【迷列車で行こう】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #迷列車で行こう #国鉄 #東北新幹線
【迷列車で行こう 再生リスト】
• 【迷列車で行こう】#1 悲運の廃止…ムーンラ...
【アフィリエイト】
・楽天トラベル msm.to/DvsPF8K
・Amazon msm.to/AGsw2z5
こちらのリンクから宿の予約、商品の購入などをして頂くと、チャンネル運営者に一定の収益が入ります。機会があればご活用いただけると幸いです。
【業務用連絡先】
koppepanrailway@gmail.com
案件、動画中での著作権侵害等の連絡はこのメールアドレス宛にお願いします。ただし、動画の内容に関するご指摘、質問等は動画のコメント欄、またはX(旧Twitter)のDMをお使いください。
【X(旧Twitter)フォローはお済みですか?】
チャンネル公式X(旧Twitter)でも、動画予告など様々な情報を発信しています◎
ぜひフォローお願いします!!
ko...
【サムネイルに使用した画像の引用元】
MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
【画像】
・附番されている画像は引用した画像です。出典は以下の通り。
1MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
2MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
3Rsa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
4Gohachiyasu1214 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
5Cassiopeia sweet - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, commons.wikime...
6Missmikage - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
7spaceaero2 - 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
8MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
9MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
10Gohachiyasu1214 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
11S-yamada at the Japanese language Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
12MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
13MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
14Rsa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
15Peee at the Japanese language Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
16spaceaero2 - 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
17京浜にけ - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
18CC 表示-継承 3.0, commons.wikime...
19MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
20MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikime...
・その他の画像はうp主撮影、出典不要、又は動画中で出典を示している画像です。
【動画】
画像中に出典表記を記載。
【BGM】
出典不要のフリー素材を使用。
一度リレー号を利用した事がありますが、新幹線利用者限定と言いながら、新幹線特急券は大宮駅の新幹線改札で回収され、乗車前に切符のチェックが無く、どう考えても、新幹線利用者でなくても乗れる列車でした。
実際に利用者が多く着席できませんでした。
新幹線リレー号、185系7連+165系7連併結があった。
ありがとうございます!
子供の頃に乗った記憶があります。
新幹線より、リレー号の方が印象深かったです。
1982年の夏でした。
当時、4歳でした。
もしかしたら、最も幼い時の記憶がコレなのかも。
騒音問題って埼京線の方が音がうるさいというオチ。
このリレー号の印象があまりに強くて、最後まで「185系?ああ、リレー号の車輛ね!」といったイメージでした。
新幹線リレー号はデビュー間もない185系を象徴する懐かしいシーンですね。
新幹線への接続がもともとの東北線や上越線の特急車両と言うわけにもいきませんでしたからね。大赤字の国鉄にしてはイメージアップのために良くやったことと思います。
新幹線リレー号、実は185系でいちばん好きな列車だったり。踊り子と違って大人しい横帯なのと、あのヘッドマークが好き。味わい深い。
オッサン世代だとそもそも185系を受け付けない😁
@@psychedelicraspberry517カッケー‼️😂
懐かしいなぁ。上野から新幹線リレー号に乗って大宮まで行って、そのあと東北新幹線に乗って親にねだってブッフェでカレー食べた記憶があります。懐かしい
特急型185系でも新幹線リレー号に使用されたのは200番台でその当時には特急あかぎや、白根、たにがわに使用されていた。また東北新幹線大宮暫定開業の11月改正までは最終のリレー号には急行型455系が使用されたがこれは急行あづま3号とばんだい11号の回送を利用したものです。なおロクマルサンダイヤ改正でリレー号が廃止されたあと185系200番台の一部は田町電車区へ転属して183系1000番台を置き換えて特急踊り子に使用され、捻出された183系1000番台は松本運転所に転属して特急あずさの増発に当てられた。
183系の踊り子号はワンランク上の雰囲気でした。
東海道線のお下がりの183が中央線に行ったのに今は中央線のお下がり特急が東海道線に。
今の「リレーかもめ」や「サンダーバード」「しらさぎ」もこれに近いが、新幹線リレー号は距離が圧倒的に短い
新幹線リレー号、数回乗ったことがあります。乗り換えの手間はありましたが東北人にとってはありがたい列車でしたね。
185系は、リレー号でも高崎線でも、ちょくちょく乗ってたなぁ。。
185系の初期はシートが転換クロスだったなあ。
新幹線の200系はABC席は回転しないタイプの簡リクだったような記憶がある。
集団反お見合い式でしたね。最後の運転に初めて乗りました。懐かしいです。
@ 急行フィット様
200系は、奇数号車と偶数豪奢で妻部の化粧板の色を使い分けてたり、停車駅毎に地元民謡の車内チャイムがあったり、今思うとかなり面白い列車でしたね。
@@急行フィットさま
200系は集団離反式。
@@HitoshiNagashimanさま
民謡チャイムはE2系が200系リバイバルの時にも鳴りましたね。
UA-camrのかんの様がやまびこに連結されるつばさ号に乗っていたときにつばさ号の車内で民謡チャイムを聞いたという動画があります。
連結される列車でも使えるのなら最新の新幹線(E5、E6、E8)でも出来たような気はするのですが。
@TSUYOS185
知らないよ。正式だかマニアの中での呼び方なんて。
小学校6年生の時、同級生男女10人くらいで、大宮から上野までリレー号で行って、上野動物園行きました。
新幹線の券無いと乗れないってのは当時聞いたこと無かったなぁ
昭和末期、信州リレー号ってのもありました。長野人としては珍しい185系が見られて嬉しかった。長野発535高崎行き、早起きして写真撮影したっけな。
新幹線特急券が必要と言いながら実際はスルー。国電区間大回り乗車でも乗れた。
あの頃の大宮は今の敦賀みたいなもんだった
185地元で走ってた。
初乗車の日、降車の後、「うるさいし、揺れるなぁ。」なんて言ってたの思い出した。
出たばかりの頃は新車であるにもかかわらずトイレが垂れ流し。首都圏で処理施設を確保できなかったことが要因。
上野~大宮はトイレの使用をご遠慮くださいとシールが貼られていたほど。つまりこのリレー号ではトイレは使えず。
なお平行して103系通勤快速が高速道路をローギアで時速100キロで走るくらいな爆音を響かせたのであった。
建前は新幹線特急券が必要でしたが、後年は中間改札も車両扉でもチェックはなく誰でも乗れた列車でした
あとグリーン車は優先席として高齢者や障がい者と新幹線グリーン券持ちが乗れましたがこちらも厳密ではなかったです
新幹線からリレー号への乗り換えでホームダッシュが発生してた。東北と上越合わせてフル規格24両分の乗客を在来線規格14両のリレー号で捌き切れるか?という漠然とした不安が乗客にあったもんなぁ…
東北新幹線からと上越新幹線からとで建前では号車が分かれていましたね。実際はどうだったのか不明ですが。
本格開業の後は高崎線や東北線の普通電車の増発で分散されていました。
究極は高崎線からの165系の普通電車のグリーン車の普通車開放。フルリクライニングシートに運賃だけで乗れました。意外な穴場でした。
@@TSUYOS185実際の運用はゆるゆるで、特に上りでは先に到着する上越新幹線の乗客が東北新幹線用の号車にも乗ってしまい、後から到着する東北新幹線の乗客が座れないという事態が多発した。座りたければ京浜東北線。
初期は踊り子にこの横ラインの185系が混在してて異彩を放ってた。やはりインパクトのある斜めラインの本家に比べると格落ち感はあった。
当時、大宮在住だったのでよく乗りました。特別な改札、検札は無く、また快速だったので仮に乗車券のみで乗っていてもお金を取られる理由はなかろうと思ってました。快適でしたが、赤羽に停めてくれないかなーとか勝手なこと言ってた記憶が 笑
新幹線リレー号だから快速でも新幹線と同じ扱いだから、新幹線特急券が必要なのは理解できる
通勤客で埋まってしまって、新幹線利用者が利用できないと意味ないし
電車の名前は聞いたことあったけど、これだけの短距離でかなり費用対効果は低かったろうな。
そういう問題ではない😉
新幹線リレー号ってまた懐かしいけどあれって特急券が必要とは知らなんだなあ🙄
新幹線の特急券をもつ方が優先でしたが、この動画にもあるように実際はややユルユルでしたね。
私も父と大宮駅に親戚を送りに行った帰りに乗る前に乗車券を見せたところ車掌から「乗っていいですよ」と言われました。
その後数回東北新幹線に乗る前にリレー号は使いましたが、皆様早めに大宮駅に着いていたのかいつも空いていました。
@TSUYOS185 自分は名前だけしか知らなんだですが本当に割とユルユルなんですねf(^_^;)
そもそも必要ではない😉
@psychedelicraspberry517 なんかなんだかんだ乗れるみたいですしね🙄
車内改札とかぜんぜんやってなくて、ただの「大宮までの快適な列車」として何回も乗ってた
東武の特急連絡が頭をよぎった。あっちは特急券の扱いとか厳格にやってたっけ?
東北新幹線に乗り換えるために何度か使わせて頂きました。全国に広がったリレー号のはしりですね。
大半は普通列車であるものの、西九州新幹線に連絡するものとして「リレーかもめ」が存在します。新幹線の建設がどうなるかわからないのでおそらく歴代最長のリレー号になるのかも。
この頃は日本にいなかった乗っで乗った経験がないです。
この頃は日本🇯🇵にいたし東北・上越新幹線🚅乗ったけどリレー号は乗ってない😁
当時私は中学生ぐらいでしたでしょうか、新潟県の祖父母のところへ行くときに利用した覚えがあります。13往復しかなかったのですかね?もっといっぱい走っていた印象です。真新しい185系も印象的でした
東武に特急連絡っていうコレに似た列車もあったけど3年前に廃止になった
特急車両不足が進展しているような感じがないからあと2年は残るのではないのか?そう考えたら651系の引退のほうが早かったんじゃないのかな・・・
現在、東京ー大宮間の線路容量が逼迫してると聞いた事があります。リレー号の前例もありますし、小田原あたりから新宿を経由して大宮行きの特急を運行して、大宮始発の新幹線を設定すればどうだろうと思います。
全然もうまんたい😉
サンダーバードも新幹線リレー号でいいんじゃね。
新幹線リレー号は大宮駅では7番線か初めてしりました。🐹🐱
こんばんはー😭、しばらくですが、やはり、新幹線 リレー号も、またまた、すぐに引退されるよりは、いざと言う事に、185系電車の、方を、残ってほしいですねー😭
コッペパンは闇バイト殺ったらダメよ!
博多南線は違うのか
リレー号と言うより車庫の出入庫を活用した通勤列車。
インチキ動画やな。特急券🎫なくても、大宮で買うつもりなら乗れる。ま、当時を知らない若造が作ってるんやろから大目に見るが😁