克也さん、若いな〜 今の自分より若いんですもの
なんてファンキーな声なんだ いつまでも元気で兄貴!
僕の世代は、相沢さんだけではなく、藤森涼子さん、角熊ゆきえさんですね。特に角熊さんが可愛い❤この曲に歌詞を付けたのは、ビリーバンバンの弟さんです。レインドロップスの「そっとさよなら」
ロバート パーマーの インタビューでの「ボス 批判」 アメリカで 話題になったのよね〜 その後 克也さんも 確か ラジオで「いきなり 何を 言い出すだ この人は」と ビビったと 今は亡き ロバート パーマーの 貴重な映像ありがとうございます
高校生かな?中3くらいから洋楽が好きになり、DURAN DURANが大好き、John Taylorが大好きでした。 Best HIT USAはいつも観てました。 そんな今は50代です❤
懐かしすぎて涙😢
高2でした。番組中ブリジストンのCMソング、アランパーソンズプロジェクト、チープトリックも良かった。
昔は英語が喋れれば仕事になったんだよね ジョンカビラとか
やだこれおもしろすぎ。錦織さん笑い上戸🤣🤣🤣ウガンダさん、島崎さんがいますね。
当時を思い出しますと 熱い物が込み上がってきますね
週末、SONYミュージックTVやMTV JAPANなどと共にベストヒットUSAは欠かせない楽しみの番組でしたね。小林克也氏の英語のイントネーションとかリズムを真似しながら今週のベスト10の読み上げをよく真似していました
16歳でした。背伸びしてこの番組見てました。
小林克也さんのこの声がよかった。まさに青春時代でした。
もちろん全曲知ってた。この番組は僕の青春でした。この頃に戻りたい。ここのコメ書いてる人たちでオフ会やったら盛り上がるだろうなあ!
ヒューバートカー!懐かしすぎる!
リアタイしてました!もちろんビデオテープに録画して。高校受験で勉強しながら見てましたね😊
高校生の時毎週楽しみにしてたなぁ…86年だと19だ…大阪に住み始めて2年目だ。
Huey Lewis & The Newsのライブを観に後楽園球場に行った1987年を思い出させてくれてありがとうです。確か前座がブルース・ホーンズビー・アンド・ザ・レインジだった記憶
そうそう!
@@aquamarineta 行かれておりましたか❗️
アップ感謝!この回は、ビデオ擦り切れるまで観ました。セリフも覚えてるくらい
86年か。大学3年だったな。懐かしい。
いけてる時代でした。私は今54歳。当時は高2かな、ベストヒットUSA見ていました。今でも80年代の洋楽は毎日聞いとります。やっぱり大好き^ ^
克也さんがロンドンまで行ったこの番組でのポールマッカートニーのロングインタビューがまた見たい
もう40年たっちゃった〜 青春真っ只中でした!!! 最高の時代でした~
素のTARAKOはトロいのかな…!?
懐かしいなぁ😊 土曜の夜はベストヒットUSA 日曜の夜はMTV Japan
現在56ですが、いまのベストヒットも見てます😊
1986年は高校いちねんせでした。 シンディローパーのトゥルーカラー懐かしいな😊
シンプル・マインズのジム・カーって、 あのクリッシー・ハインド姐さん(プリテンダーズ) と結婚したんでしたよね? ぶっちゃけ、彼のどこが良かったんでしょうね? 「蓼食う虫も好き好き」😜w ジョージ・マイケルもホイットニー・ヒューストンも 亡くなってしまいましたねぇ… 逝くのが早過ぎるよ! (同い歳の私は悲しくてやりきれない)😮💨
ハート💓ナンシー・ウィルソン姐さん🎸 まさに「燃えろ🔥いい女」でしたね、 (惚れてまうやろ) 翻って、 アン姐さんはこの15年後くらいに、 ビートルズのトリビュートバンド「アビイロード」で来日した時に名古屋公演を観ましたが、 「どこの部屋の親方ですか?」という感じでしたね。 (失礼やろ)🤣 マドンナ「リヴ・トゥ・テル」名曲ですね、 まだこん時はショーン・ペン氏とラブラブ💕だったんやね、 ♪ 別れたら〜 次のひと〜 (蛙のツラにショーンペン)😝w
1号店の枚方のTSUTAYAにレコードを借りに行き、カセットにダビング。当時は洋楽しかおいてなかったなんば駅地下にあったタワレコに足繁く通ったりもしました。ええ時代やったなーー
1986年の全米年間チャートはかなり違うなぁ。。。
同世代の方々のコメうれしい! 私は中学2、3年頃でした。 毎回リアタイでみてたな。 克也さんの若さに驚愕🎉 自分も年とるわけだww
Falco 最高
ありがとう❤ 懐かしくて涙が出る😭
トンプソンツインズを聴いたの数十年ぶりです!
Steve WinwoodさんのHIGHER LOVEを聴くのは数十年ぶりです!歌手名も曲名も忘れてたよ。ありがとう!
ミスターミスターだー!
うちの亡くなった親父にクリソツな克也さん たまにベストヒットUSA見に来ます
この後、CBSドキュメントのピーター・バラカンを観て学校に遅刻するところまでがお約束。
多感な16歳でした😊 毎週楽しみに見てました😊 pvが新鮮でしたね❤ 今は、あんまりpvが話題にはなりませんね。 小林克也のアメリ缶欲しいかった😂
18歳でした!もう2度と戻らない青春!ありがとう80's
ありがとう!懐かしくて泣けます🗽🌟😢 克也氏こんな若かったかなあ当時。 当時のPVはミュージシャンの魅力をstraightlyに、元気に表現するものが多かった👍️
大学生でした。60代になった今でも80年代ロックを聴くと小林克也さんの声が一緒に聞こえてきそうな感覚になります。
学生の頃はベストヒットUSAで情報仕入れて日曜に輸入盤買いに行ってました。
1986年… 「プレス・トゥ・プレイ」ポール・マッカートニー、 「ダーティー・ワーク」ローリングストーンズ は大して売れませんでしたね、 やっぱりこのチャートの顔ぶれに対比すると「旬」じゃなかったってことかな。 ポールやミックより一回り歳下のフィル・コリンズ、 当時は勢いがありましたが、近年の老け込みよう(ドラム🥁も叩けなくなり)は哀しいですね。 「栄枯盛衰」
克也さんのあまりの若さにひっくり返ってしまいました。 あれから40年て…あり得ないんだけど、時がたつのがあまりに早すぎて 人生ってホントに儚いです。
当時はレンタルレコードを借りてステレオコンポでカセットテープに録音して聞きまくった。INXSとアルバム5150は擦り切れるほど聞きまくった。
克也さん若ッ!
高校3年生でした。めちゃくちゃ見てました!
著作権侵害だな、通報したからな💢😠💢
克也さん、若いな〜 今の自分より若いんですもの
なんてファンキーな声なんだ いつまでも元気で兄貴!
僕の世代は、相沢さんだけではなく、藤森涼子さん、角熊ゆきえさんですね。特に角熊さんが可愛い❤この曲に歌詞を付けたのは、ビリーバンバンの弟さんです。レインドロップスの「そっとさよなら」
ロバート パーマーの インタビューでの「ボス 批判」 アメリカで 話題になったのよね〜 その後 克也さんも 確か ラジオで「いきなり 何を 言い出すだ この人は」と ビビったと 今は亡き ロバート パーマーの 貴重な映像ありがとうございます
高校生かな?中3くらいから洋楽が好きになり、DURAN DURANが大好き、John Taylorが大好きでした。 Best HIT USAはいつも観てました。 そんな今は50代です❤
懐かしすぎて涙😢
高2でした。番組中ブリジストンのCMソング、アランパーソンズプロジェクト、チープトリックも良かった。
昔は英語が喋れれば仕事になったんだよね ジョンカビラとか
やだこれおもしろすぎ。錦織さん笑い上戸🤣🤣🤣ウガンダさん、島崎さんがいますね。
当時を思い出しますと 熱い物が込み上がってきますね
週末、SONYミュージックTVやMTV JAPANなどと共にベストヒットUSAは欠かせない楽しみの番組でしたね。小林克也氏の英語のイントネーションとかリズムを真似しながら今週のベスト10の読み上げをよく真似していました
16歳でした。背伸びしてこの番組見てました。
小林克也さんのこの声がよかった。まさに青春時代でした。
もちろん全曲知ってた。この番組は僕の青春でした。この頃に戻りたい。ここのコメ書いてる人たちでオフ会やったら盛り上がるだろうなあ!
ヒューバートカー!懐かしすぎる!
リアタイしてました!もちろんビデオテープに録画して。高校受験で勉強しながら見てましたね😊
高校生の時毎週楽しみにしてたなぁ…86年だと19だ…大阪に住み始めて2年目だ。
Huey Lewis & The Newsのライブを観に後楽園球場に行った1987年を思い出させてくれてありがとうです。確か前座がブルース・ホーンズビー・アンド・ザ・レインジだった記憶
そうそう!
@@aquamarineta 行かれておりましたか❗️
アップ感謝!この回は、ビデオ擦り切れるまで観ました。セリフも覚えてるくらい
86年か。大学3年だったな。懐かしい。
いけてる時代でした。私は今54歳。当時は高2かな、ベストヒットUSA見ていました。今でも80年代の洋楽は毎日聞いとります。やっぱり大好き^ ^
克也さんがロンドンまで行ったこの番組でのポールマッカートニーのロングインタビューがまた見たい
もう40年たっちゃった〜 青春真っ只中でした!!! 最高の時代でした~
素のTARAKOはトロいのかな…!?
懐かしいなぁ😊 土曜の夜はベストヒットUSA 日曜の夜はMTV Japan
現在56ですが、いまのベストヒットも見てます😊
1986年は高校いちねんせでした。 シンディローパーのトゥルーカラー懐かしいな😊
シンプル・マインズのジム・カーって、 あのクリッシー・ハインド姐さん(プリテンダーズ) と結婚したんでしたよね? ぶっちゃけ、彼のどこが良かったんでしょうね? 「蓼食う虫も好き好き」😜w ジョージ・マイケルもホイットニー・ヒューストンも 亡くなってしまいましたねぇ… 逝くのが早過ぎるよ! (同い歳の私は悲しくてやりきれない)😮💨
ハート💓ナンシー・ウィルソン姐さん🎸 まさに「燃えろ🔥いい女」でしたね、 (惚れてまうやろ) 翻って、 アン姐さんはこの15年後くらいに、 ビートルズのトリビュートバンド「アビイロード」で来日した時に名古屋公演を観ましたが、 「どこの部屋の親方ですか?」という感じでしたね。 (失礼やろ)🤣 マドンナ「リヴ・トゥ・テル」名曲ですね、 まだこん時はショーン・ペン氏とラブラブ💕だったんやね、 ♪ 別れたら〜 次のひと〜 (蛙のツラにショーンペン)😝w
1号店の枚方のTSUTAYAにレコードを借りに行き、カセットにダビング。当時は洋楽しかおいてなかったなんば駅地下にあったタワレコに足繁く通ったりもしました。ええ時代やったなーー
1986年の全米年間チャートはかなり違うなぁ。。。
同世代の方々のコメうれしい! 私は中学2、3年頃でした。 毎回リアタイでみてたな。 克也さんの若さに驚愕🎉 自分も年とるわけだww
Falco 最高
ありがとう❤ 懐かしくて涙が出る😭
トンプソンツインズを聴いたの数十年ぶりです!
Steve WinwoodさんのHIGHER LOVEを聴くのは数十年ぶりです!歌手名も曲名も忘れてたよ。ありがとう!
ミスターミスターだー!
うちの亡くなった親父にクリソツな克也さん たまにベストヒットUSA見に来ます
この後、CBSドキュメントのピーター・バラカンを観て学校に遅刻するところまでがお約束。
多感な16歳でした😊 毎週楽しみに見てました😊 pvが新鮮でしたね❤ 今は、あんまりpvが話題にはなりませんね。 小林克也のアメリ缶欲しいかった😂
18歳でした!もう2度と戻らない青春!ありがとう80's
ありがとう!懐かしくて泣けます🗽🌟😢 克也氏こんな若かったかなあ当時。 当時のPVはミュージシャンの魅力をstraightlyに、元気に表現するものが多かった👍️
大学生でした。60代になった今でも80年代ロックを聴くと小林克也さんの声が一緒に聞こえてきそうな感覚になります。
学生の頃はベストヒットUSAで情報仕入れて日曜に輸入盤買いに行ってました。
1986年… 「プレス・トゥ・プレイ」ポール・マッカートニー、 「ダーティー・ワーク」ローリングストーンズ は大して売れませんでしたね、 やっぱりこのチャートの顔ぶれに対比すると「旬」じゃなかったってことかな。 ポールやミックより一回り歳下のフィル・コリンズ、 当時は勢いがありましたが、近年の老け込みよう(ドラム🥁も叩けなくなり)は哀しいですね。 「栄枯盛衰」
克也さんのあまりの若さにひっくり返ってしまいました。 あれから40年て…あり得ないんだけど、時がたつのがあまりに早すぎて 人生ってホントに儚いです。
当時はレンタルレコードを借りてステレオコンポでカセットテープに録音して聞きまくった。INXSとアルバム5150は擦り切れるほど聞きまくった。
克也さん若ッ!
高校3年生でした。めちゃくちゃ見てました!
著作権侵害だな、通報したからな💢😠💢