住まいるTV
住まいるTV
  • 122
  • 1 426 459
【2025年】文京区中古マンション相場はどうなる?
2024年の文京区中古マンション市場を徹底分析!価格動向、主要要因を解説し、2025年に購入・売却を検討する方に向けた具体的なアドバイスをご紹介します。文京区ならではの不動産市況の特徴やエリアごとの違いを知ることで、理想の物件探しのヒントが見つかります!
▽目次
00:00 オープニング
01:24 ①首都圏中古マンション市場の全体概要
04:15 ②文京区の中古マンション市場を徹底解説
06:18 全体結果は?
06:51 専有面積別の割合は?
07:14 築年数別の割合は?
07:54 駅距離別の割合は?
08:42 階数別・総戸数別の割合は?
09:42 ③2025年購入予定「実践的アドバイス」
09:55 最新データから相場感を掴む
10:57 エリアごとの価格と特徴を理解する
14:22 売出情報を頻繁にチェックする重要性
15:53 エンディング
【動画内で紹介したデータはこちら】
ブログ版記事からご覧ください。
2025年に文京区でマンションを買うべきか?最新データで読み解く!
bunkyo-life.com/2025/01/31/bunkyo-mansion2025/
【関連情報】
⚫︎東日本不動産流通機構「月例マーケットウォッチ」
www.reins.or.jp/library/
●管理人について
春日ツカサ(不動産業界歴15年/宅地建物取引士)
文京区の不動産会社で働く共働きの子育て世代です。「不動産」と「お金」にまつわる情報をお届け♪興味持っていただけたらチャンネル登録してもらえると励みになります。
⚫︎住まいるTVでご紹介しているサービスをもっと知りたい方へ!
文京区・城南・都心エリアに特化した不動産売買サービスや、役立つコンテンツが盛りだくさん✨
▼ぜひこちらからチェックしてみてください
lit.link/bunkyo
#不動産
#中古マンション
#文京区
Переглядів: 915

Відео

【全国&東京23区ランキング】児童数推移が示す価値が下がりにくいエリアとは?
Переглядів 753Місяць тому
不動産選びの新たな指標として「公立小学校の児童数」に注目!児童数の推移から見えてくる地域の未来像、そして価値が下がりにくいエリアの見極め方を解説します。 ▽目次 00:00 クイズ 00:44 オープニング 02:08 ①全国の児童数推移とその背景 03:33 全国児童数増減ランキング 05:44 ②東京23区の児童数データを徹底比較 06:16 東京23区増減ランキング 08:58 ③価値が下がりづらいエリアを探すには? 11:23 ④エンディング ▼ブログ版はこちら bunkyo-life.com/2024/12/23/ranking/ 【関連資料】 ⚫︎文部科学省|令和6年度学校基本調査(確定値) www.mext.go.jp/content/20241213-mxt_chousa01-000037551_01.pdf ⚫︎東京都教育委員会|令和6年度教育人口等推計報告書 ww...
【実例紹介】電子契約が不動産業界を変える!やらないと損な理由
Переглядів 3572 місяці тому
不動産取引における「電子契約」の仕組みや準備、そして手続きの流れを分かりやすく解説します。特に注目してほしいポイントは、印紙代が不要になるメリット! ▽目次 00:00 オープニング 00:32 ①電子契約とは? 02:05 ②不動産業界における課題 03:43 ③不動産売買に関連する電子化可能な書類について 05:09 ④電子契約の導入準備 06:28 ⑤紙の契約と電子契約でどう変わる? 08:44 ⑥電子契約の準備と手続きの流れ 12:24 ⑦まとめ&エンディング 【注意事項】 ・現時点では、電子契約による契約書は印紙税の課税対象外とされています。ただし、印紙税の在り方については現在議論や研究が行われており、将来的に課税対象となる可能性もあります。最新の法令に基づいた運用を徹底し、常に最新情報を確認してください。 ・本動画では、不動産電子契約プラットフォーム「レリーズ」を例に手続...
【実話】分譲マンション騒音トラブル!階上の騒音に悩む家族の裁判の結末
Переглядів 1,2 тис.3 місяці тому
今回は、マンションの騒音トラブルを題材にした裁判の事例を紹介します。階上の生活音が原因で田中(仮名)さん夫婦がどのように対応し、最終的に裁判へと進展したかをご覧ください。 ※本動画で取り上げた内容は、あくまで一例であり、すべての騒音問題には当てはまりません。実際の状況や住環境によって、解決方法や対応は異なります。また、動画で述べたデシベルの基準は環境省が定める基準値であり、各自治体や管理組合の規定がある場合もありますので、ご注意ください。マンションの騒音は、真上の階から響いてくる場合ばかりではなく、発生源が特定しにくい場合があります。問題が発生した場合は、専門家や管理会社にまずは相談し、適切な対応を心がけてください。 【騒音問題判例】 ⚫︎分譲マンションにおける階上の部屋の子供による騒音につき不法行為が認められ、騒音の差止め並びに慰謝料、治療費及び騒音測定費用が認められた事例 www...
土地と戸建てを制す!知らないと損する物件探しのコツ
Переглядів 1,2 тис.4 місяці тому
中古マンションと土地・戸建ての探し方の違いや、非公開物件の存在理由、ポータルサイトだけでは知り得ない物件情報をどうやって手に入れるか?詳しく解説しています。 ▽目次 00:00 オープニング 01:08 ①物件探しは情報戦!土地と戸建てを探すなら必ず知っておきたいこと 03:41 ②中古マンションとの流通経路の違い 05:31 ③非公開物件が存在する理由 09:06 ④非公開物件の情報をどう入手するのか? 11:08 ⑤非公開物件の情報が集まる会社に問い合わせるメリット 13:37 ⑥まとめ&エンディング ⚫︎住まいるTVでご紹介しているサービスをもっと知りたい方へ! 文京区・城南・都心エリアに特化した不動産売買サービスや、役立つコンテンツが盛りだくさん✨ ▼ぜひこちらからチェックしてみてください lit.link/bunkyo ●管理人について 春日ツカサ(不動産業界歴15年/宅地...
【東京23区】市場の変動を見逃すな!中古マンション価格が上がる時・下がる時
Переглядів 2,4 тис.5 місяців тому
中古マンションの購入・売却を検討する方に向け、市場変動の基本知識をわかりやすく解説します。価格がどのように変動するのか、成約件数や在庫件数が市場に与える影響、そして経済の動きが不動産価格にどのように影響するかを、過去20年の東京23区の事例をもとに紹介。 ▽目次 00:00 オープニング 01:12 ①レインズデータライブラリ-とは? 04:07 ②エリア別で見る!首都圏中古マンション市場の20年推移 07:30 ③東京23区で最も値上がりしたのはどこ?20年の激動を追う 11:32 ④成約と在庫の差で見抜く!中古マンション市場の転機 14:34 ⑤まとめ ⚫︎レインズデータライブラリーはこちら www.reins.or.jp/library/ ⚫︎動画内で紹介した表データはこちらからご覧いただけます。 住まいソリューションブログ www.s-navi.jp/blog/detail?...
【予算7千万】東京23区で70㎡の中古マンションが買えるエリアはどこ?
Переглядів 35 тис.6 місяців тому
今回は視聴者さんからの「予算7千万で70㎡の中古マンションはどこの区なら買えるのか?」というご相談にお答えします。東京23区で現在販売中の中古マンション情報を集計(2024年7月1日時点)し、希望条件に合う物件がどれだけあるのかを詳しく紹介。 ▽目次 00:00 オープニング 01:23 ①東京23区の平均価格は? 03:51 ②東京23区で最も高いエリアと最も手頃なエリアはどこ? 07:03 ③予算7千万円で見つかる駅別の結果 08:47 まとめ ⚫︎動画内で紹介した表データはこちらからご覧いただけます。 住まいソリューションブログ www.s-navi.jp/blog/detail?id=15 ⚫︎住まいるTVでご紹介しているサービスをもっと知りたい方へ! 文京区・城南・都心エリアに特化した不動産売買サービスや、役立つコンテンツが盛りだくさん✨ ▼ぜひこちらからチェックしてみてく...
【不動産売却の完全ガイド】初心者向け徹底解説!
Переглядів 1 тис.7 місяців тому
不動産売却に関するさまざまな疑問にお答えします。基礎知識から実践的なアドバイス、売却時の注意点や税金の話まで、この一本で網羅しています。1時間50分の長編のため、以下の目次から疑問点や興味のある部分からご覧いただくことをお勧めします。本動画が少しでもお役に立てれば幸いです。 ▽目次 00:00 オープニング 01:16 はじめに 02:57 第一章「不動産売却の基本を知ろう」 03:39 ①家を売るための3つの方法 06:09 ②不動産売却の基本的な流れ 08:48 ③売却にかかる主な諸費用 13:04 ④売却時に必要な書類 16:15 ⑤相場を知る 18:30 ⑥よくある質問「基本編」 18:45 Q1.家が売れるまでの平均期間は? 20:32 Q2.家を売るベストなタイミングはいつですか? 22:12 Q3.売却or賃貸、どちらがいいですか? 23:40 Q4.住宅ローンの残債が...
2024年4月スタート「建築物の省エネ性能表示制度」ってなに?
Переглядів 5839 місяців тому
2024年4月1日より、建築物省エネ法に基づく建築物の販売・賃貸時における「省エネ性能表示制度」がスタートしました。この新制度が私たちの物件探しにどのような影響を及ぼし、どんなメリットがあるのか?解説しました。 ▽目次 00:00 オープニング 00:55 ①建築物の省エネ性能表示制度」とは何か? 01:36 ②本制度に関わる人と対象となる建築物は? 04:02 ③省エネ性能表示制度における発行物の種類と評価方法 05:14 ④省エネ性能ラベルの見方は? 07:24 ⑤消費者に伝わるまでの流れ 08:54 エンディング ※本動画の内容は動画作成時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、最新情報は国土交通省HP等でご確認をお願いします。 【関連情報】 ⚫︎国土交通省|建築物省エネ性能表示 www.mlit.go.jp/shoene-label...
文京区最大級「リビオシティ文京小石川」どんなマンション?
Переглядів 10 тис.11 місяців тому
待ちに待った公式HPが公開(2024/2/22)されました。販売開始予定は2024年10月上旬。私が個人的に感じたことや、現時点でわかること、そしてまだ不明な点についてまとめました。 ▽目次 00:00 オープニング 00:50 ①はじめに 02:07 ②全体概要 05:16 ③販売会社いつ? 06:26 ④リビオシティ文京小石川の特徴は? 10:50 ⑤待ち望む追加情報 12:18 ⑥個人的な感想 【公式ホームページ】 ⚫︎リビオシティ文京小石川 livio-sumai.jp/pj/koishikawa/ 【関連動画】 定期借地権のメリット・デメリットについてはこちらの動画で解説してます。 ⚫︎文京区最大規模のマンションが爆誕!小石川4丁目計画とは? ua-cam.com/video/mkOKAJKn2AM/v-deo.html ⚫︎【新築マンション】モデルルーム見学!定期借地権の...
2023年文京区中古マンション市場の振り返りと最新相場を紹介
Переглядів 3,9 тис.Рік тому
2023年の文京区中古マンション市場を深堀り分析。価格動向、主要要因を解説し、2024年の購入に向けたアドバイスをします。 ▽目次 00:00 オープニング(東京ドーム) 02:55 ①不動産相場の大転換 05:14 ②2023年文京区中古マンション市況はどうだった? 06:30 取引総数は? 07:30 平均価格は? 07:57 専有面積帯別の割合は? 08:18 築年数別の割合は? 08:42 駅距離別割合は? 09:16 最も売りに出た数が多かったマンションは? 10:05 最も高値で取引されたマンションは? 11:50 ③2024年購入予定「実践的アドバイス」 13:40 エンディング ※動画内で紹介した資料については私のブログからご確認いただけます。 bunkyo-life.com/2024/01/23/bunkyo-mansion/ ※オープンチャットの詳細・参加方法につ...
文京区の公立小学校選びと学区重視の住まい探し
Переглядів 5 тис.Рік тому
文京区の小学校選びのポイントから、教育環境や校舎面積まで紹介。更には各学区のマンション価格と物件の売出頻度を比較しました。教育と住環境を重視する子育てファミリーに最適な選択肢を見つけるための基本ガイドです。 ▽目次 00:00 視聴者さんからのお悩み相談 01:56 ①文京区公立小学校基本情報 04:00 ②私立中学進学率とその影響 07:00 ③小学校選びのポイントは? 07:57 学級規模と児童数 09:10 学校施設と環境 14:18 学校の評判と地域の口コミ 15:30 ④学区別マンション価格情報 16:10 最も価格が高い学区エリアはどこか? 18:35 物件がよく出る学区エリアはどこか? 21:20 ⑤学区を重視した家探しのアドバイス ※動画内で紹介した資料については私のブログからご確認いただけます。 bunkyo-life.com/2023/12/16/elementa...
文京区で3LDKを探すなら予算はいくら必要?【2023年中古マンション相場】
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
「文京区で3LDKの中古マンションを探す場合は予算はいくら必要?」今回は視聴者さんからの質問に答えます。2023年1月〜10月までの売出・成約事例を集計し、相場動向と特徴をまとめました。 ▽目次 00:00 視聴者さんからのお悩み相談 01:15 ①文京区中古マンション市場の現状と概要 02:57 文京区中古マンションレポートの紹介 04:15 ②売出価格と成約価格の違いについて 05:14 間取り別で比較 06:33 ③文京区3LDK中古マンションの特徴と相場 06:45 間取り別の割合は? 07:14 築年数別の割合は? 07:32 築年数別の平均売出価格・成約価格は? 08:31 成約件数が最も多かった駅は? 09:32 平均成約価格が最も高い駅は? 11:01 エンディング・まとめ 【関連動画】 ●【お悩み相談】文京区で4LDK中古マンション探すの難しくないですか? ua-c...
【ビフォーアフター】築50年のマンションをフルリフォームしたらいくらかかる?
Переглядів 15 тис.Рік тому
今回は中古マンション(築50年/62平米)のスケルトンリフォーム事例を紹介。業者に依頼してから完成までの工期。実際にかかった費用を公開。今後リフォーム計画を立てる上での一例として参考になれば嬉しいです。 ▽目次 00:00 はじめに(注意事項) 01:00 オープニング 01:44 ①スケルトンリフォームとは? 02:21 ②スケルトンリフォームのメリット・デメリット 03:54 ③スケルトンリフォームの流れ 05:40 ④事例紹介(間取り・費用・工期は?) 08:15 エンディング(ビフォーアフター) 【関連情報】 ●LIXILプレスリリース|2023年5月12|建材・設備機器のメーカー希望小売価格の一部改定について www.biz-lixil.com/pdf/lixil_kakakukaitei.pdf 【関連動画】 ⚫︎【3LDK】マンション間取り選びのポイント|あなたはどのタ...
文京区最大規模のマンションが爆誕!小石川4丁目計画とは?
Переглядів 12 тис.Рік тому
文京区で今後販売が予定されている新築分譲マンション(2026年完成予定)小石川4丁目計画を取り上げました。公式HPが公開されたら大きな注目を集めるはず。視聴者さんからリクエストをもらったので、現時点でわかっている情報をまとめました。 ▽目次 00:00 オープニング 00:42 ①文京区小石川4丁目計画ってなに? 04:24 ②最新情報は? 06:17 ③定期借地権のメリット・デメリット 10:45 ④周辺の不動産相場は? 13:44 ⑤千川通りの住環境は? 18:06 エンディング 【最新情報】 2024年2月22日(木)公式ホームページが公開されました。 「リビオシティ文京小石川」 livio-sumai.jp/pj/koishikawa/ ※地中障害物撤去工事の影響で工期が約半年遅れたようです。 【関連情報】 ●共同印刷プレスリリース|2019年7月24日 www.kyodop...
話題のChatGPTに宅建試験を解かせたら何点取れるのか?試してみた
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
話題のChatGPTに宅建試験を解かせたら何点取れるのか?試してみた
【2023年春】東京ドームシティラクーアがデパ地下化!?リニューアルポイントをまとめました。
Переглядів 14 тис.Рік тому
【2023年春】東京ドームシティラクーアがデパ地下化!?リニューアルポイントをまとめました。
【2023年最新相場】マンション価格はさらに上がるのか!?
Переглядів 4,4 тис.2 роки тому
【2023年最新相場】マンション価格はさらに上がるのか!?
文京区の小学生「2人に1人が私立に進学するってホント?」
Переглядів 2,8 тис.2 роки тому
文京区の小学生「2人に1人が私立に進学するってホント?」
【紅葉2022】肥後細川庭園ライトアップイベントが3年ぶりに開催
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
【紅葉2022】肥後細川庭園ライトアップイベントが3年ぶりに開催
【分譲マンションの歴史】 狂乱のバブル時代からリーマンショックまで
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【分譲マンションの歴史】 狂乱のバブル時代からリーマンショックまで
【お悩み相談】文京区で4LDK中古マンション探すの難しくないですか?
Переглядів 2,4 тис.2 роки тому
【お悩み相談】文京区で4LDK中古マンション探すの難しくないですか?
「メタバース」で新築マンションの販売が始まるってホント?
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
「メタバース」で新築マンションの販売が始まるってホント?
【2022年最新】東京23区で中古マンション買うなら今いくら?
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【2022年最新】東京23区で中古マンション買うなら今いくら?
【ローン地獄】新卒で買って定年退職してもまだ終わらない「フラット50」ってヤバくない?
Переглядів 2,3 тис.2 роки тому
【ローン地獄】新卒で買って定年退職してもまだ終わらない「フラット50」ってヤバくない?
【文京区不動産】LINEオープンチャット始めました。
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
【文京区不動産】LINEオープンチャット始めました。
【不動産広告】もう駅徒歩分数にはだまされない!2022年9月から新ルール施行。
Переглядів 4,2 тис.2 роки тому
【不動産広告】もう駅徒歩分数にはだまされない!2022年9月から新ルール施行。
【学童の選び方】小1の壁|共働き家庭はどうしてるの?23区で比較
Переглядів 13 тис.2 роки тому
【学童の選び方】小1の壁|共働き家庭はどうしてるの?23区で比較
今、注目の「ゼッチマンション」とは?「グランドメゾン目白坂テラス」
Переглядів 3,9 тис.2 роки тому
今、注目の「ゼッチマンション」とは?「グランドメゾン目白坂テラス」
【3LDK】マンション間取り選びのポイント|あなたはどのタイプが好き?
Переглядів 22 тис.2 роки тому
【3LDK】マンション間取り選びのポイント|あなたはどのタイプが好き?

КОМЕНТАРІ

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 22 години тому

    適当な都内の街歩きとかサイクリングの様子を写すだけでも需要があるのでどうか毎日投稿お願いします!

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 22 години тому

    こんな悲鳴をあげれる家庭が俺にもつくれる日がくるのだろうか 何もしてない23歳のぼやきです

  • @ぴんくぴょん
    @ぴんくぴょん 9 днів тому

    7000万ってことは都内のパワーカップルとは1500万以上、ってのは真実味がある 世帯で1500万はないと都内で家を買うのは難しいのか または子供を諦めれば、世帯年収1000万位でも行けるのかな

  • @migiko.1012
    @migiko.1012 15 днів тому

    次住むなら文京区! 地味なんかじゃありません。

  • @横浜を歩く
    @横浜を歩く 16 днів тому

    昔の十条が好きだった。。。

  • @騎士竜一
    @騎士竜一 2 місяці тому

    なかなかこういう風に 数字を出して説明している動画がなくて困っていた 20年で40%も下がらないやろ~ は意外と危ないと思っていて 物件価値が年間2%ずつ価値が落ちていくと言われると それはあり得るかもしれないと思い でも賃貸で借りていた時は年間の家賃は0.5%すら家賃下がってないので そんなわけあるか思う こうやって悩むのが実に楽しいね

  • @real_mutta
    @real_mutta 2 місяці тому

    いつもありがとうございます! こちら雛形をダウンロードしたいのですが、会員でなくても可能なんでしょうか?

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。動画内で紹介した契約書の雛形のことですね。こちらは全日本不動産協会が提供しているもので、残念ながら会員でないとダウンロードすることができません。

  • @_kn8m339
    @_kn8m339 2 місяці тому

    そろそろ入居はじまるんかな

  • @零戦太郎-h7v
    @零戦太郎-h7v 3 місяці тому

    子供が居る家庭は二階などに住居を構えない方が安全です。 一階なら多少の騒音も軽減されるし、元気の余る子供の転落事故も防げます。

  • @takao1148
    @takao1148 3 місяці тому

    私も以前上の階の騒音に悩まされました。何度か直接注意したのですが、改善されなかったので引越しました。結局、同じタイミングで上の階の人も引越したようです。 賃貸だったので引っ越すことに抵抗は無かったのですが、購入だとそうも行きませんよね😅

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 3 місяці тому

      階上の住人の状況がわからず、騒音問題が発生した際に管理会社の対応だけでは解決が難しいことも多いですよね。また、直接注意したいと思っても、トラブルになるリスクがあって躊躇してしまいます。賃貸でも引っ越しの決断は簡単ではありませんが、分譲だとさらに悩ましいですね。ご経験を共有してくださり、ありがとうございます。

  • @wendy3730
    @wendy3730 3 місяці тому

    護国寺の辺りって暗渠だからか首都高があるからか、なんか暗い雰囲気があるんですよね

  • @yothak
    @yothak 3 місяці тому

    文京区に30年住んでます。今回のおすすめマンションはみな文京区民からみても好立地だと思います。なんといってもここは公立小・中のレベルが高いです。子育て世代の方が購入出来る価格なら良いんですけどね…

  • @mickeytooljr8620
    @mickeytooljr8620 4 місяці тому

    荒川にスタバ入りません…純喫茶です⤴️

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 4 місяці тому

    本郷の街歩き動画見たいです

  • @Webwatcher350
    @Webwatcher350 4 місяці тому

    住まいるTV様、私も娘を国立小学校に受験させようか悩んでおります。 住まいるTV様は国立に通うことになりましたか? 受験体験記や学校体験記もアップしていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。うちは結局、私立小学校に通わせることになりました。当時の心境や受験体験についてはブログに書いています。私にできることは限られていますが、何かご質問などがあれば気軽に聞いてください。 bunkyo-life.com/2022/11/23/primaryschool5/

  • @ひとし-r2d
    @ひとし-r2d 4 місяці тому

    50はやばいなんてもんじゃないでしょ 30歳でローン組んで80歳まで 月々どのくらいのローンかにもよりますが定年後は払えないでしょ

  • @BELL-dz3dz
    @BELL-dz3dz 4 місяці тому

    4分5秒のところで一時停止をそのまま通行しているのが気になってしまった・・・。何を使って移動されてましたか?

  • @uropy
    @uropy 4 місяці тому

    レインズでもいいですが、築年数、南向き、階数、角部屋など大事な調整しないから、東京カンテイの相場価格調査レポートの方が使いやすいと思います。

  • @hellasolive
    @hellasolive 4 місяці тому

    気合を入れたら、25坪二階建て一軒家の解体。総額12万。   ボッタグリに遭ってることに、気づけよ。

    • @佐々木-g2w
      @佐々木-g2w Місяць тому

      自力で人力でやるってことですか?

  • @yazucca
    @yazucca 5 місяців тому

    金利上昇により、円高に向かうと外国人投資家の購買力が下がると投資(投機成分が強い)目的の需要が下がり、都心の不動産価格の高騰が抑えられるといいですね。やはり実際に住む人に買ってもらわないと空き部屋あるともったいない。

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。新築マンションも中古マンションも、実際に住む方に行き渡ることが理想なので、行き過ぎた円安は市場の乱高下を招くため、落ち着いてほしいところです。実需に基づいた安定した市場が望ましいですが、東京、とくに都心エリアは投資対象としての需要も強く、価格が下がりにくいという側面もあるので難しいところですよね。

  • @tabi-cr1nu
    @tabi-cr1nu 5 місяців тому

    今回もめちゃくちゃ勉強になりました。 ありがとうございます。 個人的には、金利引き上げされたことによって、住宅ローン金利が上がった事の影響は限定的だと思うので、日本人メインで取引されている地域は余り影響がないのかな?と。 逆に、海外マネーがどんどん相場を上げた地域、湾岸とか私が住んでいる池袋とか、は金利上昇による円高の影響があるのでは?と素人ながらに予想しています😂

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 5 місяців тому

      こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。 おっしゃる通り、海外投資が多いエリアでは、為替や金利の影響が大きいと思います。現場では、銀行の審査金利が引き上げられるとの話もあり、同じ方でも物件によっては希望通りの借入が難しいケースも出てきています(例:A物件は希望通りの金額で審査が通るが、B物件は減額されるなど)。今後も動向を注視する必要がありますね。

  • @みんみん3-o6k
    @みんみん3-o6k 5 місяців тому

    50年の物件にリフォーム価値あるのか⁉️な〜ですね 室内より他部分がヤバいです あと安心してどれくらい 住んでれるのか…を考えると いろいろと…

  • @denwabanify
    @denwabanify 5 місяців тому

    7000万の予算が組める人がどれだけいるのか。ステマだな😅

    • @磯野波平-d1e
      @磯野波平-d1e 5 місяців тому

      7000万なら本社勤務の総合職カップルなら買えるぞ。庶民が買える価格帯。

  • @夜市-y1l
    @夜市-y1l 5 місяців тому

    質問です。 ワンルームマンション(18.9㎡)は減額対象でしょうか。

  • @トミーザマン
    @トミーザマン 5 місяців тому

    平均値と合わせて中央値もあると より良いと思いました。

    • @mtaka84219
      @mtaka84219 5 місяців тому

      02:37 のグラフを見て、中央値があるとどういう情報が追加で得られるのか教えてほしい。全然正規分布じゃなくて、高額側に戸数が偏ってるんですけど。

  • @あーた-d5e
    @あーた-d5e 5 місяців тому

    城北地区の中でも北側ならいっそのこと埼玉の方がいいよ 板橋練馬にこだわる理由なんて皆無 それなら23区外でいい

    • @マウス-j1f
      @マウス-j1f 5 місяців тому

      自分も同じ考えです。 どうせ23区に住むなら、好きな区に住みたいです。 それが無理なら、市で十分

  • @pvl4725
    @pvl4725 6 місяців тому

    板橋区や練馬区は生活には便利だし通勤の不便もない ただ高度成長期に出来た街並みや集合住宅が多く古臭いイメージもあって 東京に住んでるというプレミア感はないので、それでも良いって人には 少し先の埼玉のほうが安く住めるのでそっちが選ばれてしまう感じがある

  • @りょ-v9m
    @りょ-v9m 6 місяців тому

    字幕で、下の文字が見えなくなってる…

    • @user-eu8ho8qv8x
      @user-eu8ho8qv8x 6 місяців тому

      あなたのUA-camの設定のせいです。自分で直してください。

    • @りょ-v9m
      @りょ-v9m 6 місяців тому

      ②と③では、下の図の文字と字幕が重なっています… 動画編集者の方に、指示すれば改善してくれると思います

  • @ht5973
    @ht5973 6 місяців тому

    武蔵小山はどうですか?

    • @ぱなっぷ-l8m
      @ぱなっぷ-l8m 6 місяців тому

      住みやすいけど、予算7千万ではとてもじゃ無いけど足りない

    • @マウス-j1f
      @マウス-j1f 5 місяців тому

      余裕で足りる!

  • @yuizakisakura
    @yuizakisakura 6 місяців тому

    買える所はパッとイメージできたけど、どこも道はゴミとゲロまみれで東南アジアの売春婦と自転車泥棒が闊歩している

  • @patapata2023
    @patapata2023 6 місяців тому

    戸建ての方が良いよ 土地は汎用性高い

    • @user-eu8ho8qv8x
      @user-eu8ho8qv8x 6 місяців тому

      長時間通勤に耐えれるならね。

    • @優-g3q
      @優-g3q 5 місяців тому

      ​@@user-eu8ho8qv8x 徒歩5分以内の戸建もあるよ! 値段上がるが

  • @kazuoka1143
    @kazuoka1143 6 місяців тому

    2:37のグラフを見ると、確かに1億円超の物件が最も多いが、5000万~6000万円台にももう一つのピークが出来ている。 現在の市況では、確かに6区の物件は値上がりが続いているが、他の区は横這いないし下落傾向にあり、二極化が進みつつあると言われているが、グラフにもその傾向が現れているように見える。 立地や築年数で妥協すれば、予算内で買える物件も見つかると思う。

  • @多久和ちゃん
    @多久和ちゃん 6 місяців тому

    脳死で決めつけて話してる人って信用ならないですよね

  • @佐藤あずさ-d8z
    @佐藤あずさ-d8z 6 місяців тому

    大規模マンションですが千川通りという場所が少々気になります。タクシーの運転手さんとここを通る度に"この通りは昼間でも暗いね"とよく話題になります。それにどの駅へ行くにも坂を登らなきゃならないのも不便じゃないかな?

  • @無個性戦隊8888
    @無個性戦隊8888 6 місяців тому

    軍艦島にある団地だった建物と比べれば全然過酷な環境ではないし、定期的にメンテすれば50年以上持つと思います。

  • @sirmione905
    @sirmione905 6 місяців тому

    築50年だと共用部分の老朽化が心配。自分の所有区分は綺麗にできても共有部分は自分だけじゃどうにもならないし。

  • @sirmione905
    @sirmione905 6 місяців тому

    築20年以内は人気があるからまだまだ高い。旧耐震はさすがに怖いけど、築30年くらいになるとだいぶ安くなってくる。でもローン払い終える頃は築60年とかになってるわけだから住み続けられる状態なのか不安もある。とはいえ今築20年の物件もその頃は築50年、そこまで行くと管理状態にもよるけど大して差がないような気もしてくる。マンションの建て直しはハードル高いからその頃には修繕技術も進化して築古マンションでも快適に住めるようになってればいいんだけどね。

    • @amazon8594
      @amazon8594 6 місяців тому

      人間面白いもんだよなぁ…湾岸部のマンションが新築・築浅で5000万くらいの時は見向きもしなかったのに、 築20年近くなって8000万だの9000千万になったら欲しがるんだもの。

  • @ハリー-x4t
    @ハリー-x4t 6 місяців тому

    自慢のオンパレードで嫌味 湯島のホテルでJリーガーのレイブ事件あり、海外移籍決まっていたのに…

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 6 місяців тому

    文京区学生多いからうるさい、坂が多い。 家賃高すぎ。 チェーン店少ない。 実は嫌いな町ワースト1

  • @いくちゃん推し委員長
    @いくちゃん推し委員長 6 місяців тому

    文京区といえば生田絵梨花さん。これだけでレベルの高さが分かる。

  • @Sujon55
    @Sujon55 7 місяців тому

    この後、リビオシティ文京小石川ができて、ここ買ったひと後悔してそー

    • @TSK-cv2vj
      @TSK-cv2vj 2 місяці тому

      なぜですか?

  • @egawatakasi
    @egawatakasi 7 місяців тому

    地元民から言えば、千石は決して・・・・

  • @藤田航一-z9j
    @藤田航一-z9j 7 місяців тому

    はじめまして、何点かご質問がございます。 ・エコカラットは後付けだとやはり手間がかかるのと、外部とオプション価格はそこまで変わらないという感じでしょうか。オーダー鏡も同様の疑問です! ・エアコンとか家電量販店に行けば化粧カバーなど全ての見積もりをしてくれる感じですかね。 ・電子施錠キーを検討しており、売却の時にも印象がいいと思ってますが、ご意見いかがでしゎうか。

    • @sumairuTV
      @sumairuTV 7 місяців тому

      コメントありがとうございます! 1.エコカラット・オーダー鏡について 私の場合、外部業者と比較したところ、コスト面で大きな差はなく、外部の方が少し安い程度でした。そのため、新築時のオプションで依頼しました。引き渡し時にすべて設置された状態で受け取れるため、手間が省けて結果的に頼んでよかったと感じています。 2.エアコンについて 壁掛けエアコンが必要な部屋については、家電量販店で頼みました。オプションよりも家電量販店の方が、同じ商品でも安かったからです。化粧カバーなども含めた見積もりをしてくれました。 3.電子施錠キーについて 電子施錠キー(ハンズフリー)は非常に便利ですし、売却時にも良い印象を与えると思います。マンションが対応していて、オプションで注文できるのであれば、ぜひ検討されると良いでしょう。便利さとセキュリティ向上は、多くの買い手にとって魅力的なポイントです。 以上、ご参考になれば幸いです。

    • @藤田航一-z9j
      @藤田航一-z9j 7 місяців тому

      @@sumairuTV わざわざご回答ありがとうございます。 一旦私も相見積はとっておいて、1,3は注文するかもしれません。 2は外部でやるかなと!

  • @テイクテイク-s9c
    @テイクテイク-s9c 7 місяців тому

    私も本駒込産まれだよ!

  • @yoshiou77
    @yoshiou77 7 місяців тому

    文京区でオープンハウスのマンションは要らない ここだと「文京区にマンションを買った!」とは言えない

  • @NUE-L-e6s
    @NUE-L-e6s 7 місяців тому

    まあ、もうすぐ東京ドームも建て直しせなアカンのに「”トーキョードーム”シティ」でいられるかね?

  • @kn-wl3ot
    @kn-wl3ot 7 місяців тому

    田端にあるじゃんと思ったら田端駅は北区ですな

  • @WILDTHING-dp9yp
    @WILDTHING-dp9yp 8 місяців тому

    ちょっと首をひねります。団子坂上に住んでいましたが、ちょっと歩けばスーパーはあるし不便を感じたことはありませんでしたね。それより静かで、思ったより若い人が住んでいますね。ただそういう人より地元の古い人たちのほうが仲が良かったです。地元の人のほうが下町感覚があって私と話が合いました。 小学校は文京区ならどこ行っても同じです。私の子どもは汐見小でしたが、7割ぐらいはたぶん私立国公立の中学受験をしていたともいます。やたら進学塾が多いです。だからお子さんの進学のことを考えているのなら「汐見小学校」区域は他に比べて安いのでお得だと思います。

  • @mariadi9924
    @mariadi9924 8 місяців тому

    リセールバリューが高い物件を購入した方がいいのはわかりますが、年収の10倍を超える住宅価格では高くて買えません。 帰るのは離れた郊外になってしまいますが、そこが果たして将来的にリセールバリューがあるのでしょうか。

  • @tarolyn2
    @tarolyn2 8 місяців тому

    動画の作り込みとクオリティが凄いです。