【西野と学ぶメタバース】エンタメの未来はどうなる?3つに分類される定義と最新知識

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2022
  • ▼この動画の続き53分(メンバー限定有料版)はこちら↓↓↓
    • 【有料版】西野と学ぶメタバース【前編30分の...
    ※メンバーシップでは過去の有料コンテンツが全て見られます!
    <出演者>
    西野亮廣
    佐藤航陽 / ka2aki86
    加藤直人(cluster)corp.cluster.mu
    近藤潔(MetaLife)metalife.co.jp
    西野と学ぶシリーズ第2弾は【メタバース】
    実は3つの派閥に分かれているメタバースの定義 / バーチャル空間上で起きている問題点 /
    西野×メタバースの可能性 / ビジネスの観点からメタバース業界に参入するなら何をすべき?
    など基礎から最先端情報まで学べるメタバース勉強会の決定版です!
    西野と学ぶシリーズ第1弾【NFT】はこちら
    • 【西野と学ぶNFT】基礎知識から世界の最先端...
    <番組スポンサーのご紹介>
    大阪ワンルームマンション投資・不動産投資
    株式会社リンクス
    www.linx-osaka.co.jp
    前編30分は【無料公開】
    続きの後編53分は【メンバーシップ限定公開】
    ★有料版を見るためのメンバーシップ登録方法★
    1.下のURLまたは「メンバーになる」ボタンをクリック
    / @akihironishino
    2.購入手続き画面からお支払方法を選択して「購入」ボタンをクリック
    3.手続きが完了すると以下の特典が受けられます
    ・隔週土曜にメンバー限定の有料版「スナック西野」の視聴
    ・コメントとチャットのユーザー名にメンバー限定バッジ表示
    ※iOSのUA-camアプリからメンバーシップ登録はできませんのでWEB版のUA-camよりご登録ください
    ▼オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』入会はこちら ↓↓↓
    salon.jp/nishino
    ▼チムニータウンのオンライン配信チケットはこちら↓↓↓
    chimneytown.peatix.com/
    ▼毎月1冊子供たちに絵本を贈ることが出来る「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」入会はこちら↓↓↓
    salon.jp/child_gift
    ▼西野亮廣公式ブログ兼株式会社CHIMNEY TOWN公式ホームページはこちら↓↓↓
    chimney.town/
    ▼西野の絵本が全ページ無料で読めます↓↓↓
    japanesehan...
    ▼西野亮廣のサイン本の購入はこちら↓↓↓
    nishino.thebase.in/
    ▼西野亮廣の『Voicy』はこちら ↓↓↓
    voicy.jp/channel/941
    #西野と学ぶ #メタバース #西野亮廣エンタメ研究所
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 108

  • @nasugen
    @nasugen Рік тому +28

    こんだけメタバースな人たち集めたのに結局リアルで集まって話を
    してるのが面白い

  • @user-gd6vm5lm5r
    @user-gd6vm5lm5r Рік тому +3

    メタバースの説明がこれまでいろいろな本やネットの記事を見ても
    いまいちピンとこなかったけど、この動画ですんなり理解できました。
    西野さんが視聴者の立場に立って質問の深堀やファシリテートをしてくださり、
    本当にありがたいです!

  • @okadachako
    @okadachako Рік тому +17

    わかりやすくて面白かったです。
    どんな風に活用したり遊ぶかは自分次第という感じなんですね。

  • @user-dl4qs5pr5h
    @user-dl4qs5pr5h Рік тому +18

    当たり前だけどMC力が圧倒的すぎるな

  • @Kim-sx4nn
    @Kim-sx4nn Рік тому +15

    ついにメンバーシップに登録するときが来てしまった😎

  • @TV-js1fc
    @TV-js1fc Рік тому +64

    FF14を5年間プレイしてましたが、元々夫婦で始めた方がゲーム内で喧嘩して離婚したり、ゲームで出会ってオフ会で意気投合してリアルで結婚する方や、ゲーム内で結婚した嫁アバターが他の男アバターの膝の上に寝ていると夫アバターがガチ嫉妬してゲーム内で離婚したりと忙しいゲームでした笑

  • @user-zs5li8bg2c
    @user-zs5li8bg2c Рік тому +1

    素晴らしい 動画ありがとう!

  • @user-ds6dz5fx1p
    @user-ds6dz5fx1p Рік тому +1

    最近、遅ればせながらコーディングとデザインの勉強を始めて、新しい言葉を聞く事に興味津々です。オンラインゲームやってみます。

  • @csc_chiaki.4311
    @csc_chiaki.4311 Рік тому +3

    ゲームはどちらかというと苦手だけど、アバター可愛くできて、こういう内容聞けるコミュニティがあったらやってみたい!とにかく試しにやってみようと思えました、ありがとうございます。

  • @NFT-game-media
    @NFT-game-media Рік тому +3

    メタバースが普及したら面白い世界になりそうですね!!
    今後が楽しみです!!

  • @user-qb4db5lc9i
    @user-qb4db5lc9i Рік тому +3

    マジで有益な話。
    僕も佐藤さんの本を読んで納得してしまったので人類が起きている時間の殆どを仮想空間で過ごすなんて未来もそう遠くないでしょうね。
    それがその時メタバースというワードではないかもしれませんがテクノロジーが川の流れと同じく逆行出来ない事。
    つまりほぼそうなる未来ということに賛同です。
    次のweb3.0時代は日本企業頑張って欲しい。

  • @kentarosugiyamamyaction1170
    @kentarosugiyamamyaction1170 Рік тому +20

    有料版含めて見た上で、自分の中の価値観や常識を常にアップデートしていくことが大切で、これからの世界を生き残っていく上で必要な力だなと思いました。
    とにかく、一度触れてみることから。

  • @kamino-aojiru
    @kamino-aojiru Рік тому +3

    面白かったです!メタバースの最新知識は今後も追ってほしい!

  • @terasu4583
    @terasu4583 Рік тому +6

    初めて知ることばかりで、すごく勉強になりました。
    ただ、バーチャル空間にいろんな可能性がある一方で、もし仮に仰るような「この世界クソだな」と思っている人がアバターという別人格になって活躍する、というニュアンスが強いとすると、自然災害とかそれこそ大規模な人災があったとき、バーチャル空間過多のような、人生とか生きる意味みたいなのをバーチャルに振りすぎていたらアナログ対応できなくて現実で詰んじゃうな、とも思いました。なので、どの時代でもバランスは必要かなと。

  • @nanpin
    @nanpin Рік тому +2

    曖昧な概念が理解しづらかったですが
    ”ゲーム”というワードで腑に落ちました
    次のナスダックの牽引者はテンセントかもですね!😄

  • @ykh9399
    @ykh9399 Рік тому +3

    佐藤さん好きー!声も見た目も。仰ってた容姿の話w

  • @tabaty
    @tabaty Рік тому +6

    それこそ西野さんのオンラインサロンとかメタバースでコミュニケーション取れてもいいと思う

  • @user-qu1xh4xo2h
    @user-qu1xh4xo2h Рік тому +20

    佐藤さん、2社も経営しているのに、人に会うのは1週間に1回くらいでいいって個性強めでおもしろいです(笑)

  • @shomat743
    @shomat743 Рік тому +6

    たいへん楽しく拝見しました。
    アナログ人間からすると、小説の世界の話を聴いている感じでとても面白いですね。

  • @masakatsunomura
    @masakatsunomura Рік тому +3

    自分は配信者なのですが、自分の家(部屋)をメタバース化したい。
    その最深部レイヤー0をリアルタイム更新の自分の家(部屋)として配信したい。
    そこに閲覧者はアバターを持ち(或いは複数レイヤーで)空間を共有する。
    そういう形に配信が進化していくと面白いなって、思ってる。

  • @user-fr5hx8xf3j
    @user-fr5hx8xf3j Рік тому +2

    昔プレステ3?あたりであった
    コミュニティ広場みたいなヤツは
    今で言うところの何に当てはまりますか。

  • @user-vq1dl1gv5o
    @user-vq1dl1gv5o Рік тому +3

    プペルのキャラクターでメタライフに参加したい😊

  • @user-dq7gq6yk4w
    @user-dq7gq6yk4w Рік тому +1

    次世代だ~😄

  • @user-uv1rn2hg6h
    @user-uv1rn2hg6h Рік тому

    これからメタバースに全振りする

  • @user-fu6fn6vf8n
    @user-fu6fn6vf8n Рік тому +4

    佐藤さんに見てほしい。
    NFTで国家に対する通貨の概念作ってメタバースで空間を用意する。
    現実でも公海上でならできるのかな?

  • @nateha727
    @nateha727 Рік тому +2

    二次元メタバースってピグじゃん

  • @wasawassan
    @wasawassan Рік тому +2

    2:30
    『ovice』とか
    最近そういうの多いですよね✨

  • @user-xw7bm6xb7r
    @user-xw7bm6xb7r Рік тому +1

    アメーバーピグ思い出した

  • @user-nk5rq8fh5x
    @user-nk5rq8fh5x Рік тому +4

    メタバースの時間の使い方がほとんどの例が仕事なんだよね... なんでそんなに仕事したい?って思うとともにメタバースって強制的に空間が決められてしまうのでその強さが適用されるのって結局仕事にしか当てはめようがないのかなとも思う。

  • @user-zu4tp2tt4m
    @user-zu4tp2tt4m Рік тому +9

    メタバースに期待してることは大前提として、皆が思い描いてる没入感があって生活インフラレベルで普及するのは相当ハードル高いでしょ。
    結局VRヘッドセットやグラス型デバイスがスマホくらい普及しなきゃ上記のようなメタバースもあり得ないからね。
    だから今のNFTゲームの延長線上にメタバースの発展があるんだろうなと思ってる。

  • @user-tr2vl5ek3j
    @user-tr2vl5ek3j Рік тому +2

    おじさんはグリーやモバゲーでアバター使ったコミュニケーションは慣れてる気がするんだけど

  • @_._._prr-
    @_._._prr- Рік тому +7

    メタバースの世界が近くなりました😆
    トイレ以外は仮想空間の世界に没頭するって中田さんの言葉が怖くて拒否反応出てたけど
    なんか楽しみになりました!

    • @iwa6981
      @iwa6981 Рік тому +3

      トイレでも携帯いじってるから用を足しながらVRいけそう

    • @_._._prr-
      @_._._prr- Рік тому

      @@iwa6981 今の私がそれでワロタ笑笑

    • @user-jr9xm4co6e
      @user-jr9xm4co6e Рік тому +1

      よく考えたら中田さんはデジタルネイティブ世代じゃないし、怖いのは当たり前だよな〜
      私も同じく最近まで拒否反応ありました…正しく理解できてよかった😅

  • @channelkingetsu1537
    @channelkingetsu1537 Рік тому +5

    にちゃんねるみたいに完全に匿名&テキストだけで出来る究極までシンプル化されたコミュニケーションに勝てるのか?というのが疑問です。仮想通貨と同じで、ハードウェアの問題をクリアできるか、というのもあります。

  • @tanukichi5250
    @tanukichi5250 Рік тому +3

    古いタイプかもですが、辛いことも楽しいこともオフラインで感じたり、匂いも感触も感じて生きていきたいので個人的にはメタバースには拒否反応ある。でも、もっと一般的になるのは理解してる。
    メタバースよりも、オンライン会議などの遅延を0に近づけるとかの方が実践的。ちなみにARの方が普及したらもっと便利だと思う。

  • @bxx6690
    @bxx6690 Рік тому +2

    このままの形ではないとは思うけどな。
    ただ方向性と流れは変えれないとは思う。
    今産まれてきてる若い人達が何を選択するか、この人達の世代が決める事ではないけど、礎を作る人達。

  • @May-bo6cg
    @May-bo6cg Рік тому

    思考の交流だけならアバターでもいいけど、気持ちとか雰囲気みたいな目に見えない交流が人間しかできないことだと思う。地球上で土に触れ、自然と共に生きるか、バーチャルで生きるか、これがさらなる二極化の世界なのかな。

  • @sena_tatsuji
    @sena_tatsuji Рік тому +1

    スマホは今すぐ使えるから、まず2Dでユーザー集めて、3Dで使いやすいデバイスが出てきたら、そっちに移行がいいんじゃないかな~

  • @sanchan651
    @sanchan651 Рік тому +2

    MineCraft実況を8年前くらいから見てたから3DCG派だわ

  • @user-gy6ec1xz8h
    @user-gy6ec1xz8h Рік тому +11

    私がずっと思い続けた世界がもしかして来るかもしれないとワクワクしてます。
    でも、メタバースは現実世界の写しではなく、異空間の世界であって欲しいのです。
    より天国的な美しくこの世のものとは思えないほどの美しい世界。それは決してリアルでは味わえない美しさ。その世界に入り込んでしまったかのような錯覚の中で、人々に癒しを与えて欲しい。
    安らぎと平和と愛をそこで取り戻して欲しい。
    その空間がいつしか、家でもまた病院、マッサージ、エステ、サウナ、などにも取り入れていけば、殺伐としたこの世に少しでも潤いができるのではと思ってます。
    リアルな自然の中での癒しほどにはならないかもですが、忙しい現代人、孤独な引きこもりが多い現代人にはこういった癒しの空間で心を癒やして欲しい。
    これが私が願うメタバースの世界です。
    ずっと前からやりたかったけど、お金もないし。
    誰かがいつか実現してくれたら嬉しいです。
    この世に天国を作って下さい。

  • @kojiww8261
    @kojiww8261 Рік тому +13

    SAO実現して欲しい

    • @si----ta
      @si----ta Рік тому +1

      何年後だろうね

  • @noahsings
    @noahsings Рік тому

    小学生の子どもがZEPETOにハマって、おばちゃんな私も身近に触れさせてもらってる。想定外な未来が楽しみ♪

  • @harlequin1019
    @harlequin1019 Рік тому

    潔いい顔してるね

  • @ShuichirohAgata
    @ShuichirohAgata Рік тому +1

    メタバースを知るにはロブロックスをクリエータ側でやったら解り易いと思う。小学生でもできるプラットフォームだし。SNS派とかNFT派とかはユーザーの思考だからメタバースは関係ない。どっちかと言うとNFTが出来るならメタバースと捉えてもいいけどメタバースにNFTが必須条件ではない。NFT関係なしに、課金ゲームの様に取引できるし。

  • @gamasarusan8324
    @gamasarusan8324 Рік тому +1

    メタバースで国ができるかな?

  • @AYAKA-yw7ub
    @AYAKA-yw7ub Рік тому +1

    リアルマトリックスの世界

  • @dog2underwater
    @dog2underwater Рік тому +1

    あーっ!

  • @user-jr9xm4co6e
    @user-jr9xm4co6e Рік тому +2

    なるほどね、全部メタバース上で行えば資源も必要最低限、環境汚染もなく戦争できるし革命できるし都市建設も可能…持続可能な社会の実現か、、、

  • @pillowdream3635
    @pillowdream3635 Рік тому +3

    オンラインゲームは小規模のメタバースですよね。
    強いIPを持つゲームが続々と2023年を目途にオリジナルのバース(世界)を作ると発表しているので、最後におっしゃっていたようにしばらくはゲームがメタバースを引っ張って行きそうですね。
    しかしそこに参加するには高性能PCが必要ですし、規格が統一されていないので同じ嗜好の人達が集う場所にしかなれないと思います
    一般化されるにはスマホに取って代わるノーハンドの次世代アクセスデバイスが必要でしょうし、各々のバースを取り込んで統一規格を作るには商売絡みの資金投資が不可欠でしょう

  • @Enterlistyusuke
    @Enterlistyusuke Рік тому +2

    あぁああ!!!っw

  • @user-pd3sp9us5c
    @user-pd3sp9us5c Рік тому

    加藤さん、リアルお姫様と恋愛をしていた時期。

  • @TAKU_186cm_Artist_Model_Actor
    @TAKU_186cm_Artist_Model_Actor Рік тому +1

    ◆現実からの解放 ゲーム時代へ♪

  • @wz__zw
    @wz__zw Рік тому +1

    😊✨😊✨

  • @doctordaichi
    @doctordaichi Рік тому +2

    メタバースは携帯でいえばショルダーフォンの段階で開発中でインフラ整備もこれからですから、メタバースが流行りとか勘違いしている人が多すぎますね。 それにセカンドライフの頃のメタバースとは全然違います。一般普及は10年後くらいなので、メタバースが枯れているとか勘違いないでくださいね、まだまだ一般向けは先の話です。

    • @sinjad5vpssslben5
      @sinjad5vpssslben5 Рік тому +1

      何屋さんが力入れてるか知ってますか?これは何屋さんによる何のためのムーブメントなのか、その何屋さんの収入源がわかればどう仕組まれていくのかわかるでしょ。そしてみなさん冷静になって現実の体験てすごいよな、という謎の周回をします笑

  • @user-dw6jl9ni4p
    @user-dw6jl9ni4p Рік тому

    ゲーム全くしたことないからやってみたいけど、スマホがあれば出来るの?ど田舎で光回線じゃなくてまだADSLなのに、スムーズに動くんかな😞

  • @ponyokakico7836
    @ponyokakico7836 Рік тому +2

    あつしさんのオンラインサロン-大人の学校で、メタライフ使われない?

    • @user-fj9bm8cn3u
      @user-fj9bm8cn3u Рік тому

      大人の小学校で使われているのはoVice ですね!

    • @kazuhirokoda
      @kazuhirokoda Рік тому +1

      gathertownですね

  • @jint44p
    @jint44p Рік тому

    Japanesehandsomeにアバターは必要なのでしょうか?笑

  • @sodalight001
    @sodalight001 Рік тому

    メタバースってオンラインゲームのゲーム無くしたものってこと。目的がなくなった分、2Dだろうが3Dだろうがなんでもよくなってる。

  • @PH-MEDIA-CONSULTING
    @PH-MEDIA-CONSULTING Рік тому +1

    ま、新しいメディアだよな。

  • @mimimimi-ow8yz
    @mimimimi-ow8yz Рік тому

    人間は老いることから逃避してる気が...
    この世界で遊べる年齢って限られてると思う..

  • @Famous_songs_in_a_minute
    @Famous_songs_in_a_minute Рік тому +8

    確かに動画の世界は飽和しているし、10代や10代をターゲットしにいているアイドル達も、こぞってFortnite(ゲーム実況)をしている...
    今の内に、自分がやっている事業とメタバースが掛け合わせられるのか、考えておくべきだと思いました☆

  • @user-jk3hp9hn3u
    @user-jk3hp9hn3u Рік тому +2

    MMORPGのFF14で良くね?と思ってるおいらです
    自分のアバターがあって、物語を進めたり、世界中のプレイヤーとコミュニケーションとったり、一緒にバトルしたり、冒険したり、リアルでオフ会したり、いろんなことができますね
    なぜか麻雀もできたりします笑
    芸人さんではおかずクラブのゆいPがやってますね
    エオルゼア(FF14の世界)にはたくさんの人がいて楽しいですよー\(^o^)/

  • @Twinray.NewYork
    @Twinray.NewYork Рік тому +7

    現実世界で成功組の西野さんや超ルックスに自信がある人でもバーチャル世界にハマるのかなぁ〜よく言えば魂の世界✨悪く言えば現実逃避😅VRでも何でも生きやすい場所や世界があるのは大事だしプラスかと✨👍

  • @user-nw4uo1pm1g
    @user-nw4uo1pm1g Рік тому

    初音ミクっぽくしてるの可愛いwワイも美少女になりたい

  • @user-gp5ec7sf3h
    @user-gp5ec7sf3h Рік тому

    西野 さん は  先見 の めい
    が あった よう ですね
    時代 が 西野 さん に  
    追いついて きた 幹事 ですね

    • @orenoisyo
      @orenoisyo Рік тому

      日本語おかしくね?

  • @Hasebe782
    @Hasebe782 Рік тому +2

    twitterでさえ収益に困ってるのによりコストがかかる方向で張り合うとするのは無謀じゃね

    • @bxx6690
      @bxx6690 Рік тому +1

      何か新しい商用方法が出て来るんじゃないかな。
      新しく賢い人がでてきてさ。
      時代ってそんなもんじゃん。

  • @user-fu6fn6vf8n
    @user-fu6fn6vf8n Рік тому +3

    無政府主義の観念を知っておこう

  • @takaneABC
    @takaneABC Рік тому +1

    メタバースの定義が大きく分けて3つに分けられる、って説明しているけど、本来の意味は全ての仮想空間をつなげて巨大な仮想空間を作ることなのでは?

  • @rarara0206
    @rarara0206 Рік тому +2

    仮想空間は興味ないかな😅
    現実だけで精一杯。

  • @user-rm4wu8ti8s
    @user-rm4wu8ti8s Рік тому

    結局アホに合わせると儲かるんだよな、俺とアホです

  • @user-dl8tc9hi3b
    @user-dl8tc9hi3b Рік тому +2

    過激派なのでVRSNSでないものをメタバースと呼ぶ風潮が嫌いだけど、非VRの3DCGオンラインゲームがビジネスコミュニケーション界隈にも普及するだろうという論調は同意

  • @takebyz8877
    @takebyz8877 Рік тому +1

    あれすぐコメント消されたか承認待ちか?
    Windowsはグラボという札束の暴力。
    VRが極力現実と近いものでなきゃいけない理由もないでしょ?
    別に低スペであるAndroidでVRゴーグル出まくってるわけだし、魅力的なコンテンツが重要なわけでしょ?

  • @user-mr8xf3wr7d
    @user-mr8xf3wr7d Рік тому +1

    今メタバース流行らそうとしてる人は皆でMMOやろうって認識でおk?

  • @user-fu6fn6vf8n
    @user-fu6fn6vf8n Рік тому +3

    ゲーム 任天堂 キャラクター
    デザイナー 想像性 豊かな日本は
    この業界で勝てるのか

    • @user-gx1jt9lo4w
      @user-gx1jt9lo4w Рік тому +1

      めちゃくちゃ有利かと個人的に思っています!

  • @user-nu9qi4xm3r
    @user-nu9qi4xm3r Рік тому +1

    メタバースの本質は、リアルな世界を簡単により密接に繋ごうって話ですからね。
    ゲームをVRでやる事をコミュニケーションできるからメタバースじゃん言ってる人とか理解して無いよねー

  • @NAO-kv9sp
    @NAO-kv9sp Рік тому +2

    いや、VR端末なんか重くて流行らないし、セカンドライフの焼き増しでしかないし、子供のゲームに過ぎない。

  • @user-dz6vp1lv7o
    @user-dz6vp1lv7o Рік тому +2

    相変わらずお笑いかな🎉😂🎉😂

  • @user-sh1do9bz6g
    @user-sh1do9bz6g Рік тому +4

    活字の本がなくならないように、一概にリアルに近づく動画→3DCGが上位互換とは思わない

  • @suigin_dm
    @suigin_dm Рік тому

    いいね

  • @user-ql4pj7wi4l
    @user-ql4pj7wi4l Рік тому +1

    定義がないなんて偽物臭いなって思われちゃうよ

  • @misoji540
    @misoji540 Рік тому

    生きるとは?を良く考えた方がいい
    人間として生きるゲームをやってるのにバーチャルゲームにのめり込むとリアルの人生ゲームをクリアー出来なくなるよ

  • @taiyakidaisuki9571
    @taiyakidaisuki9571 Рік тому +2

    メタバースとか仮想空間って陰キャのための世界よなw

    • @zaziden
      @zaziden Рік тому +1

      今や無くては話にならないインターネット自体がニッチなコンテンツでしたよ!

  • @user-gp5ec7sf3h
    @user-gp5ec7sf3h Рік тому

    私 は  ハッキリ 言って
    色々 の 分野 の オタク ナノ で
    最近 以前 から もって いた 本  に
    オタク は 小説家 に 向いている と
    いう 題名 の 本 が あった ので
    やはり クリエイター に むいて いる
    と 勝手 に シンドハッド もとい 
    勝手 に  自負 シテ  今  ス

  • @melonmelon596
    @melonmelon596 Рік тому +4

    全くわからないおばさんとしてコメントします。
    余暇を使ってやるとなると正直大人はそんなに時間がないと思う。
    今スマホでできるようになってきてるみたいだけど「ながら」でできないと毎日何時間も費やすのは無理かなと思った。
    デスクワークをし「ながら」ではなく家事しながらとか移動しながらとか。
    今あるゲームだって何時間もやってる時間無いのに。

    • @user-jr9xm4co6e
      @user-jr9xm4co6e Рік тому

      まああと20年もすれば家事する必要もなくなるわけやで。

    • @melonmelon596
      @melonmelon596 Рік тому +1

      @@user-jr9xm4co6e それは朗報!楽しみ!!

    • @user-jr9xm4co6e
      @user-jr9xm4co6e Рік тому +1

      @@melonmelon596 気長に待ちやしょう👍

  • @user-fu6fn6vf8n
    @user-fu6fn6vf8n Рік тому +3

    この世界の本質は
    脳でも遺伝子でも量子原子でもなく
    情報か?
    シミュレーション仮説とか
    世界がシミュレーションしてつくれるなら
    物理の方程式だって世界を記述してるし

    • @user-vt3vv9sg9f
      @user-vt3vv9sg9f Рік тому

      情報そのものに量も原もって事でしょ😂

  • @user-gp5ec7sf3h
    @user-gp5ec7sf3h Рік тому

    ある 意味
    夢 の ような 世界 の 到来
    うまく すると いい 時代 賀茂
    知れませんね
     but かえって こられなく なったら
    それは それで こわい ですが
    はまりやすい 人 は 没頭 して  その
    世界 から 抜け出られなく なったり する
    おそれが あるので ほどほど に 遊ぶ 分
    には 問題 は ない とは  思うの ですが
    能動的 に 自分 が かかわって いく 分
    には お仕着せ の ゲーム を やるだけ より
    は いい 賀茂しれない ですが

  • @user-zo3uy1oe6y
    @user-zo3uy1oe6y Рік тому +4

    5年後には全員消えてる未来しか見えん。
    全員の全ての発言が過去に聞いたようなもので、1ミリも新しさがない。
    そもそも、仮想空間に集まるメリットが少なすぎる上に、デメリットが多すぎる。
    で、全員それに薄々気づいているからゲームとか遊び要素を追加しようとしている。
    が、それはゲームメーカーが作ったものの方が遥かに質がいい。
    そこでは勝てないと思っている勢力は、NFT方面に向かっているが、優れたゲームやプラットフォーム上のものでないとNTFも価値が付かない。
    なので、結局、大手のゲームメーカーか、大手のプラットフォーマーしか残らない。
    具体的には、任天堂やmiHoYoとか、メタやマイクロソフト等。