THRIVE[スリーブ]チャンネル
THRIVE[スリーブ]チャンネル
  • 66
  • 958 471
【ガッツリ】マキタのペンドラを染めまくります!【電気工事士愛用】
前回の動画⇒ ua-cam.com/video/KfOuYehPA-M/v-deo.html
【注意】
※ペンドラ本体の解体や着色等を行った場合、メーカーの保証が受けられなくなる可能性がございます。カスタムを行う場合は自己責任で行って下さい!
染料はこちら→ amzn.to/3O5tERo
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟
福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工です!
大工歴が16年。独立から6年経ちました!
株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事、電気工事に従事しております。
福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております!
お気軽にメッセージにてご相談下さい。
Web site : thrive-arc.com/
instagram : thrive_shogo
Gmail:thrivearc@gmail.com
#インパクトドライバー
#ペンドラ
#色変更
Переглядів: 14 546

Відео

【工事公開】自宅のトイレ照明を交換!ダウンライトと換気扇を設置しました!【電気工事】
Переглядів 5 тис.2 роки тому
【株式会社THRIVE / スリーブ】 ・新築 ・リフォーム ・電気工事 等を行っている福井県敦賀市の工務店です! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 ホームページはこちら⇒ thrive-arc.com/ instagramはこちら⇒  thrive_shogo メールのお問い合わせはこちら⇒ thrivearc@gmail.com #電気工事 #照明交換 #ダウンライト
【受験】電気工事士の自己採点結果は??試験の答え合わせをします!
Переглядів 6082 роки тому
スリーブ若手のまっすーが第二種電気工事士試験を受験しました! 受験後、社内で自己採点を行ってみたのですが、結果やいかに??って感じです! まっすーへの応援コメントもお待ちしております(^^) 【株式会社THRIVE / スリーブ】 ・新築 ・リフォーム ・電気工事 等を行っている福井県敦賀市の工務店です! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 ホームページはこちら⇒ thrive-arc.com/ instagramはこちら⇒  thrive_shogo メールのお問い合わせはこちら⇒ thrivearc@gmail.com #電気工事 #資格 #受験
【インパクト】染料は使いまわし可能?電動ドライバーの色染め4回目!
Переглядів 3 тис.2 роки тому
前回の動画⇒ ua-cam.com/video/exgfhuSWRj4/v-deo.html 【注意】 ※ペンドラ本体の解体や着色等を行った場合、メーカーの保証が受けられなくなる可能性がございます。カスタムを行う場合は自己責 で行って下さいね! 染料はこちら→ amzn.to/3O5tERo ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工です! 大工歴が16年。独立から6年経ちました! 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事、電気工事に従事しております。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 Web site : thrive-arc.com/ instagra...
【電気工事】ペンドラ染め第三回!道具に愛着を持って仕事がしたい!次は○色に染めます!
Переглядів 1 тис.2 роки тому
前回の動画→ ua-cam.com/video/rXcSOPxVFUw/v-deo.html 染料→ amzn.to/3awmx5C 【注意】 ※ペンドラ本体の解体や着色等を行った場合、メーカーの保証が受けられなくなる可能性がございます。カスタムを行う場合は自己責 で行って下さいね! 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工です! 大工歴が16年。独立から6年経ちました! 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事、電気工事に従事しております。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:th...
マキタのペンドラをグツグツ煮て色変更!第二弾【こだわりの道具づくり】
Переглядів 6982 роки тому
前回の動画はこちら→ua-cam.com/video/eHiunfCH2fU/v-deo.html 【注意】 ※ペンドラ本体の解体や着色等を行った場合、メーカーの保証が受けられなくなる可能性がございます。カスタムを行う場合は自己責 で行って下さいね! 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工です! 大工歴が16年。独立から6年経ちました! 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事、電気工事に従事しております。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com...
【電気工事士必須】ペンドラを塗装してカラーチェンジ!GWの楽しみ方【こだわりの道具づくり】
Переглядів 3,7 тис.2 роки тому
【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工です! 大工歴が16年。独立から6年経ちました! 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事、電気工事に従事しております。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com #ペンドラ #塗装 #色変更
【仕事の車】キャラバンの上にルーフキャリアを取り付けしました!!
Переглядів 4,4 тис.2 роки тому
【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工。 大工歴が16年。独立から6年。 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事に従事。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 三谷 渉悟:大工、電気工事 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com #キャラバン #ルーフキャリア #仕事車
【ルームツアー】ついにシンプルな白い家が完成!こだわり、機能、造作家具全て見せます!【エアコン1つで家中快適】
Переглядів 1 тис.2 роки тому
【シンプルな白い家・再生リスト】 →ua-cam.com/play/PLImTRbgQE2FGe2yjpiQuW_KObcMY4SzwJ.html こんにちは!スリーブのショウゴです! 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工。 大工歴が16年。独立から6年。 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事に従事。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 三谷 渉悟 工務店オーナー&大工 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com #新築 #家づくり #床下エアコン
【建築大工3級】母校の工業高校にて、技能講習を行いました!
Переглядів 2 тис.3 роки тому
【福井県立敦賀工業高校:建築システム科】 www.tsuruga-th.ed.jp/ こんにちは!スリーブです! 今回は母校の敦賀工業高校建築システム科にて、 建築大工技能検定3級の技能講習を行った時の動画です! 是非ご覧ください。 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工。 大工歴が16年。独立から6年。 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事に従事。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 三谷 渉悟 工務店オーナー&大工 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com 坂本 峻一 撮影&編...
【THRIVE HOUSE】「クロスを貼っていきます!」|クロス貼り編【シンプルな白い家】
Переглядів 9813 роки тому
【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工。 大工歴が16年。独立から6年。 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事に従事。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 三谷 渉悟 instagram : thrive_shogo Web site : thrive-arc.com/ Gmail:thrivearc@gmail.com 坂本 峻一 [ 撮影・編集 ] UA-cam:ua-cam.com/users/shunichisakamoto instagram : shunichi.sakamoto Gmail:364design@gmail.com
【インターン】高校生が職業体験に来てくれました!【大工を体験】
Переглядів 8723 роки тому
【福井県立敦賀工業高校:建築システム科】 www.tsuruga-th.ed.jp/ こんにちは!スリーブです! 今回は地元の工業高校生がインターンに来てくれた時の動画です! 【株式会社THRIVE [スリーブ] 】代表取締役 三谷 渉悟 福井県敦賀市の工務店経営者、兼現役大工。 大工歴が16年。独立から6年。 株式会社THRIVEとして住宅の新築工事及びリフォーム工事に従事。 福井県敦賀市付近にお住いの方、新築やリフォームのご相談お待ちしております! お気軽にメッセージにてご相談下さい。 三谷 渉悟 工務店オーナー&大工 Web site : thrive-arc.com/ instagram : thrive_shogo Gmail:thrivearc@gmail.com 坂本 峻一 撮影&編集 Web site:shunichisakamoto.c...
【THRIVE HOUSE】「掘りごたつ式のカウンター」|和室編【シンプルな白い家】
Переглядів 6543 роки тому
【THRIVE HOUSE】「掘りごたつ式のカウンター」|和室編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「階段完成しました!」|階段完成編【シンプルな白い家】
Переглядів 6233 роки тому
【THRIVE HOUSE】「階段完成しました!」|階段完成編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「存在感ある階段」|階段制作編【シンプルな白い家】
Переглядів 1 тис.3 роки тому
【THRIVE HOUSE】「存在感ある階段」|階段制作編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「造作家具作ってます!」|造作家具編【シンプルな白い家】
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
【THRIVE HOUSE】「造作家具作ってます!」|造作家具編【シンプルな白い家】
【THRIVE CUSTOM】ハイゼット・カーゴを電気工事使用にカスタムする!!【ハイゼットカスタム】
Переглядів 121 тис.3 роки тому
【THRIVE CUSTOM】ハイゼット・カーゴを電気工事使用にカスタムする!!【ハイゼットカスタム】
【THRIVE FURNITURE】Pt.5 足場板天板とアイアン脚を繋いでテーブル完成!【足場板のテーブル】
Переглядів 1,2 тис.3 роки тому
【THRIVE FURNITURE】Pt.5 足場板天板とアイアン脚を繋いでテーブル完成!【足場板のテーブル】
【THRIVE HOUSE】「変わった天井貼っていきます!」|足場解体・吹き抜け紹介編【シンプルな白い家】
Переглядів 4883 роки тому
【THRIVE HOUSE】「変わった天井貼っていきます!」|足場解体・吹き抜け紹介編【シンプルな白い家】
【THRIVE FURNITURE】Pt.4 天板を磨いて塗装します!【足場板のテーブル】
Переглядів 6973 роки тому
【THRIVE FURNITURE】Pt.4 天板を磨いて塗装します!【足場板のテーブル】
【THRIVE HOUSE】「変わった天井貼っていきます!」|天井吸音ボード貼り編【シンプルな白い家】
Переглядів 9 тис.3 роки тому
【THRIVE HOUSE】「変わった天井貼っていきます!」|天井吸音ボード貼り編【シンプルな白い家】
【THRIVE FURNITURE】Pt.3 アイアンの脚どうする会議!【足場板のテーブル】
Переглядів 4083 роки тому
【THRIVE FURNITURE】Pt.3 アイアンの脚どうする会議!【足場板のテーブル】
【母校】工業高校の教師になりました!【検定試験】
Переглядів 1,2 тис.3 роки тому
【母校】工業高校の教師になりました!【検定試験】
【THRIVE FURNITURE】Pt.2 足場板を削ってつなぐ!【足場板のテーブル】
Переглядів 9033 роки тому
【THRIVE FURNITURE】Pt.2 足場板を削ってつなぐ!【足場板のテーブル】
【THRIVE HOUSE】「天カセつきました!」|天井カセットエアコン据え付け編【シンプルな白い家】
Переглядів 4623 роки тому
【THRIVE HOUSE】「天カセつきました!」|天井カセットエアコン据え付け編【シンプルな白い家】
【THRIVE FURNITURE】Pt.1 足場板とアイアンの脚でダイニングテーブル試作します!【足場板のテーブル】
Переглядів 5533 роки тому
【THRIVE FURNITURE】Pt.1 足場板とアイアンの脚でダイニングテーブル試作します!【足場板のテーブル】
【THRIVE HOUSE】「Kスパンおすすめです!」|外壁編【シンプルな白い家】
Переглядів 2,7 тис.3 роки тому
【THRIVE HOUSE】「Kスパンおすすめです!」|外壁編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「これまた重いんですわー」|内壁ボード張り編【シンプルな白い家】
Переглядів 8013 роки тому
【THRIVE HOUSE】「これまた重いんですわー」|内壁ボード張り編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「どんどん貼っていきまーす」|床張り編【シンプルな白い家】
Переглядів 6103 роки тому
【THRIVE HOUSE】「どんどん貼っていきまーす」|床張り編【シンプルな白い家】
【THRIVE HOUSE】「ついにお風呂が…。」|ウレタン断熱材編【シンプルな白い家】
Переглядів 8053 роки тому
【THRIVE HOUSE】「ついにお風呂が…。」|ウレタン断熱材編【シンプルな白い家】

КОМЕНТАРІ

  • @toshiosasaki4802
    @toshiosasaki4802 27 днів тому

    車検時に取り外すが厄介

  • @bluecomet2048
    @bluecomet2048 2 місяці тому

    木材などの材料はホームセンターで 揃えましたか? 寸法がなかなか見当たらなくて 困ってます🙏

    • @渉悟三谷
      @渉悟三谷 2 місяці тому

      練習用の材料は、加工して寸法合わせました。

  • @おじーじ-u4x
    @おじーじ-u4x 6 місяців тому

    軒ゼロは水の納まりを本気で考える人しかしたらいかんですね。昨今の工期短縮傾向にある住宅ではそんなしっかり施工する大工もいないでしょうからね。

  • @家鬼
    @家鬼 8 місяців тому

    大工だからかもしれないけど、家のことあんまり分かってないですね 下手な情報をばらまくくらいなら、UA-cam止めた方がいいかもです 家作りって人生を大きく左右しますから、もっと責任感をもってやって欲しい お笑いとかエンタメチャンネルとは違う

  • @あんちゃん-n9v
    @あんちゃん-n9v 9 місяців тому

    ウッドデッキですか🤔 広い濡れ縁って感じですね🥺

  • @karasu6256
    @karasu6256 10 місяців тому

    めっちゃ可愛いです(*´˘`*)ピンクもみたいですꕤ୭*(🌸❛ ֊ ❛„)

  • @パンル-j2q
    @パンル-j2q 10 місяців тому

    アイアンの脚はおいくらですか?

  • @psychopigmsk
    @psychopigmsk 10 місяців тому

    刺激臭が子供に良くない気が…火傷の危険性も…

    • @yunaruna2274
      @yunaruna2274 10 місяців тому

      は?そんなこといってたらなんもできんやんけ

    • @hayatoN
      @hayatoN 6 місяців тому

      過保護の極み

  • @Lぅーみa66
    @Lぅーみa66 11 місяців тому

    最初の換気扇は、僕みたいなレジェンド換気扇マニアでも見たことありませんでした

  • @user-rx6vk5du1e
    @user-rx6vk5du1e Рік тому

    業者に注文して作ってもらう予定ですが、2400x900x50で17万(送料込)って適正ですか? また、ダイニングテーブルとして使うのですが、トップに造膜ニスもしくは浸透ニスを塗る必要はありますか?

    • @glegoo730
      @glegoo730 11 місяців тому

      その天板の面積を塗る材料費(木材等は除く)だけでも5万円程度すると思います。それに工数が多く手間がかかるため、それくらいしてもおかしくないかと思われます。 もし値段が高く感じるのであれば、既製品のほうが良いのではないかなと思います。 またモールテックスは様々な保護材がありますが、ニス系であれば長期間もち、定期的に塗る必要がなくなります。

  • @淳子-o9x
    @淳子-o9x Рік тому

    素敵な木目になりますね❤

  • @haneman7485
    @haneman7485 Рік тому

    キレイに出来ましたね!!

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      ありがとうございます!

  • @takepin2008
    @takepin2008 Рік тому

    ここ数年、軒ゼロが流行ってますよね。 建売だと、低コスト及び敷地面積の関係だから、つまりお客さまの予算に合わせているので理解するんだけど、 ハウスメーカーでタイル張りや高級サイディング張りの外壁でもモダン&スタイリッシュに見せたいのか軒ゼロにしてるケースも見掛けます。 金持ち住宅の屋根まで軒ゼロなのは解せないですね。高級外壁だから実際に設計耐用年数が長いのも分かるんだけど、本職からも陸屋根とか軒ゼロは雨漏りすると聞きます。

  • @ハシビイさん
    @ハシビイさん Рік тому

    やはり木の壁は 素敵ですね。 教えていただきたいのですが、杉板の厚さは何㎜ありますか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      このような板張りの加工をする時は、寸単位で3分〜4分くらいに仕上げてます。ミリで言うと9㎜〜12㎜ですね。

    • @ハシビイさん
      @ハシビイさん Рік тому

      @@thrive5671 ありがとうございます。

  • @つね-n6i
    @つね-n6i Рік тому

    脚立の置き場所に困っていてまねしたいのですが 脚立の出し入れの際に天井に擦れたりしませんか? 古い動画にコメントすみません。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      擦ります。ですが、脚立の大きさによって、出し入れのコツがあるので、解消しました!

  • @晃明服部-u3y
    @晃明服部-u3y Рік тому

    軒がゼロは最悪でしょ。壁も雨だれで早く悪くなるし 雨が降ったら窓も開けられず 風も空気も入れ替えできず最悪。 日本は湿度が高いから軒ゼロは最悪。 小さい土地でも家を大きく取れるから良いがメリットだが、絶対にダメ。なぜなら 後々のメンテナンス・・・特に屋根や壁の補修工事では左右50cmの家は足場を作るにしても・・・他にも金額が高くなる。だから間口が7.2m以下の土地はダメ。一番大事なのは 建築資材が高くなっているから安く作ろうとしているのは解るし、買う方も安く解体のは解る。しかし、後々のメンテナンス代金が高くつき しかも一昔前の家よりも早く補修が必要になる家だと ローン払いしているお金だけでなく、補修費が高くつき、後々の負担額が大きくなるのは 今の社会では絶体にやってはいけない事。 だから 家を買うときは多少高くても しっかりした、通気性も良く屋根や壁材のしっかりした家を買わないと ガルバリウム合金などの屋根材とかの家は 後で後悔しますよ。 基礎も高くし 樫の木や栗木などやヒノキなどの木材を使った家にしないとダメ。 頭金が少ない人はそもそも家を買ったらダメ。火災保険・固定資産税ほか ローン以外にもお金がかかるためだ。 それから絶対に屋根にソーラーパネルはつけない方がいい。特に中古で勝った人が後からソーラーパネルをつけると、火災が起きても保険がおりませんよ。 取付時に保険会社へ報告し了解を得ないと保険も有りません。それにソーラーは電気代は絶対に安くなりません。原発と一緒。メンテナンス代金と捨てる時の代金がべらぼうに高いからです。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      いろいろとありがとうございます。工務店やメーカーの色を出すのに、いろんなことを検討してるのはいいことだと思います。しかし、その後住み続けるのはお施主様なので、なるべくなら高くついても、メンテナンスにお金がかかり続けるようなものは採用したくはないですね。

  • @ふどう山
    @ふどう山 Рік тому

    カンペ見ずに話したらgood。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      なかなか慣れないことするのは難しいです。

  • @takaomikata
    @takaomikata Рік тому

    がんばつて 興味あり

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      施工してみましたが、コンクリートやセメントと違って硬化が速いので、難しかったです。

  • @yasua4468
    @yasua4468 Рік тому

    12ミリだと薄すぎるやろ

  • @yasua4468
    @yasua4468 Рік тому

    バリ出てるのは自分の技術不足でしょ

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      ホームセンターと建材屋の合板扱ったことありますか?質の違いが圧倒的に違います。等級のちがいです。同じ厚みでも値段が違います。技術不足もあると思います。すみません。

    • @yasua4468
      @yasua4468 Рік тому

      @@thrive5671 バリに質もクソもないよ。技術次第でバリは無くせる。ちなみに両方扱ってます。質の違いはそりゃある。

  • @くれささ-r1i
    @くれささ-r1i Рік тому

    やっぱ 日本家屋はカッコいいです 最近の新築建て売りなんて おもちゃみたいにショボいです。もっと動画アップして下さい。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      昔の家は手間暇かけて作ってるので、全然違いますよね。期待を裏切らないように頑張ります!

  • @pandorabox1220
    @pandorabox1220 Рік тому

    バリをホームセンター産のベニアだからと言い訳するのは草

  • @_umaichanpon9062
    @_umaichanpon9062 Рік тому

    沸騰するまで待ったらだめだよ笑

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      やりながら塗料も徐々に加えていった方がいいなとなりました。 でも、キレイに仕上がりましたよ。

  • @博道石毛
    @博道石毛 Рік тому

    目板の釘は中心に1本にしないと板が伸び縮みして割れますよ。板も中心に1本ですね、私はステンレスビスで留めています。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      人それぞれですよね。私は教わった親方たちがさまざまな意見で教えてくれました。板の使い方、板幅によっての釘の仕上げ方、目板の大きさにもよりますし、いろいろな考えがあります。

  • @3211toru
    @3211toru Рік тому

    足場材テーブル全シリーズ拝聴しました。楽しかったです。質問ですが、最初に電気カンナマシンみたいのに通して表面整えてましたが、あれ、手元のオービタルサンダーで代用できますか?同じように足場板で作ろうと思い、サンダーでやってるのですがなかなかザラつきがとれず(涙

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      サンダーではペーパーでこすっているだけなので、厚みが揃いませんし、手間がかかるので、自動かんな盤でやっていますが、やはり削ったのちに、番手を変えながら、仕上げていけば、表面もつるつるになりますよ。

  • @smokingdrive2956
    @smokingdrive2956 Рік тому

    マキタやん

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      緑の深みが違います。あとは手間ひまかけた分の道具への愛情です。

  • @naokin8
    @naokin8 Рік тому

    コメント失礼します。 鋼製束はボンドなどで固定する方法でも 大丈夫なのでしょうか?!

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      木のくせが悪ければ、コンクリートビスで留めることもあります。あとは施工下地が粉吹いてないか、濡れてないかが重要ですね。

  • @kumasanmoko7754
    @kumasanmoko7754 Рік тому

    おじいちゃん、おばあちゃんが住んでいた古い家に住んでる30代です。我が家も板張りに替えたいなと考えておりますが、、中々いい大工さんに出会えずです(。•́ωก̀。)…グス

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      少しでもリフォームするだけで、雰囲気が変わりますよ!自分でやってみるっていうのも手ですね👍

  • @慎山中
    @慎山中 Рік тому

    逆に他の色を白に染めたりできますか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      塗料自体が白や透明にのるので、色があると少し難しいかもしれません。

  • @ぽっちゃまん-d6w
    @ぽっちゃまん-d6w Рік тому

    今更ですが、こーゆーのって車検のたびに、下の木材まで全部下ろさないとなんですよね、

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      車検をするところにも寄るんじゃないですか?軽バンも棚組んでありますが、全部外したことはまだ無いです。

  • @an-bt7ps
    @an-bt7ps Рік тому

    緑HiKOKI 色だね

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      純生のマキタやハイコーキとは違う色味の良さが出ますよ。

  • @al_6696
    @al_6696 Рік тому

    参考になります!

  • @KM-mh2yq
    @KM-mh2yq Рік тому

    はじめまして。すごく聞きやすい動画でした。 チャンネル登録させていただきました。 軒は30センチくらいのものでも意味はありますか? それともあんまり有効ではないと考えますか? よろしくお願いします。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      30センチでも出ているのと出ていないのとでは違うので有効だと思います。最近は家のデザイン重視で軒が無く、箱のようなものが好まれるのですかね。

  • @chubbieminami3274
    @chubbieminami3274 Рік тому

    軒が無い家の多くて10年後、20年後がすぐ分からないだけに大丈夫かなといつも思って見ています。軒がない、雨戸やシャッターもない家が多すぎ。台風の時は家の隅々まで濡れるからダメージは多そうですね。境界ギリギリに家が建てられるから良いのかもしれませんが、修繕費を考えているのか。屋根の素材も粗悪な家も多いです。隣の家は建て替えた時に業者が「あの屋根は7年くらいしか持たない」と言っていました。その通りみるみる劣化して張り替えていました。

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      私個人的には、軒が出て屋根があるっていう家のがいいと思いますが、お客様は見た目を重視される方が多いように思います。全体的にスッキリシンプルな家が好まれているんですかね。

  • @KEEEN-p9x
    @KEEEN-p9x Рік тому

    コメント失礼します 運転席の後ろまで棚作ってオイル交換とかできますか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      ハイゼットは助手席の下なので、なんとかなります!

  • @2gr71
    @2gr71 2 роки тому

    脚立積んで、高さどのくらいになりますか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 Рік тому

      キャラバン自体が少し高く、キャリアを付けると2.1mくらいです。脚立載せるとそれ以上になりますね。立駐は厳しいですね。

  • @りゅう-x8t
    @りゅう-x8t 2 роки тому

    コメント失礼します! 自分もハイゼット購入して、棚を組もうと思っている電工です。 脚立を収納しているバーはどこで購入されましたか?? そして走行中グラグラ揺れたりしますか?? どのバーか教えてほしいです!

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      このバーはホームセンターやカー用品店にあるようなものです。あとは対応するボルトや金物を使ってぶら下げてます。脚立収納して、VAなどで縛ればそこそこ動きませんよ。

    • @りゅう-x8t
      @りゅう-x8t 2 роки тому

      アイボルトとシャックルでしたね? ありがとうございます^ ^

  • @コンカリ-b1k
    @コンカリ-b1k 2 роки тому

    動きみてたら仕事早そう

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      ありがとうございます!早い丁寧心掛けてます!

  • @宮川雅也-q2p
    @宮川雅也-q2p 2 роки тому

    コメント失礼します! オレンジの収納棚はどこに売ってますか!

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      ミノル工業のフロア収納です。電材屋で注文しました!

  • @那須俊次
    @那須俊次 2 роки тому

    この作りで車検の時はどうするんですか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      取り外しは出来る様に作ってあるので、2列目だけを起こせれば大丈夫かと思います。 車検が来た時に考えます!

  • @georgeharrod7805
    @georgeharrod7805 2 роки тому

    Well done!

  • @西岡しょうこ
    @西岡しょうこ 2 роки тому

    バナナ色でwww

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      バナナ色…かなりレアです。笑

  • @mrdd8038
    @mrdd8038 2 роки тому

    かっこいい!

  • @stella2837
    @stella2837 2 роки тому

    僕も取得できました

  • @ところてんのすけ-z5c
    @ところてんのすけ-z5c 2 роки тому

    初めまして! 今度クリアトーン初めて施工するのですが、実の部分のステープルは普通の4ミリ幅の玉を常圧で打ってますか? メーカーの施工方法みると10ミリ幅のステープル推奨となってますが4ミリで抜ける感じ無いですか?

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      コメントありがとうございます!遅くなり申し訳ありません。タッカーが常圧しかないのでそれを使ってますが、4㎜で大丈夫です👌ノリが乾くまでの間なので、そこまで材料も重くありませんし👌

  • @yyyyyy-u6l
    @yyyyyy-u6l 2 роки тому

    建築大工3級合格できました! ひとまず安心しました☺️ 来年は2級なので頑張りたいと思います。

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      素晴らしい👏次は二級ですね!上を目指して頑張ってください🙆🏻‍♂️

  • @kzworks2448
    @kzworks2448 3 роки тому

    完成おめでとう御座います! お施主様が実際にお住まいになってからの感想動画もお願いします。今後の動画も楽しみにさせて頂きます。

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      ありがとうございます!お客様目線の動画はなかなかないですね!検討してみます😆

  • @穂積佑亮
    @穂積佑亮 3 роки тому

    コメント失礼します。 脚立を収納してるキャリア?はどのように取り付けたのか教えて頂きたいです!

    • @thrive5671
      @thrive5671 2 роки тому

      もともと付いてるボルトの穴にアイボルトなど取付して、バーを取付ました!

  • @dormindont1
    @dormindont1 3 роки тому

    хорошая и полезная конструкция

  • @kenyaendo9186
    @kenyaendo9186 3 роки тому

    こう言う動画大好きです!! 次作も楽しみにしてます!!

    • @thrive5671
      @thrive5671 3 роки тому

      ありがとうございます! 次作も出せるように頑張ります!