みつお地学館
みつお地学館
  • 62
  • 116 956
鉱物の部屋 53狩野川で石拾い
狩野川の河原で石拾いをしました。場所は、静岡県伊豆の国市の狩野川リバーサイドパークと大門橋付近の河原です。伊豆は火山が多く、火山岩に含まれる玉髄(カルセドニー)・瑪瑙(アゲート)・碧玉(ジャスパー)などの鉱物を拾いました。また、堆積模様が美しい石や松脂岩という珍しい石を見つけました。
鉱物名(五十音順)
玉髄(Chalcedony) 水晶(Quartz crystal) 碧玉(Jasper) 瑪瑙(Agate) 鱗珪石(Tridymite)
岩石名(五十音順)
安山岩(Andesite) 凝灰岩(Tuff) 凝灰質砂岩(Tufaceous sandstone) 松脂岩(Pitchstone) デイサイト(Dacite) 流紋岩(Rhyolite)
Переглядів: 458

Відео

鉱物の部屋 52 日本産の新鉱物 続4
Переглядів 39528 днів тому
コレクションの中から日本人が命名した日本産の新鉱物11種類を紹介します。発見に蛍光性が重要な役割を果たした北海道石や片山石は注目です。また、東京石や愛媛閃石など手に入れにくい都道府県名の鉱物もあります。目にする機会の少ない鉱物を見てください。なお、阿武隈石の解説でセレンCeと言った元素はセリウムCeの誤りです。申し訳ありません。 鉱物名(五十音順) 阿武隈石(Britholite-(Y)) 愛媛閃石(Chromio-pargasite) 片山石(Katayamalite) カリフェロパーガス閃石(Potassic-ferro-pargasite) 桐生石(Kiryuite) 群馬石(Gunmaite) 田野畑石(Tanohataite) 千代子石(Chiyokoite) 東京石(Tokyoite) 轟石(Todorokite) 北海道石(Hokkaidoite)
鉱物の部屋 51荒川で石拾い~秩父編~
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
再び、荒川の河原で石拾いをしました。場所は、埼玉県秩父市の白川橋付近と皆野町の栗谷瀬橋付近の河原です。寄居編の場所より上流なので石の種類に違いがあり、同じ川でも楽しめます。模様が美しい岩石やコノドントなど面白い化石が入ったチャートを拾いました。 鉱物名(五十音順) 黄鉄鉱(Pyrite) 方解石(Calcite) 緑泥石(Chlorite) 岩石名(五十音順) 凝灰岩(Tuff) 結晶片岩(Schist) 砂岩(Sandstone) 蛇紋岩(serpentinite) 石灰岩(Limestone) 石英閃緑岩(Quartz Diorite) チャート(Chert) 泥岩(Mudstone) 緑色岩(Greenstone) 礫岩(Conglomerate)
鉱物の部屋 ㊿銀鉱と呼ぶ鉱物
Переглядів 3872 місяці тому
コレクションの中から、○○銀鉱と呼ぶ鉱物10種類を紹介します。銀は高価な金属として宝飾品や食器に使われていますが、銀を含む鉱物標本は希少なものが多いので、その姿を目にする機会は少ないと思います。その知られざる姿をご覧ください。 鉱物名(五十音順) 安銀鉱(Dyscrasite) 塩化銀鉱(Chlorargyrite) 含臭素塩化銀鉱(Bromian Chlorargyrite) 雑銀鉱(Polybasite) 臭化銀鉱(Bromargyrite) 針銀鉱(Acanthite) 脆銀鉱(Stephanite) 淡紅銀鉱(Proustite) 濃紅銀鉱(Pyrargyrite) ヨウ化銀鉱(Iodargyrite)
鉱物の部屋 ㊾マイナーな鉱物 part7
Переглядів 3912 місяці тому
放射性や蛍光性に注目したり、成分元素に注目したりすると、マイナーな鉱物の魅力が増していきます。シリーズとして紹介を続けているマイナーな鉱物に、より多くの方々が惹かれていくことを期待しています。 鉱物名(五十音順) カソロ石(Kasolite) グラド鉱(Gladite) ゴム石(Gummite) サンタバーバラ石(Santabarbaraite) ソレンセン石(Sorensenite) ダイピング石(Dypingite) ティール鉱(Teallite) 鉄明礬石(Jarosite) フローナトロマイクロ石(Fluornatromicrolite) ペイナイト(painite) 方トリウム石(Thorianite) リチア閃石(Holmquistite)
鉱物の部屋 ㊽ユニークな鉱物 続3
Переглядів 4893 місяці тому
コレクションの中から、何だこの名前?と思って購入した鉱物を紹介します。ニックネームが付けられた鉱物を見つけると、好奇心が湧いて思わず購入してしまいます。その気持ちを共有してもらえたらいいですが、名前に惑わされちゃったね(^^;)と笑ってもらってもいいです。 鉱物(岩石)名(五十音順) 鶉石(Quail Stone) ウランオパール(Uranium Opal) エレスチャルアメシスト(Elestial Amethyst) エレスチャルシトリン(Elestial Citrine) エレスチャル水晶(Elestial Quartz) かぐや姫水晶(Amethyst) 菊花石(Chrysanthemum stone) 球状苦灰石(Ball of dolomite) 空晶石(Chiastolite) 高温水晶(β-Quartz) コマチアイト(Komatiite) 獅子の目玉(黄銅鉱) セラフ...
鉱物の部屋 ㊼鉱物スライスの模様
Переглядів 4774 місяці тому
コレクションの中から、鉱物スライスの標本を紹介します。有名なウォーターメロン・トルマリンやトラピッチェのほか、自然が作り上げた幾何学模様の美しい標本を集めました。そして、多くは宝石的価値がありますので、購入する際の参考価格も示しました。 鉱物名(五十音順) ウォーターメロントルマリン(Watermelon Tourmaline) オーシャンジャスパー(Ocean Jasper) カクタスクォーツ(Cactus Quartz) シャーレンブレンド(Schalenblende) トラピッチェアメシスト(Trapiche Amethyst) トラピッチェエメラルド(Trapiche Emerald) トラピッチェサファイア(Trapiche Sapphire) トラピッチェ水晶(Trapiche Quartz) トラピッチェルビー(Trapiche Ruby) 弗素リディコート電気石(Fl...
鉱物の部屋 ㊻荒川で石拾い~寄居編~
Переглядів 3,5 тис.5 місяців тому
荒川の河原で石拾いをしました。場所は、埼玉県寄居町の玉淀河原とかわせみ河原です。この河原の少し上流には、国の名勝及び天然記念物に指定されている長瀞があり、その岩畳を作る結晶片岩などの美しい岩石が流れ着き、拾うことができます。珍しいダルメシアンジャスパーも見つけました。また、レッドジャスパーと赤チャートの区別の仕方として、比重の違いを提案しました。 鉱物名(五十音順) 黄鉄鉱(Pyrite) 絹雲母(Muscovite) 菫青石(Cordierite) 黒雲母(Biotite) 紅簾石(Piemontite) 磁鉄鉱(Magnetite) 白雲母(Muscovite) 石英(Quartz) 緑泥石(Chlorite) 緑簾石(Epidote) 岩石名(五十音順) アプライト(Aplite) 結晶片岩(Schist) 砂岩(Sandstone) 石英閃緑岩(Quartz Diorite)...
鉱物の部屋 ㊺マイナーな鉱物 part6
Переглядів 8605 місяців тому
マイナーな鉱物を手に入れたいと思うのは、外見では気づかない秘められた特性を気に入ったり、産出量が少ない希少性を求めたりするからです。part1から合わせて84種類になったマイナーな鉱物の動画図鑑を、外見だけで判断せず、その良さを感じて見ていただけたらありがたいです。放射性鉱物や蛍光性鉱物などもあり、それらについては放射線量や蛍光色も紹介します。 鉱物名(五十音順) アンダーソン石(Andersonite) ウッドハウス石(Woodhouseite) エモンス石(Emmonsite) カラベラス鉱(Calaverite) カルノー石(Carnotite) サマルスキー石(Samarskite-(Y)) スパング石(Spangolite) タルメサイト(Talmessite) タンタル石(Tantalite-(Fe)) 桃簾石(Thulite) トベルモリ石(Tobermorite) パ...
鉱物の部屋 ㊹美しい岩石薄片
Переглядів 3926 місяців тому
色が変わるステンドグラスみたいな岩石薄片の映像です。生物顕微鏡とは異なり、岩石・鉱物用の顕微鏡は偏光板を用いるためにこのように見えます。また、偏光板を用いたインテリア装飾の作り方も説明しますので見てください。なお、装飾にアクリル板を利用した場合は、アクリル板の干渉色も加わります。 岩石名(五十音順) 安山岩(Andesite) 花崗岩(Granite) かんらん岩(Peridtite) 結晶質石灰岩(Crystalline limestone) 砂岩(Sandstone) 石灰岩(Limestone) 閃緑岩(Diorite) 斑れい岩(Gabbro) 鉱物名(五十音順)  カリ長石(Potassium Feldspar) かんらん石(Olivine) 輝石(Pyroxene) 黒雲母(Biotite)   斜長石(Plagioclase) 石英(Quartz) 方解石(Calcite)
鉱物の部屋 ㊸相模川で石拾い
Переглядів 5 тис.6 місяців тому
相模川の河原で石拾いをしました。前半は石の名前を、後半は見つけた鉱物を紹介します。休日のレジャーで河原に出かけたとき、足下の石にも目を向けるとおもしろいですよ。思いがけず、きれいな鉱物を見つけることができます。 鉱物名(五十音順) 紅簾石(Piemontite) 水晶(Quartz crystal) セラドン石(Celadonite) 濁沸石(Laumontite) ぶどう石(Prehnite) 緑簾石(Epidote) レッドジャスパー(Red Jasper) 岩石名(五十音順) 安山岩(andesite) 火山礫凝灰岩(lapilli tuff) 凝灰岩(tuff) 結晶片岩(schist) 玄武岩(basalt) 砂岩(sandstone) 石英閃緑岩(quartz diorite) チャート(chert) 泥岩(mudstone) デイサイト(dacite) トーナル岩(to...
鉱物の部屋 ㊷メキシコの鉱物土産
Переглядів 5717 місяців тому
メキシコにある世界三大一枚岩ペニャ・デ・ベルナル(Peña de Bernal)に行きました。今回はそこで購入した鉱物の紹介を行いたいと思います。アクセサリーとして販売されていた鉱物を安価で手に入れましたので、見てください。 鉱物名(五十音順) 玉髄(Chalcedony) 黒曜石(Obsidian)
星の部屋 ⑧メキシコ皆既日食2024
Переглядів 2497 місяців тому
2024年4月8日の皆既日食をメキシコのクアトロシエネガスで撮影しました。継続時間4分16秒に渡る美しい太陽の姿を、第2接触のダイヤモンドリングから第3接触のダイヤモンドリングまで楽しんで見てください。
星の部屋 ⑦自然現象の魔力
Переглядів 1368 місяців тому
皆既日食のとき、月面にある深い谷底の一点から、太陽光が現れてダイヤモンドのように光り輝きます。「魔力」というのは、この現象を一度見るとハマってしまって何度も見たくなり、虜になってしまうからです。虜になるかどうかぜひ見てください。
鉱物の部屋 ㊶マイナーな鉱物 part5
Переглядів 5598 місяців тому
新たに収集したマイナーな鉱物16種類が加わり、Part1から数えると68種類になりました。鉱物の形や光沢などは、写真では気づけない良さがあります。動画だと立体的に見ることができ、光の当たり方による違いを表現できるので、マイナーでも素敵な特徴を持っていることに気づけます。ノルベルグ石やブルース石の蛍光、ヤコブス鉱と磁鉄鉱の条痕色の違いも見られます。 鉱物名(五十音順) アフガン石(Afghanite) 霞石(Nepheline) グスタフ鉱(Gustavite) ケールスト閃石(Kaersutite) ゲルスドルフ鉱(Gersdorffite) コキンボ石(Coquimbite) コサラ鉱(Cosalite) ストレング石(Strengite) テルル石(Tellurite) ノルベルグ石(Norbergite) ビンドハイム石(Bindheimite) ブーランジェ鉱(Boulang...
鉱物の部屋 ㊵多摩川で石拾い
Переглядів 4,9 тис.8 місяців тому
鉱物の部屋 ㊵多摩川で石拾い
鉱物の部屋 ㊴日本産の新鉱物 続3
Переглядів 6189 місяців тому
鉱物の部屋 ㊴日本産の新鉱物 続3
鉱物の部屋 ㊳水晶玉の真実
Переглядів 12 тис.10 місяців тому
鉱物の部屋 ㊳水晶玉の真実
鉱物の部屋 ㊲マイナーな鉱物 Part4
Переглядів 82211 місяців тому
鉱物の部屋 ㊲マイナーな鉱物 Part4
鉱物の部屋 ㊱岩欠の沸石・ぶどう石と美しい岩石
Переглядів 1,1 тис.11 місяців тому
鉱物の部屋 ㊱岩欠の沸石・ぶどう石と美しい岩石
鉱物の部屋 ㉟鉛鉱と呼ぶ鉱物
Переглядів 463Рік тому
鉱物の部屋 ㉟鉛鉱と呼ぶ鉱物
鉱物の部屋 ㉞ユニークな鉱物 続2
Переглядів 541Рік тому
鉱物の部屋 ㉞ユニークな鉱物 続2
鉱物の部屋 ㉝戸神鉱山の水晶
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
鉱物の部屋 ㉝戸神鉱山の水晶
鉱物の部屋 ㉜マイナーな鉱物 Part3
Переглядів 664Рік тому
鉱物の部屋 ㉜マイナーな鉱物 Part3
鉱物の部屋 ㉛パワーストーンの美しい原石
Переглядів 399Рік тому
鉱物の部屋 ㉛パワーストーンの美しい原石
鉱物の部屋 ㉚日本産の新鉱物 続2
Переглядів 503Рік тому
鉱物の部屋 ㉚日本産の新鉱物 続2
鉱物の部屋 ㉙放射性鉱物の危険性
Переглядів 15 тис.Рік тому
鉱物の部屋 ㉙放射性鉱物の危険性
鉱物の部屋 ㉘銅鉱と呼ぶ鉱物
Переглядів 882Рік тому
鉱物の部屋 ㉘銅鉱と呼ぶ鉱物
鉱物の部屋 ㉗道志で見つけた鉱物・大理石
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
鉱物の部屋 ㉗道志で見つけた鉱物・大理石
鉱物の部屋 ㉖マイナーな鉱物 Part2
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
鉱物の部屋 ㉖マイナーな鉱物 Part2

КОМЕНТАРІ

  • @チアキ-y9r
    @チアキ-y9r 6 годин тому

    このガイガーカウンターはいくらしたんですか?

  • @neco_tan2223
    @neco_tan2223 6 днів тому

    狩野川探索と編集お疲れ様ですm(_ _)m、動画拝見しました! サンプル沢山でご説明が解り易く勉強になります。「ジオリア」にも行かれたようですね。 かつて火山島でしたこの地域は岩石鉱物の変化に富むので、私も春先に東伊豆、秋口に西伊豆を訪問して観察と動画撮影で楽しみました。 東伊豆の帰り道では狩野川上流部で火砕流由来の流紋岩に遇え、西伊豆の帰りには「ジオリア」にも行ってきましたよ(^^) 石拾いシリーズ、遠征で大変な側面もありますが、是非是非色々な探索継続と地学的ご説明を楽しみにしております。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 днів тому

      コメントありがとうございます。相模川のときもセラドン石の情報をいただきましたね。neco_tanさんのチャンネルにも鉱物の情報が増えてうれしいです。釣りをしたときに足下の石に興味を持つ方が増えるよう期待しています。

  • @ア太郎-g8x
    @ア太郎-g8x 7 днів тому

    みつおさんの”川で石拾い”シリーズ大好きです。大変勉強になります。これからも沢山の川を訪れてほしいです!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 7 днів тому

      ありがとうございます。"川で石拾い"シリーズは続けていきたいです(コレクション紹介より動画制作には苦労してますが……)。

  • @happy-tz6gm
    @happy-tz6gm 7 днів тому

    東海地区の西部住人ですが、カルセドニー・アゲート・ジャスパーは殆ど採取出来ません、伊豆の方まで行くと見つかるんですね。 考えてみれば温泉はあっても火山が殆どないんですよね、機会があれば行って見たいです。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 7 днів тому

      コメントありがとうございます。ぜひ訪れてみてください。安倍川、大井川、天竜川など西へ行くと大きな川がたくさんありますので、石拾いをやりたいですね。川の違いで、石も違ってくるので面白いです。有名な鉱物ばかりでなく、ありふれた石の良さにも出会えます。

  • @源流岳
    @源流岳 13 днів тому

    黄鉄鉱だけ取り出せないのかな?

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 13 днів тому

      風化してもろい岩石なら、たたき割ったときに落ちるかも? 鉱物の部屋⑰「峠鉱山跡の黄鉄鉱」で紹介した場所は、風化して粘土状になっています。

  • @aba7614
    @aba7614 14 днів тому

    容易な採集ポイントは川の反対側(鉱山と反対側)にあり、数cmある塊や他の結晶型の物もありました。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 14 днів тому

      良いものを採集できて良かったですね。浅い川なので反対側に渡るのも容易でしたね。貴重な情報をありがとうございます。

  • @kazkai4915
    @kazkai4915 26 днів тому

    動画を参考にさせて頂き、ここよりも少しだけ上流で石拾いをしました。 とてもわかりやすい説明のおかげで、様々な種類の石と鉱物を観察できて勉強になりました^^ これからも動画楽しみに視聴させて頂きます。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 26 днів тому

      石拾いの参考になったというコメント、すごく嬉しいです。相模川の石や鉱物はいいものがありますよね。 これからも石拾いを楽しんでください。

  • @edmoon1123
    @edmoon1123 28 днів тому

    北海道石の事が知れて嬉しいです、然別湖はよくキャンプしていたところでした、溶岩しかない所から発見されたんですねぇ。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 28 днів тому

      ありがとうございます。蛍光オパールは、火山の中腹にあった温泉に含まれる二酸化ケイ素が沈澱・濃集してできたことがわかっています。産地は美しいところですね。

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 28 днів тому

    Britholite-Yですか珍しいですよねー、あと化学式Ce はセリウムですで、セレンの化学式はSe です。 9:56

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 28 днів тому

      ご指摘ありがとうございます。読み間違いをしてしまいました。正しくはセリウムCeです。

  • @user-yocco1119
    @user-yocco1119 28 днів тому

    楽しかったです。有り難うございました♪

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 28 днів тому

      ありがとうございます。コレクションも見て楽しんでもらえると集め甲斐があります。

  • @ntema3475
    @ntema3475 Місяць тому

    お大事にーー 大理石多妻で驚きました!きれいーー

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      ありがとうございます。最近は高低差のない川での石拾いに夢中です。 でも、山での採集も気をつけてやりたいと思っています。日本の大理石もいいのがあります。

  • @源流岳
    @源流岳 Місяць тому

    ジャスパーはありそうでしたかね?

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      今回の2ヶ所の採集地では見つけられませんでした。チャートが多いことで、見つけにくかったのかもしれません。

  • @yokok5497
    @yokok5497 Місяць тому

    今回も楽しく観させていただきました。栗谷瀬橋近くの蛇紋岩、大きくて立派ですね。見た目はチャートのように固そうなのに脆くて崩れやすいなんて不思議です。まだまだ探石初心者ですが、河原で拾った石の名前が動画を参考にどんどん分かって嬉しいです。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      ありがとうございます。蛇紋岩は本当に不思議な岩石です。河原で見かけることは少ない岩石なので、紹介できて良かったなと思います。

  • @佐藤史章-s3j
    @佐藤史章-s3j Місяць тому

    いつも為になる配信ありがとうございます。 質の良い素晴らしいモルダバイトですね。 今は小さな原石が数万円しますから😅

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      コメントありがとうございます。コレクションも長期にわたると価格の変動に驚くことがあります。 良い標本を現地で手に入れられて良かったです。

  • @めしや-o9v
    @めしや-o9v Місяць тому

    川での石拾いの参考になります。 持っている石の中で名前がわからないものがありましたが、この動画のおかげで、どうやら石灰石らしいということがわかりました。白い斑点があるし、おそらくそうです。 空洞のある石を見つけると、結晶探してしまいますよね😂 あるあるが詰まった石拾い動画でした。 今後も参考にさせて下さい。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      ありがとうございます。参考になって良かったです。 石拾いをするときの気持ちを共感してもらえてうれしいです。

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k Місяць тому

    素晴らしい

  • @CH-jb2xk
    @CH-jb2xk Місяць тому

    勉強になりました!動画ありがとうございます!面白いですね!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan Місяць тому

      鉱物の面白さを分かりやすく伝えられたかな。コメントありがとうございます。

  • @ag-qt3tx
    @ag-qt3tx 2 місяці тому

    やっぱこういう石は実際に掘りに行かないと手に入らないものなんですかね 自分小学生なのでお店で買っているのですがなかなか新鉱物は売ってなく専門のお店でもあんまりないんです 長文失礼しますm(_ _)m

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 2 місяці тому

      紹介した日本産の新鉱物は、すべて購入したものです 近年発見される新鉱物は、わずかな成分の違いで区別されたり、見つかりにくい微細なものが多いので、掘りに行って見つける力は持っていません( ›_‹ ) 売っている店をミネラルフェアなどで見つけています 小学生の方に視聴してもらってうれしいです(*^o^*) 将来は、鉱物の研究家になって新鉱物を見つけてもらえそうで楽しみです

    • @ag-qt3tx
      @ag-qt3tx 2 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan ミネラルフェアじゃなくてミネラルマルシェはよく行きますね 今度仲のいい国産鉱物屋のNさんに欲しい石とか頼んで買って集めてみます! 返信ありがとうございましたm(_ _)m

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 2 місяці тому

    ザクロ石の結晶は五角十二面体でしょうか? それだとザクロ石としてはかなり珍しいです。菱形十二面体か偏菱二十四面体じゃないかと思うんですが。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 2 місяці тому

      ご指摘ありがとうございます。五角と思ったのは一面だけで、十二面体と考えてしまいました。その面も実際は六角だったかもしれません。したがって、菱形十二面体か偏菱二十四面体が正しいと思います。

  • @釣り堀のおやじ
    @釣り堀のおやじ 2 місяці тому

    放射線初めて見ました😮😮😮

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 2 місяці тому

      自然放射線は、いつも飛んでいるのに見えないですからね😥簡単な霧箱で見せられて良かったです😄

  • @user-grb_kiss
    @user-grb_kiss 3 місяці тому

    いつも素晴らしい動画、ありがとうございます。質問があります、石川県小松市で産出する薄緑色の針状結晶はなんでしょう?黄銅鉱と細かい水晶が混じってるんですが。よろしくお願いします。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。小松市五国寺町の高見鉱山からはブロシャン銅鉱が産出しています。緑色だと孔雀石も見つかっているようです。採集に訪れたことがないし、現物を見ていないので正しいことは言えなくてすみません。もし、この返信コメントを見て分かる方がいらしたら、コメントしてください。

    • @user-grb_kiss
      @user-grb_kiss 2 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan ありがとうございます、プロシャン銅鉱かなとは思ってたんですが、確信がなくて😅

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 2 місяці тому

      確信できて良かったです。石川県小松市は、鉱物採集にぜひ訪れてみたい場所です😊

  • @happy-tz6gm
    @happy-tz6gm 3 місяці тому

    みつおさんに聞きたいのですが、今回いくつかの放射線を発する鉱物の保管をどうされているのか? 私などの浅い知識では、鉛の箱とか鉄の箱とかを思い付きますが、実際にはどう遮蔽されているのか気になりました。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      「放射性鉱物の危険性」で紹介した缶に保管し、出入りの少ない部屋に置いています。缶の厚さは薄いですので効果は少ないですが、缶に入れなくても少し離れれば自然放射線程度になります。常時接近しない場所なら安心です。

    • @happy-tz6gm
      @happy-tz6gm 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan 今ご指摘の動画(視聴済みでしたが細かい内容まで覚えてませんでした🤣)を見てみましたが、普段使っていない部屋で金属製のお菓子の箱などでも充分に遮蔽で来ているんですね。😄

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      役に立てて良かったです。保管についてのご質問でしたが、取り扱いについては持ったときに細かい粒子が落ちるものがありますので、身近なところに残らないように注意が必要です。念のため、補足しました。

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 3 місяці тому

    方トリウム石だ

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      放射性元素としてはウランと同様、トリウムも気になりますね 形もいいでしょう?

  • @user-bv7vf5rq1chick
    @user-bv7vf5rq1chick 3 місяці тому

    プチブームだったのかしら?5~6年前に何の気なしに少しだけ鉱物を集めていました 見た目の綺麗さ、面白さ、が基準で詳しくは知らぬまま…この際ちゃんと整理し直そうかなと思っております😅いつも科学的に分かり易く解説して頂きありがとうございます!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      鉱物のことを思い出すきっかけになって、嬉しいです😊見た目の綺麗さ、面白さで、ハマってしまいますよね👏これからも鉱物ファンとして、よろしくお願いします。

  • @Yumekui1166
    @Yumekui1166 3 місяці тому

    先日のシルバニア鉱に引き続き、カラベラス鉱、言う事ありません、シルバニア鉱はルーマニア産の逸品を持っています、カラベラス鉱と手稲石は北海道の手稲鉱山の沢から私自身で採取したものですww

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      自分で採取できるなんてうらやましい。金や銀の他にテルルという魅惑的な元素を含む鉱物はいいですよね。ペッツ鉱も手に入れたい!

    • @Yumekui1166
      @Yumekui1166 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan 勿論、持っています、ルーマニアの古い見本ですが、他のテルル族はある程度はですが、やはり最高峰はルーマニア産のシルバニア鉱、とノールウェイ産の都茂鉱です、これらは目視出来る自然金が幾つか付いた物です。

    • @Yumekui1166
      @Yumekui1166 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan テルルの別名はシルバンと呼ばれています、私はこの産地のシルバニア鉱を手にすると、ルーマニアのトランシルバニア(ドラキュラ伝説の場所)の深い森を感じます、その森の霧の中から森の精霊がのりうったような美しい石英ね中に銀黒のシルバニア鉱が金を纏って現れるのかと。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      ドラキュラ伝説の地からのシルバニア鉱で、伝説の趣を感じるような標本が手に入って最高ですね!コレクションするには、そのような楽しみ方がありますね。

    • @Yumekui1166
      @Yumekui1166 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan ついつい、其方に行ってしまう自分が、水晶もレムリアンに狂いだいぶ無駄遣いをしてしまいました、しかし汗をかいて自分で石さんを割って手にしたペッツ鉱やゴールドフィールド鉱やステッツ鉱はまた別物ですね、ありがとうございます。

  • @Yumekui1166
    @Yumekui1166 3 місяці тому

    ミツオさん、私の最も好きな、ユークレィスが出たではありませんか最高ですよ。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      同じ鉱物を好きな人がいることを知れて、動画作成の楽しさが増します。これからもよろしくお願いします。

  • @Yumekui1166
    @Yumekui1166 3 місяці тому

    鉱物関係のドキュの中で最高のドキュですね、声質も耳に心地良いですね、知識も豊富デス。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      ありがとうございます。生声でやりたいのですが、自信がなかったので褒めてもらえて嬉しいです。

  • @Loaelsazanami
    @Loaelsazanami 3 місяці тому

    一つ気になったのですが、ウラノシルサイトの放射線量を知りたいです!ウラノシルサイトを持ってるのですが、あまり放射線量の記述が見受けられませんでしたので、気になっております。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      Uranocirciteはコレクションにはないので、放射線量は測定できないです。でも、化学組成は動画に出てくる燐灰ウラン鉱や燐銅ウラン石と似ていて、ウランの割合が同程度なので1時間当たり10μSv程度はあると思います。強放射性鉱物です。美しい鉱物なので手に入れたいです。

    • @Loaelsazanami
      @Loaelsazanami 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukanなるほど… ありがとうございます!勉強になりました✨

  • @Yumekui1166
    @Yumekui1166 3 місяці тому

    鉱物好きのマニアック鉱物ですね素敵です♪私はテルル系を集めましたが、一部それとは違いますが、希産のボレー石、キュマンジェ鉱をコレクションしてます、黒藍の立方体結晶です、世界で一箇所米国のサンタロザリオ鉱山の出の物です。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      マニアックな情報、ありがとうございます。Boleite、Cumengeiteはどちらもインディゴブルーで美しい! 手に入れたいですけど、難しそうです。うらやましいなー。

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 3 місяці тому

    このエモンス石の標本の産地は放射性鉱物が出ることがありますね、新鉱物としてMoctezumite Pb(UO2)(TeO3)2などがありますね!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      Moctezumiteはエモンス石と同じ亜テルル酸塩鉱物で、ウランも含むのですね。超マイナー鉱物、欲しいです。 放射性鉱物の情報、ありがとうございます。

  • @ag-qt3tx
    @ag-qt3tx 3 місяці тому

    この動画で日本の鉱石にすごく興味を持てました!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 3 місяці тому

      ありがとうございます。日本で発見されて日本人が命名したものに注目しています。続4も、もう少しでできそうです。

    • @ag-qt3tx
      @ag-qt3tx 3 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan そうなんですね 楽しみにしてます!

  • @ayan51
    @ayan51 4 місяці тому

    隕石ガラス質🧪みたいなのを拾ったもので名前もわからないのですがよかったらみてやってください👏

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。動画、拝見しました。 流紋岩だと思います。マグマが急冷することによってガラス質の鉱物ができます。 よく知られている黒曜石は全体がガラス質になった岩石です。

    • @ayan51
      @ayan51 2 місяці тому

      @@mitsuo-chigakukan見学来てくださりありがとうございました😊ノ

  • @ワカメ-t3u
    @ワカメ-t3u 4 місяці тому

    相模川で柘榴石は拾えないでしょうか?

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 4 місяці тому

      昔、マンガン鉱石を採掘していた丹沢の大日鉱山から産出した記録はありますが、この鉱山の流域は水無川です。相模川でも可能性はないとは言えないですが、難しいと思います。砂のような小さな柘榴石は七里ヶ浜の砂浜にあります。「鉱物の部屋 ㉓七里ヶ浜で宝石鉱物を発見」で紹介しています。

  • @mk2yj392
    @mk2yj392 4 місяці тому

    感動しました(^^♪ グリーンフラッシュの動画があれば、よろしくお願いします。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 4 місяці тому

      ありがとうございます。グリーンフラッシュの動画は撮影していません。 グリーンフラッシュは、日の入り直前や日の出直後に水平線で見られる現象なので、皆既日食より撮影可能な機会が多いです。機会があったら撮影したいです。

  • @yokok5497
    @yokok5497 4 місяці тому

    最近石拾いを始め、採取した岩石の名前が知りたくて色々調べてもさっぱりわかりません。みつお地学館の動画を見てもっと勉強します!特にフィールドの動画、何度も見直してます!玉淀河原、美しいですね!一度行ってみたいと思います。これからも動画配信楽しみにいています!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。河原の石の名前って意外と解説されている動画が少ないので、いろいろな河原に出かけ、続けていきたいと思います。

    • @yokok5497
      @yokok5497 4 місяці тому

      コメント頂けて嬉しいです。ありがとうございます。 石拾いの動画は沢山見ていますが、おっしゃる通り石の名前+詳しい解説付きは本当に少ないです。なのでとても勉強になります!夏場は暑くて石拾いになかなか行けませんが、秋に向けて岩石関係の書籍を読みあさっています。 次回の動画、とても楽しみにしています。

  • @neco_tan2223
    @neco_tan2223 4 місяці тому

    先日は相模川動画でのコメント欄でお世話になりましたm(_ _)m 後半に登場した、みつお様自作の霧箱画像に関心させられました、素晴らしいですね!(昔、教科書で見た霧箱が身近な部材で実現できるのですね。) 今回こちらへ書き込んだのは「鉄コロンブ石」についてです。 私は先日、ペグマタイト産地を観察する機会があり、真っ黒い鉱物の塊を採取できました。 外観画像から鉄コロンブ石か、同定または推定は可能でしょうか?。私は知見が無いもので…。 ちなみに手持ちの安価なカウンターでは空間線量0.15μSvに対し、採取鉱物は0.20μSv程度と誤差の範囲で優位差はほとんど感じられませんでした。 ご無理は申し上げませんが、もしお時間がございましたら、私のアイコンを叩くと「ペグマタイト」動画がございます。10分6秒の黒い鉱物(説明欄にはこれに特化した同定に関するURL)画像から、推定される種類をアドバイス頂けましたらうれしいですm(_ _)m。気が向いたらで結構でございます。

  • @aozorafuraibo
    @aozorafuraibo 5 місяців тому

    鉱物採集ガイドは大変参考になります。 レッドジャスパーと赤チャート、石英と白雲母など似たような石の区別の仕方は勉強になりますね。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      ありがとうございます。石英と白雲母については、カッターで傷を付けたりはがしたりする映像も用意していたのですが、内容が長くなりすぎてカットしてしまったので悔いが残っています。へき開があってはがれるのが白雲母、硬くて傷がつかないのが石英なので、区別に利用してください。

  • @minmindrive
    @minmindrive 5 місяців тому

    よく見かけるような石でも、このように詳しく解説していただけるととても勉強になります! ありがとうございます😄 ところで、石英閃緑岩とかトーナル岩というのは、花崗岩と閃緑岩の間の石、という感じで理解してもいいのでしょうか?

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      ご質問ありがとうございます。花崗岩に似た石は、含まれる無色鉱物(白や透明)のうち、石英・長石の割合で名前を変えています。無色鉱物のうち石英の割合が20~60%で、長石のうちカリ長石が10~65%のものが花崗岩です。無色鉱物のうち石英の割合が20~60%で、長石のうち斜長石が65~90%のものが花崗閃緑岩、90%以上のものがトーナル岩です。長石のうち斜長石が90%以上で、無色鉱物のうち石英の割合が20%未満のものが石英閃緑岩、石英の割合が5%未満のものが閃緑岩です。なお、カリ長石と斜長石はUA-cam「美しい岩石薄片」で見せたようにプレパラートだと区別しやすいのですが、肉眼では区別が難しい場合が多いです。大雑把に考えると、石英が多いと花崗岩やトーナル岩で、長石のうち、カリ長石が多いと花崗岩、斜長石が多いとトーナル岩です。石英が比較的少なく、斜長石が多いと石英閃緑岩です。

    • @minmindrive
      @minmindrive 5 місяців тому

      @@mitsuo-chigakukan さん 詳しい説明をありがとうございます! 教えていただいた%を元に一生懸命図に書いて理解しました😄 今まではざっくりとした火成岩の図しか見たことがなかったのですが、おかげさまで%によって細かく分類が変わるのを知りました。 動画では実物を見ながらの解説が素晴らしいですね。本当にありがとうございました✨

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      こちらこそ、いい質問をありがとうございました。動画の中で解説したかったことなのですが、詳しく説明しすぎても難しく感じていまうので割愛しています。これからも質問は大歓迎です。

  • @gold3596
    @gold3596 5 місяців тому

    こんにちは😄 いつも興味深く拝見させて頂いてます😄 質問なのですが、天然の白金や、白金族の鉱物の見分け方は、どうすれば良いですか?🤔 お手すきな時にでもコメントをお願い致します😄🙇

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。「鉱物の部屋 ⑮金を見分ける方法」で解説した「比重とモース硬度の違い」を利用すればいいと思います。白金は金と同じくらいの比重(白金14-19,金15-19)ですが、モース硬度の違い(白金4-4.5,金2.5-3)で区別できます。白金族のイリジウムやパラジウムと白金を見分けるのも、比重(イリジウム23,パラジウム12)とモース硬度(イリジウム6-7,パラジウム4.5-5)を組み合わせれば区別できそうです。ただし、アルキメデスの原理を利用した比重の測定は、鉱物が小さいと困難です。また、モース硬度は高価な鉱物に傷を付けなければならない欠点があります。

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 5 місяців тому

    カルノー石ほしー!!!!!!!!!

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 5 місяців тому

    自分が持ってるタンタル石はTantarite-Yだと思います、まあ線量が高かったので

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      タンタル石のもう一種はTantarite-(Mn)だと思います

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 5 місяців тому

    カルノー石石に引っ付いた奴欲しいなー

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 5 місяців тому

      石に付いた皮膜状だけど、レモンイエローがいいでしょう?

  • @Wölsendolf
    @Wölsendolf 5 місяців тому

    放射性鉱物きたー!

  • @user-yocco1119
    @user-yocco1119 6 місяців тому

    素敵な動画を有り難うございました❤専門用語はなんとなくしかわからない私ですが、いつも鉱物を知ることが出来て楽しいです😊

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      いつもありがとうございます。きちんと説明したくて専門用語を出していますが、難しそうに思われ視聴してもらえなくなる不安を感じているので勇気づけられます。難しそうに感じても、鉱物の美しさを楽しんでもらえるとありがたいです。

  • @edmoon1123
    @edmoon1123 6 місяців тому

    何十年前なのか覚えがないがフズリナのプレパラート、今でも残っています、プレパラートは作るのに時間が掛かりますねぇ。 今でも岐阜県大垣市にある金生山のフズリナが入った石がありますがプレパラートを作る気にはなりません、 石灰岩より硬い岩石となるともっと大変でしょう。

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。撮影したプレパラートは購入したものですが、学生時代は数百枚は作製しました。 日本産の新鉱物などはプレパラートでないと鑑定できない種類もあるので作りたいのですが、岩石切断機や研磨機は高価で手に入りません。

  • @ねこちゃんズ-l1h
    @ねこちゃんズ-l1h 6 місяців тому

    こんにちは🙂 鉱物や、貝殻、道端の石、砂などが10代から好きな54才の主婦です。専門知識はほとんどありませんのでとてもありがたい動画にめぐり逢いました✨ 次回の配信も楽しみにしています🎶

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      ありがとうございます。身近に出会える石っていいですよね。動画でさらに魅力が増していくように配信を続けます。よろしくお願いします。

  • @uiu8331
    @uiu8331 6 місяців тому

    桂川でセラドン石と信じて拾ってきたのは違ったかも⋯🤔 「みつお地学館教室」開催していただきたいです!😂 もう1回観てきまーす!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      参考になって良かったです。相模川には映像で紹介したもののほかにもセラドン石は多く見られました。 同じ地層が延びているので桂川でも拾えるといいですね。地学館教室と思ってもらえるように動画作成頑張ります。 ありがとうございます。

    • @uiu8331
      @uiu8331 6 місяців тому

      @@mitsuo-chigakukan 応援してます!! 滑落などお怪我には十分お気をつけて⋯! 動画で勉強させていただいて、相模川、そして桂川、また行って色々な石を探してみます!

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      応援ありがとうございます。石拾いの援助ができて嬉しいです😊

    • @uiu8331
      @uiu8331 6 місяців тому

      @@mitsuo-chigakukan 頼りにしてます!😂😂😂

  • @フィフィ-b7k
    @フィフィ-b7k 7 місяців тому

    わかりやすい✨✨ 楽しく拝見してます。  私の手元にあるよく分からない石を見て頂きたいくらい😅

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 7 місяців тому

      ありがとうございます。石集めしているのですね。手元の石と同じ石を見つけたい☺️

  • @neco_tan2223
    @neco_tan2223 7 місяців тому

    初めての書き込みですm(_ _)m、石の種類を調べておりましたら、こちらの動画見つけました! 相模川水系の転石の種類など、とても解り易い地質的説明を拝聴させて頂きました。 先月私も相模川水系の上流(東丹沢地域)の石拾いをした際に、面白そうな岩石が沢山ありましたが、種類を判別する目が乏しいので、映像化するのに苦戦しました。凝灰岩はゴロゴロ沢山ありましたが! こちらの動画中に水晶を含む石英岩塊やレッドジャスパーがありますね。東丹沢では大きな石英は見れなかったので、道志川上流由来の水晶でしょうか? 他の動画もこれから視聴させて頂きます、この石拾い解説シリーズ頑張ってください(^^)

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 7 місяців тому

      コメントありがとうございます いろいろ見つけたのですが、転石なので起源が不明なのは残念です。 相模川、中津川、小鮎川の3つの川が合流したあとの場所ですし、ダムより上流から流れ着くのかなど考えると難しいです。でも、学術調査でないので、気軽に行ける場所で見つけられる楽しさは河原が一番です。 これからもよろしくお願いします。

    • @neco_tan2223
      @neco_tan2223 7 місяців тому

      お返事ありがとうございますm(_ _)m この河原は三つの川の合流点でしたね。その意味では多摩川より見つかる石の種類が期待できますね! 水晶岩塊は、仮に海老名から15km上流の渓流で落ちた岩石としたら…、みつお様が手に取るまで数十年?数百年?で流れ着いた感じでしょうかね…、そう言う意味ではダムが無い時代にゴロゴロと中流域に辿り着き、数年に1度の洪水レベルの流れで下流域到着でしょうか?? セラドン石も海老名で採れたんですね。余談ですが、私のアイコンを叩いて頂くと、セラドン石の原産地鉱脈画像が置いてあります。ご参考まで(^^;)

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 6 місяців тому

      セラドン石の原産地の情報ありがとうございます。これからも鉱物関係の動画も配信してください。 ご指摘の通り、河原の石は富士山の溶岩などを考えてもダム建設前のものがほとんどでしょうね。水晶も大きな石だったので道志川上流の可能性もありますね。ダムは必要ですが、今後河原の石の供給源が減っていきますね。

  • @猛-f4l
    @猛-f4l 7 місяців тому

    河原に行くと色んな石がありますが 何が何だか全く分かりません(笑) 色合い形など自分で気に入った物だけを 持ち帰って楽しんでます こちらでは採れませんが 黒曜石 ジャスパー 玉髄を探して見たいですね いつも楽しく拝見させてもらってますよ~

    • @mitsuo-chigakukan
      @mitsuo-chigakukan 7 місяців тому

      いつもありがとうございます 気に入った物だけを集めるという楽しみ方いいですよね 映像の中の歯みたいな石も面白いですから