- 55
- 395 609
大原三千円
Приєднався 12 жов 2018
昭和39年 東京オリンピック開会式
一般市民が撮影した、昭和39年(1964年)東京オリンピックの開会式の8mm映像。
撮影に失敗したためか、映像の大半が消失していたので、映像が残っている部分のみをつなげて編集した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和39年10月10日撮影
8mm(レギュラー8)、24コマ/秒(推定)
さくらフィルム
撮影に失敗したためか、映像の大半が消失していたので、映像が残っている部分のみをつなげて編集した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和39年10月10日撮影
8mm(レギュラー8)、24コマ/秒(推定)
さくらフィルム
Переглядів: 862
Відео
昭和29年 久留米旅行、飛行機
Переглядів 1,3 тис.4 роки тому
久留米旅行の映像。 しかし、大半は飛行機からの映像である。 当時はまだ飛行機旅行が珍しかったのだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和29年(1954年)12月21日撮影 8mm(レギュラー8) フィルム銘柄不明
【戦前】昭和9年 サンフランシスコ
Переглядів 1,2 тис.4 роки тому
日本人旅行者が撮影したもの。 サンフランシスコ動物園、サンフランシスコ市街地など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和9年撮影(推定) 8mm(レギュラー8) コダック
昭和33年 三エス興業株式会社 竣工披露
Переглядів 6375 років тому
三エス興業株式会社(現・日本エンジン株式会社)の社屋竣工式の映像。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和33年10月4日撮影 8mm(レギュラー8) コダクローム(カラー) さくらフィルム(モノクロ)
昭和30年 名古屋城のりものフェアーと花人形
Переглядів 3935 років тому
「のりものフェアーと花人形」は、名古屋城再建の資金造成を目的として、 昭和30年(1955年)3月25日~5月15日に開催された。 このフィルムは開催最終日に撮影されたものである。 フィルム冒頭が二重撮影になっているため分かりづらいが、米軍や日本軍の戦闘機らしきものが写っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和30年5月15日撮影 8mm(レギュラー8) 富士フイルム
戦前・昭和10年 第3回「神戸みなとの祭」(パレード、花電車)
Переглядів 2,3 тис.5 років тому
昭和10年(1935年)の、第3回「みなとの祭」の映像。 宣伝カー、国際大行進、懐古行列、神戸市電の花電車など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和10年撮影 8mm(レギュラー8) コダック
昭和29年 名古屋市内(名古屋テレビ塔、名古屋市電、松坂屋)
Переглядів 1,8 тис.5 років тому
昭和29年(1954年)の名古屋市内の様子。 開業当初の名古屋テレビ塔や、名古屋市電の映像が含まれる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和29年8月撮影 8mm(レギュラー8) 富士フイルム
昭和29年 長野県大平宿、読書村
Переглядів 2,2 тис.5 років тому
冒頭は、飯田線と天竜川の映像か。 前半は市街地の様子。 市街地の映像に出てくる映画のタイトルから、映像が昭和29年(1954年)のものとが分かる。 後半は、悪路を自動車で走る映像。 文字情報から、長野県の大平宿(昭和45年廃村)、読書村(昭和36年、南木曽町に合併)の映像だと分かる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和29年撮影 8mm(レギュラー8) 富士フイルム
戦前・昭和11年 東中野「日本閣」
Переглядів 2,7 тис.5 років тому
東中野にあった結婚式場「日本閣」(現・日本閣観光株式会社)の映像と思われる。 映像の建物は、後に東京大空襲で焼失。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和11年撮影(推定) 8mm(レギュラー8) コダック
戦前・昭和12年 植物園(大船)など
Переглядів 1 тис.5 років тому
フィルムの函に「大船シャクヤク園・ボタン園」と書かれていることから、大船フラワーセンター(当時は神奈川県農業試験場)の映像か。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和12年撮影(推定) 8mm(レギュラー8) コダック
昭和30年 西枇杷島祭り
Переглядів 1,8 тис.5 років тому
尾張の西枇杷島祭りの映像。 【2019.7.19. 追記】 画面を調整してアップし直しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和30年(1955年)5月5日撮影 8mm(レギュラー8) コダクローム
戦前・昭和13年頃 外国旅行(アルプス)
Переглядів 4105 років тому
日本人旅行者が撮影したもの。 アルプスの映像。 スイス側から撮影したものか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和13年頃撮影(推定) 8mm(レギュラー8) 独コダック(Kodak A. G.)
戦前・昭和13年頃 外国旅行(スイス、ライン川)
Переглядів 3125 років тому
日本人旅行者が撮影したもの。 スイスのライン川などの映像。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和13年頃撮影(推定) 8mm(レギュラー8) 独コダック(Kodak A. G.)
戦前・昭和11年 ベルリンオリンピック(劣化が甚だしいフイルム)
Переглядів 7275 років тому
日本人旅行者が撮影したもの。 劣化が甚だしいため、内容があまり把握できない。 ボートレースの映像か。 【2021.9.27追記】 コメントをいただき、この映像が昭和11年(1936年)8月11日~14日に行われた、ベルリンオリンピックのボート競技の映像であることが分かりました。 ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和13年頃撮影(推定) 8mm(レギュラー8) 独コダック(Kodak A. G.)
戦前・昭和12年 外国旅行(ニューヨーク、クイーン・メリー号)/RMS Queen Mary - 1937
Переглядів 1,1 тис.5 років тому
戦前・昭和12年 外国旅行(ニューヨーク、クイーン・メリー号)/RMS Queen Mary - 1937
戦前・昭和12年 外国旅行(パリ万国博覧会)/Exposition Internationale des Arts et Techniques dans la Vie Moderne - 1937
Переглядів 2,4 тис.5 років тому
戦前・昭和12年 外国旅行(パリ万国博覧会)/Exposition Internationale des Arts et Techniques dans la Vie Moderne - 1937
昭和27年 全道市議会議員野球大会(北見市開基55年・市制施行10年記念)
Переглядів 2565 років тому
昭和27年 全道市議会議員野球大会(北見市開基55年・市制施行10年記念)
この僅か5〜6年後にこれらの街が灰燼に帰すと思うと居た堪れなくなります。
昭和37年頃、ですか。 私がこの世に生まれ出る2年前のドリームランドですね。😊
初めに出てく省線電車(後のJR)、3扉のようだが、モハ40系か?
何もかも時代を感じる...
9.5mmフイルムでしょうか?歪み(ビネガーシンドローム?)は有るものの、かなり綺麗な映像が残っており、貴重な記録ですね❥
幼稚園にも楠公さんの像があるのが何とも…
1942年の映像ですか 1945年に原爆が落ちるわけですか
遊園地では野外劇場で仮面ライダーショーみたいなのがあったがこの頃からやっていたのか。題材はのらくろだが。
アメリカでカラーフィルムが発売されたのが昭和で言うところの10年。 その翌年に日本にカラーの8ミリフィルムが入ってきていたのかな。実に疑わしい。 戦後の映像じゃないの?
なるほど、裏付けがあったのですね。 失礼しました。 服装がモダンだった点もあって、疑わしく感じてしまいました😱
そごうのロゴが全く変わっていない。
最後のミニ電車が走ってたエリア辺りに50年ぐらい前子供の頃に住んでた。近所の空き地に一部、当時を思わせる遺構が残ってましたね
河津清三郎さんクラークゲーブルみたいですね。 それにしても、映画館の多さビックリしました。
戦争を知らない 昭和生まれにとって 本動画は ビックリの連続です 皆 貧しくギスギスして華やかさなど かけらも無いと思っていました。想像とは真逆で 華やかで活気があって 全てにおいて最先端って感じに思いました。 この後に あんな悲惨な戦争に直面するなど 想像もつかないくらい平和な動画 神戸生まれで良かった そして誇りに思えました。貴重な記録を有難う御座いました。
現在は日本エンジン株式会社に社名変更しています
キャグニーのGメン、昔から観たくて未だに観れてない😅 一番好きな時代の映像ありがとうございます🙇
宅地仕立てで擁壁が綺麗。
我まだ生まれぬ前の様子です! 札幌に長年住み娘も住んでいます! 異国暮らしにて驚いて視ています!
おお ジャパンパビリオン
この時代は船の中でも煙草吸っても何も注意を受けなかったんだね
こんな立派な遊園地だったのか…
昭和41年生まれです、生まれる前の貴重な映像ありがとうございます。 中学生ぐらいまで二ツ杁に住んでいました。
初荷の馬車が行き交う小樽の街の賑わい。戦前だって華やかに楽しい事はいっぱいあって、それが今見られる事はありがたいです。若い河津清三郎はいい男ですね。葬斂の一部始終を撮られたのも貴重です。やっぱりしみったれて簡単過ぎる現代よりもこんなにして送られる方が幸せそうに思えます。
この動画配信は今から68年前の昭和29(1954)年06月12日(土曜日)から08月23日(月曜日)ごろまでの間栄と名古屋駅周辺のものです、ちなみにこれは白黒用です。
今も昔も子供は可愛いですね
数年前、ブダペストに行きました。人々の服装などは違えど建造物は殆ど変わっていないことにとても感銘を受けました。しかし昭和13年の外国旅行とはなんたる富裕層の方でしょう。羨ましいです。
2:53 花王石鹸とアサヒビールのネオン 3:05森永のネオン 3:08初代グリコネオン 3:10-白鶴ネオン
2:53びびった
同じ場所を捜して、現在と比較出来たらと思います。 映像の記録って大事です。
私の祖母(明治生まれ)がJRのことを国鉄どころか省線って呼んでたのを思い出した。
これはベルリンではなく、ニュルンベルクでは?どうも風景がベルリンぽくないし、みんな夏服で、しかも内務省警察隊も行進に加わっている所(3分52秒辺り以降)を見ると、9月初頭恒例の全国党大会での街頭行進を映写したものと思われます。 2分49秒辺りの半ズボンに白靴下で後ろ姿の隊列はヒトラーユーゲントでしょうし(もしくはバイエルンなど南部のSA隊?) 3分丁度の辺りに出てくる音楽隊の入れ替わりの光景は、ヒトラーの真ん前で演奏し、自分達の部隊が全員通り過ぎた所で演奏を続けながら綺麗に90度回転して部隊の後ろに付いて去って行く姿だと思われます。すぐ次の画面には先頭で入場を待機している次の部隊の音楽隊が緊張の面持ちで写されていますね。 フィルムの最後はどう見ても親衛隊、しかもアドルフヒトラー連隊音楽隊の入場の様子のようです。大パレードの大トリを務める姿ですね。 1938(昭和13)年で9月初頭であれば、3月にはオーストリアも併合してナチスの絶頂期、この大会の直後にはミュンヘン協定でズデーテン地方も呑み込む勢いでした。そんな頃に日本人でドイツを旅していたなんて、どんな人だったのでしょうか??それにしても、この撮影日、党大会の期日のニュルンベルクで宿なんて取れる筈がないのに、もしかしたら近くの街に留学もしくはビジネスで滞在していた人なのでしょうか???それにしても貴重なフィルムですね!音が聞こえて来るような映像でした。
第二次世界大戦が始まる二年前のパリの街並みですね。貴重な映像をありがとうございます。 この時代、海外旅行に行けるということは余程裕福な人だったのでしょうね。
元町駅の面影がさほど変わっていないのに驚く。
貴重な映像に触れる事が出来ました。ありがとうございます(^^)ノ
これマジで戦前?
これは貴重な映像をありがとうございます。日本国民の殆どが木造で隙間風の吹く家に住み、また首都圏一部を除き水道や下水、舗装道路もろくに整備されていなかった頃、アメリカは既にこんなに豊かだったんですね。戦後それに追いつき追い越したという過去があるのは凄いなぁ・・・
まるで戦前みたい。
戦前だよ?
4:36 可愛い
去年は中止になってしまいましたね。
列車が2両編成なのが時代を感じます。
2:50 からのカットと以下に貼っているリンク先2枚目の写真から、1936年8月11日から14日に行われたベルリンオリンピックのボート競技の映像とみて間違いなさそうですね。 washingtonrowing.com/wp-content/uploads/2016/06/Berlin-Olympics.jpg media.gettyimages.com/photos/the-us-rowing-team-reaches-the-finish-line-on-lake-grunau-outside-picture-id51141615?s=2048x2048
まさに戦前の華やかな時代の光景を映した、貴重な映像ですね。 まだ省線と呼ばれ、またクルマでもダットサントラックのネオンがあったりと、力強さも感じさせてくれますね。
大潮の日の干潮時に海岸に遺構が現れます。
テレビ塔が銀色🥈なのがまた秀逸。
Where is this film from?
from home movie.
COLOR化して視てみたい。84年前。
4年後に開戦するとは思わなかっただろう……なぁ。
12年後に戦争が始まるなんて思わなかっただろうね。
7年後じゃね?
私の仕事上、付き合いのあった老建築家(日本の建築史上、きわめて名高い人物)が戦争直前にアメリカからの帰路に乗船したという話を本人から聞いたことがあります。 ちなみにその船の上でジュリアード音楽院に留学していた才媛とお知り合いになり、帰国後夫婦になり戦後夫人は音楽教育の第一線を、本人は建築家として戦後建築界の先頭を切って 過ごされてました。 ちなみに、夫人の御父上が戦争直前の満鉄総裁で戦後中国共産党に暴行され亡くなったという話もあり、、、、、 この龍田丸を思うとほんとに戦争指導者は愚かな選択をしたものだと思い返します。
4:09 背景に写りこむ倉庫のビルを見ると 神戸港新港第4突堤 からの出港ということがわかります。 今も三井倉庫として建物が残ります。
昔のゴルフ凄いなー