HigumaTrekker
HigumaTrekker
  • 159
  • 193 200
【2025/1/11】烏尾山(丹沢)▲登山【大倉→烏尾山】
2025/1/11に丹沢の烏尾山に登った時の動画です。
通算586回目の登山で烏尾山には表尾根経由で何度も登っていますが、
烏尾尾根経由で登るのは初めてとなります。
ノーカット&10~5倍速(要所は等速)でお送りします。
見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。
■動画の構成
 00:00 オープニング
 00:23 大倉
 01:21 大倉~新茅山荘(10倍速)
 05:57 新茅山荘~烏尾山・山頂(5倍速)
 16:12 烏尾山・山頂
 17:48 エンディング
■登山口までのアクセス
 首都圏→(電車)→渋沢駅→(自転車)→大倉
■記録
 登り:1時間37分 / CT比51%
 降り:1時間18分 / CT比50%
■撮影機材:GoPro HERO9
 解像度:1080
 フレーム/秒:50
 レンズ:リニア+水平維持
 HyperSmooth:高
 その他の設定:全てOFF
 マウント方法:純正スイベルクリップをザックの左ハーネスに装着
#烏尾山
Переглядів: 304

Відео

【2024/12/29】倉岳山&高畑山▲登山【梁川駅→倉岳山→高畑山】
Переглядів 239Місяць тому
2024/12/29に山梨の倉岳山と高畑山に登った時の動画です。 通算584回目の登山で両山に登るのは2回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:24 梁川駅  01:13 梁川駅~登山口(5倍速)  03:30 登山口~立野峠(5倍速)  12:20 立野峠~倉岳山(5倍速)  16:05 倉岳山・山頂  17:07 倉岳山~高畑山(5倍速)  23:07 高畑山・山頂  23:55 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(電車)→梁川駅 ■記録  登り(梁川駅→倉岳山→高畑山):1時間45分 / CT比51%  降り(高畑山→鳥沢駅):1時間9分 / CT比60% ■撮影機材:GoPro HERO9  解像度:1080  フレーム/秒:50 ...
【2024/11/29】高取山&仏果山▲登山【仏果山登山口→高取山→仏果山】
Переглядів 7792 місяці тому
2024/11/29に丹沢の高取山と仏果山に登った時の動画です。 通算582回目の登山でこの山に登るのは初めてとなります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:25 仏果山登山口(バス停)  01:07 仏果山登山口~高取山(5倍速)  08:57 高取山・山頂  11:14 高取山~仏果山(5倍速)  14:57 仏果山・山頂  16:45 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(電車)→厚木→(バス)→仏果山登山口 ■記録  登り(登山口→高取山→仏果山):57分 / CT比57%  降り(仏果山→高取山→登山口):46分 / CT比61% ■撮影機材:GoPro HERO9  解像度:1080  フレーム/秒:50  レンズ:リニア+水平維持  Hyp...
【2024/11/22】御坂黒岳▲登山【三ツ峠入口→黒岳→展望台】
Переглядів 3492 місяці тому
2024/11/22に黒岳(御坂山地)に登った時の動画です。 通算581回目の登山で黒岳に登るのは8回目になります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:24 三ツ峠入口  01:04 三ツ峠入口~御坂峠(5倍速)  09:13 御坂峠~黒岳・山頂(5倍速)  14:44 黒岳・山頂  15:03 黒岳・山頂~展望台(5倍速)  15:21 展望台  16:07 エンディング ■この動画の前編  秋の河口湖を散策:ua-cam.com/video/HztivhD2e30/v-deo.html ■登山口までのアクセス  首都圏→(車)→三ツ峠入口 ■記録  登り(三ツ峠入口→<御坂峠経由>→黒岳山頂):1時間8分 / CT比40%  降り(黒岳山頂→<御坂峠経由>→三ツ...
【2024/11/22】秋の河口湖を散策【北岸6ヵ所】
Переглядів 8042 місяці тому
2024/11/24に河口湖・北岸の紅葉スポットを巡った時の動画です。 見所は等速、それ以外は3倍速でお送りします。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:16 ①もみじ回廊  06:18 ②サニーデリゾート付近  07:00 ③湖畔の一本もみじ  08:45 ④大石公園  09:51 ⑤留守ヶ岩付近  10:30 ⑥もみじトンネル  13:41 エンディング ■この動画の前編  御坂黒岳▲登山:ua-cam.com/video/SBd6197qxMg/v-deo.html #河口湖 #もみじ回廊 #もみじトンネル
【2024/10/31】巻機山▲登山【桜坂→巻機山→牛ヶ岳】
Переглядів 3113 місяці тому
2024/10/31に巻機山に登った時の動画です。 通算579回目の登山で、巻機山に登るのは2回目になります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ※早回しなので煽っているように見えますが、気を使って追い抜いています ※追い抜いた方々、快く譲って頂き有難う御座いました ■動画の構成  00:00 オープニング  00:24 桜坂  01:10 桜坂~六合目(5倍速)  11:15 六合目~前巻機(5倍速)  19:49 前巻機  20:34 前巻機~巻機山・最高点(5倍速)  25:11 巻機山・最高点  27:40 巻機山・最高点~牛ヶ岳(5倍速)  29:31 牛ヶ岳  30:32 割引岳  31:54 エンディング ■登山口までのアクセス  湯沢町内の宿泊施設→(車)→桜坂第1駐車場(¥500)  ※6時半の時...
【2024/10/12】黒岳&白谷ノ丸▲登山【大峠→黒岳→白谷ノ丸】
Переглядів 3443 місяці тому
2024/10/12に小金沢連嶺の黒岳と白谷ノ丸に登った時の動画です。 通算577回目の登山で、両山に登るのは4回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:23 大峠  01:14 大峠→黒岳(5倍速)  09:25 黒岳  09:47 黒岳→白谷ノ丸(5倍速)  11:31 白谷ノ丸  13:22 エンディング ■登山口までのアクセス  笛吹市内の宿泊所→(車)→大峠駐車場(無料)  ※朝6時半の段階で満車 ■記録  往路:50分 / CT比42%  復路:48分 / CT比56% ■撮影機材:GoPro HERO9  解像度:1080  フレーム/秒:50  レンズ:リニア+水平維持  HyperSmooth:高  その他の設定:全てOFF  マウント方...
【2024/10/11】燕岳▲登山【中房温泉→燕岳・山頂】
Переглядів 6013 місяці тому
2024/10/11に北アルプスの燕岳に登った時の動画です。 通算576回目の登山で、燕岳に登るのは7回目になります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ※早回しなので煽っているように見えますが、気を使って追い抜いています ※追い抜いた方々、快く譲って頂き有難う御座いました ■動画の構成  00:00 オープニング  00:20 中房温泉  01:00 中房温泉~合戦小屋(5倍速)  16:46 合戦小屋~燕山荘(5倍速)  22:47 燕山荘  23:45 燕山荘~燕岳(5倍速)  26:52 燕岳  28:41 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(車)→中房登山口第2駐車場→(徒歩)→中房温泉  ※3つある駐車場(無料)は7時の時点で満車  ※第2駐車場にある隙間を見つけて駐車 ■記録  登り(中...
【2024/9/6】蝶ヶ岳▲登山【三俣→蝶ヶ岳・山頂】
Переглядів 1,6 тис.4 місяці тому
2024/9/6に北アルプスの蝶ヶ岳に登った時の動画です。 通算572回目の登山で、蝶ヶ岳に登るのは5回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ※早回しなので煽っているように見えますが、気を使って追い抜いています ※追い抜いた方々、快く譲って頂き有難う御座いました ■動画の構成  00:00 オープニング  00:20 三俣  01:09 三俣→まめうち平(5倍速)  10:30 まめうち平→蝶ヶ岳・山頂(5倍速)  25:51 蝶ヶ岳・山頂  28:44 エンディング ■登山口までのアクセス  松本市内の宿泊施設→(車)→第2駐車場(無料)→(徒歩)→三俣  ※朝5時の段階で8割(三俣駐車場は既に満車) ■記録  往路:2時間3分 / CT比42%  復路:1時間35分 / CT比50% ■撮影機材:G...
【2024/9/5】爺ヶ岳▲登山【柏原新道登山口→爺ヶ岳・中峰】
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
2024/9/5に北アルプスの爺ヶ岳に登った時の動画です。 通算571回目の登山で、爺ヶ岳に登るのは3回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ※早回しなので煽っているように見えますが、気を使って追い抜いています ※追い抜いた方々、快く譲って頂き有難う御座いました ■動画の構成  00:00 オープニング  00:21 柏原新道登山口  01:04 柏原新道登山口→種池山荘(5倍速)  20:26 種池山荘  21:06 種池山荘→爺ヶ岳・南峰(5倍速)  25:43 爺ヶ岳・南峰  26:30 爺ヶ岳・南峰→爺ヶ岳・中峰(5倍速)  28:22 爺ヶ岳・中峰  30:57 エンディング ■登山口までのアクセス  松本市内の宿泊施設→(車)→扇沢市営無料駐車場→(徒歩)→柏原新道登山口  ※朝5時の段階で...
【2024/8/3】赤城山(黒檜山)▲登山【大洞→駒ヶ岳→黒檜山】
Переглядів 4195 місяців тому
2024/8/3に赤城山(駒ヶ岳、黒檜山)に登った時の動画です。 通算569回目の登山で、黒檜山に登るのは5回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:22 大洞  01:02 大洞→駒ヶ岳(5倍速)  06:29 駒ヶ岳  07:18 駒ヶ岳→黒檜山(5倍速)  12:04 黒檜山  12:22 黒檜山→絶景スポット(5倍速)  12:46 絶景スポット  14:43 おまけ(地蔵岳)  15:07 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(車)→赤城山おのこ駐車場(無料)  ※朝7時の段階で余裕、下山時7割前後 ■記録  往路(駒ヶ岳経由):52分 / CT比37%  復路(黒檜山登山口へ下山):37分 / CT比53% ■撮影機材:GoPro ...
【2024/7/26】浅間山(外輪山)▲登山【車坂峠→黒斑山→鋸岳】
Переглядів 1 тис.6 місяців тому
2024/7/26に浅間山の外輪山に登った時の動画です。 通算568回目の登山で、浅間山の外輪山に登るのは5回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:25 車坂峠  01:22 車坂峠→トーミの頭(5倍速)  09:23 トーミの頭  10:07 トーミの頭→黒斑山(5倍速)  11:47 黒斑山  12:51 黒斑山→蛇骨岳(5倍速)  15:34 蛇骨岳  16:06 蛇骨岳→仙人岳(5倍速)  17:27 仙人岳  18:35 仙人岳→鋸岳(5倍速)  20:52 鋸岳  22:06 おまけ①(鋸岳)  22:36 おまけ②(名も無きピーク)  23:07 おまけ③(トーミの頭)  23:33 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(車)→...
【2024/6/15】陣馬山▲登山【陣馬登山口→陣馬山】
Переглядів 8667 місяців тому
2024/6/15に陣馬山に登った時の動画です。 通算563回目の登山で、陣馬山に登るのは5回目となります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:20 陣馬登山口  01:07 陣馬登山口→陣馬山・山頂(5倍速)  13:46 陣馬山・山頂  15:04 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(電車)→藤野駅→(徒歩)→陣馬登山口 ■記録  登り(一ノ尾尾根経由):1時間03分 / CT比57%  降り(景信山→小仏→高尾駅):2時間30分 / CT比58% ■撮影機材:GoPro HERO9  解像度:1080  フレーム/秒:50  レンズ:リニア+水平維持  HyperSmooth:高  その他の設定:全てOFF  マウント方法:純正スイベルクリップを...
【2024/5/11】金時山▲登山【足柄駅→足柄峠→金時山】
Переглядів 8178 місяців тому
2024/5/11に金時山に登った時の動画です。 通算559回目の登山で、金時山に登るのは4回目となります。 ノーカット&10倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:20 足柄駅  00:57 足柄駅→足柄峠(10倍速)  05:49 足柄峠  06:44 足柄峠→金時山(10倍速)  12:01 金時山・山頂  13:09 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(電車)→足柄駅 ■記録  登り(足柄峠経由):1時間43分 / CT比52%  降り(ゴルフ場経由):1時間11分 / CT比42% ■撮影機材:GoPro HERO9  解像度:1080  フレーム/秒:50  レンズ:リニア+水平維持  HyperSmooth:高  その他の設定:全てOFF  マウント方法:純...
【2024/5/3】大山(丹沢)▲登山【蓑毛→大山・山頂】
Переглядів 4278 місяців тому
2024/5/3に丹沢の大山に登った時の動画です。 通算558回目の登山で、大山に登るのは19回目となりますが、 蓑毛から登るのは初めてとなります。 ノーカット&5倍速(要所は等速)でお送りします。 見辛い箇所もありますが、何かの参考になれば幸いです。 ■動画の構成  00:00 オープニング  00:19 蓑毛  01:18 蓑毛→蓑毛越分岐(5倍速)  06:00 蓑毛越分岐→16丁目(5倍速)  12:03 16丁目→大山・山頂(5倍速)  15:59 大山・山頂  17:10 エンディング ■登山口までのアクセス  首都圏→(電車)→秦野→(バス)→蓑毛  ※ヤビツ峠行きはのバス待ちは大行列でしたが、蓑毛行きは空いてます ■記録  登り(蓑毛→大山):1時間14分 / CT比53%  降り(大山→ヤビツ峠):39分 / CT比87%  ※ヤマケイのコースタイム、おかしいです(...
【2024/4/29】舎人公園のネモフィラ【ネモフィラ園・一周】
Переглядів 3219 місяців тому
【2024/4/29】舎人公園のネモフィラ【ネモフィラ園・一周】
【2024/3/30】久能山東照宮・散策【表参道→御社殿→神廟】
Переглядів 33710 місяців тому
【2024/3/30】久能山東照宮・散策【表参道→御社殿→神廟】
【2024/3/14】小豆島・一日観光【島内10箇所】
Переглядів 3,7 тис.10 місяців тому
【2024/3/14】小豆島・一日観光【島内10箇所】
【2024/2/10】三ッ峠山▲登山【河口浅間神社→開運山】
Переглядів 55511 місяців тому
【2024/2/10】三ッ峠山▲登山【河口浅間神社→開運山】
【2024/1/26】天狗岳(八ヶ岳)▲登山【唐沢鉱泉→西天狗岳】
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
【2024/1/26】天狗岳(八ヶ岳)▲登山【唐沢鉱泉→西天狗岳】
【2024/1/14】御前山(奥多摩)▲登山【奥多摩湖→御前山・山頂】
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
【2024/1/14】御前山(奥多摩)▲登山【奥多摩湖→御前山・山頂】
【2024/1/6】鍋割山(丹沢)▲登山【大倉→鍋割山・山頂】
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
【2024/1/6】鍋割山(丹沢)▲登山【大倉→鍋割山・山頂】
【2023/12/29】高川山▲登山【初狩駅→高川山・山頂】
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
【2023/12/29】高川山▲登山【初狩駅→高川山・山頂】
【2023/12/3】皇居・乾通りの紅葉【坂下門→乾門】
Переглядів 387Рік тому
【2023/12/3】皇居・乾通りの紅葉【坂下門→乾門】
【2023/11/19】御岳山&大岳山▲登山【御岳山駅→大岳山・山頂】
Переглядів 2 тис.Рік тому
【2023/11/19】御岳山&大岳山▲登山【御岳山駅→大岳山・山頂】
【2023/11/4】秋の榛名湖を散策【湖畔周回】
Переглядів 519Рік тому
【2023/11/4】秋の榛名湖を散策【湖畔周回】
【2023/11/4】榛名山(掃部ヶ岳)▲登山【登山口→掃部ヶ岳】
Переглядів 501Рік тому
【2023/11/4】榛名山(掃部ヶ岳)▲登山【登山口→掃部ヶ岳】
【2023/10/31】奥大日岳▲登山【みくりが池温泉→奥大日岳・山頂】
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【2023/10/31】奥大日岳▲登山【みくりが池温泉→奥大日岳・山頂】
【2023/10/30】立山(雄山)▲登山【室堂→雄山】
Переглядів 611Рік тому
【2023/10/30】立山(雄山)▲登山【室堂→雄山】
【2023/10/14】横手山▲登山【のぞき→横手山・山頂】
Переглядів 780Рік тому
【2023/10/14】横手山▲登山【のぞき→横手山・山頂】

КОМЕНТАРІ

  • @thase8839
    @thase8839 Місяць тому

    シニア仲間が、今度連れて行ってくれるので事前にルートと確認ができました。早送りで簡潔明瞭で忙しい私にはもってこいでした

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Місяць тому

      それは何よりです。低山ですが眺めの良いお得な山でした。

  • @誠一橘川
    @誠一橘川 2 місяці тому

    来年のゴールデンウィークに行ってみたいと思います。計画の参考になりました。ありがとうございました。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 місяці тому

      それは何よりです。晴れ日に散策できるといいですね。

  • @riechocoa3204
    @riechocoa3204 4 місяці тому

    とてもわかり易く見やすかったです 参考にして訪れてみます。ありがとうございました❤

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      参考になってなりよりです。大岳山からの富士山はお勧めです。

  • @us-cbactqa8893
    @us-cbactqa8893 4 місяці тому

    30km/hまでアシストするなら補機類と原付ナンバー付けなかんぞw

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      速度ではなく、距離の事で~す

  • @Tiger-o9i
    @Tiger-o9i 4 місяці тому

    先達で観音巡礼しています。醍醐寺さまへの巡礼は行いましたが、上醍醐さまへの巡礼はまだでした。色々と参考になりました。次回、登拝したいと思います

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      参考になって何よりです。下とは違って静かで良いところですよ。

  • @田代八千子
    @田代八千子 4 місяці тому

    川苔山はトイレなし滝の方はおちばですべりかつらくして死亡多いおちBC50メートル下ヒ“物下おち死亡するありじごくですべりやすいへルメ”ツトする😂😢

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      お互い、気を付けて登りましょう!

  • @こもりびと-i9l
    @こもりびと-i9l 4 місяці тому

    参考になります。速いですね。(゚o゚)/🎉🎉

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      実は爺ヶ岳への登りでバテてますw

  • @ミチヨ-n2d
    @ミチヨ-n2d 5 місяців тому

    一番見たいところを倍速にされたので残念に思いました。 あまり倍速が多いと見ていて息苦しくなります。 強行軍過ぎですね。 ゆっくり旅を楽しんで欲しかったですね。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 4 місяці тому

      価値観は人それぞれなので。。

    • @ミチヨ-n2d
      @ミチヨ-n2d 4 місяці тому

      @@ヒグマ そうですね。 人それぞれです。

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 5 місяців тому

    開山堂南側に少し下りる階段が有って白河天皇皇后 賢子 上醍醐陵が有るんですけど・・・・もう一度お願いします 笑;

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 5 місяців тому

      確かにありましたし行きましたが、動画を撮り忘れたのでスルーですw

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 5 місяців тому

    昔は三宝院のみ有料だったんですが現在は全て有料になっています。子供の頃境内を自転車で走り回っていました。三宝院以外人なんていませんでした。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 5 місяців тому

      総じて昔は良かったですね。。

  • @亮三北村
    @亮三北村 5 місяців тому

    この醍醐水が上醍醐寺の始まりです。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 5 місяців тому

      やはりありがたく頂くべきでしたね。。

    • @亮三北村
      @亮三北村 5 місяців тому

      最上級の味、それを意味する言葉を醍醐味と言います。

  • @きんちゃん-q5v
    @きんちゃん-q5v 6 місяців тому

    体力えぐいですねwww羨ましい!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 6 місяців тому

      残雪期の登りは体力が削られ、キツいです。。

  • @de9902
    @de9902 7 місяців тому

    お疲れさまでした。 「かごや道」ですが、かごや道は「阿夫利神社下社から蓑毛越えへ向かう道(通称:裏参道)」の下社から50m程のところから分岐して登る道です。終点は09:50の「西の峠」となります。 今回のルートは「蓑毛から南尾根(蓑毛越えショートカット)ルート」になりますね。 それにしても、なかなかのコースタイムですね。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 7 місяців тому

      そうなんですね。いずれにしろ空いているので今後も使おうかと思います。

  • @ヴィッツ義勇
    @ヴィッツ義勇 8 місяців тому

    トランスモバイリーNext206に興味があり、こちらの動画にたどり着きました❗ 私は脚力も普通です。 登坂性能はどうですか⁉️ 山道はやはりしんどいですか⁉️

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 8 місяців тому

      登坂性能は他の電動アシスト自転車と同等ですが、バッテリーが1つだとヤビツ峠まで持ちませんので要注意です。普通の脚力でもアシストを受けている間は、山道でもそれほどしんどくないと思います。

    • @ヴィッツ義勇
      @ヴィッツ義勇 8 місяців тому

      有り難う御座います。 以外とアシストしてくれんですね😃 購入検討してみます。 有り難う御座いました‼️

  • @武史枝川
    @武史枝川 8 місяців тому

    自分も今年の9月に初めて走りに行く予定です! とても参考になりました(^^) それにしても3時間半で走れるとは素晴らしいです🚲 今から待ち遠しくて仕方ありません(^_^)/~

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 8 місяців тому

      しまなみ海道はどの季節に行っても素晴らしいですが、是非晴れの日にチャレンジしてください!

  • @Paradisa40
    @Paradisa40 9 місяців тому

    すごい健脚ですね!参考になりました、ありがとうございます。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 9 місяців тому

      参考になって何よりです。

  • @こりっこチャン
    @こりっこチャン 9 місяців тому

    まさに昨日鍋割山行ってきましたが、3時間半かかりました😅2時間ってすごいですね!めちゃくちゃキツくて山頂に着きそうでまだまだ先があるかんじがなんとも言えません😂 早送りで振り返ることができましたがよく登ったなぁと思います。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 9 місяців тому

      お疲れ様でした。林道区間が長いのでゴールが長く感じる山ですよね。

  • @mikilui9381
    @mikilui9381 Рік тому

    どのハイキング 地図apps を使用していますか?

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      参考にしているのはヤマプラ(PC)です。スマホアプリは使ってません。

    • @mikilui9381
      @mikilui9381 Рік тому

      @@ヒグマ😲😲😲 オフラインマップが欲しい

  • @maru_trains
    @maru_trains Рік тому

    Good

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      いい山ですが、林道が長い。。

  • @関原繁
    @関原繁 Рік тому

    こんにちは、完璧な動画ありがとうございます。今年8月4日、全く同じ日に、毛木平から甲武信ヶ岳に登りました。撮影もありましたが、6時間かかりました みなさんの頑張りに感心しますね。😮バテて甲武信小屋に泊まりました。 又判り易い動画見せてくださいね!!! 上越市上源入関原72歳です✨

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      コメントありがとうございます。この山は毛木平から登るのが無難ですね。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Рік тому

    秋の榛名湖を散策はいいですね。映像が綺麗です。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      湖畔の至る所で紅葉が見れます。無料の駐車場が多いのもポイント高いです。

    • @hiroshiheiwa7135
      @hiroshiheiwa7135 Рік тому

      いいですね。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @コマ吉-c5j
    @コマ吉-c5j Рік тому

    火事場跡から苺平の登下降は雪が付いてると快適なのよね⁈

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      適度な雪があった方が歩き易いですね。ラッセルは論外ですけど。。

    • @コマ吉-c5j
      @コマ吉-c5j Рік тому

      10年ぐらい前の2月に日帰りで薬師ピストンと臨みましたがノートレースのラッセルで苺平にて轟沈しましたわ!そんな経験が今でも生かされておりまする。

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan Рік тому

    こんばんは。 白駒の池。池までの道中、凄い神秘的でしたね。 何かの映画を見ているようでした。感動しました! 日本にもこんな場所があるのですね。。。。 動画、すごく楽しかったです(・∀・)イイ!! また、拝見させて頂きます!!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      過分なお言葉、ありがとうございます。白駒の池は誰でも行ける場所なので、是非訪れてみてください。

  • @oikagiya
    @oikagiya Рік тому

    素晴らしい紅葉ありがとうございます。10月後半はもっと綺麗そうですね。山登らずとも素晴らしい景色が見られるので行ってみます

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      冠雪しているともっと綺麗です。晴れの日に狙ってみてください。

  • @松澤寿子
    @松澤寿子 Рік тому

    懐かしい私の登山道60年以上歩いた道こんなに速く歩けない😂 けれど今この道を歩いているようでとても幸せな気持ちになりました❗️❤ありがとう🎉❤

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      喜んで頂いて何よりです。天狗の庭からの眺めは北アルプスの絶景の中でも上位に入ると思います!

  • @maru_trains
    @maru_trains Рік тому

    9月の雪渓が気になってたので参考になります

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      雪渓どころか残雪すらありませんでした。。今年は異常ですね。

  • @euforia444
    @euforia444 Рік тому

    これから入山する初心者にはコースの足場、荒れ具合を映像で見れてとても助かります。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      お役に立てて何よりです。

  • @sideforest36
    @sideforest36 Рік тому

    早っ‼️お見事‼️しっかし長いなぁ。後ろからトレッキングポールで前の人を叩いてどかしているように見えてマイクラで棍棒で叩く描写に見えました。 このコースは上級者向けだね。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      そう見えましたかw。追い抜き時は一声掛けてますが、音声が無いので、感じ悪く見えるかもしれませんね。。

  • @crazygympuppy
    @crazygympuppy Рік тому

    素晴らしい景色ありがとうございます。とても参考になりました。一回、最後まで行けたらいいなあと思います。まだ初心者なので、ちょっとできるかわかりませんが。。。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      参考になって何よりです。少し高いですが、電動アシスト自転車もレンタル可能なので、是非挑戦してみてください。(途中でエスケープもできます)

  • @iliberty211
    @iliberty211 Рік тому

    素晴らしい天気で、見ごたえある眺望の動画、感動しました! ありがとうございます。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      お楽しみ頂いた様でなによりです。この山は本当に天気の良い日に登るに限りますね。

  • @mokusuke
    @mokusuke Рік тому

    歩道状態がよくわかり、ありがたい動画です。感謝。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      お役に立てて何よりです。

  • @maru_trains
    @maru_trains Рік тому

    浮き橋も使えるようになりましたね

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      浮き橋は一定量の雨が降らないと通行止めになってしまう様ですね。

  • @ぶらっと散策バニラアイスクリーム

    はじめまして😃 チャンネル動画を色々観ていて📽️ こちらのチャンネルに来ました✌️ 見知らぬ土地 街並み 自然 絶景 旅 散策  ドライブ 食べ物 景色などが好きです🎬📽️ 私好みのチャンネルだと思います!📽️ 興味深く面白く観させて貰いました😄 これからも宜しくお願いいたします🙇👍🔔🤝

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      ありがとうございます! 週末晴れれば、基本何処かに行ってますので、 ご興味があれば、引き続きご覧頂ければと思います。

  • @koh631
    @koh631 Рік тому

    夏になる前に チャレンジの 参考にさせていただきます🎶

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      急登が続きますので、ご注意を!

  • @片山洋子-h6k
    @片山洋子-h6k Рік тому

    高所恐怖症で、左を見ないように走行すると決めています。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      高所恐怖症の方は楽しめないかもですね。

  • @sekiko120
    @sekiko120 Рік тому

    体力自慢したいのでしょうか? ご自分の時間は表示しないほうが参考になります。 登山でそんなに早く登る人はいません!! トレランの人は雲取山を3Hで往復します。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      価値観は人によって様々です。

  • @けん-j8t8w
    @けん-j8t8w Рік тому

    ルートの参考にさせていただきます! また、素晴らしい景色ありがとうございました😊

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      参考になって何よりです。晴れの日に絶景を楽しめるといいですね。

  • @犬キャット-o4f
    @犬キャット-o4f Рік тому

    凄い体力だけど、それでも西黒尾根はキツイのか…俺には縁のないコースだ

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      西黒はキツかった思い出しかないので、積雪期によく登るな~としか思えなかったですね。

  • @dodoeven3713
    @dodoeven3713 Рік тому

    2月26日に行ったんです!途中片方のアイゼンが故障して独標直下で引き返しましたが、アイゼンのトラブルがなくても西穂高岳まで行く勇気がありません…素晴らしい動画を観て感動しました!いつかリベンジしたいと思います。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      ありがとうございます!良き天気の下でリベンジできる事をお祈りしています!

  • @河野睦-t9t
    @河野睦-t9t Рік тому

    私は、2023年3月に行く予定です。二回目の初心者です。橋を登る坂の攻略方法は、御座いませんか?坂が苦手です。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      少々高額ですが、電動アシスト自転車をレンタルしてみては如何でしょうか。休日の場合は早めに予約しないと借りれませんが。

  • @japaneseharechannel
    @japaneseharechannel Рік тому

    良い景色ですね! 今年は自分も走りに行きます!!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      どの季節も良いですが、晴れの日は外せない要素です!

  • @RONnoyamaaruki
    @RONnoyamaaruki Рік тому

    1週間前に同じルート登って動画アップしてます。 5倍速でもあまり画面揺れてなくて良かったです。 参考にさせていただきます

    • @ヒグマ
      @ヒグマ Рік тому

      この山、つづら折りの登りが殆ど無いので、5倍速でもストレスなく見れます。

  • @maru_trains
    @maru_trains 2 роки тому

    登りたくなる!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      雪の塔ノ岳は貴重ですからね。

  • @内藤礼登
    @内藤礼登 2 роки тому

    お久しぶりです!しまなみ行かれたのですね!またいつかお会いしたいです!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      5回目ですが飽きる事なく楽しめました。また北アルプスで会いましょう!

  • @maru_trains
    @maru_trains 2 роки тому

    ホリデー快速が変わるのは痛いなぁ

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      奥多摩はアクセスがイマイチですね。

  • @tatsum1055
    @tatsum1055 2 роки тому

    地図も読めない初心者ですが今度行こうと思ってたので参考になります。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      参考になり何よりです。気を付けるべきは、ゴーラ沢の増水くらいですかね。

  • @dodoeven3713
    @dodoeven3713 2 роки тому

    スーパー健脚さんのノーカット登山動画めちゃ気持ちいい! たくさん喋る登山動画より、無言でただただひたすら登り続ける方が好きです。1.2倍速で観ると登山F1動画に見えます…ちょうど最近蓼科山に行く予定があるんですごく参考になりました。ありがとうございます&お疲れ山です!

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      ありがとうございます! 参考になって何よりです。蓼科山は後半がラスボスなので、前半は抑え気味に登った方が良いかと思います。(私は前半飛ばし過ぎて、実は後半バテてますw)

  • @01trekker3
    @01trekker3 2 роки тому

    素晴らしい景色の下でのサイクリング、最高ですね! いつかチャレンジしてみたいです。 でも電動アシスト自転車にしてしまうかもですw

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      5回目ですが、景色が素晴らしくて一向に飽きません。しかし歳を取る度、腰にきますw。そろそろ電動アシストにしようかと思っています。。

  • @李魚-n3v
    @李魚-n3v 2 роки тому

    很喜歡你的影片,美麗的景色超越語言。謝謝

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      感谢您的观看!

  • @yaya_san_kyoto
    @yaya_san_kyoto 2 роки тому

    結構巡られましたね。お疲れ様でした。 これからも京都の良さを、発信していって下さいね。 因みに、清涼寺のお隣のお豆腐屋さんの森嘉さん、とっても美味しいですよ。おすすめは「ひろうす」です。

    • @ヒグマ
      @ヒグマ 2 роки тому

      情報ありがとうございます。食に関しては二の次で巡ってましたので、次回の参考にさせて頂きます。