まや
まや
  • 75
  • 479 755
ハクビシン?
自動車を怖れない!
Переглядів: 24

Відео

マキタスプリット刈払い機
Переглядів 124 місяці тому
畦法面はバリカンにする
猪の親子
Переглядів 202 роки тому
猪の親子
真夜中のウリ坊
Переглядів 142 роки тому
真夜中のウリ坊
子どもと牛の子ども
Переглядів 433 роки тому
バリカンで草を刈る子ども!その草が食べたい牛の親子連れ?
深夜のタヌキさん
Переглядів 673 роки тому
真夜中、偶然出くわしたタヌキの夫婦?
キジの夫婦!?
Переглядів 543 роки тому
トラクターの前を歩くキジのオンとメン!機械には慣れてます。
ロケットストーブ対だるまストーブ
Переглядів 363 роки тому
ロケットストーブは殆んど煙が出ず綺麗に燃えますが、暖かいのは真上だけです。 だるまストーブは少々煙が出ますがストーブ全体が熱くなるので身体全体が暖かいです。 あまり寒くなく、コーヒータイムにはロケットストーブで良いでしょう。
アクティトラックFLAME×BLACKを手放しました。欲しい方はホンダカーズ庄原へ!
Переглядів 2,3 тис.4 роки тому
生活資金&手術費用の為に泣く泣く手放しました。猪肉初めて食べた!普通に美味しいじゃないですか!
令和2年最初の奉仕?
Переглядів 724 роки тому
廃校の側溝を男の子が綺麗にしました。
令和2年、和牛とスキンシップの男の子
Переглядів 514 роки тому
令和2年、和牛とスキンシップの男の子
ラジコンCX-5
Переглядів 3984 роки тому
車高の高いラジコンカー!サンタクロースからの贈り物?。凸凹なんかへっちゃらですよ🎵
デミオとお別れ。
Переглядів 1994 роки тому
生活資金が不足してるので売りました。こみこみ約72万円で2月に購入しました。理由は安佐市民病院に通院するのにケイトラックでは腰が痛いからです。あのビッグモーターで¥15万円で!安すぎてショックですよ😱
寂しいけどお別れです。乗用モアーと運搬車!
Переглядів 9425 років тому
再就職先が決まらないので、又々財産を離す事になりました。5歳の息子が知ったら残念がるだろうなぁ。
アクティトラックFLAME×BLACK
Переглядів 14 тис.5 років тому
荷台保護パネルを装着すると横アオリ上は保護されません。
木陰でのんびりする牛たち
Переглядів 305 років тому
木陰でのんびりする牛たち
ラジコンヘリの稲防除
Переглядів 5965 років тому
ラジコンヘリの稲防除
田んぼの地盤補強される。
Переглядів 1,4 тис.5 років тому
田んぼの地盤補強される。
ウィングモアーに二枚刃を付けたよ。
Переглядів 8745 років тому
ウィングモアーに二枚刃を付けたよ。
庄原上野公園4月8日
Переглядів 945 років тому
庄原上野公園4月8日
庄原上野公園2019年4月5日
Переглядів 465 років тому
庄原上野公園2019年4月5日
カッコイイ!けど、お別れ。
Переглядів 1,5 тис.5 років тому
カッコイイ!けど、お別れ。
スパイダーモアーの前進後進に矢印を付けてみた
Переглядів 2465 років тому
スパイダーモアーの前進後進に矢印を付けてみた
運搬車のスタートスイッチ
Переглядів 825 років тому
運搬車のスタートスイッチ
クボタトラクターの直進アシスト
Переглядів 6295 років тому
クボタトラクターの直進アシスト
かわかく農機の展示会
Переглядів 4235 років тому
かわかく農機の展示会
田んぼの枯草焼き
Переглядів 915 років тому
田んぼの枯草焼き
丸山ドローン
Переглядів 725 років тому
丸山ドローン
丸山ドローンの実演飛行
Переглядів 1245 років тому
丸山ドローンの実演飛行
ハンマーナイフ後の山林
Переглядів 1355 років тому
ハンマーナイフ後の山林

КОМЕНТАРІ

  • @たんぼのた-z1v
    @たんぼのた-z1v 3 місяці тому

    お前かい🤣

  • @ウイングストーンファーム

    ここはどこの地域ですか?

  • @スカイウォーク-g1g

    あれでけタイヤに土巻き付いたら出ないわなぁー😭

  • @永田幹雄-s6j
    @永田幹雄-s6j 2 роки тому

    機械を、先々購入を、検討しております。 よろしければ、メーカーと品番、名称を、教えてください

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 2 роки тому

      メーカーはキャニコムです。`21年のカタログを見たところ、無いですね~。55の形式が。500kgですとBK66がいちばん近い形式になります。 展示会等で他メーカーを含めて検討してくださいね。

    • @永田幹雄-s6j
      @永田幹雄-s6j 2 роки тому

      解答 有難うございました

  • @moto2282
    @moto2282 2 роки тому

    まさかの自分

  • @辻栄一郎-h2l
    @辻栄一郎-h2l 2 роки тому

    バカヤロウ‼️

  • @シルビア-i8o
    @シルビア-i8o 2 роки тому

    ナックルがイカれたかもしれんな

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 2 роки тому

      アブソーバー1式! 高く付きますね~ タイヤ、ホイールもなので、チューニングするほど掛かる。

  • @taro.mutsuzaki
    @taro.mutsuzaki 3 роки тому

    住宅跡地を農地にすることを考えていますua-cam.com/video/ZJoQX5OMHYw/v-deo.html

  • @Ainachans-e2k
    @Ainachans-e2k 3 роки тому

    前の軽かと思ったらそっちか。

  • @野崎修平-u3u
    @野崎修平-u3u 3 роки тому

    アクセル全開で草からないとガーボンが溜まりますよ

  • @hideaki7497
    @hideaki7497 3 роки тому

    勇ましい。あっぱれ!

  • @userone5598
    @userone5598 3 роки тому

    俺も今日人気にしすぎて入る時に縁石ぶつかりそうになってブレーキからバックして入り直した、簡単な所が1番怖い

  • @25wizards
    @25wizards 3 роки тому

    代掻き知らなかったんかな? 来年は大丈夫でしょ?(笑)

  • @にしなさとる
    @にしなさとる 3 роки тому

    これはタヌキじゃありません。アライグマです。タヌキなら、尻尾にこんな模様は有りません。眉間の黒い縦筋も有りません。

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 3 роки тому

      え!アライグマなんですか! ありがとうございます。 私、眼が悪いんですよ。 間違いがあったらまた教えて下さいね。

    • @にしなさとる
      @にしなさとる 3 роки тому

      タヌキと、それに似た動物について、参考情報。 tokyotanuki.jp/comparison.htm

  • @tatsuzaki
    @tatsuzaki 3 роки тому

    どの車かなと思ったらこの車だった

  • @もみもみ-o7s
    @もみもみ-o7s 4 роки тому

    この運搬車に自転車の椅子を溶接しましたよ♥️♥️♥️♥️ 鉄工所を経営しております もし良かったら ユンボで木をつかんでみた!で動画検索お願いいたしますね🙏💦💦 0:53もみもみです😌💓よろしくお願いいたします🙏

  • @koou
    @koou 4 роки тому

    笑ってしまった

  • @nerchan2305
    @nerchan2305 4 роки тому

    草丈が短すぎて自走式草刈機の動画アップとしては不向きな現場ですね。 夏場の草が生い茂っている草刈り動画をお願いします。せめて向かい側の草(5:04)とツルのある畔の草刈り動画をアップしてください。 草刈機の動画なのであって、綺麗な管理されている田圃の動画では無いはずですよね・・('◇')ゞ

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 4 роки тому

      すいません。 草刈りして間が無いので短いです。 草が長い所は私の田でないので。 モアー初導入時なのでお許し下さい。

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 4 роки тому

      @@まや-g8r さんへ・  そうでしたか・・勝手な事ばかり言ってすみません・・<(_ _)> 今後も草刈り動画よろしくお願い致します・・('◇')ゞ

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 4 роки тому

    アオリチェーンは加工して取り付けたんですね。

  • @fps6894
    @fps6894 4 роки тому

    農家の俺から一言言わせてもらうとこれは公道や私道に関係なく知識も無いましてや子供に運転させるのは非常識にも程がある。

    • @ringoya99
      @ringoya99 Рік тому

      このくらいで機械が好きな子なら範囲設定して指導すれば安全に使えるようになるしむしろ積極的にやらせた方がいい。子供のやる気や自主性将来性考えないで一律やらせない事が安全で常識的みたいな発想が全然駄目。何も出来ないボンクラ作ってどうする。

  • @malgma9789
    @malgma9789 4 роки тому

    ヘタクソ

  • @野尻雅彦-g3t
    @野尻雅彦-g3t 4 роки тому

    また・・・非常識者。子供が可哀そう。

  • @9foxtail222
    @9foxtail222 4 роки тому

    いやぁ派手ですね。これで地区の集まりには行けないわ

  • @dhdft999
    @dhdft999 4 роки тому

    衝撃で“アライメント”が狂った可能性『大』。

  • @----wl5zj
    @----wl5zj 4 роки тому

    耕作放棄地や果樹園などはハンマーナイフモアが最高に使いやすいですね。僕も60㎝と80㎝の2台持ちでやってます。乗用草刈り機はもっと良いでしょうが値段の関係で躊躇してます。皆さん草刈り良く頑張ってますね。僕は刈り刃をとっかえひっかえ刈り払い機も使ってます。皆さんの動画を見て参考にしてます。ただの草刈りも何となく癒されます。

  • @中川克彦-z3e
    @中川克彦-z3e 4 роки тому

    とても綺麗な映像。ワンハンドグリップ高速刈りでの疾走感。積み下ろしから積み込みまで軽装備で来てサクッと作業を終えるところが気持ちが良いです。

  • @ああああ-i7j5f
    @ああああ-i7j5f 4 роки тому

    農業詳しくないからわからないけど土が駄目になりそう

  • @double_clutching
    @double_clutching 4 роки тому

    最初に三菱のトラクター運転してる素人に操作させてはだめです。

  • @油屋-l7u
    @油屋-l7u 4 роки тому

    これで、いくらでしょうか?

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 4 роки тому

      在庫限定で310万円!通常なら400万円近いと思います。

    • @油屋-l7u
      @油屋-l7u 4 роки тому

      @@まや-g8r 随分、安く買いましたね❗羨ましい。うちは、少し、ローダーのメーカー違うけど、350万円です。40万円は大きいですね❗

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 4 роки тому

      @@油屋-l7u 本当についてました!クボタさんは10万円高かったです。

  • @ハム鱈日記
    @ハム鱈日記 4 роки тому

    ミイラ取りがミイラ(´・ω・`)

  • @まや-g8r
    @まや-g8r 4 роки тому

    ありがとうございます。 自走草刈機便利ですよね!カメラはGOPROです。

  • @まや-g8r
    @まや-g8r 4 роки тому

    お疲れ様です。ブザーが止まらないのは故障だと思います。取説の49Pにあります。リニアシフトレバーの操作手順とか?

  • @ジャッカル-h5h
    @ジャッカル-h5h 4 роки тому

    お久しぶりです!! 質問なんですが エンジンをかけるとずっとピィーってブザーみたいなのが鳴ってるですが 止め方とかありますか?😅😅        もしよかったら教えてください😭

  • @yamashimo
    @yamashimo 4 роки тому

    これ私道?公道だったらアウトじゃないの?

    • @とんちかん
      @とんちかん 4 роки тому

      私道でも公道でもないわ‪w 農道な‪w‪w‪w

    • @sundeyfarmer2369
      @sundeyfarmer2369 4 роки тому

      ステップに乗ってたら公道アウトかもしれませんね。降りていたら公道okかもしれません。

    • @山信-h9b
      @山信-h9b 4 роки тому

      農道?この規模だと町道か村道?公道ですよね?

    • @井原辰晃
      @井原辰晃 3 роки тому

      私道以外を公道と言います。

  • @かいはらみちひろ
    @かいはらみちひろ 4 роки тому

    v8

  • @まや-g8r
    @まや-g8r 4 роки тому

    畔は大丈夫でした。土管に木が引っ掛かり大量の石が水路を埋めてしまった為、田の中にまで土石と水が流れ込んでしまいました。

  • @inakamiso999
    @inakamiso999 4 роки тому

    畔が崩壊してますねーー 土の畔も減ってきましたが 今後も作り続けるなら コンクリート製にしないと管理が大変かもね

  • @dorajii-channel
    @dorajii-channel 4 роки тому

    結構牛さんいますね。黒牛ですね。ぼくちゃんも牛さんと遊んでいるのかな。登録しておきますね。よろしくお願いします。

  • @世羅みのりファーム-y7g

    主は庄原市住み?

  • @TamaTama7
    @TamaTama7 4 роки тому

    人殺す前に早めに免許返納して下さいね、 逆光だから仕方ない? 3回も同じことしてるなんてどうかしてますよ、 普通じゃありません。

  • @yasu278tvchannel3
    @yasu278tvchannel3 4 роки тому

    おはようございます。 すばらしい動画ありがとうございます。 272人目&高評価いたしました。 よかったら私のチャンネルにも遊びにきてくださいね。 鉄道・車中心にやってます。

  • @ジャッカル-h5h
    @ジャッカル-h5h 5 років тому

    主さんのトラクターは前後進もクラッチ踏みますか?

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 5 років тому

      はい!マニュアルタイプなのでクラッチを踏みますよ。

    • @ジャッカル-h5h
      @ジャッカル-h5h 5 років тому

      あ、やっぱそうなんですか、!! 私もRTS252週間前に購入して12月15日に納車予定なのですが 購入する前にマニュアルか HST使用かどっちか決めないといけなくて本当はHST使用の方が楽なのだろうと思ってましたけど 馬力がちょっぴり落ちちゃうし10万ほど高くなるから 私もマニュアルタイプにしたので気になっててしょうがなかったです!笑笑

    • @まや-g8r
      @まや-g8r 5 років тому

      @@ジャッカル-h5h 私も同じ理由で決めましたよ。

  • @noa8061
    @noa8061 5 років тому

    かっちょいいですが、安全運転にてお願いします

  • @古川学-l8m
    @古川学-l8m 5 років тому

    無言劇

  • @山盛ゴンザレス
    @山盛ゴンザレス 5 років тому

    僕も、最近やりました😞 気をつけなければ

  • @まや-g8r
    @まや-g8r 5 років тому

    モアーは丸山ですが元はアテックスの刈刃王で枝フォークはオプション品ですよ

  • @和男高橋-k4q
    @和男高橋-k4q 5 років тому

    デフロック踏めばいいのと、タイヤと溝の泥を抜かないと抵抗をつくればいい

  • @redwolf5664
    @redwolf5664 5 років тому

    結局手で植えるのが一番

  • @mobukiki
    @mobukiki 5 років тому

    デフロック踏めば楽に出られるのになぜ使わないの?

    • @あいうえお-p8e2g
      @あいうえお-p8e2g 5 років тому

      mobukiki 楽には出れねーわ ここまで来たらどっちだって大して変わりしねーわ

  • @トムヤンクーとドナルド
    @トムヤンクーとドナルド 5 років тому

    以前自分はハンマーナイフモアに巻き込まれる足を怪我するとこでした。 この機会は子供には危険です。