- 318
- 158 652
北海道赤平市で雪国暮らし
Japan
Приєднався 24 лют 2016
北海道赤平市、特別豪雪地帯の町での、何気ない趣味や生活の動画をお届けしてます。
■雪国暮らし:
北海道赤平市という田舎町、特別豪雪地帯に暮らしていることから、町の様子や除雪作業など田舎の雪国の暮らしを垣間見られるような動画を作ったりしてます。北海道赤平市やその周辺市町村などの四季折々の様子がわかるかもしれません。北海道移住希望者の皆さんの参考にもなる…かも?
■サイクリング:(専門チャンネルは下記リンクから)
2013年から始まった趣味の自転車。愛車を自分でカスタムしたり、のんびり乗り回したり、そういうのが好きな人です。他人と競うことに興味なし。自分が楽しいが一番。
現在、折り畳みミニベロの DAHON HORIZE、クロモリグラベルバイクの BOMBTRACK ARISE-2、クロモリツーリングバイクの SURLY DISC TRUCKER、フルカーボンファットバイクの CANYON DUDE CF8 の4機を所有。
たまに妻が出演したりします。
・DAHON HORIZE ダホン ホライズ:20インチ折り畳みミニベロ(アルミ)2017モデル
・BOMBTRACK ARISE 2 ボムトラック アライズ 2:グラベルバイク・オールロードバイク(クロモリ)2018モデル
・SURLY DISC TRUCKER サーリー ディスクトラッカー:ツーリングバイク(クロモリ)2018モデル
・CANYON DUDE CF 8 キャニオン ドュード CF8:ファットバイク(フルカーボン)2021モデル
■リジェネラティブな家庭菜園:(専門チャンネルは下記リンクから)
2021年春から、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)や自然農の考え方を学びながら、家庭菜園を楽しんでいます。無農薬、無化学肥料、不耕起で、自然の仕組みの中で様々な生き物と共生する家庭菜園が理想です。初心者ですので色々失敗もしますが、暖かい目で見守ってください。
■雪国暮らし:
北海道赤平市という田舎町、特別豪雪地帯に暮らしていることから、町の様子や除雪作業など田舎の雪国の暮らしを垣間見られるような動画を作ったりしてます。北海道赤平市やその周辺市町村などの四季折々の様子がわかるかもしれません。北海道移住希望者の皆さんの参考にもなる…かも?
■サイクリング:(専門チャンネルは下記リンクから)
2013年から始まった趣味の自転車。愛車を自分でカスタムしたり、のんびり乗り回したり、そういうのが好きな人です。他人と競うことに興味なし。自分が楽しいが一番。
現在、折り畳みミニベロの DAHON HORIZE、クロモリグラベルバイクの BOMBTRACK ARISE-2、クロモリツーリングバイクの SURLY DISC TRUCKER、フルカーボンファットバイクの CANYON DUDE CF8 の4機を所有。
たまに妻が出演したりします。
・DAHON HORIZE ダホン ホライズ:20インチ折り畳みミニベロ(アルミ)2017モデル
・BOMBTRACK ARISE 2 ボムトラック アライズ 2:グラベルバイク・オールロードバイク(クロモリ)2018モデル
・SURLY DISC TRUCKER サーリー ディスクトラッカー:ツーリングバイク(クロモリ)2018モデル
・CANYON DUDE CF 8 キャニオン ドュード CF8:ファットバイク(フルカーボン)2021モデル
■リジェネラティブな家庭菜園:(専門チャンネルは下記リンクから)
2021年春から、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)や自然農の考え方を学びながら、家庭菜園を楽しんでいます。無農薬、無化学肥料、不耕起で、自然の仕組みの中で様々な生き物と共生する家庭菜園が理想です。初心者ですので色々失敗もしますが、暖かい目で見守ってください。
【除雪Vlog】2025.02.06.夜明け前▼最強寒波で大雪きた▼こんな日の除雪計画▼機材トラブル発生▼ほか
2025.02.06.夜明け頃、今季31回目の除雪作業です。
全国的に報道された最強寒波も何のその、ここ赤平市にはほとんど雪が降らず…っと思っていたら、5日の日没後あたりから来ました、大雪!
そして6日朝、我が家の周辺には40cm弱ほどの積雪。隣の滝川市などに比べるとこれでもまだ少ない降雪ですけど、私にとっては十分な大雪。とても一回では済ませられない雪の量。
妻の出勤、来客予定、そして私の仕事。これらを滞りなく遂行するため、除雪計画を立案。
最後は機材トラブルも。
今回も雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。
00:00 除雪作業開始
05:26 除雪作業中
07:15 妻が起きてきました
07:59 除雪作業中
09:03 今日の除雪計画を決定
12:34 公道までの通路を作る
14:04 市の除雪の置き土産を片付ける
14:38 休憩中
17:03 行けるところまで
17:52 トラブル発生
撮影機材:Insta360 one X2
Amazon : amzn.to/3NzvnzZ
楽天 : a.r10.to/hPYobt
#雪国 #北海道 #赤平市 #豪雪地帯 #特別豪雪地帯 #除雪作業
全国的に報道された最強寒波も何のその、ここ赤平市にはほとんど雪が降らず…っと思っていたら、5日の日没後あたりから来ました、大雪!
そして6日朝、我が家の周辺には40cm弱ほどの積雪。隣の滝川市などに比べるとこれでもまだ少ない降雪ですけど、私にとっては十分な大雪。とても一回では済ませられない雪の量。
妻の出勤、来客予定、そして私の仕事。これらを滞りなく遂行するため、除雪計画を立案。
最後は機材トラブルも。
今回も雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。
00:00 除雪作業開始
05:26 除雪作業中
07:15 妻が起きてきました
07:59 除雪作業中
09:03 今日の除雪計画を決定
12:34 公道までの通路を作る
14:04 市の除雪の置き土産を片付ける
14:38 休憩中
17:03 行けるところまで
17:52 トラブル発生
撮影機材:Insta360 one X2
Amazon : amzn.to/3NzvnzZ
楽天 : a.r10.to/hPYobt
#雪国 #北海道 #赤平市 #豪雪地帯 #特別豪雪地帯 #除雪作業
Переглядів: 163
Відео
【除雪Vlog】2025.01.31.お昼過ぎ▼屋根からの落雪を運んで捨てる排雪作業▼風向きで全然違う赤平市の降雪▼屋根や軒下の雪の様子▼他
Переглядів 3469 годин тому
2025.01.31.お昼。今季28回目の除雪作業。 朝に除雪を行った場所。それ以降、あまり雪は降っていないのですが、屋根からの落雪で自動車が出せなくなってしまったので、急遽、排雪作業を行いました。雪を運び出して、川に捨てます。 動画中、風向きによって赤平市の降雪量がどう変わるのか、私なりの経験と見解に基づいて解説を試みております。正しいかどうかは知りませんが。 雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。 00:00 除雪作業開始 01:08 風向きによって変わる降雪(1) 02:40 除雪作業中 08:48 除雪作業終了 09:50 屋根や軒下の雪の様子 11:52 風向きによって変わる降雪(2) 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天 : a.r10.to/hPYobt #雪国...
【除雪Vlog】2025.01.31.夜明け前▼雪降る中の除雪▼除雪作業は1日何時間?▼一気に高くなった雪山▼車庫と物置の屋根の雪下ろしが急務▼うちの夫婦の家事負担▼そんな暇人おらんわ!▼ほか
Переглядів 3869 годин тому
2025.01.31.夜明け前、今季27回目の除雪作業の様子です。 昨日に引き続き、北西の留萌方面から雪雲が断続的に来ております。赤平で大雪のパターンですね。この大雪で家の周囲の雪山が一気に高くなりましたし、車庫や物置の屋根の雪下ろしが急務となりました。週末は雪下ろしですね。 今回もライトを使った撮影ですが、上手くいってますでしょうか。 雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。 00:00 除雪作業開始 03:16 除雪作業中 04:42 除雪作業の負担はどれくらい? 07:29 雪山の高さ 07:55 除雪作業中 09:16 妻が起きてきました 09:52 除雪作業中 12:38 雪山が一気に高くなりました 13:25 マフラーを取ったら襟から雪が 14:45 除雪作業中 17:47 除雪作業終了 18:57 車庫や物置の屋根の雪下ろ...
【除雪Vlog】2025.01.30.夜明け前▼本格的な大雪来ちゃう!?▼除雪作業は運動になる・・・けど▼撮影用ライトを用意してみました▼ほか
Переглядів 34919 годин тому
2025.01.30.夜明け前、今季25回目の除雪作業の様子です。 留萌方面から雪雲がどんどん来ているみたいです。このパターン、赤平では大雪になります。 今季初めて、本格的な大雪になりそうです。 今回からライトを用意してみました。これで夜明け前でも日没後でも、画面真っ黒にならずに済むと良いのですけど。 今回も、雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。 00:00 除雪作業開始 02:39 今回からライトを用意しました 03:54 除雪作業中 05:14 ライトどうでしょうか? 06:37 除雪作業中 08:11 さらに除雪作業中 09:39 妻が起きてきました 10:05 除雪作業中 10:26 ライトが上手くいってるか気になる 12:28 除雪作業中 14:05 除雪作業は無理せず 15:23 除雪作業は運動になります・・・が 17:...
【除雪Vlog】2025.01.19.お昼過ぎ▼昨日の続き▼圧雪面の逆轍(ぎゃくわだち)を削る▼屋根の雪が落ちないので心配▼ほか
Переглядів 1,1 тис.14 днів тому
2025.01.19.お昼過ぎの除雪作業の様子です。 今季22回目の除雪作業は、昨日の続き。柔らかい雪を片付けて、その下の逆轍(ぎゃくわだち)を確認、適宜これを削ります。 今回も、雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。 00:00 除雪作業開始 03:00 除雪作業中 04:29 逆轍を削る 07:35 除雪作業中 09:53 屋根の雪が落ちない 12:53 逆轍の確認 13:55 除雪作業中 14:42 逆轍の確認してマフラーをとる 15:19 除雪作業中 16:02 逆轍の確認 17:28 除雪作業終了 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天 : a.r10.to/hPYobt #雪国 #北海道 #赤平市 #豪雪地帯 #特別豪雪地帯 #除雪作業
【除雪Vlog】2025.01.18.日没前▼番外編:逆轍現象に対処する▼逆轍現象とは▼逆轍対策にベストな道具は?▼ほか
Переглядів 1,3 тис.14 днів тому
2025.01.18.日没直前の除雪作業の様子です。 今回は番外編。逆轍現象特集!? 逆轍(ぎゃくわだち)で車庫入れができなくなってしまった私の自動車。そのため、雪面を削って平らにし、クルマを車庫入れします。 今回は何とか日没で真っ暗になる前に撮影終了できました。 なお、続きの除雪作業は次回の動画にて。 今回も、雪国移住などを検討されている方に特別豪雪地帯の現実の一端をご紹介出来たら幸いに存じます。 00:00 除雪作業開始 01:35 逆轍現象とは 05:17 今日の作業方針 06:51 除雪作業中 07:28 逆轍の確認 09:32 逆轍を削るのに最適の道具とは 12:52 除雪作業中 15:38 いよいよ車庫入れ 17:57 除雪作業終了 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天 : a.r10.to/hPYobt #雪国...
【除雪Vlog】2025.01.15.早朝▼妻の出勤路を確保する▼妻が起きてきた▼頭上注意と無理厳禁▼ほか
Переглядів 72821 день тому
2025.01.15.夜明け前の除雪作業の様子です。 この三連休はほとんど雪が降らなかった赤平ですが、今朝は久しぶりに大雪となりました。西からの風が暑寒別岳の南を回り込み、赤平へ雪雲を運んできているようです。 夜明け前の除雪作業のため、途中、画面が真っ暗でほとんど何も見えない時間があります。申し訳ありません。今後、照明を用意するなど工夫する必要がありますね。 途中、妻がちょっとだけ登場します。 00:00 除雪作業開始 03:28 この三連休は楽させてもらいました 06:06 赤平市の除雪の置き土産 07:26 除雪作業中にお天気解説 08:49 休憩しながら除雪方針検討 10:31 風の影響だと思う(適当) 12:16 妻の車庫への通路を作る 14:22 除雪作業中 15:15 妻が起きてきた 15:54 除雪作業中 16:11 休憩中 18:31 除雪作業中 20:49 頭上注意...
【除雪Vlog】2025.01.05.午後▼排水溝を埋める▼ご近所の話し声▼逆轍現象▼雪庇落とし▼屋根の雪チェック▼木から落ちた雪▼誰のおしっこ?▼ほか
Переглядів 91228 днів тому
2025.01.05.午後の除雪作業の様子です。 今年最初の除雪作業となりました。 動画中では「12月30日以来の除雪」という趣旨の発言をしていますが、正しくは「12月31日以来の除雪」です。 今回も車庫の雪庇を落とす作業をしています。そろそろ車庫や物置の屋根の雪下ろしをしないといけませんね。 00:00 除雪作業開始 02:47 除雪作業中 03:25 排水溝を雪で埋める 04:25 ご近所の話し声が聞こえる 05:08 除雪作業中 06:20 休憩中 06:57 逆轍現象 08:39 除雪作業中 10:22 雪庇落とし 12:47 除雪作業中 13:30 屋根の雪をチェック 16:37 除雪作業中 17:16 逆轍現象 17:45 除雪作業中 19:23 木から落ちた雪 21:50 誰のおしっこ? 23:05 除雪作業終了 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon ...
【除雪Vlog】2024.12.30.日没前▼車庫の雪庇落とし▼ユーチューバーばれました▼今季の雪の量は▼ほか
Переглядів 949Місяць тому
2024.12.30.日没前の除雪作業の様子です。 今季11回目の除雪作業。2日間ほどサボってましたが、今年最後の除雪作業です。 途中、車庫の屋根の雪庇を落としたり、動画撮影が近所の方にバレたり、動画撮影中に通行人が通ったり。 どなたも考えることは一緒ですね。町のあちこちで皆さんが除雪作業されてました。 00:00 除雪作業開始 03:23 除雪作業中 04:40 車庫の雪庇落とし 05:59 除雪作業中 06:12 動画撮影がバレないように 07:54 12月は寒かった 09:01 除雪作業中 10:50 動画撮影がバレました 13:56 除雪作業中 15:35 ご近所の皆さん除雪中 16:59 今季の雪の量は 18:33 人が通った! 20:10 除雪作業中 22:11 除雪作業終了 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天...
【除雪Vlog】2024.12.27.昼▼晴れ間を見計らって除雪作業▼ご近所さんも大忙し▼今年の12月は寒い▼トイレにツララができた▼水道凍結注意▼だんだん天気が悪くなる▼ほか
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
2024.12.27.昼下がりの除雪作業の様子です。 今季10回目の除雪作業。昨日から雪が断続的に降り続いていたのですが、午後の晴れ間を見計らって除雪作業。 しかし、だんだん天気は崩れてきて、最後は吹雪。冬の天気は変わりやすいのです。 トイレの蛇口にツララができた話など、とにかく今年の12月は異様に寒いです。 00:00 除雪作業開始 02:07 除雪作業中(遠くで重機の音) 04:01 除雪作業中 04:44 除雪作業中(ご近所さんも大忙し) 05:18 除雪作業中 07:55 ちょっと休憩 09:02 今年の12月は寒い・だんだん曇ってきた 09:37 水道凍結注意 11:10 除雪作業中(だんだん天気が悪くなる) 15:31 除雪作業終了 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天 : a.r10.to/hPYobt #雪国...
【車載Vlog】2024.12.18.デリカミニで行こう!▼今日はガチガチのアイスバーン▼札幌と赤平の道路除雪はどう?▼早め点灯が好き▼凍結注意マークについて▼ほか
Переглядів 2,3 тис.Місяць тому
このところの季節先取りの冷え込みにより、いよいよ路面は凍結アイスバーンとなってきました。そんな特別豪雪地帯の冬のドライブ風景をお楽しみください。 特別豪雪地帯のリアルな道路状況とともに、デリカミニについて気が付いたことをつらつらとお喋りしております。 最後には、メーター表示の燃費を公開しております。こんな感じの走行でどのくらいの燃費なのか、参考にしていただけたらと思います。 いつものことですが、あまり役に立つ情報はありません。もしかして、ちょっとだけ、雪国に移住を検討されている方の役に立てたら良いな~などと思っていたり…。どうでしょ? 素人の適当なお喋りですので、どうかお気楽にお付き合いくださいませ。 車両:デリカミニ Tープレミアム 4WD タイヤ:ブリヂストン ブリザック VRX3 00:00 エンジンスタート 02:27 このところのお天気模様 04:20 マッタリVlogご容...
【除雪Vlog】2024.12.16.朝▼どなたかの足跡(たぶんネコ)▼暑寒別岳に守られた赤平市▼この曲線は優しさ▼横向きのツララ▼ほか
Переглядів 536Місяць тому
2024.12.16.朝の除雪作業の様子です。 今季6回目の除雪作業。地面を雪で固めるため、5日ほど放置しておりました。ある程度かたまってくれたので、除雪作業がしやすくなりました。 朝焼けがキレイだったのですけど、このカメラでは上手く撮れないのが残念。 00:00 除雪作業開始 02:16 除雪作業中 02:55 妻とあいさつ 03:10 除雪作業中 03:50 しばらく放置してました 06:32 除雪作業中 08:20 朝焼け・どなたかの足跡(たぶんネコ)・屋根の雪 10:19 暑寒別岳に守られた赤平市 11:55 除雪作業中 14:31 やさしさの弧 16:02 おしゃべりしながら除雪作業 17:42 除雪作業終了 18:20 横向きツララ 撮影機材:Insta360 one X2 Amazon : amzn.to/3NzvnzZ 楽天 : a.r10.to/hPYobt #雪国...
【車載Vlog】2024.12.12.デリカミニで行こう!▼雪道の路面環境は変わりやすい▼純正ディスプレイオーディオの気付いたこと▼グリップコントロールとASC▼雪道で大事な超能力?▼今回の燃費▼ほか
Переглядів 2,3 тис.Місяць тому
一気に冬まっしぐらの今年。雪国の路面環境は変わりやすい、ということで、一昨日との路面の違いをお楽しみください。 特別豪雪地帯のリアルな道路状況とともに、デリカミニについて気が付いたことをつらつらとお喋りしております。 最後には、メーター表示の燃費を公開しております。こんな感じの走行でどのくらいの燃費なのか、参考にしていただけたら嬉しいです。 いつものことですが、あまり役に立つ情報はありません。もしかして、ちょっとだけ、雪国に移住を検討されている方の役に立てたら良いな~などと思っていたり…。どうでしょ? どうかお気楽にお付き合いくださいませ。 00:00 エンジンスタート 03:02 冬の路面環境は変わりやすい(1) 07:25 ディスプレイオーディオ気付いたこと 10:25 冬の路面環境は変わりやすい(2) 10:58 グリップコントロールとアクティブスタビリティコントロール 14:...
【車載Vlog】2024.12.10.デリカミニで行こう!▼最近の路面状況▼雪国の冬の道路は汚い▼冬のハンズフリースライドドア・センサー類の補足▼夏と冬の燃費比較▼デジタルルームミラーの曇り▼ほか
Переглядів 2,9 тис.Місяць тому
今年は一気に冷え込みが進み、すっかり冬の様相の特別豪雪地帯、北海道赤平市です。 そんな晴れた日の正午頃のリアルな道路状況とともに、デリカミニについて気が付いたことをつらつらとお喋りしております。 いつものことですが、あまり役に立つ情報はありません。もしかして、ちょっとだけ、雪国に移住を検討されている方の役に立てたら良いな~などと思っていたり…。どうでしょ? どうかお気楽にお付き合いくださいませ。 00:00 エンジンスタート 03:09 最近の路面状況 06:22 雪国の冬の道路は汚い 07:54 雪より氷が怖い 09:00 ドライブ中 09:19 冬のハンズフリースライドドア・センサー類について補足 11:00 夏と冬の燃費の比較 12:34 デジタルルームミラーの曇り 15:01 雪景色が好き 16:10 リアルな雪国の道路をお伝えしたい 20:22 おしまい #デリカミニ #デ...
【車載Vlog】2024.12.04.デリカミニで行こう!▼そろそろ根雪かな▼氷雪とハンズフリースライドドア▼氷雪と外部センサー・レーダー類▼雪国とフォグランプ▼めちゃめちゃ汚れる雪国自動車▼ほか
Переглядів 3,4 тис.2 місяці тому
初雪から4週間、雪が降っては融けを繰り返しておりましたが、どうやらそろそろ根雪となりそうな気配であります。 そんなわけで、今回は特別豪雪地帯の真冬の始まり、そんな雪道ドライブ動画。 特別に運転が上手いわけでもない、普通の素人のドライバーの、普通の雪道運転の様子ですが、 誇張も何もない、ありのままの雪国の様子をご覧いただけたらと思っております。 いつものことですが、あまり役に立つ情報はありません。もしかして、ちょっとだけ、雪国に移住を検討されている方の役に立てたら良いな~などと思っていたり…。どうでしょ? どうかお気楽にお付き合いくださいませ。 00:00 エンジンスタートほどなくピー 03:42 そろそろ根雪かな 06:02 氷雪とハンズフリー・スライドドア 08:05 氷雪と外部センサー・レーダー類 10:40 雪国とフォグランプ 11:44 今後に期待のグリップコントロール 12...
【除雪Vlog】2024.12.01.朝▼今シーズン初の除雪作業▼無理は禁物▼今シーズンは除雪作業動画どうする?▼雪の下はまだ水溜まり▼昔に比べて雪が遅い▼ほか(北海道赤平市)
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
【除雪Vlog】2024.12.01.朝▼今シーズン初の除雪作業▼無理は禁物▼今シーズンは除雪作業動画どうする?▼雪の下はまだ水溜まり▼昔に比べて雪が遅い▼ほか(北海道赤平市)
【車載Vlog】2024.11.13.デリカミニで行こう!▼夜ドライブ▼雪は消えました▼スタッドレスタイヤ交換その後▼前照灯▼室内イルミネーション▼夜のデジタルルームミラー▼ちょっとだけ暖房装備▼ほか
Переглядів 2,6 тис.2 місяці тому
【車載Vlog】2024.11.13.デリカミニで行こう!▼夜ドライブ▼雪は消えました▼スタッドレスタイヤ交換その後▼前照灯▼室内イルミネーション▼夜のデジタルルームミラー▼ちょっとだけ暖房装備▼ほか
【車載Vlog】2024.11.07.デリカミニで行こう!:初雪が降ってます・新ホイールが妻に大不評・見た目だけインチダウン・雪道運転は怖くない?・安全装備と雪 ほか
Переглядів 6 тис.2 місяці тому
【車載Vlog】2024.11.07.デリカミニで行こう!:初雪が降ってます・新ホイールが妻に大不評・見た目だけインチダウン・雪道運転は怖くない?・安全装備と雪 ほか
【車載Vlog】2024.11.05.デリカミニで行こう!:スタッドレスタイヤに交換・デリカミニに似合うホイールは?ほか
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
【車載Vlog】2024.11.05.デリカミニで行こう!:スタッドレスタイヤに交換・デリカミニに似合うホイールは?ほか
【車載Vlog】2024.10.11.デリカミニで行こう!:そろそろ冬ですね・デリカミニの冬準備・ウィンドーウォッシャー液・ワイパーブレード・スタッドレスタイヤ・冬の快適装備 ほか
Переглядів 2,2 тис.3 місяці тому
【車載Vlog】2024.10.11.デリカミニで行こう!:そろそろ冬ですね・デリカミニの冬準備・ウィンドーウォッシャー液・ワイパーブレード・スタッドレスタイヤ・冬の快適装備 ほか
【車載Vlog】2024.09.18.デリカミニで行こう!:オイル交換と6か月点検・マイルドハイブリッドが止まった!?・”ふんがい”ルーフレール ほか
Переглядів 2,7 тис.4 місяці тому
【車載Vlog】2024.09.18.デリカミニで行こう!:オイル交換と6か月点検・マイルドハイブリッドが止まった!?・”ふんがい”ルーフレール ほか
【車載Vlog】2024.05.28.デリカミニで行こう!:デジタルルームミラー・電動スライドドア・ムシ問題ほか
Переглядів 4,6 тис.8 місяців тому
【車載Vlog】2024.05.28.デリカミニで行こう!:デジタルルームミラー・電動スライドドア・ムシ問題ほか
【車載Vlog】2024.05.22.デリカミニで行こう!:パドルシフト・ステアリングヒーター・シートヒーター・空調タッチパネル・リアハッチドアほか
Переглядів 4,4 тис.8 місяців тому
【車載Vlog】2024.05.22.デリカミニで行こう!:パドルシフト・ステアリングヒーター・シートヒーター・空調タッチパネル・リアハッチドアほか
【車載Vlog】2024.04.30.デリカミニで行こう!:1か月点検終了しての印象・色選びと装備オプションの話・ヒルディセントコントロール・マイパイロット
Переглядів 8 тис.9 місяців тому
【車載Vlog】2024.04.30.デリカミニで行こう!:1か月点検終了しての印象・色選びと装備オプションの話・ヒルディセントコントロール・マイパイロット
【車載動画練習】2024.04.26.デリカミニで行こう!:途中から話しはじめます。
Переглядів 1,6 тис.9 місяців тому
【車載動画練習】2024.04.26.デリカミニで行こう!:途中から話しはじめます。
【除雪】2024.03.05.朝:肉体労働「除雪作業」▼ほとんど雪は積もっていないのですが▼今シーズン最後の除雪作業になるかも?▼ほか(北海道赤平市)
Переглядів 40411 місяців тому
【除雪】2024.03.05.朝:肉体労働「除雪作業」▼ほとんど雪は積もっていないのですが▼今シーズン最後の除雪作業になるかも?▼ほか(北海道赤平市)
【除雪】2024.03.04.朝:肉体労働「除雪作業」▼風向きで違う赤平と札幌の大雪事情▼除雪が億劫になってきた▼特別豪雪地帯の自動車とは▼ほか(北海道赤平市)
Переглядів 1,2 тис.11 місяців тому
【除雪】2024.03.04.朝:肉体労働「除雪作業」▼風向きで違う赤平と札幌の大雪事情▼除雪が億劫になってきた▼特別豪雪地帯の自動車とは▼ほか(北海道赤平市)
【除雪】2024.03.03.朝:肉体労働「除雪作業」▼集めた雪の量に気が滅入る▼今回の大雪はいち段落?▼意外と雪が重かった▼とても丁寧な赤平市の除雪に感謝▼ほか(北海道赤平市)
Переглядів 48511 місяців тому
【除雪】2024.03.03.朝:肉体労働「除雪作業」▼集めた雪の量に気が滅入る▼今回の大雪はいち段落?▼意外と雪が重かった▼とても丁寧な赤平市の除雪に感謝▼ほか(北海道赤平市)
おつかれさまです〜うちの方も今、10センチぐらい積もってますが北海道は雪の量レベル違いますね!☃️💦
@kirdina お疲れ様です 去年の今頃の動画を見比べると御宅の周りに積み上げられた雪の高さが明らかに今年の方が高いですよね🙄 未だ2月の始めなのに😓 後、40日位は油断出来ません😤 ガンバッテ下さい😉
何も見えな~い
コメントありがとうございます。 未明の撮影だったため、画面真っ黒のところが多々ありますね。申し訳ありません。 他の方からのアドバイスもいただき、次回からはライトを使っての撮影を試みております。
おつかれさまです! やっぱ北海道の雪の積もりかたうちのほうと全然違って大変そう。😅 絶対、ひとりで雪かきはしたくない。💦
コメントありがとうございます! 赤平は普通の豪雪地帯ではない「特別豪雪地帯」の指定も受けていますので、北海道の中でも雪は多い方なんだろうと思います。 もちろん、留萌や幌加内、岩見沢など、もっと凄いところはたくさんありますので、「特別豪雪地帯の中では最弱」かもしれませんけど。
@kirdina お疲れ様です。 帯広の124センチは 凄い❗️ イルムケップ山の北側を 通ります様に祈ってます😂 “サルトル マルクス並べても 明日の天気は 分からねぇ😊
コメントありがとうございます! 赤平の雪はちょっとした風向きで全然変わってしまうような気がするんですよね。 深川の方には申し訳ないですが、あっちへ行ってほしい(笑)。
初コメです、いつも拝見させて頂いてます。 凄い雪の量でしたね、2月は雪少なければ 良いのですが、動画楽しみにしてます。
コメントありがとうございます! 1月末は一気に雪が増えました。2月は雪が少なければ良いのですが、どうやら平年並みとの予報が…。 昨年みたいに異常に暖かい2月でも困りますけど、少しは楽したいです(笑)。
@kirdina 今回は雪が降り続く と云う天気予報どうりでした。 TVのニュースでも80才位の爺ちゃん、婆ちゃんが家の周りを除雪する姿等が流れていますが 降り続く雪は自分で何とかしなければどうしようも有りません。 @kirdina さんの映像からも北国の毎日の生活の厳しさが良く伝わって来ます。1日に何度も、屋根の雪も、ご苦労様です。 2月の第一週は この冬一番の寒波だとか、オナラの回数は全く分かりませんが 春はすぐ近くです🌸 “ ガンバッテクダサイ " 🚴
コメントありがとうございます! うちの近所でもご高齢の皆さんが元気に除雪作業していらっしゃいます。見習いたいものです。私も元気に年を重ねたい! 除雪作業は大変ですが、母の昔話など聞くと、きっと昔はもっと大変だったんだろうと想像します。これくらいでヒーヒー言ってるようじゃ、まだまだ甘い? もう少しで春が来ます。そう思うと嬉しくなりますね!
さすが北海道だね、雪多すぎ❗️ ほんと、今シーズンは雪が少ない。
コメントありがとうございます! ここへ来て帳尻合わせのように一気に雪が増えました。雪が少ないのも寂しいですが、雪が多いのは困りものです…泣。
ご苦労様です。こちらでその量降ったらどれだけ生活が麻痺するんだろうって考えたらゾッとしました😅 軽くてご近所さんに迷惑にならない程度の範囲が照らせられるのがあると良いですね。手元照らすなら昆虫採集系や夜釣り系UA-camrが使用しているヘッドライトとかも手元照らせて良いかと見る側の勝手な考え言わせてもらいました😊 最強寒波が来るみたいなので気をつけて除雪や運転してくださいね😊
コメントありがとうございます! ライトは工夫の余地ありありですね。あまり物を増やしたくないのでサイクリング用のものを流用してみたのですが。でも、光源とカメラは別のところにあった方が良いような気もしますし、他の方の動画を見て研究いたします。
@kirdina お疲れ様です 1/31現在、かなり積もって居るのでは? TVのニュースでは 札幌や芦別で30~40センチと言ってましたので 期待してました 😂 動画の映像からは 光源としてのライトが一寸小さ過ぎでは? 暗い事は暗いですが雪国の日々の生活の厳しさを知らせるには それも 又良いのではないか等と 勝手を言ってすみません 🙇
コメントありがとうございます! はい、ご期待ください(泣)! ライトは使い方も含めて改良の余地ありですね。まずは工夫してみます。
@@kirdina 私がもっと若く、 身体もアチコチガタがきてなくて、もっと近くに住んで居たなら、直ぐにでも駆け付けて 御宅の周りばかりでなく、車庫や物置の屋根の雪をバッサバッサ方付けてあげるのですが、残念でなりません 😅
フォーだったかな?その方が削る面積が広そうだけど・・・どっちもどっちかなぁ~? 画面で言ってる事❕やってる事は解るけど暗くてどうなってるかわからない
コメントありがとうございます。 フォーではなくホーですよね。色々な形状のものがあるので、試してみるのも面白いかもしれませんね。
@kirdina ご苦労様です 当たり前ですが 雪は道路、家の庭、屋根にも同じ様に積もり 冬の間は重労働が続きますね 屋根の積雪が気になりますが 充分に気を付けて下さい 😉
コメントありがとうございます! 今季は今のところ「とんでもないドカ雪」はないので助かってますが、ここからが本番ですからね。気をつけて除雪がんばります!
@kirdina ご苦労様です 雪道の凸凹をならすのに鍬が良いのに感心しました。 私は剣先じゃない、先が水平のスコップでしかヤってませんでした。 今日出来る事を明日に先送りするのも 厳しい環境下で日々を送るのには 必要かと思いますよ。余裕のヨッチャンで頑張って下さい☺️
コメントありがとうございます! 除雪作業は無理せずに…が、モットーの私です。明日でも良いことは今日やらない…というのも、時には良いんじゃないかと。どうでしょう?やっぱりダメ?(笑)
ガチガチの厚い氷には専用道具で割るしか無いけど鍬が意外と使えだよね😂
コメントありがとうございます! 圧雪くらいですと、鍬が一番とおもっております。でも、ガチガチの氷なら、ツルハシかハンマーで叩き割らないと無理ですよね。
除雪ご苦労様です。ナイトショットで撮るかライトつけるともっと見えるかもしれないですね。 しかし、すごく降りますね⛄️
コメントありがとうございます! やはり夜用にひと工夫が必要ですよね。今回の反省で、三脚にライトを付けることを検討しております。 赤平市は特別豪雪地帯ですので雪は多いですが、これでも平年並みですよ!
おつかれさまです〜 ひとりで除雪してるんですか? 奥さんも一緒にしたほうがよくない?😂
Snow blower investment would be better 😅
コメントありがとうございます! 妻は出勤の準備があるので朝は忙しく、よほどの降雪でない限り、あまり負担をかけないようにと思っております。 でも、昨年も車庫の屋根の雪下ろしでは、高いところが得意でない私より活躍してくれております!
@SM-ws5ub さん、コメントありがとうございます! でも、それじゃあ面白くないでしょう?(笑)
@kirdina 今回の動画、特に前半分位、真っ暗で何も見えません。従って1月15日の除雪作業は無かった事に···😭
コメントありがとうございます! 編集段階の動画では何とか見えていたのですが、UA-camにアップすると画質が落ちるためか、真っ黒で何も見えてませんね。申し訳ありません。 日の出前、日没後の撮影では、今後、何か照明を用意することを考えないといけませんね。
Çok karanlık ışık lazım
コメントありがとうございます! 本当にそうですね。ちょっと照明を工夫することを考えないといけませんね。
おつかれさまです。北海道の雪の量は半端ないですね!自分も雪かきしますけど、最近は雪の量が減ってだいぶ楽になりました!😺
コメントありがとうございます! 一応、特別豪雪地帯の名に恥じない降雪量、積雪量となっております(苦笑)。 岩見沢方面では平年の3倍などと報道されておりますが、ここ赤平はこれでもたぶんほぼ平年並み。ピークは2月ですので、お楽しみに。
雪かきお疲れ様です☺ お手柔らかな雪の量!? Σ( ̄□ ̄;)エー これだけ降ったらこちらは大変です(笑) バレちゃったら仕方ないから開き直りの術ですよ😂😂
コメントありがとうございます! 赤平ではこのくらい普通の雪の量。一月、二月と、どんどん増えていくと思いますので、ご期待ください!? ご近所で変な噂が立ちませんように…(笑)
あけましておめでとうございます🎍 雪の量がやはりハンパないですね☃️ お疲れ様でした。 また、たくさん降るみたいなので気をつけて行なって下さいね。
あけましておめでとうございます! 雪の量はまだまだこれからですよ!お楽しみに! 体を壊さないように気をつけて、除雪作業がんばります。
お疲れ様でした⛄️🚜 降っては掻きの繰り返しで毎回雪の量が冬本番に向けて増えてきますね。腰に気をつけてくださいね。
コメントありがとうございます!返信遅くなり申し訳ありません。 これからどんどん雪は増えていきますよ~!毎年のこととはいえ、正直、大変です。 ありがとうございます。腰をやっちゃったら一生引きずると聞きますので、十分に気を付けようと思います。
@kirdina ソロソロ 新しい 動画の UP かな~と思っていました。( TVの天気状況などから察するに) 喋りの無い動画より、矢張何か喋りながらの動画の方が、楽しいものです🤭 旧赤平市民の私には故郷の冬の空と 雪の積りつつ、新しい年に向かって行く景色と云うか、空気感が大変好ましい動画に思われるのですが、例年に無い厳しい冬に為りそうな御当人様方には申し訳ないと、今年未だ一度もマイナス気温を経験していない❗️大阪からの心苦しい 感想でした😓
コメントありがとうございます!返信遅くなり申し訳ありません。 このところ雪が降るお天気が増えてきましたので、やはり読まれてましたか(笑)。 未だにマイナス気温がないなんて、天国ですね! こちらはプラス気温が懐かしい…。 我が家の裏口の除雪という、なんとも妙な動画ではありますが、赤平市の冬の生活感など少しでもお楽しみいただけると嬉しいです。 今後も無理せず動画を作っていこうと思いますので、気長にお付き合いください。
😅 💪 great work!
Thank you!
小学上がるまで赤平に住んでました。親父が住友グループだったので住友団地に住んでいて、雪が重くて除雪が大変だったのを思い出しました。社会人になって赤平に何回か寄ったのですが、色々変わりましたね。動画楽しみにしています。
コメントありがとうございます! 住友は私も高校卒業まで暮らした町です。炭鉱が閉山して、大きく変わってしまいましたね。まだ当時の建物が一部に残っておりますが毎年取り壊しが進み、空き地が増えていきます。なんとも寂しいものです。
流石に東京都民には無理無理な道路環境ですね😅 冬用のワイパーに変えるとフロントガラスと少し干渉しているのか「ギュツ」という音が大きめになってしまうんですね。 ちょっとそれが気になりました。
コメントありがとうございます! 私も運転免許を取得して初めての冬は恐怖でした。東京都からいきなり冬の豪雪地帯ですと、きっと最初は大変だと思います。 ワイパーについて、フロントガラスとワイパーブレードの相性などもあると思います。降り積もる雪を払うためにワイパーを使いますが、厳寒の気象条件ですと雪が融けないので、潤滑の役割を果たす液体水分のない乾いたガラス上をゴムが動くことになり、それで音が鳴ってしまうようにも思います。
何キロで走ってますか? 動画だと速く思えてしまう💦 雪景色は綺麗だけど境目が分からないから怖いな〜
コメントありがとうございます! このカメラで撮影した動画ですと、中心から画面端へ行くほどに長さが放射状に長く歪みますので、速度が速いように感じられるのかもしれません。一応、運転している私としては、交通の流れに乗ってクルマを走らせているつもりですが。でも、雪道はスピード控えめで安全運転が大事ですよね。 ホント、おっしゃる通り、雪が積もると車線も路側も見分けがつかなくなります。慣れている道なら何となく勘でわかるのですが、初めての道は怖いですね。
@kirdina様 此の時期に連日の―10℃は流石に寒すぎですね 🥶 雪の国道38号線は対向車が何か怖い! スリップして来そうで、(お互い様の事ですが 😅) 私は冬の釧路で免許を取ったのですが、路上講習でカ―ブで ス―と尻が流れる時に 逆ハンを切る事など久し振りに懐かしく思い出されました 😂
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、冬は、滑りやすい路面に加え、雪で道路が狭くなっており、センターラインも見えないことも多いですから、対向車とのすれ違いは緊張しますよね。 私は夏に免許取得したものですから、免許取得しての初めての冬道は恐怖以外の何物でもありませんでした(苦笑)。
朝焼けが綺麗な分、寒そう❗️ お隣は以前、仰有っていた梯子が確かにまだ其のままですね😊 テレビの雪のニュース、今年は岩見沢を多く取り上げて要るような感じがします。 @kirdina 様の動画と その中のお喋りを聞きながら、私も赤平に残り、生活をしていたら 76才に為った今、いったいどんな毎日を送っているのか··· 人生に“もしも"は、有り得ませんが 久し振りの赤平の雪景色を見てちょっと考えさせられました 🥲
コメントありがとうございます! 今年の岩見沢はとんでもなく大雪になってますね。一方で赤平は、まあ例年通りといった感じでしょうか。 隣のハシゴは一年中あのままです。大丈夫なのかな?…と、思ったりもしますが。
こんにちは。ユーチューブのお勧めで初めてお邪魔しました。どうぞよろしくお願いします🙏 動画の最初の方でナビから「一時停止です」との案内があった事に驚きました😮 私はもう歳でうっかり標識を見逃す可能性もありますし、一時停止の白線は雪に隠れていたりするので、ナビから注意喚起してくれるのはいいなぁ、と感じました。 道路はアイスバーン、ミラーバーンが怖いですね~😢 止まらないだけじゃなく、車が勝手に横にズレたりしますからねぇ。ゾワッとしてしまいます。 これからもご安全に〜😊
コメントありがとうございます! YahooNAVIというアプリを使っていますが、一時停止や踏切が近づくと音声で知らせてくれます。ありがたいのですが、もう少し早く知らせてくれたら…と思うことも、しばしば。 冬の運転はやはり怖いですね。慎重に慎重を重ねて、いつも運転しております。
こっちも若干雪が降りました。 塩カルをまくため、車は汚れるし錆びますよね。💦
コメントありがとうございます! そちらも雪ですか。ご苦労様です。 塩カルによる錆、私も心配しております。
Bluetoothだと音が小さく感じるのでAndroid Autoを使うといい感じに聞けます。 3度以下になると氷マークが付きますがマイナスだとマーク付かないのかな?(笑)
コメントありがとうございます! 私の場合、少々事情が特殊で、メインのiPhone12にPodcastを入れておらず、古いiPhone 7をPodcast用にしているので、両方同時にディスプレイオーディオに接続して使えるのは大変ありがたいですね!