- 74
- 33 040
花鳥風月&山紫水明
Japan
Приєднався 21 бер 2024
子供のころの釣りに始まって、写真📷を撮り始め、オートバイ🏍️にスキューバダイビングとあちこち🗾行きました。ダイビングでは水中写真🐠にも挑戦し、何故か水深50mまで潜りました…。
デジタルカメラが普及したころ、本格的に登山に熱中して🗻3776mまで登りました。そしてよりお天気☀️⛅☁️🌨️を重視するようになりました。
還暦過ぎてからは動画📹にはまり、「自然」🌄🏝️を撮っています。
海水が太陽光で温められ水蒸気となり雲をつくり、風に乗って山に当たって雨になって落ちて小さな川をつくる。その川が集まって大河となり、海に注ぐ。その水の循環のなかでいろんな生き物が育まれる…。
そういう作品を作ろうと試行錯誤しています。😆
いろんな景色を観てきましたが、良かったところはまた行きたいし、まだ行ってない所はこれから訪ねたいと思っています。
◆再生リスト
次のように分けています。
「花鳥風月」-「花」「動物」「里」
「山紫水明」-「山」「滝・渓谷・湖・川」
「白砂青松」-「海」
とはいえ、複数にまたがる場合も多々あります。
山に登っても花🌷や鳥🦆や野生動物🦊になるべくカメラを向けるようにしています。
それと歴史や人と自然との関わり合いを少しでも触れたいなと思います。
◆撮影機材
最初は10年前に購入したNikonD3200で撮り始めましたが、動画性能は1080Pでかつ手ブレ補正は効きません。手ブレ補正に限れば、少し前のスマホの方が優秀です。😯
SACのアクションカメラを経て、Insta360のAce Proを購入しました。こちらは4Kで手ブレ補正も効くし軽くて重宝しています。😄
ただし望遠機能は無いので、遠くやぼかしを表現したい時は、D3200で撮影しています。(1080Pが混ざり、すみません。🙏)
現在、新しいミラーレスを検討中です。🤔
◆感想や交通アクセスなど、お問い合わせがありましたら、コメント欄か下記アドレスへお願いします。
katyofugetsu34suimei@gmail.com
デジタルカメラが普及したころ、本格的に登山に熱中して🗻3776mまで登りました。そしてよりお天気☀️⛅☁️🌨️を重視するようになりました。
還暦過ぎてからは動画📹にはまり、「自然」🌄🏝️を撮っています。
海水が太陽光で温められ水蒸気となり雲をつくり、風に乗って山に当たって雨になって落ちて小さな川をつくる。その川が集まって大河となり、海に注ぐ。その水の循環のなかでいろんな生き物が育まれる…。
そういう作品を作ろうと試行錯誤しています。😆
いろんな景色を観てきましたが、良かったところはまた行きたいし、まだ行ってない所はこれから訪ねたいと思っています。
◆再生リスト
次のように分けています。
「花鳥風月」-「花」「動物」「里」
「山紫水明」-「山」「滝・渓谷・湖・川」
「白砂青松」-「海」
とはいえ、複数にまたがる場合も多々あります。
山に登っても花🌷や鳥🦆や野生動物🦊になるべくカメラを向けるようにしています。
それと歴史や人と自然との関わり合いを少しでも触れたいなと思います。
◆撮影機材
最初は10年前に購入したNikonD3200で撮り始めましたが、動画性能は1080Pでかつ手ブレ補正は効きません。手ブレ補正に限れば、少し前のスマホの方が優秀です。😯
SACのアクションカメラを経て、Insta360のAce Proを購入しました。こちらは4Kで手ブレ補正も効くし軽くて重宝しています。😄
ただし望遠機能は無いので、遠くやぼかしを表現したい時は、D3200で撮影しています。(1080Pが混ざり、すみません。🙏)
現在、新しいミラーレスを検討中です。🤔
◆感想や交通アクセスなど、お問い合わせがありましたら、コメント欄か下記アドレスへお願いします。
katyofugetsu34suimei@gmail.com
【里】「駿河から房総の旅」ヤマトタケルの東征:駿河の焼津、草薙から走水を経て、上総の木更津、鹿野山へとその足跡を訪ねました。
2024年秋から冬にかけて、ヤマトタケルノ命(古事記では倭建命・日本書紀では日本武尊)の東征における足跡を訪ねました。
焼津神社➡︎大崩海岸➡︎登呂遺跡➡︎草薙神社➡︎日本平➡︎走水神社➡︎富津岬(布流岬)➡︎木更津きみしらずタワー➡︎鹿野山白鳥神社・阿久留王塚
イントロでは、過去のデジタル画像を集めて、命の一生をイメージしています。
古事記と日本書記の現代語訳を読み比べながら歩くと3つの謎に突き当たりました。
謎1:焼津と草薙の2ヶ所に、同じ「迎え火」の伝承があるのか?
謎2:弟橘媛は走水で入水するにあたって、炎に包まれて尊が名を呼んでくれたのは、相武=相模だったと歌っているのに、伝承に残っている土地は駿河なのか?
謎3:ヤマトタケルも眺めたであろう富士山が、古事記・日本書紀ともに記述されていないのは何故か?
謎が深まる旅でした・・・。
音楽:秋山裕和 www.hmix.net/
◆目次
0:00 オープニング(ヤマトタケルの一生)
3:39 焼津神社
4:50 大崩海岸
5:25 登呂遺跡
5:47 草薙神社
7:25 日本平
8:13 走水神社
12:15 浦賀水道(富津岬)
14:20 木更津きみしらずタワー
15:09 姉埼神社
17:27 鹿野山白鳥神社と阿久留王塚
21:50 エンディング(撮影地・参考図書)
#ヤマトタケル
#日本武尊
#倭健命
#焼津神社
#大崩海岸
#登呂遺跡
#草薙神社
#日本平
#走水神社
#浦賀水道
#木更津きみしらずタワー
#姉埼神社
#鹿野山白鳥神社
#自然
#花鳥風月
#秋山裕和
#パワースポット
焼津神社➡︎大崩海岸➡︎登呂遺跡➡︎草薙神社➡︎日本平➡︎走水神社➡︎富津岬(布流岬)➡︎木更津きみしらずタワー➡︎鹿野山白鳥神社・阿久留王塚
イントロでは、過去のデジタル画像を集めて、命の一生をイメージしています。
古事記と日本書記の現代語訳を読み比べながら歩くと3つの謎に突き当たりました。
謎1:焼津と草薙の2ヶ所に、同じ「迎え火」の伝承があるのか?
謎2:弟橘媛は走水で入水するにあたって、炎に包まれて尊が名を呼んでくれたのは、相武=相模だったと歌っているのに、伝承に残っている土地は駿河なのか?
謎3:ヤマトタケルも眺めたであろう富士山が、古事記・日本書紀ともに記述されていないのは何故か?
謎が深まる旅でした・・・。
音楽:秋山裕和 www.hmix.net/
◆目次
0:00 オープニング(ヤマトタケルの一生)
3:39 焼津神社
4:50 大崩海岸
5:25 登呂遺跡
5:47 草薙神社
7:25 日本平
8:13 走水神社
12:15 浦賀水道(富津岬)
14:20 木更津きみしらずタワー
15:09 姉埼神社
17:27 鹿野山白鳥神社と阿久留王塚
21:50 エンディング(撮影地・参考図書)
#ヤマトタケル
#日本武尊
#倭健命
#焼津神社
#大崩海岸
#登呂遺跡
#草薙神社
#日本平
#走水神社
#浦賀水道
#木更津きみしらずタワー
#姉埼神社
#鹿野山白鳥神社
#自然
#花鳥風月
#秋山裕和
#パワースポット
Переглядів: 135
Відео
【花】「房総の旅」千葉県鋸南町にあり、水仙祭りの開かれている「江月水仙ロード」を訪れました。水仙は咲き始めでした。新年1月には見頃を迎え、あたり一面咲いている水仙を見ることが出来るでしょう。
Переглядів 35814 днів тому
2024年12月下旬に『江月(えづき)水仙ロード』を訪れました。 鋸南町の水仙まつりは、「江月水仙ロード」「をくづれ水仙郷」「佐久間ダム親水公園」の3ヶ所で12/7から2/2(予定)の間に開かれています。 「江月水仙ロード」は、道幅が狭いためまつり期間中は車での進入が禁止されています。駐車場は、鋸南町保田560の「保健福祉総合センターすこやか」で、館山道保田ICを出てすぐ近くにあります。そこから10分ほど歩くと水仙ロードの入口に着きます。 JRの場合は、内房線保田駅から水仙ロードの入口まで歩いて15分程です。 音楽:甘茶の音楽工房・秋山裕和 ◆関連動画(源頼朝の足跡や近くの鋸山登山の動画です。) ua-cam.com/video/U5FZN3mzCbQ/v-deo.htmlsi=EfftjeSyBGN2eSQ0 ua-cam.com/video/kfTvnlaolJw/v-deo.h...
【海】「三浦半島の旅」三浦半島の先端にある城ヶ島公園を訪ねました。安房崎から見える房総、伊豆大島と富士山を眺め、ウミウ展望台、馬の背洞門を歩きました。
Переглядів 14021 день тому
2024年12月中旬に神奈川県三浦半島の先端にある城ヶ島公園を訪ねました。安房崎から見える房総、伊豆大島と富士山を眺めました。 移動したウミウ展望台からは、たくさんのウミウが観察できました。(もっと長い焦点距離の望遠レンズが欲しくなりました。) その先の馬の背洞門まで歩くと富士山と夕日が拝めました。 音楽:甘茶の音楽工房「ある晴れた日の海」「落日」 #自然 #白砂青松 #甘茶の音楽工房 #三浦半島 #城ヶ島 #ウミウ #馬の背洞門 #自然
【川】「駿河の旅」間ノ岳山麓を源流とする大井川の下流にある大井神社・島田宿川越遺跡・蓬莱橋・大井川港などを歩きました。世界一長い木造歩道橋の蓬莱橋は、長生きの橋・厄無しの橋として人気です。
Переглядів 16421 день тому
12月初旬の師走の強い風が吹くなか、静岡県にある大井川の下流にある大井神社・島田宿川越遺跡・蓬莱橋(ほうらいばし)・大井川港を歩きました。 「大井神社」:日本三大奇祭の帯祭りで有名です。 「島田宿大井川川越遺跡」:江戸時代の大井川を渡る川会所・札場・仲間 の宿などの施設が復元されています。 「蓬莱橋」:世界一長い木造歩道橋としてギネスブックに登録されました。 また、長生きの橋(長い木)・厄無しの橋(全長897.4m)として人気です。明治の始め勝海舟の支援によって茶畑が開墾された歴史があります。 「大井川港」:大井川河口の左岸を掘り込んで建設された港湾。近くに野鳥園もあります。 音楽:甘茶の音楽工房 ◆目次 0:00 オープニング 2:47 大井神社 3:12 島田宿大井川川越遺跡 4:50 蓬莱橋 11:43 大井川港 12:43 大井川河口野鳥園 ◆参考資料・関連記事サイト 「島田...
【海】「駿河の旅」静岡県静岡市清水区にある三保松原(みほのまつばら)を訪ねました。羽衣の松、三保の海岸、鎌ケ崎、御穂神社と歩き、富士山を眺めました。
Переглядів 100Місяць тому
2024年12月初旬に静岡県静岡市清水区にある三保松原(みほのまつばら)を訪ねました。「みほしるべ」の近くにある駐車場に車を停めて羽衣の松を見、三保の海岸へ出ました。松原を通って鎌ケ崎まで歩き、富士山を眺めました。御穂神社に続く「神の道」を少し歩き、御穂を参拝しました。 音楽:甘茶の音楽工房 #三保松原 #日本の白砂青松100選 #日本新三景 #日本三大松原 #世界遺産 #御穂神社 #羽衣の松 #静岡市 #自然 #白砂青松 #甘茶の音楽工房
【渓谷】「房総の旅」紅葉の見頃に入る『養老渓谷・粟又の滝』と『梅ケ瀬渓谷・日高邸跡からもみじ谷』を歩きました。
Переглядів 2,5 тис.Місяць тому
12月初旬に紅葉の見頃に入る『養老渓谷・粟又の滝』と、『梅ケ瀬渓谷・日高邸跡』から『もみじ谷』を通って『大福山』に登って来ました。 養老渓谷は千葉県大多喜町から市原市にまたがる渓谷です。 例年11月下旬から12月中旬に紅葉が楽しめ、中でも梅ヶ瀬渓谷のもみじ谷は、房総屈指の紅葉位の名所です。 文字修正:×日高亭跡→○日高邸跡 音楽:甘茶の音楽工房 ◆目次 0:00 オープニング 1:54 粟又の滝 6:36 山の駅喜楽里 8:30 梅ヶ瀬渓谷 16:00 日高邸跡 19:36 もみじ谷 27:32 白鳥神社 ◆関連記事サイト www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=61765c592434580e7a2ff4ae #養老渓谷 #粟又の滝 #山の駅喜楽里 #梅ヶ瀬渓谷 #日高邸跡 #もみじ谷 #大福山 #白鳥神社 #山紫水明 #自然 #甘...
【滝】「甲斐の旅」山梨県富士川町にある「大柳川渓谷」を訪ねました。吊り橋を渡りながら紅葉を眺め、「つくたべかん」で郷土料理の「みみ」を頂きました。
Переглядів 285Місяць тому
11月中旬に山梨県富士川町にある大柳川渓谷を訪れました。中部横断自動車道増穂ICから国道52号線を南下し、十谷入口を右折し、県道を進みます。約20分で集落内の観光駐車場に着きます。郷土料理の「みみ」を食べられる「つくたべかん」は、大柳川渓谷に行く途中にあります。 大柳川渓谷は、四季折々の自然を満喫出来るトレッキングルートです。滝を見ながら吊り橋を渡っていくと、森林浴で癒されます。 音楽:甘茶の音楽工房 #大柳川渓谷 #つくたべかん #山梨県富士川町 #森林浴 #郷土料理みみ #癒し #紅葉 #自然 #山紫水明 #甘茶の音楽工房
【里】「日光の旅」秋の日光東照宮と中禅寺湖周辺のパワースポットを訪ねました。
Переглядів 110Місяць тому
2024年10月下旬に日光東照宮と中禅寺湖周辺のパワースポットを訪ねました。 智賀都神社➡︎日光東照宮➡︎日光二荒山神社➡︎明智平➡︎華厳滝➡︎英国大使館別荘記念公園➡︎イタリア大使館別荘記念公園➡︎中禅寺➡︎二荒山神社中宮祠 この時期、紅葉は遅れているようで、いろは坂は渋滞することなく通過出来ました。 音楽:甘茶の音楽工房 ◆目次 0:00 オープニング 1:05 智賀都神社 1:56 日光東照宮 7:14 日光二荒山神社 7:37 明智平 8:27 華厳滝 9:58 英国大使館別荘記念公園 11:38 イタリア大使館別荘記念公園 15:02 中禅寺立木観音 17:07 二荒山神社中宮祠 #日光 #中禅寺湖 #智賀都神社 #日光東照宮 #日光二荒山神社 #明智平 #華厳滝 #英国大使館別荘記念公園 #イタリア大使館別荘記念公園 #中禅寺 #立木観音 #二荒山神社中宮祠 #自然 #花...
【山】「茨城の旅」茨城県のパワースポット、御岩神社(おいわじんじゃ)をお参りし、御岩山(おいわさん)に登りました。御岩山は、日本最古のカンブリア紀の地層の山でした。
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
【山】「茨城の旅」茨城県のパワースポット、御岩神社(おいわじんじゃ)をお参りし、御岩山(おいわさん)492mに登りました。 御岩神社は、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の一つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かぶれの高峰に天つ神鎮まる」とされることから、古代より信仰の聖地だったことが窺えます。 また宇宙飛行士が宇宙から地球を見た時に日立の山中から光の柱を見たと言われていることから日本最強のパワースポットとして有名になりました。 御岩神社から御岩山に向かう表参道の途中に看板があって、地面の地層が小さな沢をはさんで白亜紀からカンブリア紀に変わることが掲示されています。日立市から常陸太田市にかけてのカンブリア紀地層は、日本で最も古い約5億年前の地層であり、古生代の日本の地層の成り立ちを知る上で貴重なものだそうです。 また茨城県常陸太田市から福島県棚倉町の間には約60kmの棚...
【滝】「甲斐の旅」紅葉を見るため「西沢渓谷」を再度訪ねました。マイナスイオンを浴びながら渓谷を巡るのはもちろん、色づき始めた紅葉を見ながら旧森林軌道を歩くのも格別でした。
Переглядів 4342 місяці тому
10月の終わりに秩父多摩甲斐国立公園内にある西沢渓谷へ紅葉を見流ために再び訪れました。人気の紅葉の時期にあって、ゆっくり訪れると混雑し、かといって早いと日差しがまだ低く、渓谷の木の葉と水面には光が当たりません。動画を撮るには、悩ましい課題でした。 前回見逃した名物のよもぎ蓬餅と刺身こんにゃくを下山後頂きました。 登山口入り口近くにあるよもぎ餅の売店とこんにゃく館は、両方ともお勧めです。 4Kで撮影、編集していますが、望遠レンズの動画が1080Pとなっています。ご了承ください。 コースタイム 渓谷入口(市営駐車場)ー20分→ネトリ橋ー1時間50分→渓谷終点 ー(旧森林軌道)1時間30分→ネトリ橋ー20分→渓谷入口 西沢渓谷は、中央道勝沼ICから約60分です。 (県道38号線経由国道140号線沿い) 音楽:甘茶の音楽工房 ◆関連動画 ua-cam.com/video/zbwiws3JxE...
【湖】「青森の旅 最終回」青森県深浦町にある十二湖(じゅうにこ)を訪ねました。日本キャニオン展望所・八景の池・青池・ブナ自然林・沸壺の池などを周るセラピーロードを歩きました。
Переглядів 1692 місяці тому
「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬) 「青森の旅 最終回」世界遺産白神山地の西側、青森県深浦町にある十二湖(じゅうにこ)を訪ねました。日本キャニオン展望所・八景の池・王池・越口の池・十二湖ビジターセンター・落口の池・鶏頭場の池・青池・ブナ自然林・沸壺の池・森の物産館キョロロを周りました。青池・ブナ自然林・沸壺の池のコースは、セラピーロードの一部となっています。 「青森の旅」のこのシリーズは、今回で終わります。 ◆関連動画 ua-cam.com/video/ukf6zYBKdbg/v-deo.htmlsi=zD9bD9JiKh8howNH ua-cam.com/video/KDheR0sayM4/v-deo.htmlsi=2rFe7QjcOA_ip8Vt ua-cam.com/...
【海】「青森の旅⑩」青森県深浦町にある深浦海岸(ふかうらかいがん)を訪ねました。千畳敷、円覚寺、岡崎海岸と歩き、汐ケ島の民宿に泊まりました。翌朝には象岩を散策しました。
Переглядів 5322 місяці тому
「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬) 「青森の旅⑩」青森県深浦町にある深浦海岸(ふかうらかいがん)を訪ねました。千畳敷、円覚寺、岡崎海岸と歩き、汐ケ島の民宿に泊まりました。食べきれいほどの海の幸と山菜を頂きました。翌朝、象岩を散策しました。 次回(最終回)は、青森県の十二湖を歩きます。 ◆関連動画 ua-cam.com/video/ukf6zYBKdbg/v-deo.htmlsi=zD9bD9JiKh8howNH ua-cam.com/video/KDheR0sayM4/v-deo.htmlsi=2rFe7QjcOA_ip8Vt ua-cam.com/video/4v11gXE_JXM/v-deo.htmlsi=Gc_qZTT5toDdBAJX ua-cam.com/vide...
【山】「青森の旅⑨」青森県弘前市と鯵ヶ沢町に跨る岩木山(いわきさん)に登りました。山麓にある岩木山神社にお参りし、車で岩木山スカイラインを上り、8合目から登りました。
Переглядів 1502 місяці тому
「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬) 「青森の旅⑨」前回のむつ市から弘前市内へ移動しました。翌朝、まず山麓にある岩木山神社にお参りし、岩木山スカイラインを車で8合目まで上がって、そこから登りました。帰りは9合目からリフトを使って降りました。 岩木山は、青森県弘前市と西津軽郡鯵ヶ沢町に跨る山で、日本百名山に選ばれています。 次回は、青森県の深浦海岸を歩きます。 ◆関連動画 ua-cam.com/video/ukf6zYBKdbg/v-deo.htmlsi=zD9bD9JiKh8howNH ua-cam.com/video/KDheR0sayM4/v-deo.htmlsi=2rFe7QjcOA_ip8Vt ua-cam.com/video/4v11gXE_JXM/v-deo.ht...
【牛】「青森の旅⑧」青森県むつ市の国道338号線沿いにあるコンビニでニホンカモシカに遭遇しました!ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されており、保護の対象となっています。
Переглядів 1162 місяці тому
「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬) 「青森の旅⑧」青森県むつ市の国道338号線沿いにあるコンビニでニホンカモシカに遭遇しました!ニホンカモシカはウシ科カモシカ属に分類される偶蹄類です。(ニホンジカは同じ偶蹄類ですが、シカ科シカ属に分類される。) 前回の福浦からかわうち湖➡︎カモシカライン➡︎海岸沿いの国道338号線を走り(車からの景色が手ブレが多く、申し訳ありません。)、むつ市の街中のコンビニを出る時のことです。駐車場の横道の向こうの草むらにニホンカモシカがいるのに気がつきました! ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されており、保護の対象となっています。 むつ市でも「遭遇したら必要以上近づかず、カモシカの逃げ道を塞がないようにして様子を見守ってください」とホームページ...
【山】「青森の旅⑦」青森県下北半島にある縫道石山(ぬいどういしやま)626mを登りました。
Переглядів 1433 місяці тому
「青森の旅」は、八戸の種差海岸から淋代海岸、尻屋崎、大間崎、仏ヶ浦、縫道石山、岩木山、深浦海岸、十二湖と旅するシリーズです。(2024年9月下旬) 青森県下北半島にある「縫道石山(ぬいどういしやま)」626mを登りました。当初から予定していた訳でなく、前日仏ヶ浦へ向かう途中に見かけて、そのインパクトの強い山容が気になって、急遽登ることにしました。 実際登ってみると、山頂近くでは石を縫うように登山道ができていて、「縫道石山」の名前を納得しました。 じじ岩・ばば岩について、後日調べると脇道の右への「じじ岩近道」を進まずまっすぐ進めばその道はばば岩へ通じていて、振り返って「縫道石山」を展望できるそうです。胎内巡りも出来るようです。 縫道石山のブナの森林は豊かでキノコもたくさん見かけました。その腐葉土は雨によって海に流れ、周辺の魚介類の栄養の源となります。福浦で干してある昆布を見て、これらの...
【海】「青森の旅⑥」青森県下北郡佐井村南部にある仏ヶ浦(ほとけがうら)を訪ねました。国の名勝・天然記念物に指定されており、静かな海岸でゆっくり夕日を眺めました。
Переглядів 4103 місяці тому
【海】「青森の旅⑥」青森県下北郡佐井村南部にある仏ヶ浦(ほとけがうら)を訪ねました。国の名勝・天然記念物に指定されており、静かな海岸でゆっくり夕日を眺めました。
【海】「青森の旅⑤」青森県下北郡大間村にある大間崎(おおまざき)を訪ねました。大間崎は本州最北端をなす岬で、津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までわずか17.5kmの距離です。マクロとウニが美味しい!
Переглядів 3463 місяці тому
【海】「青森の旅⑤」青森県下北郡大間村にある大間崎(おおまざき)を訪ねました。大間崎は本州最北端をなす岬で、津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までわずか17.5kmの距離です。マクロとウニが美味しい!
【馬】「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。
Переглядів 5763 місяці тому
【馬】「青森の旅④」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)に放牧されている寒立馬(かんだちめ)を訪ねました。寒立馬は、在来種の血を引き継ぎ、粗食で寒さに強く従順な性格です。
【海】「青森の旅③」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)を訪ねました。尻屋崎は下北半島の北東端をなす岬です。周回道路で運良くホンドギツネ🦊に会うことが出来ました!😄
Переглядів 2053 місяці тому
【海】「青森の旅③」青森県下北郡東通村にある尻屋崎(しりやざき)を訪ねました。尻屋崎は下北半島の北東端をなす岬です。周回道路で運良くホンドギツネ🦊に会うことが出来ました!😄
【海】「青森の旅②」青森県三沢市にある淋代海岸(さびしろかいがん)を訪ねました。淋代海岸は三沢市の東部にあり、太平洋に面しています。今回は八戸から北上し、淋代海岸を訪れ、さらに北へ向かいました。
Переглядів 1153 місяці тому
【海】「青森の旅②」青森県三沢市にある淋代海岸(さびしろかいがん)を訪ねました。淋代海岸は三沢市の東部にあり、太平洋に面しています。今回は八戸から北上し、淋代海岸を訪れ、さらに北へ向かいました。
【海】「青森の旅①」青森県八戸市にある種差海岸(たねさしかいがん)を訪ねました。種差海岸は自然の芝原が太平洋の波打ち際まで広がっています。その後北上し、大須賀海岸、葦毛崎展望台、蕪島神社と回りました。
Переглядів 3823 місяці тому
【海】「青森の旅①」青森県八戸市にある種差海岸(たねさしかいがん)を訪ねました。種差海岸は自然の芝原が太平洋の波打ち際まで広がっています。その後北上し、大須賀海岸、葦毛崎展望台、蕪島神社と回りました。
【海】「茨城の旅」茨城県日立市にある鵜の岬海岸を訪ねました。日本一予約の取りにくい国民宿舎から見える絶景です。
Переглядів 3783 місяці тому
【海】「茨城の旅」茨城県日立市にある鵜の岬海岸を訪ねました。日本一予約の取りにくい国民宿舎から見える絶景です。
【海】「茨城の旅」岡倉天心が海に遊んだ五浦海岸(いずらかいがん)を訪ねました。「関東の松島」と呼ばれる景勝地です。
Переглядів 1593 місяці тому
【海】「茨城の旅」岡倉天心が海に遊んだ五浦海岸(いずらかいがん)を訪ねました。「関東の松島」と呼ばれる景勝地です。
【里】「信濃の旅 奈良井宿」中山道六十七次のうち、34番目にある奈良井宿を散策しました。
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
【里】「信濃の旅 奈良井宿」中山道六十七次のうち、34番目にある奈良井宿を散策しました。
【滝】「信濃の旅 乗鞍番所大滝」乗鞍三滝のうち、最下部にある番所大滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
Переглядів 913 місяці тому
【滝】「信濃の旅 乗鞍番所大滝」乗鞍三滝のうち、最下部にある番所大滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
【滝】「信濃の旅 乗鞍善五郎の滝」乗鞍三滝のうち、真ん中にある善五郎の滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
Переглядів 883 місяці тому
【滝】「信濃の旅 乗鞍善五郎の滝」乗鞍三滝のうち、真ん中にある善五郎の滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
【滝】「信濃の旅 乗鞍三本滝」乗鞍三滝のうち、一番上部にある三本滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
Переглядів 684 місяці тому
【滝】「信濃の旅 乗鞍三本滝」乗鞍三滝のうち、一番上部にある三本滝を巡りました。 * 乗鞍三滝(三本滝・善五郎の滝・番所大滝)
【山】「信濃の旅 乗鞍剣ヶ峰」日本百名山で標高3026mの乗鞍岳・剣ヶ峰を登り、畳平にある白雲荘に泊まって、夕日・星空・朝日を堪能しました。
Переглядів 2334 місяці тому
【山】「信濃の旅 乗鞍剣ヶ峰」日本百名山で標高3026mの乗鞍岳・剣ヶ峰を登り、畳平にある白雲荘に泊まって、夕日・星空・朝日を堪能しました。
【里】「房総の旅」房総半島において再起を図る源頼朝の足跡とそれを支えた千葉常胤を紹介します。 源頼朝上陸地➡︎洲崎神社➡︎日本寺➡︎高宕観音堂➡︎君待橋の碑➡︎御茶ノ水➡︎亥鼻城➡︎千葉神社
Переглядів 2134 місяці тому
【里】「房総の旅」房総半島において再起を図る源頼朝の足跡とそれを支えた千葉常胤を紹介します。 源頼朝上陸地➡︎洲崎神社➡︎日本寺➡︎高宕観音堂➡︎君待橋の碑➡︎御茶ノ水➡︎亥鼻城➡︎千葉神社
【海】「房総の旅」館山の北条海岸から日本の道・房総フラワーラインを走り、船越鉈切神社、海南刀切神社、洲崎神社、白砂青松100選の平砂浦を巡りました。土砂降りのあと、潮風王国でなめろうを頂きました。
Переглядів 7084 місяці тому
【海】「房総の旅」館山の北条海岸から日本の道・房総フラワーラインを走り、船越鉈切神社、海南刀切神社、洲崎神社、白砂青松100選の平砂浦を巡りました。土砂降りのあと、潮風王国でなめろうを頂きました。
ご返信ありがとうございます。こんにちは、初めまして。私は台湾人です。私は現在日本を旅行中です。私は日本のことをあまり知らないので、あなたを通して日本の食べ物や観光名所について学びたいと思っています。
沿道の風景がとてもきれいです。ここはどこですか。ここにたくさんの方がいらっしゃるんじゃないですか?
茨城県の山の中ですが、人気のスポットです。
美しい青い空の下、水仙がもう咲いているのですね!さすが千葉!黒潮のおかげですね! 保田漁港懐かしいです。 どうぞ良いお年をお迎えください。
ありがとうございます。 今日はスーパーで房州産の金目鯛を買ってきて、煮付けにします。😋 寒さに気をつけて、良い年をお迎え下さい。😄 🤔晴れた日には雪道をノエルくんと散歩されるのでしょうか? 楽しみにしています。🐈🐾 黒くないけど…。😆
山形は雪に埋まってます。お日様も隠れて久しいです。 それにしても豊かな山野ですねえ。静かな味わい。 トンビ?は動くので撮影は見事だと思います。 来年も日本は幸せ安泰に感じました(^_^)/
東京湾は、ヒートアイランド現象の結果、水温が上がってサンゴが生育し、黒潮にのって流れてきた南の魚も年を越せるようになっているそうです。おかげで?安房や上総の国は暖かくすごせます。😄 今回ここのトンビは同じところを回っていたので、うまく撮れました。😆
保田小学校は何度か行っていますが、水仙ロードは知りませんでした。もうチラホラ水仙が咲き始めているんですね😃
保田小学校は、鋸山、房総のマッターホルン伊予ケ岳😂、富山にも近く、土産物も充実した道の駅ですね。😄 水仙は、1月にはもっと咲いていると思いますし、都内より日差しが暖かいですよ。😄
お疲れ様です手遅れ脳梗塞中の泉建築泉です
コメントありがとうございます。 これからも過去自分が行ってよかった所、まだ行っていなくて興味あるところの自然を撮って作品に仕上げていきますので、応援して下さい。
江月水仙ロードは歴史と伝説を勉強しながら歩くと楽しいかも知れませんね👍😀お疲れ様のまかない丼や金かき丼が美味しそうでした😋
ありがとうございます。房総には源頼朝や日本武尊の足跡があり、楽しいです。 グルメについても恥ずかしいかぎりで、撮影や構成・編集についてまだまだ勉強しなくてはなりません。😄🤣😂
Beautiful place! Very nice video 👌 Excellent video! Thank you for sharing! Done myself few videos for my travel channel if you want to have a look at it....thank you! New SUBSCRIBER!
ありがとうございます。 私も昔はスキューバダイビングで水中写真を撮っていたので、あなたのビデオもとても興味あります。😀
Ok! Scuba diving is another game...I'm glad you watched some of my Scuba videos, hope you like them, comment and subs! Thank you!!
素敵な景色に癒されました🥰
空気が澄んで風の穏やかな日が狙い目です。😄
城ヶ島は子どもの頃家族で海水浴によく行きました 懐かしいです😊 鋸山がそんなふうに見えるんですねー!知らなかったです。 雪がなくて良いなぁ、あったかそうです こちらへ移住して穏やかな海と暖かい日差し、青い空の冬がなんと素晴らしかったことか、気づきました。帰りたいです😢
鋸山は、東西方向にノコギリのように伸びていますが、東(高宕山)もしくは西(城ヶ島)から見るとカブトのように見える面白い山ですね。😄 今でも三浦半島や安房の山は、フィリピン海プレートに押されて隆起しています。遠い未来、東京湾は湖になってしまうでしょう?🤣 夏はヒートアイランド現象で暑くて死にそうなので、北海道の大地に憧れます!😄😆😄
美しいですね。広い海。青い海。美しい😊
ありがとうございます。 寒いけど、空気が澄んで遠くがよく見え、海の透明度も増すのでお勧めです。😄
こんにちは 三浦半島は行った事無いですが、伊豆大島が思ったより近くに見えるんですね🙄そして伊豆の天城山までくっきりと👍おまけに富士山まで見える、なんとも贅沢なビュースポットですね😀
ありがとうございます。 夏は人が多すぎて渋滞を避け近寄りませんが、寒くなったこの時期は空気が澄んで遠くがよく見えます。😄 古代の人々は、船で行き来していたんだろうなと想像すると楽しいですね。🤔
おはようございます。久しぶりの城ヶ島公園。今の季節人が少なくて散策するには良い季節ですね。夏の海水浴の家族連れで賑わう城ヶ島というイメージが強いので一層印象に残ります。
ありがとうございます。 この時期は、暖かい日差しを求めて、そして空いている所でということで城ヶ島を訪ねました。行ったらフォトウエディングのカップルが6組以上いて、時代は変わったなと思いました。😄
歴史ある場所ですね 北海道にはない景色です。 蓬莱橋は時代劇によく出てきますね!このような歴史ある風景は久しく本州に帰っていない身としては胸に残るものがあります。 そして映像がキレイですねー😊
ありがとうございます。 蓬莱橋は最近知りました…。😅 大井川の流路が複数変わったことや牧之原台地のお茶の開墾に勝海舟が支援していたことも、今回現地を歩いて初めて知りました。😆 南アルプス=赤石山脈は、赤いチャートを産する山で、聖岳の河原に転がっています。来年はチャートを探して中流域や小笠山を尋ねたいです。😄
冒頭の南アルプス、凄い映像ですね(^_^)/ 大井川の源流域あこがれます。それと橋。延々と長い。 蓬莱橋を渡ってみたくなりました。 静岡県のまぶしい光がうらやましいです(^_^)こちらは毎日雪(ToT)です。
間ノ岳から下るにせよ、椹島から溯るによ、大井川の源流域は果てしなく遠くて、小生にはとても遠い…。南アルプスはアクセスが悪いのですが、椹島からの登山はまたチャレンジしたいですね。😄 そうです、東京から見ているとそちらは大変な雪みたいで、また早いうちに除雪の予算を使い果たすのではないかと心配です。🤔 静岡県は家康も晩年を過ごした所で、日は暖かく、魚や果物が豊富で水も美味い!それと富士山🗻が大きく見えるのがうらやましいです。😄
こんばんは 蓬莱橋は見ごたえもあるし、歩きごたえもありそうですね😳でも、維持管理が大変そうです😅
この日は風が強くて通行禁止かと思いましたが、そんなことはなく、数人は渡っていました…。😯 強風を動画で表現するのは難しいですね。🤔 家内が途中で「帰ろう」と言うのを期待していましたが、案外平気みたいで、最後まで渡ってしまいました。🤣 おかげで大井川の流れが何回も変わったことをしり、お茶で有名な牧之原台地も南アルプスと大井川が造ったことをしり、とても感慨深いです。😄 こういう新しい発見があるので、旅は止められないですね。😄😄😄
おはようございます。三保の松原から眺める富士山は絵になりますね😄 どこから見ても富士山は日本人には嬉しいものですが、、、。
ありがとうございます。 寒くなって空気が澄んでくると富士山が見える日や場所が増えてきました。 何処へ行っても富士山を探していますが、ここは名所と言われていてもじっくり訪れるのは初めてでした…。😄
おお、出ましたね。養老渓谷、hodohodoはもちろん行ったことないのですが つげ義春「貧困旅行記」を愛読しておりますので、空想妄想で訪ねておりました。 うげさんの表現からは、(認識不足ですみません)みすぼらしさをイメージしてましたが 驚くべき美しい渓谷で、千葉県にこのような渓谷を作ってしまうとは 日本の豊かさを実感しました(^^)/~~~
貧困旅行記、本屋で探してみます。 サイエンスライター北村は時々聞いています。面白いですね。😄 千葉県は300mくらいの低山しかないのに驚きですね。渡渉の道も立派でした。😯 それはそうとこの近くの富山は南総里見八犬伝の舞台なんですよ。昔NHKの人形劇でやっていました…。😆 😄
養老渓谷は昔サラッと行ったことがありますが、ハイキング道は歩いていません。紅葉がとても美しい!滑滝も記録から蘇りました。ありがとうございます😆
岩木山から始まって、紅葉を撮りにいろいろ各地を歩きましたが、最後でようやく葉っぱの色づきとお天気に満足出来る景色にたどり着くことが出来ました。 ありがとうございました。😄
こんにちは 岩を滑り落ちるように流れる栗又の滝は渓流の流れの一部の様で良い風景を作り出していました👍😃 もみじ谷の紅葉も素敵でした😃美しい映像をありがとうございます💕
今年一番の紅葉を楽しむことが出来ました。ありがとうごさいました。😄
12月に紅葉の見頃を迎える房総の養老渓谷・粟又の滝と梅ヶ瀬渓谷・もみじ谷を歩いてきました。これから訪ねる方の参考になれば幸いです。😊
山梨にはたった一度、職場の旅行で行きました。 確か、石和温泉に泊まりました。40年くらい前です。(^_^) ワインと鉱物の国のイメージがあります。まるで外国みたいに(^_^;)思ってましたが 花鳥風月様の映像では、正に由緒正しき良き日本の姿でした。 車旅もいいもんですね(^^)/~~~
山々の木々もイイ感じに色付き奇麗ですね👍途中のヘビの場面、僕は驚きませんが、びっくりした声の方に驚きました😅🤣 つくたべかん?「みみ」料理?聞きなれない事ばかりですね🤔つくたべかんは、作食べ館😅みみ料理の由来は分かりましたが、材料は何なのでしょうか?🤔
<(_ _)> 小生も自分の声は苦手です…。😆 山梨には「ほうとう」という食べ物があり、似ています。🤔 小麦からつくるそうです。😯 作る食べる感じるだそうです。🤤 店に入るのがもう少し早ければ、小麦を伸ばして四角に切るところも見れたのですが、着いた時は切り終わったところでした。😆
@@KachoFugetsu-SanshiSuimei なるほど、館ではなく、感なんですね😀
この渓谷は知りませんでした。「みみ」料理も初「みみ」です。食いしん坊の私は機会があったら食べに行きます。
😄😄😄 小生は、「滝」の動画で教えてもらいました。奈良田に行くよりは近いです。是非お越し下さい。🙂 なお、「みみ」に天ぷら、おにぎり、刺身こんにゃく、しそジュース、漬物などがついた「みみ御膳」は、予約が必要です。ホームページ等でご確認下さい。 小生は知らなかったので、食べられませんでしたが…。🤣
日光周辺は関東地方に住む人間にはいきやすい場所です。いき慣れている割にはよく割っていない所がたくさんありました。 落ち着いてじっくり見ることができました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
昔は両親を招いて紅葉の日光を案内したこともありますが、その後男体山以外はご無沙汰してしまいました。🤣 関東平野に山々がせり出している所なので、まだまだ見所がありそうです。来年は社山や半月山、女峰山にも登りたいと思いました。😊
日光東照宮、一度は訪れてみたい場所ですが、いまだに行った事かがありません😂 さすがに観光名所だけあり、観光客の姿も多いですね😅 華厳の滝の水量が凄く、大迫力でした👍😄
過去男体山には登ったことがありましたが、女峰山や社山はなく、本当はそちらも行きたかったのですが、今回は観光地を動画に収めるに留めました。 行ってびっくり!華厳の滝には学校行事らしき団体がいましたが、東照宮はほとんど外国人でした!😆 わびさびよりきらびやかなものの方がわかりやすいのでしょうね。🤔 また、大使館に勤める外国人には日本の夏は暑く、避暑地としても人気だったのがわかりました。 それと家康や仏教伝来の前の古代から、山々に対する信仰が続いていたと確信しました。😊
Very nice shrine and mountain.
Thank you so much.
パワーが有りそうな神社でした👍斎神社の龍の天井絵も今年の干支でパワーをもらえそうです😃 高鈴山への登山、お疲れさまです😀花の百名山との事ですが、どんな花が咲くのか気になりました😆
今までいろんな神社と山を見てきましたが、御岩神社と御岩山は一段とおごそかな空気がいっぱいでした。 昔の地図には記載されておらず、宇宙飛行士が宇宙からその辺りから発する光を見たという話から有名になったそうです。 高鈴山はセンブリが見れるという話ですが、🍄に気を取られて見逃してしまいました!🤣
おはようございます 天気も良く、山の木々も色付き始め最高の散策日和ですね👍😀 混雑といっても、山では人で賑わうくらいの方がのんびりと散策出来ます😀 私の住む田舎は山では人に出会うことが殆どなく、熊やイノシシがうろうろしていて、のんびり散策気分にはなれません😫
そういうわけでクマが増えているんですね~。🤣 都会の人混みより田舎がいいという人は少数派なのでしょうか?🤔
昨日、西沢渓谷に行ってきました。紅葉は期待したほどではありませんでした。昔は10年に一度と言われていた当たり年は温暖化によって難しくなったのでしょうか?
そうでしたか。 10月末時点でこれからかなとおもっていましたが…。 人が少ない早い時間帯は、日が渓流に差し込ます、紅葉も遅れている感じでした。綺麗なところは日が当たるところでこれからかなとおもっていましたが…。 岩木山にしろ日光にしろ、夏の猛暑で木が弱っている感じです。紅葉に染まる前に疲れて枯れている感じです。近所の公園もかなり遅いようです。🤣
昔、むかし、「日本キャニオン」という名前に惹かれて行きましたが、「グランドキャニオン」もイメージが強くてガッカリした記憶があります。あまりにも期待が大きかったようです🤣
確かにそうですね~。日暮山のままでもよかったかなと思います。🙂
日本キャニオンや青池も見てきました。のんびり静かに歩くはもいいです。 実は、ちょうど私たちが青森に到着した日に県の緊急事態宣言。 ビジターセンターはもちろん、三内丸山遺跡も全て閉鎖で、外を歩くしかなかったのでした。 キョロロだけ営業してました(^_^;) 記憶の通りの映像で、一度見たものって、覚えてるんだなあ。ありがとうございます。
そういう大変な時期に訪れたのですね。😆 三内丸山遺跡も青森が縄文時代にどういう気候だったのか考えさせられる史跡で興味深いですね~。🤔 世界自然遺産の白神山地にも興味があるのですが、十二湖から近い白神岳の山頂から登山口のある西側はそのエリア外のようで、核心部分の大部分は一般の人の立ち入りが制限されているのでしょうか。テント泊はともかく日帰り登山レベルで、いつか自然遺産を満喫したいものです。😊
十二湖、うっそうとした森のなかにある池ですね😀紅葉の季節は絶景が見れそうですが、緑に包まれた森の散策もイイですね🌳👍
有名な青池は落ち葉が水面上にたくさん浮いていて、日が射しても今ひとつでしたが、湧壺の池はとても清浄な様子で心が洗われました。 まだ奧に見ていない池がたくさんあるし、自然遺産の山々やブナの森があるので、来年の紅葉の時期に訪れたいです。😊
青森の深浦海岸、広々とした岩場が広がる素敵な海岸ですね👍😀 丹後にも同じように海底が隆起して出来た「万畳敷」と呼ばれる岩場がありますが、深浦海岸の「千畳敷」より狭いです🤣 宿泊された民宿の夕食の量が 半端なく盛りだくさんで美味しそうでした😋
東日本も西日本も同じように大陸から引きはがされて今日に至るので、地殻変動で似たような海岸が出来るのでしょうね。🤔 若狭とか丹後の海の幸と言えば、カニですね~! 独身貴族の時、冬に食べたカニのフルコースが今でも忘れられません! 🤤🤤🤤
@@KachoFugetsu-SanshiSuimei 冬の日本海の味覚といえばカニです🦀👍 また食べに来てください😋
うわー懐かしい😂汐ケ島に泊まって、妻と退職祝いの旅行しました。2年連続で(^^;)))千畳敷の海岸、12湖、日本キャニオンいろいろ巡りました。一番印象に残ったのは民宿の御馳走🎉凄かったです。
ありがとうございます。 ひょっとして同じ民宿でしたか? 良いところですよね~。 次回は日本キャニオン含めた十二湖です。😊
こんにちは、青森の旅良いですね! 最初の深浦海岸の石、とても美しいですね!石拾いしたら楽しいだろうなぁと思ってみていました! グリーンタフの千畳敷もスケールが大きくて見応えありますね かんざし岩はなぜかんざしなんでしょうね?柱状節理が歯に見えるからでしょうか? 美味しそうなお料理の数々、そして可愛い猫ちゃん羨ましいですー😊
ありがとうございます。 同じ海でも場所によってずいぶん違いますね。スキューバであちこち行きましたが、改めて思いました。そして石拾いにはそれなりの道具と勉強が必要だなと今回改めて思いました。帰ってきてから図書館で本を借りてきましたが、なかなか進みません…。😆 かんざし岩は、かんざしにみえるからだそうです。🤔 ノラ猫も近所の猫と違って汐ケ島の猫は素直で可愛かったです。😊
素晴らしい景勝地と地元民宿での有り余る地元料理と海鮮の豪華な夕食と朝食、これ以上の旅があるでしょうか・
ありがとうございます。 過去いろんな所を旅していろんな宿に泊まりましたが、多くの猫と料理と御夫妻に歓待されて、忘れられない一夜を過ごすことが出来ました。😊
岩木山、私は登ったことありませんが、素晴らしい眺望の山ですね👍色々なメディアで取り上げられているので名前はよく聞きます😀 8合目まで車で行けて、9合目までリフトもあれば私も登れそうです😅でもこうして動画を見せて頂くだけで十分かも知れません🤣😂
ありがとうございます。 もう少し登る時期が後か、紅葉が早ければ、もっと綺麗な景色をお見せ出来たのかもしれませんね…。 😆😅
Hermoso lugar
ありがとうございます。😊
岩木山登られたんですね!気になってはいたのです、いつも通り過ぎてしまう山です。今度は必ず登りたいです!!
岩木山は、日本海の絶景が見れる良い山です。登山道は各方面に有りますが、スカイラインを使えば、時間短縮出来るし、体力的にも楽に登れます。😄
こんばんは✨ 自然豊かでとても素晴らしいところですね。 貴重な映像ありがとうございます😊 ポチッとさせていただきました♪ また遊びに伺いますね✨
ありがとうございます。 今回の青森の旅では、幸運にもカモシカをはじめ動物や鳥に出会い、映像におさめることが出来ました。😊 引き続き自然をいろんな角度で収めていきますので、またのぞきに来てください。😄
大型トラックがすぐ横を通っても、まったく動じませんでしたね😅 丹後にはカモシカはいませんが、普通の鹿はすごく増えています😳 僕の好きな野の花を片っ端から食べつくすので困っています😭
丹後半島でも鹿ですか。丹沢でも鹿の食害から植物を守るために金網がそこらじゅう張り巡らされています。人間社会が高齢化した結果、熊をはじめ他の野生動物が少なくなった人里に降りてきているのかもしれませんね。また、太陽光パネルや風力発電設備が住みよい彼等の住処を奪っているのかもしれませんね…。🤔
カモシカさん、クズの葉を齧っていましたね😃 神々しいですね!みたことないです! 目が4つあるように見えるのが不思議です。
クズの葉なんですね。 そうです。目が四つ有るように見えました。宮崎駿さんの「もののけ姫」を見ているようでした。😄
こんばんは ここ、いつか行ってみたいと思ってました‼️ 山以外で数少ない日本で行ってみたい場所の1つです😊 夕日時、とても素敵ですね✨ 遠すぎてこの映像で行ったつもりになりそうです😅 が、いつかほんとに行ってみたい…
縫道石山とセットで行って下さい。仏ヶ浦でオカリナを吹けば岩に響くし、縫道石山で吹けば津軽海峡にこだまするでしょう。😄
仏ヶ浦は山から降っていくとその素晴らしい景色とエメラルドグリーンの透明な海の全貌を一部しか堪能できなませんが、佐井村から出ている観光船から行くと大海原から徐々に近づいてくる仏ヶ浦が少しずつ現れ最後には全体像とエメラルドグリーンに輝く海に白い大きな岩が参列しそれはそれはまるでどこか違う惑星に型かのような感動的シーンです。晴れていくときにいくと海の透明さと色に本当に感動です。青森県は津軽半島、深浦の日本海、八戸の三陸海岸、青森駅すぐのベイエリアの砂浜まで本当に海が綺麗です。奥入瀬渓流や十和田、八甲田連峰、弘前城の桜(日本一だった!ほんとに)やねぶた祭りで有名ですが、海の素晴らしい絶景についてはあまり知られていません。青森県はとにかく宣伝しない県なので、行ってみると驚く場所がたくさんあります。札幌の時計台なんて詐欺です。旅行パンフレットは信用してはいけません。
ありがとうございます。 40年近く前の春の十和田湖遊覧船の船着き場の湖底清掃を皮切りにスキューバダイビングにのめり込んだ自分にとって、とても意義深いお話しです。 奥入瀬渓流も八甲田山も昔から訪れて、いまでも懐かしい場所です。😊 そういえば、岩手の三陸海岸や秋田の男鹿半島の海に遠征して潜ったことはありますが、青森県の海はついになかったですね~。😯 おっしゃる通り、仏ヶ浦は船でも行かねばなりませんね。大変良い磯でしたが、釣り人も見かけず、静かな海岸でした。 宣伝してあまり有名になって、開発が進んで自動販売機やお店が出来てしまうと、時計台のようにその情景が台無しになってしまいますね…。🤣 個人的には何もないのが好きです。(小生も時計台の写真を見て北海道旅行に出かけた人間です。😆) 青森県には、もう一回行きたい所、まだ行っていない所がたくさんあって、また行くことになるでしょう。😊
縫道石山登山、お疲れ様でした😀山頂からの眺め、天気も良く絶景でした👍見せて頂きありがとうございます😀 じじ岩とはば岩も迫力ありましたが、現地に案内板くらい設置して欲しいですね🤔
じじ岩、ばば岩は、現地入りして初めて知りました。帰ってから調べてみると、他のUA-camrの方の動画の見解とは一致しました。ただ、じじ岩に登って振り返れば縫道石山の突き出た岩の山頂が見れたのを、知らずに見逃して、写真も撮らなかったのはくれぐれも惜しいことをしたと思います!🤣
縫道石山を登られたんですね!やっぱり、登山をしている日ちんとっては気になる山容です。頂上から海が見えるのが最高です。お疲れさまでした。
予定を変えて縫道石山に登りましたが、全く人に会わない山行で、西の覗きもあり、面白かったです。 ありがとうございます。😄
お疲れ様でした。下北半島は30年前以上に全て行った所ですが、今は何も写真が残っていません。 花鳥風月&山紫水明さんの一連の動画を拝見して忘れていたことを思い出しました。ぼくもまた行きたくなりました。ありがとうございました😄
ありがとうございます。 現役時代に行けなかった所を中心に訪ねましたが、通行止めがあったり、再発見があったりして行きたい所が減らずに困っています。😅 全国各地まだまだあるので、元気に回って行きたいと思います。ミラーレスも買って?レベルアップしたいものですね。😄
珍しく娘がどこか行きたいというので、滅多に行かない家族旅行を計画しました。 2012年、震災の翌年でした。宮古のホテルに泊まって遊覧船で浄土ヶ浜を見物。 仏ヶ浦は遠くて、奥松島は近すぎて…もっと旅してれば良かった。 仏ヶ浦はすばらしいです。絶景のタイミングに合わせて撮影ですものね。凄い。
ありがとうございます。 奥松島も浄土ヶ浜も良い所ですが、昔よりずいぶん観光化されましたね。😯 仏ヶ浦は、念願かない初めて行くことが出来ました。遊歩道と桟橋は整備されていましたが、他は自然のままなのが良かったです。またやはり遠くて時間が無くて恐山を外して夕方に行ったのが結果的に良いタイミングになりました。😅
学生の頃、山歩きもしましたが、原付や自転車で旅をしました。 8mmで撮影して少し残してます。それが太宰の小説みたいな津軽旅 永遠に続けたかったけどできなくて ほんと、記憶に残ってます。その分を今から取り返せるかなあ。
小生も友達と海に釣りに行ったり、バイクで北海道ツーリングに行きました。そのころと変わってませんね。😅 hodohodoさんも8mm撮っていたんですね! 小生もカメラ小僧だったので、高校の文化祭の時、8mmの撮影と編集を担当しました。思い返すと今はまさにその時の延長ですね~! 😂😂😂