、最高です。感謝します。

  • @小西ツルエ
    @小西ツルエ 4 роки тому

    行き詰まりがしょっちゅうの、遅がけ俳句愛好家の私もこの番組で持ち直しを図りつつ〜有難うございます。

  • @yykawa8858
    @yykawa8858 4 роки тому

    苦手な助詞をわかりやすく説明してくださり、
    ありがとうございます😊
    最近は「を」が好きです❣️

  • @natsunofujiwara6324
    @natsunofujiwara6324 4 роки тому +3

    組長!前回より踏み込んだ内容ありがとうございます。何度も復習します。
    第一印象は「や」でした。
    緑陰の仄暗さ、スッとする涼しさと子供たちの明るさの対比が風景として浮かびました。
    助詞シリーズ、ぜひ「は」と「が」の使い分けをお願い致します。
    毎回悩み、答えはないままです😭

  • @ちゃんK-x8q
    @ちゃんK-x8q Рік тому

    初心者ですが、とてもわかりやすかったです!

  • @joge2743
    @joge2743 4 роки тому +1

    前回の説明がとても具体的に、すー、すーっ入ってきました。パチパチパチー!

  • @かおりん-y7p
    @かおりん-y7p 4 роки тому +1

    ありがとうございます。⤴️⤴️勉強になります。これからを期待します。

  • @ぺぺぺ-x4h
    @ぺぺぺ-x4h 4 роки тому +16

    ほんとに助詞について誰に聞きゃいいんやと思っとったから助かりすぎます!

  • @細矢恵美子
    @細矢恵美子 4 роки тому +3

    悩んでいた「に」と「へ」理解しました🎵文法をほとんど忘れているので凄く勉強になります🙇それに何度も視聴できるので嬉しいです。小道具も凄いです🤤これからも楽しみにしています🙇

  • @くまモンちゃん
    @くまモンちゃん 4 роки тому

    俳句はじめたばかりなので、助詞の働きがよくわかりました。使いこなせるにはまだまだですが、楽しくなってきました。

  • @xuemutian3742
    @xuemutian3742 4 роки тому

    俳句にだんだん興味が出てきました。ありがとうございます

  • @佐藤博子-m5o
    @佐藤博子-m5o 3 роки тому

    助詞の働きがとても分かりやすく解説していただいて助詞一つで光景が違ってくる事が理解出来ました😁

  • @chiffon4
    @chiffon4 4 роки тому +3

    すてきな副教材?が、蛍くんに続き可愛らしいです!絵で見ると、なるほど〜!と納得しました。いつき先生が国語の先生だったら楽しかっただろうなぁ。

  • @千呂鈴
    @千呂鈴 4 роки тому +2

    勉強になるました。子ども達にも見せます。

  • @岡田美恵子-c9h
    @岡田美恵子-c9h 4 роки тому +6

    国語力の不足の私、自ら、学歴不問の梅沢富美男さん。俳句入門の人達に与える功績は大きいですね。プレバトのスタッフの皆様に感謝し、番組が、長く続くよう、夏井先生の健康を祈っています。

  • @n.shimano200
    @n.shimano200 4 роки тому +1

    小道具、毎回楽しみにしています。
    今日の勝手に1句詠みます。
    空高く蝶のランデブー梅雨間に間

  • @さんぽさんぽ-g5j
    @さんぽさんぽ-g5j 4 роки тому +1

    助詞の働きって面白い‼︎
    頭の中の映像がどんどん変わっていくのを感じる事ができました〜

  • @伸子濱田
    @伸子濱田 4 роки тому

    今日も明快。小道具を使っての緑陰の句。参考になります。また、次回、楽しみ。

  • @須藤恵美子-l9j
    @須藤恵美子-l9j 4 роки тому +1

    作句する時助詞使いにとても悩む時がありますが先生のご説明ですっきりしました👍️

  • @sacchi_mocchi_6450
    @sacchi_mocchi_6450 4 роки тому +1

    組長、正人さん、今回もとてもわかりやすい解説をどうもありがとうございました❣️
    小道具は正人さんの手作りかと思いましたが、美術班の方だったんですね〜そりゃそうだ😆
    美術班さんありがとうございます😊子どもの仕草や表情まで作り込んであって可愛かったです。
    助動詞も、組長と正人さんは解説は大変かもと思いますが、聴いてる方はすんなり理解できそうな気しかしません😄💕
    楽しみにしています。ありがたや〜🙏🏻✨
    ほんと、これがあの難しかった文法かしら、と思います😊
    義務教育の国語の時間にぜひ❗️取り入れてほしいですね。子ども達も学ぶのが愉しくなると思います。

  • @tomo-nw5nn
    @tomo-nw5nn 4 роки тому +2

    俳句、楽しそう〜😊プレバトでの先生のご指導も楽しんでます。このUA-cam夏井先生と家藤さんのお話私も創りたいなーという気持に動いています。俳句創りたい、、ウロウロの私です。

    • @直-x2c
      @直-x2c 4 роки тому +1

      是非ぜひ、ご一緒に楽しみましょう❣️

  • @千呂鈴
    @千呂鈴 4 роки тому

    勉強になるわぁ。子どもにも見せます。ありがとうございます。

  • @sachikoedo5802
    @sachikoedo5802 4 роки тому +1

    わかりやすかったです!何回も見直して復習しま~す!!

  • @尾上忠昭
    @尾上忠昭 18 днів тому

    よくわかります!

  • @ザッキー-m5v
    @ザッキー-m5v 4 роки тому +1

    正人さんの気持ち良く分かります!
    私も写生の時あてもなくウロウロしてるタイプでした!

  • @鈴木のんき
    @鈴木のんき 4 роки тому +2

    とても分かりやすく、感激です。さらに助動詞がとても気になりました。と言う私は、「助動詞ってどんなんだっけ?」の状態ですが、よろしくお願いいたします。

  • @林-d8r
    @林-d8r 4 роки тому

    イラストを使っての解説
    本当にわかりやすくて面白いです

  • @伊藤信子-c7m
    @伊藤信子-c7m 4 роки тому

    ありがとうございました。

  • @いなじまるい
    @いなじまるい 4 роки тому

    (を)をちゃんと(うぉWo)と発音しているのが素晴らしい!

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому

      それは意味がありません。

  • @鍵谷和彦
    @鍵谷和彦 4 роки тому

    非常によくわかりました。

  • @ch1no_no
    @ch1no_no 4 роки тому +1

    村上さんが前に詠んだ春ショールの教師の句も助詞を学ぶのに適してましたよね、実際に番組では映像つきで凄く勉強になった記憶があります。
    助動詞の回は今から楽しみです!!

  • @mayu83
    @mayu83 4 роки тому +1

    本当に、夏井いつき先生の教え方分かりやすいです!!
    助動詞も、是非今度やってほしい!
    1つ気になったのが、途中で出てくる写真で、夏井いつき先生が、目つぶってるんだけどw

  • @ハルキユウ
    @ハルキユウ 4 роки тому +2

    早口言葉の「庭には二羽」も、「裏庭には」と展開しますもんね。なるほど〜!

  • @user-ku100kuyu
    @user-ku100kuyu 4 роки тому

    夏井先生UA-camやってたんだ〜
    いつもプレバト楽しみにしてるから嬉しいな。洋服の夏井先生、新鮮だ!

  • @シダトモ
    @シダトモ 4 роки тому +2

    美術班ブラボー!
    後ろで見守っている鳥さんも気になります

  • @京番茶さきこ
    @京番茶さきこ Рік тому

    助詞と、緑陰と写生する子どもたちのイラストを紐付けておくと、迷ったときに、自分のイメージと添ったのを選べそうです!

  • @千呂鈴
    @千呂鈴 4 роки тому

    勉強になるわぁ。子どもにも見せます。

  • @田中雅之-m1o
    @田中雅之-m1o 4 роки тому

    すごい勉強になりました🙇

  • @らいむぎ-y6d
    @らいむぎ-y6d 4 роки тому

    凄く分かりやすいです。

  • @zhydm
    @zhydm 4 роки тому

    とてもわかり易いです!ありがとうございます!

  • @rx6643
    @rx6643 4 роки тому +6

    助詞ごとに、印象的な「映像」や「動き」が出てくるから、今後、
    あれ? この助詞ってどういう効果があるんだっけ? と迷いそうになった時に、
    今回か前回(蛍の回)の、組長と正人さんの説明のシーンを思い出すだけで間違えずに済みそうです!
    UA-camならではの講座だと感じました。
     これを意識して俳句を作れるかで軽く10点や20変わってきそう!

  • @mkatana4270
    @mkatana4270 4 роки тому

    はじめまして。助詞の解説、本当にわかりやすく勉強になります!
    仕事柄、説明書や手順書を書く機会が多いのですが、いつも目線がぶれないように気をつけています。
    今度から読み返したときに「なんか分かりづらいな?」と思ったら、まず助詞を見直そうと思いました。

  • @310miz6
    @310miz6 4 роки тому

    へ には木陰に向かっていく子供の愛らしさ、には は木陰へ子供を向かわせる太陽の強さが感じられますね。

  • @ゴッドワークス
    @ゴッドワークス 4 роки тому

    勉強になるなー、目から鱗やで

  • @石川勇人-m4p
    @石川勇人-m4p 4 роки тому +6

    横尾さんの 鰯雲 蹴散らし一機 普天間にの時の夏井先生の解説を思い出しました^_^

  • @kumitakahashi4671
    @kumitakahashi4671 4 роки тому +3

    美術班の方がいらっしゃるんですね😊
    とってもわかりやすかったです。
    プレバトで、どうして先生は直されたのかな、と思った時もありましたが、これからは助詞に気をつけて拝見します😊

  • @びんごおもて
    @びんごおもて 4 роки тому

    組長、正人さんこんにちは。びんごおもてです。やっとやっとチャンネル登録ができました。(笑)助詞の勉強はとてもわかりやすくて勉強になりました。次の企画を楽しみにしております。

  • @stabatmaterhijiri
    @stabatmaterhijiri 4 роки тому

    プレバトで横尾さんの「鰯雲蹴散らし一機普天間に」の俳句の時に、夏井先生がこの助詞の話をされていて、すごくときめいたのを思い出しました。

  • @櫻井実希
    @櫻井実希 4 роки тому

    切れ字の効果や、体言止め・倒置法の効果についても教えて頂きたいです。
    また、各季節のお気に入りの季語の紹介等ありましたら、伺ってみたいです。

  • @滝本知子-w7r
    @滝本知子-w7r 4 роки тому

    なつき先生待ってました楽しい言葉遊び

  • @szyhua514
    @szyhua514 3 роки тому

    助詞偉い!

  • @YanYanTan
    @YanYanTan 4 роки тому +1

    助詞は 分かってるつもりで コレでイイヤ! と 進めてしまっているのが当たっていますが、改めてその意味がよく分かって更に面白くなりました。 で・今の句 と 過去の句 過去の思い出の句を詠む時に「ぬ」とか「し」とか 教えて欲しい 
    中学の時の国語 全く忘れてる💧

  • @池川晴美
    @池川晴美 4 роки тому

    頑張って✊😃✊

  • @tohruohashi1096
    @tohruohashi1096 4 роки тому +1

    どの助詞が自分にとっての正解か、自分の中に答えがあるよ。

  • @takumih7276
    @takumih7276 4 роки тому

    詩の助詞による情景描写の違いは、英文の前置詞のイメージ化に似たものがありますよね。
    「に」→by
    「へ」→to
    「を」→on
    たとえ言葉を途中で切り取っているとしても、元々は文の一部なので、必ずその後に来る「動詞」を連想させます。
    言わなくても伝わる、突き詰めると日本語も美しく面白い言語ですね。

  • @山内佑資
    @山内佑資 4 роки тому +2

    切れ字についても機会があれば解説してほしいです!

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 4 роки тому

    プレバトを見てても思ったけどコメント等の文章を書くのにも勉強になりますねw

  • @y_t_haiku
    @y_t_haiku 4 роки тому

    学校の先生、山本先生と申します。
    これ、使わせてください!笑
    とても面白いです!!

  • @noraneko.c
    @noraneko.c 4 роки тому +2

    美術班制作の小道具での説明、解りやすかったです!
    百聞は一見にしかず、が頭をよぎりました(´ω`)

  • @TonyBriSun
    @TonyBriSun 4 роки тому +2

    家藤さんの絵に対する印象って
    我々(素人)が抱く俳句の印象に近いな
    と絵をかじってる私は思いました

  • @kuraras.
    @kuraras. 4 роки тому +3

    やったぁ💖「学校の先生がコレ(美術班さんに惚れ惚れ✨)で授業をやってくれたら、1月に予定どおり共通テストを受けることになりそうな高3受験生のウチの娘も文法が得点源になるのに…💦」と思った瞬間、夏井先生が…「学校の先生が…」(笑)。
    ありがとうございます💕
    そう。感覚的になんとなく…を先生が明快に言の葉にしてくださる心地良さ…がたまりません!!

  • @らぶあにまる
    @らぶあにまる 4 роки тому +1

    いつも楽しく拝見しています。助詞‥深いです。俳句楽しいです。「や」「かな」「けり」等、切れ字についても、教えてください。

  • @ひなあられ-y8g
    @ひなあられ-y8g 4 роки тому +2

    いつも分かりやすくて面白い動画ありがとうございます!
    質問です!
    俳句は語順で印象が変わりますが、語順の決め方がよくわからないです。教えてください!

  • @所ユージ-z5u
    @所ユージ-z5u 4 роки тому +10

    助詞って本当に奥深いですね!
    俳句を始めて8年近くになりますが、未だに難しいことがあるので、いくつか質問させてください。
    ①助詞「の」について
    正直、助詞を何使っていいか迷うときだいたい「の」を使っていますが、「の」の正しい使い方が知りたいです。
    ②単なる報告で終わる
    私は俳句は語らず物(季語)に託すと教えられ、定石通り感情を物(季語)に託すようにしています。
    しかし、読者からただの報告で終わってしまい「それで…」という展開になってしまいます。
    どうしたらうまく伝わるのでしょうか?
    ③語順
    プレバトでも私の参加する句会でも、語順を変えましょうとよく指摘されます。
    語順の考え方についてもどう組み立てていいかなど知りたいです。
    私は、季語を下五にしたほうがよいと教わりましたので、季語の位置も興味があります。
    長くなってしまいましたが、よろしければ取り上げていただけると嬉しいです!

  • @nakamura.tadashi
    @nakamura.tadashi Рік тому

    助詞一文字の重要性を確認できました。女子の重要性と同様ですね。

  • @user-rm1zb8zn7s
    @user-rm1zb8zn7s 4 роки тому +10

    夏井先生は「説明になっている」と仰られることがありますが、気をつけた方がいい助詞もあるのだろうか…ご教授願います。

  • @tancematrix
    @tancematrix 4 роки тому +1

    前回、今回で助詞の正確な使い分けに関して理解が深まりました!
    質問させていただきたいのですが、そもそも自分の表現したい映像を定めるときについてです。例えば実際に緑陰で写生する子供達を詠もうとしたときに、緑陰の下で場所を定めている子たちを詠むか、うろうろ歩き回る子を詠むかというところで僕ならまず悩んでしまうと思います。
    どの助詞でも嘘でないこともあるし、ある助詞が映像としては正確だけども作品にする際にありうべき嘘にした方がいいこともあると思います。
    拙い質問ですが、もしお目に留まればよろしくお願いいたします。

  • @hi9uch1
    @hi9uch1 4 роки тому +1

    助詞の使い方が特に上手だという句があれば紹介してください。
    私は「草の葉を落つるより飛ぶ螢哉 芭蕉」が好きです。落ちたと思った瞬間に飛んでいる蛍の動き
    を「より」の二音で簡潔に言い留めていると思います。

  • @user-uf2po6ce6s
    @user-uf2po6ce6s 4 роки тому

    生配信は「プレバトを一緒に視聴しよう!」がいいです💖(2回目のリクエスト)
    助詞の勉強楽しいです!ありがとうございます!

  • @竹内政貴
    @竹内政貴 4 роки тому +32

    夏井先生に質問です!
    梅沢さんが過去に詠んでいた「富士に手をかざして返す羽根日和」を評価してください。
    プレバトで梅沢さんが4ランク降格のドッキリを浜田さんと夏井先生から仕掛けられたドッキリで梅沢さんの俳句に対してダメだしだけで昇格か現状維持か降格かの本当の評価が知りたいです。
    この俳句はドッキリの時なのでどこがいいのかどこがダメなのか気になってます。

    • @user-ku100kuyu
      @user-ku100kuyu 4 роки тому +2

      それは気になってたから聞きたい!

  • @atsu-e6i
    @atsu-e6i 4 роки тому +2

    今晩は&御疲れ様です!
    プレバトからUA-camに移動しました🐱
    を→生徒達が辺りをウロウロ
    に→絵描きに集中
    へ→先生達が観察
    は→木のアップ映像
    助詞だけでも大変ですわ😰
    御苦労様です🙀

  • @播磨陽子-m9h
    @播磨陽子-m9h 4 роки тому +1

    助動詞講義希望!

  • @junon3153
    @junon3153 4 роки тому +1

    「に」は下手すると説明的になりがちということもあり、
    「が」もたまに見ますが調べがなんか綺麗じゃなく、
    「で」なんてもってのほかで端から考えず、
    無難な「の」に落ち着くことが多いです。(俳句あるあるだと思う)
    そもそも助詞はなるべく省く方が説明的にならず良いと聞きます。
    で次は助動詞ですか。あーこれまた色々悩んだり投句後に誤用と気づいたりするやつですね。
    今も悩みますが、特に一年目、助詞・助動詞・語順・文語口語・新旧仮名遣い等
    ホントどれがいいのやら迷いに迷いまくっていたことを思い出しました。
    それから、どうでもいい事なのですが、
    いつき組長が「を」をWOと発音される件で、
    そういや歌手、特にロック系の方々もWOと発音することが多くあります。
    (奥田民生、ミスチル、バンプ、キングヌー然り)
    極めつきは、ワンオクのThe Beginningという曲の後半で、すごいWO(を)を聴くことができたりします。ご参考までに。
    PS、そういや浜田雅功さんも、むかーし、うぉーうぉうぉーつなーい♪とか言うてはりました。え、これは違う?
    結論:夏井いつき(俳句)とワンオク等(ロック)はどこかで繋がっているのかもしれません。

  • @雪ノ下-j7j
    @雪ノ下-j7j Місяць тому

    ということは、“緑蔭に”がいいのでしょうか?
    “へ”だとリズムと言うか、イントネーションに違和感を覚えるので。
    俳句でも短歌でも自分が表現したいものを詠んでいるんですね。
    私は一つの言葉が浮かんだら、そこに合う言葉を付け足していくやり方で作っています。

  • @renaendo1299
    @renaendo1299 4 роки тому

    助動詞は、時間がかかりそうですね… 以前にも書きましたが、学校で習っている時はさっぱりわからず、連用形接続って何?どこを見ればいいの?という感じでした。今は不安な時にピンポイントで確認するだけです。自分で詠むようになれば理解できる。中高生に、声を大にして伝えたいです。

  • @scientiadisce8900
    @scientiadisce8900 4 роки тому +1

    こんばんは。
    助詞について、とても楽しく勉強することができました。
    質問なのですが、空欄に同格の助詞「の」を入れると言うのは、俳句の表現としてはどうなのでしょうか?
    最後のぬを連体形のぬに変える必要はありますが、子供たちと一体化していると言うのを詠めそうな気がします。
    もしよろしければ、ご教示お願いします。

  • @宝龍-i1j
    @宝龍-i1j 4 роки тому +2

    接続詞“と”を使うのはどうでしょう?

  • @詩起
    @詩起 4 роки тому

    ギャグの回以来、写生とか、緑陰とか聞くと
    下ネタばかり思いついてしまって困ります