
- 91
- 40 536
AtsOの一発録り弾き歌い
Japan
Приєднався 12 кві 2022
ちょっとくらいミスろうが歌詞間違えようが、とにかく最初から最後まで通しで演って編集しない、を決め事にして歌います。(もちろん練習はしますし、あまりにあまりなら撮り直します)
昭和歌謡からアニソンまで、なるべく広いジャンルの名曲に挑戦したいと思います。
#弾き歌い #弾き語り #昭和歌謡 #アニソン #下手でもめげない
昭和歌謡からアニソンまで、なるべく広いジャンルの名曲に挑戦したいと思います。
#弾き歌い #弾き語り #昭和歌謡 #アニソン #下手でもめげない
乾いた大地 by 串田アキラ(from 「戦闘メカ ザブングル」)
1982年放送のアニメ「戦闘メカ ザブングル」のエンディングテーマ曲です。串田アキラ(この時は串田あきら名義)がアニメの主題歌を歌ったのはこの作品が初めてでした。「ザブングル」は、「ガンダム」や「イデオン」でシリアスな作風を手掛けてきた富野喜幸が、富野由悠季と改名し、ギャグをふんだんに取り入れたライトなロボットものに挑戦した実験的な作品でした。ハードSF的な設定と、子供にもウケる愉快なキャラクターたち、さらに宮崎駿のカリ城やコナンをお手本にした派手なアクションなどを統合し、敵味方の主要キャラが一人も死なない稀有な富野作品です。オープニング・エンディング共に作曲はヒットメーカー馬飼野康二。作詞の井荻麟は富野監督のペンネームで、サンライズの制作スタジオがあった西武線上井草駅が「井荻駅の隣り」だったことから井荻の隣→井荻麟としたそうです。
#弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #串田アキラ #井荻麟 #馬飼野康二 #ザブングル #富野由悠季
#弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #串田アキラ #井荻麟 #馬飼野康二 #ザブングル #富野由悠季
Переглядів: 75
Відео
いのちの歌 by 茉奈佳奈
Переглядів 1024 години тому
「いのちの歌」は、三倉茉奈・三倉佳奈が生き別れの双子を演じた、2008年度後期の朝ドラ「だんだん」の劇中歌として作られました。物語後半で、バンド活動をするヒロインたちが作るオリジナル曲という設定で、村松崇継による劇伴音楽の一曲に詞をつけたのがこの作品です。作詞のMiyabiは竹内まりやの別名ですが、その正体はしばらく伏せられることとなりました。この朝ドラで竹内まりやは、主題歌の作詞作曲歌唱に加えて、ナレーションも担当していたことから、それ以上前面に名前が出ることを遠慮したのです。 茉奈佳奈の代表曲となっただけでなく、竹内まりや・村松崇継両名とも後にセルフカバーするなど多くのアーティストに歌われ、他のドラマや映画の主題歌にもなるなど広く愛される傑作となりました。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #茉奈佳奈 #マナカナ #朝ドラ #だんだん #竹内まりや #村松崇継
花の塔 by さユり(from 「リコリス・リコイル」)
Переглядів 13119 годин тому
「花の塔」は2022年放送のアニメ「リコリス・リコイル」のエンディングテーマ曲です。近年アニメ界は、Ado、Aimer 、LiSA、milet 、アイナ・ジ・エンドなど個性的な声を持つアーティストが次々に参入し、百花繚乱の様相を呈しています。さユりもそんな人気アーティストの一人でしたが、先にあげた、どちらかというとドスの効いたというかパンチのある声の持ち主が多い中で、小柄な身体から震え声を絞り出すように歌う姿が印象的でした。惜しくも2024年9月20日に28歳の若さで亡くなりました。これからもずっと活躍して欲しかったのですが、残念です。いつにも増してピアノよれよれで済みません。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #さユり #リコリス・リコイル
もしもピアノが弾けたなら by 西田敏行
Переглядів 33621 годину тому
「もしもピアノが弾けたなら」は1981年放送の大ヒットドラマ「池中玄太80キロ 2」の挿入歌として作られ、同年にシングル盤として発売されました。A面は同番組の主題歌としてつくられた「いい夢見ろよ」で、この曲はB面扱いでしたが、後にこの曲の人気が高まり、主題歌となってAB面がひっくり返るという珍事が起きました。大河ドラマで前代未聞の主役4作品を務めた名優・西田敏行の代表曲です。紅白歌合戦に4回出場しましたがそのうち2回、この曲を歌っています。 R.I.P! #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #西田敏行 #阿久悠 #坂田晃一 #池中玄太80キロ
思秋期 by 岩崎宏美
Переглядів 14814 днів тому
1977年発売、岩崎宏美11枚目のシングル曲です。三木たかしは荒木とよひさとの名コンビで、テレサ・テンの「つぐない」「時の流れに身をまかせ」や、わらべの「めだかの兄弟」「もしも明日が…。」、坂本九「心の瞳」など数々の名曲を生み出しています。阿久悠とのタッグでも、石川さゆり「津軽海峡・冬景色」「能登半島」、森進一「北の蛍」、西城秀樹「ブーメランストリート」、伊藤咲子「きみ可愛いね」などなどを作った天才作曲家でした。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #岩崎宏美 #阿久悠 #三木たかし
鳥の詩 by 杉田かおる
Переглядів 31114 днів тому
「鳥の詩」は、1980年から連ドラ3シーズンと単発スペシャル3本が放送されて人気だったドラマ「池中玄太80キロ」の挿入歌です。 同じく主題歌だった西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」とともに、作詞:阿久悠、作・編曲:坂田晃一という鉄板コンビによる作品です。番組で使われたのは1981年放送のパート2からでした。 阿久悠がいつかどこかで使おうと秘蔵していた詩を、杉田かおるに託したそうです。ドラマ放送当時から好きな曲でしたが、発売から40年以上経った今聴くと、また違った感動があります。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #杉田かおる #阿久悠 #坂田晃一 #池中玄太80キロ
飛んでイスタンブール by 庄野真代
Переглядів 17014 днів тому
庄野真代最大のヒット曲です。この曲が発売された1978年は、かつて1$=360円固定だった円ドル相場が、1973年の変動相場制移行以来の円高、1$=175.50円を記録しました。また、新東京国際空港(成田空港)が開港し、翌79年には「地球の歩き方」が創刊されるなど、外国や海外旅行がグッと身近になった時期でした。この曲以外にも、79年には「異邦人〜シルクロードのテーマ」、「魅せられて」などエキゾチックな曲調や歌詞を持った作品がヒットしました。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #庄野真代 #筒美京平 #ちあき哲也 #海外旅行ブーム、
祝福 by YOASOBI (from 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」)
Переглядів 11928 днів тому
2022年10月期放送「機動戦士ガンダム 水星の魔女」season1のオープニング主題歌です。機関銃の様な早口の歌詞と、変幻自在転調マシマシ曲でできたYOASOBIの作品群の中では、それでもまだ歌いやすい部類の曲かと想います。久々に毎週の放送を心待ちにしながらガンダムを楽しみました。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #YOASOBI #Ikura #Ayase #ガンダム #水星の魔女
Best Friend by Kiroro
Переглядів 151Місяць тому
2001年度上半期の朝ドラ「ちゅらさん」の主題歌です。「ちゅらさん」は大変人気があったようで、その後2003年に月曜ドラマ「ちゅらさん2」、2004年の月曜ドラマ「ちゅらさん3」、2007年土曜ドラマ「ちゅらさん4」と続きましたが、主題歌はずっとこの曲でした。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #kiroro #ちゅらさん
マツケンサンバII by 松平健
Переглядів 130Місяць тому
暴れん坊将軍でお馴染み、松平健が舞台ショーで歌い踊る一連の楽曲の一つ。宮川彬良の超カッコいい作・編曲と、2024年に亡くなった真島茂樹のゴージャスな振り付けで2004年に大ヒットしました。CD発売は2004年ですが、実際に作品が作られたのは1994年なので、10年かけてジワジワと知られるようになったってことでしょうか。リズム的には全くサンバではないけれど、そんなことどうでもよくなっちゃうノリノリの曲。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #松平健 #宮川彬良 #真島茂樹 #おむすび #暴れん坊将軍
ははうえさま by 藤田淑子(from「一休さん」)
Переглядів 126Місяць тому
1975年から82年まで6年9ヶ月にわたって放送されたアニメ「一休さん」のエンドテーマ曲です。一休さんの声を演じていた藤田淑子自身が歌っていました。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #藤田淑子 #一休さん #アニソン
初戀 by 斉藤由貴
Переглядів 102Місяць тому
1985年に「卒業」で歌手デビューした斉藤由貴の、「白い炎」に続く3枚目のシングル曲。この年は、次の「情熱」を含めて4曲をリリースしています。スケバン刑事のテーマ曲だった「白い炎」(森雪之丞・玉置浩二の作)を除く3曲は、松本隆・筒美京平の最強コンビによって作られています。その後も、「悲しみよこんにちは」「土曜日のタマネギ」「MAY」など歌は次々にヒットし、ヒロインを演じた朝ドラは40%の視聴率を記録。数々のスキャンダルに見舞われながらもデビュー40年の今でも変わらずに活躍している斉藤由貴は、ある意味80年代最強アイドルかもしれません。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #斉藤由貴 #松本隆 #筒美京平 #80年代アイドル
また君に恋してる by ビリーバンバン
Переглядів 520Місяць тому
麦焼酎「いいちこ」のCMソングとして2007年に発売されたこの曲は、2008年には「いいちこ」の別シリーズのCM用に坂本冬美がカバーして話題となりました(発売は2009年)。 ビリーバンバンといえば1969年の白いブランコが印象に残っている自分は、この曲も1970、80年代あたりのフォークソングをセルフカバーして復活させたのだとずっと勘違いしていました。実は21世紀の曲だったんですね。 弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #ビリーバンバン #松井五郎 #いいちこ #坂本冬美
廻廻奇譚 by EVE(from 「呪術廻戦」)
Переглядів 219Місяць тому
アニメ「呪術 戦」のOP曲として、2020年10月3日の放送開始の日にリリースされました。 サビのドライブ感がゾクゾクきます。(小柳ゆきのカバーも超絶カッコいいです)。 2020年代のアニソンとしては、平均的というよりはやや難しい部類に入ると思いますが、とにかく最近のアニソンは、速い、言葉数が多い、音域がものすごく広い…マジンガーZを楽しく歌っていた世代にはついていけません。 たまには新しい曲をと思って、かなりテンポを落として挑んでみましたが、案の定玉砕しました。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #EVE #呪術 戦 #小柳ゆき
真夜中のドア〜Stay With Me by 松原みき
Переглядів 147Місяць тому
1979年11月、19歳の松原みきのデビュー曲にして最高傑作。30万枚を売り上げた大ヒット曲です。しかも発売から41年後の2020年、日本産シティ・ポップへの関心の高まりから、その代表曲として世界中に知られてリバイバル超絶大ヒットとなりました。2004年に癌で亡くなった松原みきがこのヒットの様子を見られなかったのがとても残念です。 #弾き語り #歌ってみた #弾いてみた #カバー #松原みき #林哲司 #三浦徳子 #シティポップ
Hawai’i 78 by IZ ( Israel Kamakawiwo’ole )
Переглядів 972 місяці тому
Hawai’i 78 by IZ ( Israel Kamakawiwo’ole )
やつらの足音のバラード by ちのはじめ(from 「はじめ人間ギャートルズ」)
Переглядів 2092 місяці тому
やつらの足音のバラード by ちのはじめ(from 「はじめ人間ギャートルズ」)
天使の絵の具 by 飯島真理(from 劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」)
Переглядів 4123 місяці тому
天使の絵の具 by 飯島真理(from 劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」)
Me gusta es muy vanguardista
@@yawarisa7198 Gracias por escuchar!
いい声ですね。そして、この歌は令和の時代に聞き直すと、聞き入ってしまいます。この弾き語りのピアノ譜はどこで入手されたのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
@@eurekafumi これは薬師丸ひろ子がカバーしたものを適当に聞き取ってコード譜にしました。変ロ長調(Bb)で、イントロは EbM7 | Dm7 | EbM7 | Dm7 | Gm D7/F# | Bb/F Em7-5 | Cm7 C7 | Eb/F F | のように弾いています。 間奏は Gm F#aug | Bb/F C/E | Cm7 Bb/D | Ebm D7 | Gm F#aug | Bb/F C/E | Cm7 F | Bb Bb7 | 後奏は EbM7 | EbmM7 | Dm7 | Gm7 | Cm7 | Cm7/F F | Eb/Bb Ebm/Bb | Bb || です。 歌の部分は、町田義人版のコードがU-フレットなどで簡単に手に入りますので、それを4度下げて使っています。 www.ufret.jp/song.php?data=27745
@@eurekafumi ua-cam.com/video/PX2tfzpqtVk/v-deo.htmlsi=CxW3oUOvUwaERaR5
@@kcisum コード進行まで教えていただきありがとうございます。大変参考になりました!
Awesome
西田敏行さんの訃報、ショックです とても優しい歌い方…聴かせていただきありがとうございます🍀🍀🍀 西田さんも聴かれているんじゃないでしょうか😊
西田敏行さんのご冥福を祈ると共に歌って頂いた事に、感謝致します。ありがとうございます。
好きな俳優さん、好きな曲です^_^ これからも。
AtsOさん、この曲を…。 東北生まれの私にとって、西田さんはかけがえの無い存在でした。曲を聴けるのは嬉しい反面、今は聴くのが辛い面も…喪失感が大きすぎて…💧。 でも、本当に多くの方から愛された方、そして曲…。 今後も数多くの過去の名作に触れることは出来ます…前向きに生きていこうと思います。取り上げて頂き、ありがとうございました✨
秋になればこの唄を思い出しますね。名曲は何年経っても良いですね🎵まだまだ歌い繋がれて行くでしょうね🎵
@@長谷川行雄 若い頃の不安や焦燥感は、歳を重ねても時々ハッとするほど鮮明に蘇りますね。おっさんになっても心に響きます
AtsOさん、こんばんは。 思秋期…名曲多い岩崎さんの中でも大好きな曲です❗ 青春時代って楽しい事も多いけど、躓いてしまうと立ち直れなくなってしまう事も…。だから哀愁感を感じさせるメロディーと相まって、涙してしまう楽曲です😢。 AtsOさんは、意外とサラリとした感じで歌われていますね。私だともっと感情的になってしまうかも…😅
@@中屋敷泰博 阿久悠の詞は本当にズシッと沁みます。録音当時18歳だった岩崎宏美が、曲の世界に入り込み過ぎて泣いてしまい、レコーディングが一日キャンセルになったとWikipediaに書いてありました。オッサンが泣きながら歌うのも見苦しいので、ピアノも歌もあまり入り込み過ぎないように気をつけました。
懐かしいです。😅 真代さんと百恵さんが紅白歌合戦の裏話をしていました。商品名を歌詞に入れたら駄目😢イメージが出ないと愚痴を言い合ってました。そんな事を思い出しました。😮ありがとうございました。😂😮😮😊🎉
懐かしいです😢ドラマも見ていました。杉田さん可愛いと思っていました。レコードも持っていました。もしもピアノが弾けたなら、好きでした。ありがとうございました。😂🎉😊
どちらも心に染みる名曲ですよね
「翔んで」だと思っていました。「飛んで」だっだのですね。
@@burgmuller25 ♩翔んで埼玉大宮〜 浦和長瀞秩父〜 寄居ふじみ野〜 パラダイス みたいな…
AtsOさん、こんばんは❗ これはザベストテン当時にかなり良く聴いてた曲です。懐かしいですね~🥰。庄野さんはこの後に「モンテカルロで乾杯」という曲もありましたね。 因みにチャンネルのタイトル変わってた事と、何よりもチャンネル登録者数が200人に到達したことをお祝い致します。 おめでとうございます❗👏🎉
@@中屋敷泰博 ありがとうございます。この曲もいつかやらなきゃとリストの上の方に書いていた作品です。もともとは野口五郎を想定した書いた曲だったと聞いてビックリしました。 チャンネル名は、何やっているチャンネルかひと目でわかるよう、付け足しました。
ありがとうございます 素晴らしいです 茶木 みやこさん、長く聴いています ピアノとても良いですね 私も長く音楽してます。 この曲、同じくコピーしてますが、 どうしてもアルペジオのパートが 完コピーできず。 才能の無さを感じてます アルペジオ部分をアップして 欲しいです。 よろしくお願いします
あれ~、Kiroroさんの朝ドラ主題歌だ❗ 私、正確な時期はうろ覚えだけど…確か以前Kiroroも好きなので長い間など聴いてみたいとリクエストしました。 その際、歌えるのはこの曲だけ…と答えていたような。 その後音沙汰無かったので、まさかこのタイミングで聴けると思ってませんでした。サプライズのようで嬉しいです😍 優しい詞に優しいメロディー、そしてAtsOさんの優しい声で三位一体という感じで、心安らぎました。ありがとうございます❗🎉
@@中屋敷泰博 先日、テレビを見ていたらちゅらさんの再放送をやっていたので、やっと重い腰を上げました。
男性カバー 珍しいですね 素敵です
こんにちは😊 前奏からウキウキしちゃいます🩷🩷🩷 東京オリンピックの開会式、大竹しのぶさんじゃなくてこちらの方が断然盛り上がったと思います オーレイ🎉🎉🎉
@@ひとで-o3f ありがとうございます。映像でしか見たことがありませんが、マツケンサンバの豪華な舞台のワクワク感は別格ですね。
素敵ですねー
AtsOさん、遅めのコメントゴメンなさい🙇 えー、いきなりこの曲!? 今では国民ソングとも言えるノリノリ曲をこの時期に披露するとは思っていませんでした~😲 全く何が飛び出て来るか読めませんね❗歌おうと思ったきっかけ教えて欲しいです🎶
@@中屋敷泰博 なんか次の朝ドラの番宣を見ていたら、マツケンさんがヒロインの祖父役で出ると言っていたので、ああ、懐かしいなと思いまして。
何がきっかけになるか分からないものですね~、次作も楽しみ!
This is awesome
声も素敵です。❤
AtsOさん、真夜中に失礼します。 私、ビリー・バンバンさん(特に「白いブランコ」)が本当に好きで、先日、交流している他のカラオケUA-camrさんに、この曲と「さよならをするために」の3曲をリクエストしたほど。 今回、AtsOさんのピアノ弾き語りでも聴けて凄く得した気分です😍。よりスローテンポで歌われ、曲のしっとりとしたメロディーラインの良さが引き立った感じが素敵です🎉。 因みにAtsOさんは、他のUA-camrさんの動画を見たり参考にする事もあるのでしょうか?
@@中屋敷泰博 ずっとあなたが好きでした もいい曲ですね。 UA-camでは弾き語りに限らず、カラオケなども含めて色々な方の歌唱を聞きます。みなさんお上手なので凹みますが。アレンジや歌い方などで原曲と全然違うアプローチをしている演奏は参考になります。
大好きな歌です❗️
大好きな歌です。チャンネル登録させて頂きました。よかったら閲覧お願い致します。
ワア~、確か以前requestした際、いつかは…と言っていたこの曲を歌っていただけました❗「まぼろしの人」同様に嬉しいです😊。 歌唱したご本人がお亡くなりになられた後に、ここまで世界中で評価、大ヒットするなんて…歌の持つ引力というか、良い曲は世代や国を超えていくものだと改めて実感❤。 今回は、A tsOさん風アレンジで弾き語りされましたね、原曲の良さを更にオシャレにJAZZっぽく表現されていたように思います。 素晴らしいアレンジャーでもありますね、尊敬します😍
@@中屋敷泰博 原曲は繰り返しながらフェードアウトするので、そこは適当なエンディングをでっちあげ、間奏部はサックスソロなので、コード進行だけはそのままに、ど頭のスキャットを無理やり乗せ、オープニングと最後のサビのリフレインは全然違うコード進行にしてみました。
こういう曲も歌われるですね…あまり聴いた事の無い旋律と異世界へ誘われるような歌詞&メロディーラインですが、なぜか不思議な安堵感を覚えます。 ところで台風の事が心配ですが、生活への影響は出ていませんか?
@@中屋敷泰博 IZはOver the Rainbow の演奏でもすごく有名なんですが、今回はハワイの神性を感じさせるこちらの曲にしました。 首都圏は風・雨・雷ですごいことになっていますが今のところ我が家は被害を免れています。ご心配ありがとうございます。 皆様無事でありますように!
聴き入ってます🎶👩❤️👨🎶 (*^^*)💞👍💞✨✨✨💖
最後にこの曲を お聴きして戻ります(*^^*) 初聴きです🎶 いい曲ですね🎶💕 魅力に心惹かれて たくさんお聴きしました😊 また伺います🙇🎶。◕‿◕。👍
@@pvkt101010 ありがとうございます。よろしくお願いいたします
戦士の休息を色々とお聴きしてたらこのチャンネルにめぐり逢いました😊 長崎の鐘♫ 上を向いて♫ そしてこの曲♫を お聴きしてます😊 魅力的な声と歌唱…🎶 そしてピアノFeeling🎶 とても素敵です👩❤️👨💞 プロの域ですね(*^_^*)🩵 とても癒やされました💚🔔
@@pvkt101010 歌もピアノもへたっぴなんですが、両方を一緒にやるともうシッチャカメッチャカですね。お耳汚し失礼しました。
@@kcisum とんでもないです! お世辞無しで 勉強になります😊💕 夜の仕事なので 今は職場からですが 深夜…行ける時に 伺いますのでどうぞ 宜しくお願い致します🎶🙇
こんばんは、そろそろ眠りに就こうかな、と思った時間帯に、な、何とサプライズが! AtsOさん、数日前にrequestしたこの曲をこんなに早く🆙して頂けるなんて…嬉しくてたまりません! TV金田一耕助シリーズ大ファンの一人として、そして名曲「まぼろしの人(AtsOさん初めて購入したシングルなんですね~)」を愛してやまない私へのビッグプレゼント🎁です! 私も耕助役は古谷一行さん一択で、そこも同じで嬉しい~。完全に私物化コメントになりましたが、取り上げて頂き感謝しかありません😂
@@中屋敷泰博 前々からやりたかったのですが、ずっとアルペジオで和音を弾き続けるのがなかなかうまくいかなくて延び延びにしてました。
🆙されたの気付き、タイトルから全く知らない曲だったので、先に概要読んでから視聴しました。 何とも不思議な異世界感に満ちた曲…でも私の好きな、心が落ち着く静謐なメロディーラインに穏やかな気持になりました。 また隠れた名曲紹介して頂き、ありがとうございます🙇
@@中屋敷泰博 池田綾子の優しい世界はお気に召すのではないかと思います。空の欠片、こころたび、夢の途中で、など胸を打つ名曲揃い。あ、以前録音した明日への手紙を作った方です。
そうなんですね!「明日への手紙」は私が愛してやまない名曲、…大納得です✨。せっかくなので、池田さんの他の曲も聴かせて頂こうと思います🤗 AtsOさんに感謝~🎶
初めて投稿します。 オレたちひょうきん族で 聞いたことがあります。 作品としてあったんだと思い、びっくりしました。聴けて嬉しかったです。ありがとうございます😂
@@萩利明 感想ありがとうございます。原曲のラブユー東京が素晴らしいので、コミックソングみたいに改変しても上品で素敵な曲です。急に今朝から耳の中で鳴り出したので歌ってみました
アニメソングは名曲がたくさんありますよね😉 ちびまる子ちゃんのエンディングも、先日のギャートルズのエンディングも💞 この歌は切ない歌ですね🥹 AstOさんの優しい声が、余計に切なさを感じさせます😢
曲と関係ないコメで失礼します。また、地震ありましたが、大丈夫でしたか?
@@中屋敷泰博 会社にいたのでわかりませんでした。
被害ないようで安心しました。コメント失礼致しました😅
@@中屋敷泰博 帰宅しましたが家も無事なようです。ありがとうございます。むしろ台風が心配です。
昨夜は遅くまで仕事お疲れさまでした🤗。台風被害ないよう祈るばかりです😓
ピアノそして情感あふれる歌声ありがとうございました。いいね、そしてチャンネル登録もさせていただきました。私は永井博士の生きる姿の語りと私の唄いで投稿しました。ぜひ聞いてください。
AtsOさん、何とオススメ動画で若子内さんの7年前のライブ映像(勿論、この曲)が!変わらぬ歌声に何故か涙が…。 ご本人はお亡くなりになられましたが、こうして映像により何度も聴く事が出来る…感謝感激です😂
ちょっと早とちりでした。動画のアップは7年前ですが、ライブは2008年の時のようです。 それにしても貴重😍
@@中屋敷泰博 今は色々なものが残っていて、身近に触れられるのが良いですね
コメント返信ありがとうございます。本当、配信でレアな音楽動画見ることができる良い時代になりました。 因みに以前、茶木みやこさんの「まぼろしの人」ライブ動画見たとコメしましたが、実は最近行きつけの整体師の方がTV金田一耕助シリーズのファンと分かり、運良くシリーズのDVD 借りることが出来ました❗ 懐かしくニヤニヤしながら見返していますが、改めてed曲「まぼろしの人」の素晴らしさも実感。いつかトライしたいとA tsO さんもコメしてたので、秋口に是非お願いしたいです。是非ご検討を~🙇
懐かしい~、「魔女っ子メグちゃん」見てました~😂。 昔は魔法使いものいっぱいありましたが、一番好きで見てたかも。 毎日かなり暑いのでしょうか、サッパリされましたね~🤗
@@中屋敷泰博 魔女っ子メグちゃんの放映後、花の子ルンルンまでしばらく魔女っ子シリーズはお休みになってしまうんですが、それは失敗作だからではなく、むしろ、直情型でおきゃんな主人公とクールな美女のライバルという構図が確立した完成形ができてしまったからではないかという気がします。サービスシーンも多くて楽しかったです。 髪の毛はちょっと伸びると鬱陶しいと感じてしまって、すぐ剃ります
可愛い🩷
わー(●^o^●)ギャートルズのエンディング💞 大好きな曲です(アップしたことありまーす😅) 素敵でした💓ありがとうございます✨🦕✨🦖✨🌋✨🦣✨🐒✨👶
@@ひとで-o3f ぎゃーーおーおー
歌も選曲センスも素敵です!
AtsOさん、つ、ついに…多くの優れたアニメ曲の中でも、放映当時から子ども心に素晴らしいと思っていた感動曲を歌ってくれたのですね! 宇宙の壮大さに思いを馳せ、毎週何故かエンディングを楽しみにしていたこの曲を取り上げて頂きただただ感謝😂…。 全部通して聴けた事も嬉しさひとしおです。ありがとうございます💖
@@中屋敷泰博 いつもは原曲の他に様々なカバーを聴き比べて作戦を練るのですが、今回は急に夜思い立って録音したので、原曲とムッシュのセルフカバーしか聴いていませんでした。アップしてから見てみてびっくり! 平井堅、斉藤和義、小泉今日子、渡辺美里、スガシカオ、神野美伽、デーモン閣下、中村あゆみ、WAKANA、六角精児、渕崎ゆり子などなど、錚々たるアーティストの皆さんがカバーしてました。ギャートルズの原作漫画家・園山俊二の詞は、プロ作詞家のそれと違って、文字数や韻律が綺麗にまとまっていないのですが、その荒々しい感じがこの曲に本当にぴったりだと思います。カバーしている皆さんが2番や3番の歌詞の譜割りをそれぞれに工夫されているのがとても面白いです。
多くの方がカバーされているのは知っていましたが、これほどとは! ただ子どもの頃毎週聴き続けた刷り込みで、一番感動するのはやはり原曲ですね~。「~ギャートルズ」もまた見たくなってしまいました😍
@@中屋敷泰博 そうなんですよ。原曲のアレンジが一番グッときます
AtsOさん、動画とは関係ありませんが、先ほど起きた地震の揺れなどの影響はありませんでしたか?
@@中屋敷泰博 結構揺れました! 特に被害はありませんでしたが
Wonderful Atsushi! Akemi and I really enjoyed it!
I remember well, here in England this song and also the sad news at the time. You sang, played and whistled wonderfully. Thank you so much!
AtsO さん、アップとほぼ同時に視聴出来ました❗あの衝撃的な事故から早、39年もの年月が経つんですね…。 あと本当に偶然なんですが、今日7日に青森県内での歌声喫茶会に参加、一番最後に皆で歌った曲がこの「上を向いて歩こう」でした❗ 改めて坂本九さんの偉大さ、この曲の素晴らしさを噛み締める一日となりました💖(相変わらず口笛素敵ですね~)✨
@@中屋敷泰博 123便の事故については何ともはっきりしない調査結果で、ずっと喉の奥に引っかかっているようなもどかしさを感じています。大勢の方が無念な最期をむかえられたのは本当に残念です。慰霊祭での鎮魂歌にも使われているというこの歌をぜひ歌いたいと思いました。
AtsOさん💓おはようございます😊 幼い頃に藤山一郎さんの歌を聴いて「わー(●^o^●)いい歌やー💞」って思っていました(特に長調に転調する所が好きだった) AtsOさんの優しい歌声の「長崎の鐘」 🥹🥹🥹感動です
@@ひとで-o3f GHQの検閲をかいくぐってこのような名曲を残してくださった当時の関係者に感謝です。
長崎に修学旅行に行った際、苦手な物理の専門の担任が、嫌々ながら、歌ってくださった歌です。録音秘話に、そんなお話があったなんて、大変興味深く、読みました。亡きお父さまのお好きな歌でもあったのですね。
@@ブラウンツリー 録音のエピソードはWikipediaの受け売りですが、藤山一郎ご本人がおっしゃっていたそうなので本当だと思います。自分もびっくりしました
意外にもサザンの曲は初めてですね。桑田さんは桑田節ともいうべき独特の節回しですが、AtsOさんはよりしっとりとした歌唱でファルセットも綺麗に出てい ますね。音域の広いこの楽曲を難なく歌いこなしていて素晴らしいです👏🎉
AtsOさん😊はじめましてm(_ _)m ひとでと申します🐸🐸🐸 サザンとスピッツが大好きです💓 このTSUNAMIとスピッツのロビンソンにぐんにゃりです🥰🥰🥰 私は耳コピ素人ピアノで、よく最寄りの駅まで弾きに行っています🎹 他にもたくさん素敵な歌声を聴かせていただこうと思います❣️❣️❣️ ありがとうございます ポチ🤞
サザンは難しくてなんとなく避けていたんですが、もう夏になりましたので思い切って挑戦です。どうしても桑田佳祐の強烈な歌い方に引っ張られてしまうので、モノマネ芸っぽくならないように気をつけました
勇者ライディーンのイントロみたいですね。
@@平井健一-p9n ライディーンのイントロ、アウトロです。間奏も半分くらい頂いています。「ああ栄冠は〜」のところの伴奏は「ゆけーゆけー勇者〜」のまんまです。
Very nice song and you sang and played it very well indeed. Thank you for sharing!😀
@@333Raymondo Thank you so much