Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回のお話をうかがって、エンゲルスの『家族・私有財産・国家の起源』を思い出しました.中世封建制の形成期、土地を貸与された農民が税を納められなくなり、キリスト教会に庇護を求めて逃げ込むことで教会に集中し荘園を形成する過程が、政治経済的にも時代的にも重なっており、たいへん面白かった.
太宰府と大宰府が地名と役所の違いと初めて知ってとても勉強になりました。
寺院は「永年墾田口伝」発布以降、力を付けた。
歴史をよく知らなかった時は何でそんな昔に大陸と関係するはずないと思ってました。班田収受か崩れる理由かようやく納得できました。
3:53 のところ、「南に移して」ではなく、「北に移して」・・・ですね。
間違っていましたか。申し訳ありません。
大極殿と朱雀門を間違えてますね。写真は大極殿ですよ。
朱雀門の説明 写真は大極殿ですよ。
大変、失礼しました!
墾田永年私財法の前に自分から三代後まで私有できる三世一身法もできたけど三代後に取られるんじゃあ、と言って人気がなかった法でしたね
荘園は今の大企業。農民は今のサラリーマン。
世界史もお願いいたします!わたしは高校の世界史全国模試で10位以内の成績とりました。日本史は漢字だらけで、関心がなく卒業してから勉強しています。浜崎さんも世界史向きですよね。外国の人みたいです。
世界史も予定していますが、人気の戦国時代を一通りやった後になると思います。すみません。
@@history-channel 戦国時代人気なんですね!かなりマニアックなので最近は、ついていけませんでしたが、本能寺の変はさすがにヒットしましたね!
@@asa01053 家康の生誕~幼少期はあまり人気がなかったですが、合戦がはじまると、人気が高まりますね。大坂の陣まで、まだまだかかりますので、懲りずに見て頂けるとありがたいです😀
@@history-channel どうする家康の大河ドラマがはじまりますね!
明治維新派薩摩、長州、土佐藩が騒ぐまでないです、慶喜はペルーが来たときに分かり改革しようとしていたのです、それにつけても天皇の御旗を渡すとは天皇はいつも中立でいなければなりません現在も同じです。雅子さんはこれをわかていることと思います。
藤原京のあとあたりから、開山ブームが来たと思うのですが、なぜそのブームがきたのでしょうか?
代替わりの都度に都を移すのが平城京以前の朝廷の慣習だった移さない天皇もいた
来んでええねん、私財法 😍笑
歴史に興味無い彼女を城に連れて言って色々説明しても、この女性の様な反応です(笑)
聞き上手なのは好感が持てます。
今回のお話をうかがって、エンゲルスの『家族・私有財産・国家の起源』を思い出しました.中世封建制の形成期、土地を貸与された農民が税を納められなくなり、キリスト教会に庇護を求めて逃げ込むことで教会に集中し荘園を形成する過程が、政治経済的にも時代的にも重なっており、たいへん面白かった.
太宰府と大宰府が地名と役所の違いと初めて知ってとても勉強になりました。
寺院は「永年墾田口伝」発布以降、力を付けた。
歴史をよく知らなかった時は何でそんな昔に大陸と関係するはずないと思ってました。班田収受か崩れる理由かようやく納得できました。
3:53 のところ、「南に移して」ではなく、「北に移して」・・・ですね。
間違っていましたか。申し訳ありません。
大極殿と朱雀門を間違えてますね。
写真は大極殿ですよ。
朱雀門の説明 写真は大極殿ですよ。
大変、失礼しました!
墾田永年私財法の前に自分から三代後まで私有できる三世一身法もできたけど
三代後に取られるんじゃあ、と言って人気がなかった法でしたね
荘園は今の大企業。農民は今のサラリーマン。
世界史もお願いいたします!わたしは高校の世界史全国模試で10位以内の成績とりました。日本史は漢字だらけで、関心がなく卒業してから勉強しています。浜崎さんも世界史向きですよね。外国の人みたいです。
世界史も予定していますが、人気の戦国時代を一通りやった後になると思います。すみません。
@@history-channel 戦国時代人気なんですね!かなりマニアックなので最近は、ついていけませんでしたが、本能寺の変はさすがにヒットしましたね!
@@asa01053 家康の生誕~幼少期はあまり人気がなかったですが、合戦がはじまると、人気が高まりますね。大坂の陣まで、まだまだかかりますので、懲りずに見て頂けるとありがたいです😀
@@history-channel どうする家康の大河ドラマがはじまりますね!
明治維新派薩摩、長州、土佐藩が騒ぐまでないです、慶喜はペルーが来たときに分かり改革しようとしていたのです、それにつけても天皇の御旗を渡すとは天皇はいつも中立でいなければなりません現在も同じです。雅子さんはこれをわかていることと思います。
藤原京のあとあたりから、開山ブームが来たと思うのですが、なぜそのブームがきたのでしょうか?
代替わりの都度に都を移すのが平城京以前の朝廷の慣習だった
移さない天皇もいた
来んでええねん、私財法 😍笑
歴史に興味無い彼女を城に連れて言って色々説明しても、この女性の様な反応です(笑)
聞き上手なのは好感が持てます。