芦塚音楽教室オケ室内楽lesson風景
芦塚音楽教室オケ室内楽lesson風景
  • 164
  • 6 713
芦塚陽二作曲 Greensleeves to a ground auf Dorisch solo-Violin、continuo-Cembalo、continuo-Cello
鞘堂Hallでの公開演奏ではacousticの関係で音量のbalanceが悪くて、それに音の粒が全く聞こえなかったので、音量のbalanceや、各声部が聴こえるように音量を調整したsampleの演奏になります。
この曲はRenaissanceの擬古典の曲としてPianoTrioとしても演奏可能に作曲されています。
Переглядів: 35

Відео

Fr.Kuhlau Sonatine Concerto Op.20 Nr.1 C Dur 全楽章 Orchestration 芦塚陽二
Переглядів 612 місяці тому
一応はMozartの時代様式に従って、hornとTrumpetをA管の楽器で書いたのですが、あまりにも現実的では無いので、一番orthodoxなF管のhornとB管のTrumpetにしたのですが、KuhlauにはTrumpetは必要無い・・という事で、Trumpetのpartは削除しました。代わりにfluteを1本増やしました。oboeの2本は変わりませんが、hornも1本にしています。和音というよりもpedal-toneを重視したので この映像と音源は未だそのままなのですが、その内、病院から退院したら、映像も新しくしたいと思っています。1週間程、後の予定です。
Clementi Sonatine Concerto Op 36 Nr 6 D Dur 全楽章拡大version Orchestra bearbeitung bei Yoji Ashizuka
Переглядів 502 місяці тому
Ⅱ楽章のRondoの終わり方が盛り上がりに欠けていて、突然、終わる感じがして、昨晩You Tubeにuploadしたばかりなのに、「書き換えたい」・・という欲望に駆られて一日中、悩んでいたのですが、今日は病院から帰って来て、突然、sonatineをConcerto風に書き換えた次点で、originalityは無視している事に気が付きました。 それならば、作曲者に対しての遠慮はいらないぞ❢❢と言う事で、最後の部分をConcertoのCoda風に華やかに書き直しました。 hornとTrumpetの in Aという楽器で、悩んでいたのですが、何もMozartに拘る事は無いという事で、一番orthodoxなhornはF管でTrumpetはB♭管に戻す事にしました。 その方が現実的なので、 ・・と言う事で、折角uploadしたばかりのSonatineConcertoなのですが、その内に、upl...
芦塚音楽教室発表会一週間前の総合練習②です。
Переглядів 1053 місяці тому
雑談 pitchのお話 0:00~  Armide 6:13 Mozart PianoConcerto第5番Ⅰ楽章 39:16  Paganini Viola Concerto 1:05:51 Vivaldi RecorderConcerto 1:31:05 purcell TrioSonate Chaconne in g 1:58:17 Brahms PianoQuartett g moll Ⅰ楽章 2:28:14 Bowen ViolaSonate Ⅰ・Ⅲ楽章 3:02:51~ 今回は、3回オケと上級生達の室内楽(BrahmsのPianoQuartett 第1番ト短調よりⅠ楽章)を、発表会のprogramとは、独立して演奏する・・という珍しい企画に挑戦しました。 上級生による室内楽とbaroque-periodの演奏です。 この演奏は、その演奏会に向けての一週間前の、10月6日の...
24年9月29日総合練習①lesson風景
Переглядів 1363 місяці тому
Armideの指揮の合わせ 3:35 Vivaldi RecorderConcerto 24:50  Paganini ViolaConcerto 1:06:11 purcellChaconne in g 1:44:05 Brahms PianoQuartettⅠ楽章 2:32:46 Bowen ViolaSonate 3:00:40
24年9月15日のBrahmsのPianoQuartett g mollⅠ楽章とPurcellのChaconneとBowen
Переглядів 2633 місяці тому
BrahmsのPianoQuartett 0:07:51 PurcellのTrio Sonata in g minor, Z. 807 1:10:59   Bowen ViolaSonate 合わせの練習 1:42:42 当初は限定公開にしていたのですが、access数が結構多かったので、限定公開を公開に変更しました。
24年9月8日3回オケ練習風景 指導芦塚陽二先生
Переглядів 4364 місяці тому
index 指揮の説明 ①LullyのArmideの指揮振りの説明 00:00:39  ②Mozartの古典派のbowの説明 0:19:41 ③ Paganini violaConcerto 0:45:12  ④Vivaldi RecorderConcerto 1:16:43 ⑤Mozartの断片 1:53:24 ⑥ Paganini ViolaConcerto 2:01:02 ⑦LullyのArmide 2:37:34 人数が少ないので、助っ人のOB・OGから小学生迄の混成オケです。 今日は助っ人のOB・OGの人達が来てくれたので、日頃の練習のpointの説明を芦塚先生がしています。他の教室からの参加の人もいます。まあ、なんでもあり・・の混成オケです。
Baroque Period Purcell Chaconne in g Z.807 芦塚音楽教室24年9月8日
Переглядів 2724 місяці тому
Probe1回目 00:57  2回目 12:58 PurcellのTrio Sonata Chaconne in g minor, Z. 807 なのですが、「in g」、つまり、ト短調なのですが、絶対音感のある人には、嬰ヘ短調か、変ト短調に聴こえてしまうと思います。 所謂、baroque-pitchで、A=418で演奏しています。 baroqueの演奏なので、当然baroque-Violinと、baroque-bowでの演奏なのですが、一般的に使用されているbaroque-bowは、現代のbowに近い弓の長さや反りのbowを使用して演奏していますが、教室では、本当の当時の時代の古いtypeのbaroque-bowで演奏しています。 baroqueの専門の人達も古いtypeのbowで演奏する事は困難なので、世界的にも一般的には使用されないのですが、教室のmethodeは1点支持の弓...
Brahms Piano Quartett No.1 g moll Ⅰ楽章 練習風景 芦塚音楽教室 24年9月8日
Переглядів 1634 місяці тому
OB・OGのお兄さん・お姉さんと高校生二人でのPianoQuartettの練習風景です。 基本的には、自主練習なので、芦塚先生に、時間がある時にlectureを受けます。
LullyのArmide Acte Cinquiesme,Scene Ⅱ 芦塚陽二編曲 練習風景24年9月8日
Переглядів 514 місяці тому
随所にbaroque時代の奏法を取り入れての練習なので、楽譜に書かれた音符のrhythmとは、全く違ったnotes inégalesの演奏法で演奏しています。 また、baroque独特の「膨らまし奏法」や、その 色々な当時の演奏法を取り入れての演奏です。 一般的に知られているLullyのArmideのpassacagliaは、5幕からの3分程の短い曲なので、その後で歌やorchestraや合唱が来る後半部を、Recorder2本と弦合奏用に、私がarrangeをして演奏しています。
郭公とヨーデルの入ったホルディアクック弦楽四重奏曲 芦塚陽二作編曲
Переглядів 275 місяців тому
昔々、arrangeをしたホルディアクック弦楽四重奏曲なのだが、他の曲を生徒達が演奏すると言う事で、finaleから楽譜を探した次いでに、演奏の予定は無いのだが、arrangeをした。 finaleで音源を聴く段階になって、pizzicatoや、arcoがめちゃくちゃに演奏されて困ってしまった。設定を弄ったり、何度も入力し直したり、したのだが、治らない。これは、どうしたもんか?? ふと、以前、新しく空の五線紙のtemplateを作って、copyをしたら、不具合が改善された事を思い出して、新しいtemplateを作って、そこにコピペしてみた。 なんと、直ったよ❢❢ でも、検索ではそんな直し方は載っていなかったよな??
Vivaldi L’Estate(夏)Op.Ⅷ Nr.2 g moll 芦塚陽二kritik-version 全楽章 パソコン音源で・・
Переглядів 155 місяців тому
Vivaldiの四季、所謂、Le Quattro Stagioniは、Il_cimento_dell'armonia_e_dell'inventione Op.8の中の1番から4番迄の作品で、L’Estate(夏)ト短調は、その中の第2番になります。 勿論、どなたも知っている名曲中の名曲なので、当然、出典もしっかりとしていて、疑う余地が無い・・と、思い込んで、これ迄の数十年を、指揮用のscoreで「四季」を指揮していたのですが、実は、「本当かな??」と思われる音符やpassageが幾つも見受けられて、その都度、訂正をしながら演奏していたのですが、今回(2024年の7月の28日の)、夏のお楽しみ会で、自由な解釈で、何時も四季を指揮したのですが、その時に、楽譜の色々な問題点が、心に引っ掛かったのですが、日本版で出版されている幾つかのpocket-scoreを見比べて見たら、多くの点で、違...
Antonio Vivaldi Violin Concerto g moll Op.Ⅻ Nr.1 RV.317 全楽章 Ashizuka-version
Переглядів 315 місяців тому
このVivaldiのViolin Concertoのg moll Op.ⅫのNr.1、RV.317の曲は、前回、You Tubeにuploadした曲と同じ曲なのですが、この曲をLabyrinthから救い出して、何とか、baroque風のConcertoに仕立て直して、もはや2週間が経ちます。 (私は楽譜の入力作業が終わると、暫く、放置します。それ以上やっても、マンネリ化して、見える物も、見えなくなってしまうからです。客観性を持って俯瞰出来るようにする為に、時間を開けます。) 大分、完成に近づいて来たので、来年の発表会に(可能ならば)演奏したいのだけど、memberが足りるかな~ぁ?? 今は、8月9日の長崎の原爆の日の朝の9時になった所ですが、VivaldiのL’Estateの全楽章と、このOp.ⅫのNr.1のViolin Concertoの全楽章のarticulationを整える作業...
Antonio Vivaldi Violin Concerto ト短調 Op.12 Nr.1 RV.317 part譜のfacsimileからのscoreの復刻版 芦塚陽二作成 パソコン音源
Переглядів 635 місяців тому
index Ⅰ楽章 0:08 Ⅱ楽章 4:38 Ⅲ楽章 8:41 鈴木のヴァイオリン教則本の第5巻で、お馴染のヴァイオリン協奏曲なのですが、Vivaldiのoriginalの楽譜は失われていて、Pianoの伴奏版も、orchestraの演奏も全て、arrange版になります。 時代考証的には、baroque時代のConcertoなので、baroqueのritornelloの音楽形式に従わなければならないのですが、実際にYou Tubeにupされているorchestra伴奏の曲は、全ての演奏が、そのtheoryを無視して、擬古典的なarrangeになっていました。 教室の常設曲なので、当然、教室が演奏したorchestraの演奏のvideoもあった・・と、思っていたのですが、実際には、子供達の演奏は、Pianoの伴奏での演奏だけでした。 それならば、機会を見て、教室でもorchestr...
24年7月7日のCscheduleと人形劇のVivaldiの夏の練習と秋のintroの初見練習
Переглядів 816 місяців тому
index MozartのPianoConcerto第5番D DurⅠ楽章 0:00:00  VivaldiのRecorderConcertoOp.10のNr.4 1:08:47  Paganini Violaとorchestraの為のsonate 1:45:04 お楽しみ会でのVivaldiの夏の練習です。 2:35:48 秋のⅠ楽章のthemaの初見練習 3:34:04 LullyのArmide 3:49:30 C-scheduleなのですが、今回も、Violinのsoloの生徒が、学校行事の為に、遅れて練習に来るので、ViolinConcertoは練習が出来ませんでした。(通常は、毎回遅れて練習に参加出来ない場合には、オケの規約では、オケsoloは出来ない事になっているのですが、なんで・・だろう??不思議だ??) ・・・と言う事で、最初の曲は、ViolinConcertoの次の...
24年6月30日L’Estateの練習とAscj Mozart ViolinConcertoDur第4番Vivaldi RecorderConcertoOp 10のNr 4LullyのArmide
Переглядів 1746 місяців тому
24年6月30日L’Estateの練習とAscj Mozart ViolinConcertoDur第4番Vivaldi RecorderConcertoOp 10のNr 4LullyのArmide
purcellのChaconne ing Z 807 triosonateのtempo設定 指導芦塚陽二先生 24年6月30日
Переглядів 946 місяців тому
purcellのChaconne ing Z 807 triosonateのtempo設定 指導芦塚陽二先生 24年6月30日
Brahms Piano Quartet No 1 in G minor, Op 25 Ⅰ楽章 lecture-lesson 指導 芦塚陽二先生 芦塚音楽研究所南花園教室 24年6月23日
Переглядів 1046 місяців тому
Brahms Piano Quartet No 1 in G minor, Op 25 Ⅰ楽章 lecture-lesson 指導 芦塚陽二先生 芦塚音楽研究所南花園教室 24年6月23日
Mozart PianoQuartett g moll K.478 Ⅲ楽章 lecture-lesson 指導 芦塚陽二先生 24年6月23日 芦塚音楽研究所千葉南花園教室
Переглядів 1226 місяців тому
Mozart PianoQuartett g moll K.478 Ⅲ楽章 lecture-lesson 指導 芦塚陽二先生 24年6月23日 芦塚音楽研究所千葉南花園教室
Corelli VariationKreisler Ashizuka版
Переглядів 406 місяців тому
Corelli VariationKreisler Ashizuka版
24年6月9日のオケ練習よりArmideの練習風景telop入り
Переглядів 856 місяців тому
24年6月9日のオケ練習よりArmideの練習風景telop入り
24年6月2日のオケ練習Bscj Armide MozartviolinConcerto第4番 Vivaldi RecorderConcerto Op 10Nr 4Ashizuka version総て
Переглядів 487 місяців тому
24年6月2日のオケ練習Bscj Armide MozartviolinConcerto第4番 Vivaldi RecorderConcerto Op 10Nr 4Ashizuka version総て
24年5月26日芦塚音楽研究所千葉教室のCscjのオケ練習風景 指導芦塚陽二
Переглядів 407 місяців тому
24年5月26日芦塚音楽研究所千葉教室のCscjのオケ練習風景 指導芦塚陽二
もう一つのBeethovenのSchicksal-symphony 芦塚先生のFacebookより
Переглядів 67 місяців тому
もう一つのBeethovenのSchicksal-symphony 芦塚先生のFacebookより
気のいいあひる五重奏曲芦塚陽二作曲 short versionおさらい会用24年5月23日
Переглядів 127 місяців тому
気のいいあひる五重奏曲芦塚陽二作曲 short versionおさらい会用24年5月23日
「子供の歌変奏曲集より」弦楽五重奏曲「気のいいあひる変奏曲」改訂版芦塚陽二作曲 5月22日21時version
Переглядів 107 місяців тому
「子供の歌変奏曲集より」弦楽五重奏曲「気のいいあひる変奏曲」改訂版芦塚陽二作曲 5月22日21時version
Hennry Purcell TrioSonate Chaconne in g Ashizuka-positive organ-version
Переглядів 337 місяців тому
Hennry Purcell TrioSonate Chaconne in g Ashizuka-positive organ-version
Corelli12のTrioSonateよりOp Ⅳ Nr 11c moll練習風景 芦塚音楽研究所 period instrumentsによる
Переглядів 1248 місяців тому
Corelli12のTrioSonateよりOp Ⅳ Nr 11c moll練習風景 芦塚音楽研究所 period instrumentsによる
芦塚先生のinventionen und symphonienよりInventio第8番ヘ長調解説
Переглядів 88 місяців тому
芦塚先生のinventionen und symphonienよりInventio第8番ヘ長調解説
芦塚先生のinventionen und symphonienよりInventio第6番ホ長調解説
Переглядів 98 місяців тому
芦塚先生のinventionen und symphonienよりInventio第6番ホ長調解説

КОМЕНТАРІ