山本周五郎の「茶摘みは八十八夜から始まる」 岡崎藩を舞台にした若侍と暴君とその侍女の物語を朗読カフェ 声優・ナレーターの喜多川拓郎が朗読します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • いつでもやめられると思っていた酒と遊蕩、気がつくとすっかり捉まっていた若侍。山本周五郎の「茶摘みは八十八夜から始まる」朗読カフェ 声優・ナレーターの喜多川拓郎が朗読します。
    @朗読カフェ
    #茶摘みは八十八夜から始まる#山本周五郎#喜多川拓郎#貧乏浪人#句音調朗読
    膨大な数の山本周五郎作品の中から長屋物、人情時代小説の傑作編を声優ナレーターの喜多川拓郎が朗読します。文春文庫 沢木耕太郎編に納められた作品を中心に山本周五郎の描く人間の営み、心根の優しい登場人物の絶妙なやりとり、そしてあっと驚くドラマの数々を語ります。
    AIによる音声配信がますます盛んになっていく時代、プロの声優ナレーターによる生の声、生の身体から生じる振動、肉声と息づかいを感じていただきたいと思います。
    喜多川拓郎 アニメ トランスフォーマー クリフやグリムロック、モンキターン、山口記者、海外ドラマ ポリスアカデミーシリーズなど声優として出演した他 NHK、世界最強の男決定戦やMLBハイライト、その他 民放報道番組のナレションを数多く担当した。現在は青空文庫名作文学の朗読の草分け的存在朗読カフェ主宰。マイクや録音機材の急速な進化により、放送に於ける音声表現もまたそれに対応したものが求められています。「書き言葉の音声化」だけでなく、話し言葉の抑揚である、句音調によるナチュラルな音声表現を目指し、指導、実践している。
    講談、落語、浪曲等、古くから日本には「話芸」があります。一人の話者が多くの人物を演じ分け数々のドラマを語り継いで来ました。
    伝統ある寄席や演芸場などの空間と違い、ウェブ空間の朗読、語りはまだ産声を上げたばかりでよちよち歩き、皆様のご指導ご支援をただただ御願いするばかりです。
    文春文庫 沢木耕太郎編「寒橋」収蔵作品
    朗読は心に響く読書である
    小説の朗読 は音楽と同じ再現芸術であり、本は楽譜と同じ役割を果たすと言える。
    名演を 聴いた感動は、一生心に残るだろう。これこそ、心に響く読書だと言えよう。
    「言語と脳科学」酒井邦嘉
    朗読カフェホームページ ライブ情報などはこちらから
    roudoku.me/
    声の教室、発声や滑舌 無料カウンセリングはこちら
    t-vpro.com/ind...

КОМЕНТАРІ • 15

  • @yokoi8649
    @yokoi8649 21 день тому +1

    食事をするのも忘れて聴かせて頂きました☺️
    心地よく聴きやすいお声ですので、又お聴きしたいと思っています
    😌😌😊

    • @roodokucafe
      @roodokucafe  16 днів тому

      ありがとうございます😊嬉しいコメント、励みになります。

  • @よっちゃん-j8q
    @よっちゃん-j8q Рік тому +3

    素晴らしい朗読有り難うございました。広い意味での教育が重要であり、人は誰でも仏になれる。題名と話の内容がどう結び付くか、もやもやしています。

  • @日鱗
    @日鱗 Рік тому +2

    聞き入りました。
    よい時間をいただきました。

  • @gencache3338
    @gencache3338 Рік тому +16

    作業中に聴いていたのですが、終盤では手を止めてしまう程聴き入ってしまいました。素晴らしい朗読、ありがとうございます

  • @hisitaituko4704
    @hisitaituko4704 Рік тому +2

    平三郎の四十幾日かの労苦は、無駄に!?と思いましたが、彼の真意を相手は確かにがっしりとらえたからこそ自決という道を選んだのでしょう。平三郎もお役目を立派に完遂したのですね…この結末を、だれも、ことを始めた平三郎も仕掛けられたご本人も、始めにも過程でも知り得なかった…。なんとも複雑な思い乱れる最後でした。

    • @roodokucafe
      @roodokucafe  Рік тому +1

      喜多川です。ご視聴そしてコメントありがとうございます。

  • @武川修子
    @武川修子 Рік тому +12

    感動しました。語り口が内容に寄り添っていてしみました。 自作を期待します

    • @roodokucafe
      @roodokucafe  Рік тому +2

      武川様 コメントありがとうございます!やって良かったとしみじみ思いました。次も準備してます。よろしくお願いします。

  • @兼川力一
    @兼川力一 Рік тому +2

    男の、生き様、死に様、感じ入りました!

  • @さっちゃん-q1s
    @さっちゃん-q1s Рік тому +10

    🐰2023 5 3 今こういう方がいるだろうか。平三郎はすごい!萩尾さんも、救われた。いいお話だ!

  • @須磨子奥島
    @須磨子奥島 Рік тому +2

    現代の政治家にも聴いていただきたい作品でした 山本周五郎作品にはこころをつかまれまれてしまいます。

  • @sakae-gb5jk
    @sakae-gb5jk Рік тому +2

    今の世にも通ずるお話の数々・・・・
    日本に産まれて、こんなにも嬉しいことはございません。
    そして、戦後産まれのわたくしは日本人でも在りはせぬところで、
    育ちました。
    何度も聴き返し、この地の波動とそこに住まう方々の御心を、
    然と刻む思いでございます。
    立ち居振る舞いも、ものの見方、考え方。。。
    日本に命を授かったったこの命、幼き頃から何かがおかしいと思って過ごしてきたものでした。
    浅く、幼くなってしまったわたくしたち。
    今こそ、先人から伝えて来られぬようにさせて頂いた世の流れの中、
    毅然とした真ん中の立ち位置を、日本人として立ち上がらせることが、
    世界をも変えることになるのではないだろうかと?・・・思う毎日の中で、昨今の荒々しい波動の世ですね。
    心より感謝申し上げますm(_ _)m
    喜多川さんの語り口は、魂からの語りに涙をせずにはいられぬことシバシで、
    66を過ぎて、改めて己をそだてねばと思うのでした。

  • @富子組坂
    @富子組坂 Рік тому +9

    武士の死に際…!暴君は悟る…!平三郎と良い時期に、出会った!平三郎の努力と葛藤を、暴君は受け止めた

  • @荒谷修二
    @荒谷修二 Рік тому +1

    稽古中に、うどんを食す。まずない。ここは、ゆずれん!。