- 18
- 181 418
九州大谷幼稚園
Japan
Приєднався 18 лют 2021
学校法人九州大谷学園九州大谷幼稚園のUA-camチャンネルにようこそ!九州大谷幼稚園は、筑後市と久留米市の境にある、九州大谷短期大学の幼児教育学科を母体として設立された幼稚園です。このチャンネルでは、九州大谷幼稚園の様子等を発信していきます。どうぞ宜しくお願い致します。
#筑後市
#久留米市
#広川町
#八女市
#幼稚園
#九州大谷短期大学
九州大谷幼稚園ホームページはこちら
ootanikinder.com/
#筑後市
#久留米市
#広川町
#八女市
#幼稚園
#九州大谷短期大学
九州大谷幼稚園ホームページはこちら
ootanikinder.com/
九州大谷幼稚園の作品展2022
「九州大谷幼稚園の作品展2022」の修正版です。前回のUPロードしたものにほんの少し手直しをしています。どうぞお楽しみください。
芸術の秋といいますが、九州大谷幼稚園では11月に子ども達が日頃作っている各クラス全員の作品を一堂に会して作品展を催しています。自分の作品を保護者の皆様に見ていただくだけでなく、友達の作品も合わせて鑑賞することができます。先生方が、作品について紹介しますので子ども達もどこか恥ずかしそう。
今年度の作品展は、新型コロナウイルス感染拡大傾向はあるものの緩やかで落ち着いていることも考慮し、制限を少しだけ緩和して行いました。
九州大谷幼稚園の様子が皆様に少しでも伝わると幸いです。
また動画もアップしていきます。チャンネル登録、いいね!ボタンをよろしくお願いします!
#筑後市_久留米市_広川町_八女
#幼稚園_生活
#作品展
芸術の秋といいますが、九州大谷幼稚園では11月に子ども達が日頃作っている各クラス全員の作品を一堂に会して作品展を催しています。自分の作品を保護者の皆様に見ていただくだけでなく、友達の作品も合わせて鑑賞することができます。先生方が、作品について紹介しますので子ども達もどこか恥ずかしそう。
今年度の作品展は、新型コロナウイルス感染拡大傾向はあるものの緩やかで落ち着いていることも考慮し、制限を少しだけ緩和して行いました。
九州大谷幼稚園の様子が皆様に少しでも伝わると幸いです。
また動画もアップしていきます。チャンネル登録、いいね!ボタンをよろしくお願いします!
#筑後市_久留米市_広川町_八女
#幼稚園_生活
#作品展
Переглядів: 590
Відео
九州大谷幼稚園の遠足2022フル
Переглядів 6472 роки тому
お待たせしました!この動画は、2022年度の九州大谷幼稚園の遠足の様子です!少しでも九州大谷幼稚園の様子が伝わると幸いです。今年は、柿狩りでアダチ果樹園さんにお邪魔しました。幼稚園にとっては、とってもいい環境で、子ども達にとって有意義な時間が過ごせました。私たちが食べる柿も、育ててくださる方がいらっしゃること、何より柿は木になること、などなど、豊かな自然の中で多くのことを学んだ子ども達でした。動画に残っていませんでしたが、バッタやカマキリなどの虫との出会いも大喜びだった子ども達でした。 今回お邪魔したアダチ果樹園さんのHPのリンクと連絡先を載せておきますね。 尚、満3歳児クラスの子どもたちにとっては、だっこやおんぶをしながらの柿収穫になりましたので、カメラをもつ私もフル稼働だったため柿収穫の様子を撮れませんでした。 アダチ果樹園HP:adachi-fruitshouse.shopin...
にこにこらんど未就園児親子登園広場 2022
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
今回は、九州大谷幼稚園の[ にこにこらんど ]の様子です。にこにこらんどは、子ども子育ての一環として未就園児親子教室を行うものです。昨年もUPしましたが、今年の雰囲気も感じていただけるかと思い、撮影を行いました。これを機会に、幼稚園についてより詳しく知っていただいたり、保護者同士の交流の機会、ひいては親子でのコミュニケーションを図る機会にしていただければと思います。 開催日程は、下記ホームページまたは園にお問い合わせいただければと思います。せっかくの機会ですので、お気軽にお子様と幼稚園へお出かけしてみてはいかがでしょうか。 九州大谷幼稚園ホームページ ootanikinder.com/ #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活 #未就園児_親子登園
九州大谷幼稚園:台風翌日の朝のVlog
Переглядів 2412 роки тому
大型で非常に強い台風が通り過ぎた翌日。先生方の協力で、無事子どもたちを通常通り迎えられた九州大谷幼稚園の朝の様子です。木の葉や折れた木々はすでに取り除いた園庭でしたが、先生方は木の実は意図的に見逃していました。それもそのはず、子ども達が毎年宝物のように集めるあるものがたくさん落ちていたからです。そのあるものとは、「バナナ」に似たものです。九州大谷幼稚園では、子どもたちを取り巻く自然環境を、生み出す「遊び」を想定して設計しています。 子ども達が喜んで集めるもの。そしてその環境を含めて台風通過後の幼稚園の朝の様子としてまとめてみました。 九州大谷幼稚園の様子が少しでも伝わると幸いです。高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします。 #子ども #幼稚園 #自然 ホームページ:ootanikinder.com/
九州大谷幼稚園ホームページファーストビュー ver夏・秋 作ってみた
Переглядів 2462 роки тому
九州大谷幼稚園ホームページのファーストビューです。季節に合わせて、暑い夏から秋にかけてのイメージを作成してみました。もしよかったら、ホームページもご覧いただければ幸いです。 九州大谷幼稚園ホームページ:ootanikinder.com/ #子ども #幼稚園 #ファーストビュー
九州大谷幼稚園の夏休み2022~きりん組さんのデイキャンプ~
Переглядів 6742 роки тому
お待たせいたしました。一昨日に続き、九州大谷幼稚園きりん組さんのデイキャンプの様子をお届けします。新型コロナウイルス感染拡大の為、様々な行事が制限を受ける中、どうやったらキャンプが実施ができるかを探り、動画で見えるところ・見えないところでたくさんの感染対策を行いデイキャンプに行ってきました。 そんなところは抜きにしても、九州大谷幼稚園が少しでも身近に感じてもらえると幸いです。もしよかったら励みになりますので、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。 場所:石割岳ふもとキャンプ場…おじいちゃんとおばあちゃんが運営されている心温まる自然豊かなキャンプ場です。 九州大谷幼稚園HP:ootanikinder.com/ #キャンプ #幼稚園 #子ども #保育園
九州大谷幼稚園の夏休み2022~らいおん組さんのデイキャンプ~
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
お待たせいたしました。久々の投稿になります。新型コロナウイルス感染拡大の為、様々な行事が制限を受ける中、どうやったらキャンプが実施ができるかを探り、動画で見えるところ・見えないところでたくさんの感染対策を行いデイキャンプに行ってきました。 そんなところは抜きにしても、九州大谷幼稚園が少しでも身近に感じてもらえると幸いです。九州大谷幼稚園の夏休み2022~きりん組さんのデイキャンプ~ももうすぐUP予定です。次回は、もう少し違った表情が見られると思いますので、もしよかったらチャンネル登録といいね!をよろしくお願いします。 九州大谷幼稚園の夏休み2022~きりん組さんのデイキャンプ~8月14日10:00にUpできそうです。今から最終チェックをしてUA-camにアップ作業に入ります。どうぞお楽しみに!チャンネル登録をしてお待ちくださるとありがたいです。 場所:石割岳ふもとキャンプ場 九州大...
九州大谷幼稚園の卒園式前日の様子
Переглядів 2,3 тис.2 роки тому
チャンネル登録をして待ってくださった皆さん、お待たせしました。 九州大谷幼稚園では、卒園式前日に年中さん以下の在園児さん達から年長さんに向けて心のこもったプレゼントがあります。いつもお世話になったお兄さん・お姉さんと離れるのはとっても寂しいことですが、こういった心の交流が人として成長する大切な機会であるととらえています。 最近は、新型コロナウイルスの拡大によって、狭い幼稚園のプレイルームではどうしても制限が厳しくなりますので、大人2名の入場を可能にするため九州大谷短期大学の大谷講堂にて卒園式を行っています。 この動画を通じて九州大谷幼稚園の様子が少しでも伝わると幸いです。
にこにこらんど未就園児親子登園広場
Переглядів 3,8 тис.3 роки тому
第10弾は、九州大谷幼稚園のにこにこらんどの様子です。にこにこらんどは、子ども子育ての一環として未就園児親子教室を行うものです。これの機会をもとに、幼稚園についてより詳しく知っていただいたり、保護者同士の交流の機会、ひいては親子でのコミュニケーションを図る機会にしていただければと思います。 開催日程は、下記ホームページまたは園にお問い合わせいただければと思います。せっかくの機会ですので、お気軽にお子様と幼稚園へお出かけしてみてはいかがでしょうか。 九州大谷幼稚園ホームページ ootanikinder.com/ #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活 #未就園児_親子‗登園
九州大谷幼稚園の作品展2021(子ども鑑賞版)
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
九州大谷幼稚園の作品展は、保護者と共に鑑賞する回と、お友達と共に鑑賞する回の2回あります。どちらも、子どもたちにとっては自分の作品を見てもらえる一番嬉しい機会です。「〇〇作ったよ!」「〇〇すごい!」など、見て嬉しい、見られて嬉しい作品展です。「私って大切な存在なんだ」ということに気づく機会を設ける保育は、園の理念が表現されている機会となっています。子ども達が帰ってこの作品展のことを話す姿を想像しながら、九州大谷幼稚園は行事を計画しています。 この動画を通じて、九州大谷幼稚園の保育が少しでも伝わると嬉しいです。また、動画がよかったら、チャンネル登録と「いいね」をお願いします。励みになります。 ※編集ミスを修正しての再アップです。幼稚園のチャンネルは、アップの際に自動的に出てくるサムネを使ってますので、自動的にサムネが変わってしまいました。 #作品展 #筑後市_久留米市_広川町_八女 #...
九州大谷幼稚園の作品展2021
Переглядів 8 тис.3 роки тому
芸術の秋といいますが、九州大谷幼稚園では11月に子ども達が日頃作っている各クラス全員の作品を一堂に会して作品展を催しています。自分の作品を保護者の皆様に見ていただくだけでなく、友達の作品も合わせて鑑賞することができます。先生方が、作品について紹介しますので子ども達もどこか恥ずかしそう。 今年度の作品展は、新型コロナウイルス感染の心配が落ち着いた中で、制限を少しだけ緩和して行いました。 九州大谷幼稚園の様子が皆様に少しでも伝わると幸いです。 また動画もアップしていきます。チャンネル登録、いいね!ボタンをよろしくお願いします! #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活 #作品展
九州大谷幼稚園の遠足2021フル
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
お待たせしました!第7弾のこの動画は、九州大谷幼稚園の遠足の様子です!少しでも九州大谷幼稚園の様子が伝わると幸いです。今年は、柿狩りでアダチ果樹園さんにお邪魔しました。幼稚園にとっては、とってもいい環境で、子ども達にとって有意義な時間が過ごせました。 お邪魔しましたアダチ果樹園さんのHPのリンクと連絡先を載せておきますね。 アダチ果樹園HP:adachi-fruitshouse.shopinfo.jp/posts/9615508/ #遠足 #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活
九州大谷幼稚園の夏休み~キャンプダイジェスト~
Переглядів 2,4 тис.3 роки тому
こんにちは。 幼稚園の紹介の第6弾は、夏休みの年長キャンプの様子です。今年は新型コロナウイルス拡大のため、宿泊はできませんでしたが、日中の限られた中で最大限に楽しむこと、自然をありがたさ、命のありがたさ、そして支えてくれる友達や先生方、お家の方々のありがたさに気づくキャンプになりました。本園では、子ども達一人ひとりの存在を尊び、共に生きることを基本理念とした真宗保育を実践しています。今後も、こういった体験的に学べる機会を作っていきたいと思います。 #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活 #キャンプ
雨模様の日の九州大谷幼稚園の様子
Переглядів 9203 роки тому
こんにちは! 梅雨の季節、雨が多い中季節の九州大谷幼稚園の生活の様子をアップロードしました。 雨が降ると園舎内での生活が中心になりがち。いったい幼稚園の中はどうなっているのか、朝の様子を少しのぞいてみましょう。 今回は、年長さんにたくさん映っていただきましたが、幼稚園の様子をお伝えする中で、他の学年もどんどん紹介していきたいと思います。 チャンネル登録をしてお待ちいただければと思います。 #筑後市_久留米市_広川町_八女 #幼稚園_生活 #雨の日
花まつり2021 ~九州大谷幼稚園の様子~
Переглядів 2,5 тис.3 роки тому
お待たせしました。ようやく幼稚園の様子の紹介第4弾です。 今回は、九州大谷幼稚園の花まつりの様子を編集したものです。 花まつりとは、華やかな花御堂に安置された誕生仏に甘茶をそそぐことで仏様を供養し、子ども達の健康を祈る仏教行事のことです。一般的には、お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われますが、年間行事としてまだ幼稚園がスタートしていないため、5月中旬から6月にかけて行っています。 九州大谷幼稚園では、この花まつりを通じて、この世に生をうけた、すべてのもの、一人ひとりの「いのち」は、「他の誰とも代わることのできない尊さ」をものであること、だからこそ、尊い者どうし、おたがいがおたがいを尊重し、「慈しみ合うことの大切さ」について気づくきっかけとしています。 現在、新型コロナウイルス感染の防止対策のため、園のすべてのクラスが一堂に会することはありませんが、どのクラスもこの日を大切にしてく...