Phellog
Phellog
  • 21
  • 38 185
【災害救助法適用】131年間で最大積雪を記録した青森市の7日間を振り返る
2024年12月28日から2025年1月5日にかけて、青森市では観測を開始した1893年以降で最大の積雪を記録しました。
世界有数の豪雪都市として、除排雪に対する意識は非常に高いはずの青森市ですが、131年間における最大の降雪により除排雪が追い付かず、街は混乱に陥りました。
今回は、その期間を含む12月26日~1月9日の青森市街地を走行した様子をお届けします。雪の降らない地域の方からすると信じがたい景色かもしれませんが、災害救助法が適用されるほどの雪を除排雪するには、大変多くの費用と時間を要します。
この動画をご覧になり、少しでもこの苦労を感じ取れた方は、ぜひ青森に遊びに来てください。一人でも多くの方が訪れてくれることで、こうした豪雪への備えはもちろん、迎える側の市民たちの生活の励みになります。
また、この動画がよかったと感じられた方はぜひ、高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
Переглядів: 5 059

Відео

[Large ship docking] 2023.4.13 Diamond Princess Aomori port arrival and mooring work (Full Ver.)
Переглядів 225Рік тому
2:20 繋船作業開始 ホーサー(係船ロープ)第1投 3:50 ホーサー第2投 11:10 ホーサー第3投 15:55 暴風との闘い 20:40トラブルとの闘い 22:55 ホーサーとの闘い 26:11 務完了 総トン数約11万6千トンの大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセスが青森港へ接岸。雷雨から息つく間もなく吹き荒れる陸奥湾の暴風と闘う、陸上作業員の奮闘をご覧ください。 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
[Docking] 2023.4.13 Diamond Princess Aomori arrival (Full Ver.)
Переглядів 438Рік тому
0:51 ダイヤモンド・プリンセス入港 6:30 タグボート紹介 11:12 汽笛 21:08 雷(1回目) 28:43 待機する陸上作業員 31:48 雷(2回目) 撮影場所:青森港国際クルーズターミナル(青森駅から徒歩18分) 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
[Large ship docking] 2023.4.13 Diamond Princess Aomori port arrival and mooring work (Digest Ver.)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
2:19 繋船作業開始 ホーサー(係船ロープ)第1投 3:20 ホーサー第2投 7:29 ホーサー第3投 9:46 暴風との闘い 13:10トラブルとの闘い 14:57 ホーサーとの闘い 16:13 務完了 総トン数約11万6千トンの大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセスが青森港へ接岸。雷雨から息つく間もなく吹き荒れる陸奥湾の暴風と闘う、陸上作業員の奮闘をご覧ください。 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
[Docking] 2023.4.13 Diamond Princess Aomori arrival (Digest Ver.)
Переглядів 7 тис.Рік тому
0:51 ダイヤモンド・プリンセス入港 3:17 タグボート紹介 4:19 汽笛 5:11 雷(1回目) 7:08 待機する陸上作業員 9:03 雷(2回目) 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
[Docking] 2023.3.21 Large ship Azamara Quest entering Aomori port (Full Ver.)
Переглядів 234Рік тому
0:32 青森港紹介 1:39 アザマラ・クエスト入港 11:23 汽笛 14:53 繋船作業 24:10 歓迎セレモニー 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
【これでも4月】青森八甲田の雪の壁・早春の睡蓮沼2022
Переглядів 67Рік тому
0:30 睡蓮沼入口 0:55 雪の壁の上 1:45 早春の睡蓮沼 国道103号 青森市酸ヶ湯~十和田市谷地間(雪の回廊)にある絶景ポイント、睡蓮沼を4月に訪れた際の動画です。 青森県内の冬季閉鎖区間記載【雪道安全MAP】※PDFファイル www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/doro/files/yukimapura.pdf 雪の回廊を走行した車載動画はこちら。 ua-cam.com/video/WS0DYWgBlLo/v-deo.html 撮影日 2022年4月10日
[Docking] 2023.3.21 Large ship Azamara Quest entering Aomori port (Digest Ver.)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
0:32 青森港紹介 1:39 アザマラ・クエスト入港 3:28 汽笛 5:42 繋船作業 9:49 歓迎セレモニー 青森港国際化推進協議会Webサイト(青森港寄港予定など) www.apic-aomori.jp/ja/
[This snow wall in April] Aomori Hakkoda Snow Corridor 2022
Переглядів 173Рік тому
0:36 旅スタート 6:08 最高地点「傘松峠」 7:34 睡蓮沼のにぎわい 国道103号 青森市酸ヶ湯~十和田市谷地を走行した車載動画です。車で訪れる予定のある方は道路状況を参考にしてください。 青森県内の冬季閉鎖区間記載【雪道安全MAP】※PDFファイル www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/doro/files/yukimapura.pdf 真冬の睡蓮沼 ua-cam.com/video/0x82DyjfO2s/v-deo.html 撮影日 2022年4月10日
【飛び地だらけの市町村合併・後編】津軽半島に飛び地自治体がいくつもあるたった1つの理由
Переглядів 3 тис.2 роки тому
青森県の津軽半島では、平成の大合併の際に飛び地合併が立て続けに成立し、結果「3つの飛び地自治体が誕生する」という異常事態が起きました。 今回は、その一連の流れとともに、なぜそんなことが起きたのか、理由も合わせてゆっくり解説します。 0:00 概要説明 1:16 中泊町(中里町・小泊村) 6:59 五所川原市(五所川原市・金木町・市浦村) 10:45 外ヶ浜町(蟹田町・三厩村・平舘村) 14:44 飛び地合併のまとめ 16:25 津軽半島に飛び地自治体がいくつもあるたった1つの理由
【飛び地だらけの市町村合併・前編】未成合併が生んだ幻の町「十三湖町・太宰町」
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
青森県の津軽半島において、平成の大合併の際、合併の話しが出たものの成立しなかった「未成合併」がいくつかあります。 今回は、東津軽郡の5町村が合併協議を行った東津軽5町村 意合併協議会、北津軽郡の4町村が合併協議を行った津軽北部四町村合併協議会の詳細をゆっくり解説します。 0:00 概要説明 1:39 平成の大合併とは 3:30 未成合併1・東津軽5町村 意合併協議会(蟹田・今別・蓬田・三厩・平舘) 7:28 未成合併2・津軽北部四町村合併協議会(金木町・中里町・市浦村・小泊村) 13:35 未成合併考察 ブログでも公開中 donzu.net/tsugaru-peninsula-enclave/
夏泊半島・大島完全踏破の記録
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
未開の地、夏泊半島・大島の最奥にはどんな光景が広がっているのか、その道のりをほぼノーカットでお届けします。 4:12 大島踏破開始 14:28 灯台目撃 20:25 灯台ふもと到着 23:36 ついに最奥へ ブログでも公開中 donzu.net/natsudomari-peninsula-and-oshima-complete-traversal-record/
【夏泊半島・大島の歴史】青森に大間は3つあった!?
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
1:17 夏泊大島の由来 2:13 青森に大間は3つあった!? 6:37 夏泊大島の地理 8:17 夏泊崎と大島を結ぶ「名もなき橋」の由来 ブログでも公開中 donzu.net/history-of-natsudomari-peninsula-and-oshima/
[De-ice method] Special vehicle that supports the airport with the largest amount of snow in Japan
Переглядів 892 роки тому
1:10 ディアイシングカーの役割 2:14 ディアイシング 2:48 アンチアイシング 6:35 ディアイシングカーの種類 青森県青森市の郊外にある青森空港に配備されているディアイシングカーをご紹介。
Japan's largest amount of snowfall, takeoff and landing at Aomori Airport in midwinter
Переглядів 1982 роки тому
0:58 タキシング FDA Embraer ERJ-175 1:17 テイクオフ FDA Embraer ERJ-175 1:41 ランディング J-AIR Embraer ERJ-190 2:58 プッシュバック J-AIR Embraer ERJ-190 4:17 タキシング J-AIR Embraer ERJ-190 5:16 プッシュバック FDA Embraer ERJ-175 7:21 テイクオフ J-AIR Embraer ERJ-190 7:48 テイクオフ FDA Embraer ERJ-175 8:22 ランディング JAL B737-800 青森県青森市の郊外にある青森空港での飛行機の離発着の様子を撮影。
【モトブログ始めます】ペルログからお知らせ
Переглядів 422 роки тому
【モトブログ始めます】ペルログからお知らせ
【青森で釣り】津軽のおじさんが興奮するとこうなる。
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
【青森で釣り】津軽のおじさんが興奮するとこうなる。
【ネイティブ津軽弁】生粋の津軽人と青函トンネル入り口広場へ。
Переглядів 1503 роки тому
【ネイティブ津軽弁】生粋の津軽人と青函トンネル入り口広場へ。
【Aomori / Kodomari Face on Mars】When I was looking for a fishing spot, I encountered a superb view.
Переглядів 10 тис.3 роки тому
【Aomori / Kodomari Face on Mars】When I was looking for a fishing spot, I encountered a superb view.
[Sound of nature Sleep] A video that just enjoys fishing quietly
Переглядів 2724 роки тому
[Sound of nature Sleep] A video that just enjoys fishing quietly
Review of [GPS Speedometer Distance Meter] for Android
Переглядів 2,3 тис.4 роки тому
Review of [GPS Speedometer Distance Meter] for Android

КОМЕНТАРІ

  • @黒瀧泰光
    @黒瀧泰光 18 днів тому

    一度行って観たかったところ 参考になりました

  • @ゆういち-y7s
    @ゆういち-y7s 4 місяці тому

    太宰町は太宰府市と紛らわしい

  • @東靖-c8e
    @東靖-c8e 9 місяців тому

    大島先端は徒歩で下の海岸まで簡単に降りれますよー🤗

  • @ねこあつめ-h2q
    @ねこあつめ-h2q Рік тому

    青森って仲悪いんか?あのへんモザイク状態で、わけわからんよ。

  • @なまけうま
    @なまけうま Рік тому

    飛び地でないけど能代市の合併も物凄い大喧嘩だったよ(多分)。能代市、峰浜村、八森町、山本町、八竜町、琴丘町、二ツ井町で名前が「しらかみ市」と色々。対象となってる場所が八森町で他からしてみれば😡😡😡😡😡😡😡。

  • @moemoelemon
    @moemoelemon Рік тому

    どこ中よ?金木??市浦

  • @chronicle-KL
    @chronicle-KL Рік тому

    僕は中3なんですけど、 社会の自由研究で飛び地について調べていて、この動画に出会いました……! 後半も合わせて、凄くわかりやすく内容がまとめられていて、合併するまでのストーリーを知れて めちゃめちゃ自由研究の役に立ちました……!! 本当にありがとうございました!! ……飛び地ってすごく面白いものですね……!何となくで調べてみたんですが奥が深い……というか、ただ謎の行政区分ってだけじゃなくてその裏にある歴史とか自治体それぞれの考えとかめっちゃおもしろかったです……! とにかく、ほんとにありがとうございました!!

  • @工藤忍-z3z
    @工藤忍-z3z Рік тому

    津軽半島部は大きく分けると日本海側と陸奥湾側に分けられる。それぞれ前者を五所川原市、後者を外ヶ浜町じゃだめなんだろうか。 現地をみると、行政の色分けなんか無くて、すっきりしていますよ。 岩木山の頂上に登って平野部をみると、よくわかります。

  • @tosiya36512
    @tosiya36512 Рік тому

    ダイアモンドプリンセス

  • @moguro1121
    @moguro1121 Рік тому

    青森、積雪量は世界一なんですよね。すごいです。

    • @yunzusan
      @yunzusan Рік тому

      真っ白な状態でも離着陸する様子には驚くというか、ゾッとします。 冬は市内の道路のあちこちで雪の回廊状態が続きます。

  • @青森穴場観光倶楽部
    @青森穴場観光倶楽部 2 роки тому

    8:22 JAL B737-800です。お詫びして訂正いたします。

  • @naoleaf708
    @naoleaf708 2 роки тому

    最後の着陸機はB737-800ではありませんか?

    • @青森穴場観光倶楽部
      @青森穴場観光倶楽部 2 роки тому

      ご指摘ありがとうございます!コメント欄にて修正させていただきます。

  • @せきぐち-v7x
    @せきぐち-v7x 2 роки тому

    久しぶりに声聞けて本当に嬉しかったです。 ふと暇になった時、もうあの家に寄れないのが残念です。

    • @青森穴場観光倶楽部
      @青森穴場観光倶楽部 2 роки тому

      こういう形でも喜んでもらえて何よりです。 あれからもうすぐ1年、きっついレモンスカッシュを提供できないのが残念でならない。

  • @高山ジョー
    @高山ジョー 2 роки тому

    夏休みになると毎年青森行ってここで泳いでます!

  • @せきぐち-v7x
    @せきぐち-v7x 3 роки тому

    北茨城へサーフ行きたいっすね!!

  • @鈴間詩風
    @鈴間詩風 4 роки тому

    反応速度早くて精度もいい

  • @せきぐち-v7x
    @せきぐち-v7x 4 роки тому

    癒される。これはどこの海でしょうか⁇

    • @青森穴場観光倶楽部
      @青森穴場観光倶楽部 4 роки тому

      ありがとうございます! どこかは明かせませんが、今後も癒しの動画をたくさんアップロードしていきますので、ご期待ください!