- 9
- 18 178
モノる
Japan
Приєднався 20 жов 2024
モノ選びがもっと楽しくなるWebサービス「monoru 〜モノる〜」管理人のUA-camチャンネルです。
WebサービスもUA-camも全て1人で管理運営しているので、皆様の応援が頼りです。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。
WebサービスもUA-camも全て1人で管理運営しているので、皆様の応援が頼りです。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。
ホールエフェクトの違和感の正体判明!当たる感度設定解説、Flydigi Vader 4 Pro、BIGBIG WON BLITZ2 TMR、Razer Wolverine V3 Pro
モノる:monoru.trie-marketing.co.jp/cat/game
ホールエフェクトコントローラーの違和感の正体は感度の違いでした。
純コンに近い感度になる感度設定を代表的な非接触式センサースティックのゲームパッド
・BIGBIG WON BLITZ2 TMR
・BIGBIG WON Gale Hall
・Flydigi VADER3 PRO
・Flydigi VADER4 PRO
・GameSir Tarantula Pro
・Razer Wolverine V3 Pro
の6つで解説しています。
※以前の動画の再撮影バージョンになります。
00:00 違和感の正体
03:18 純コンでの射撃訓練場
04:17 Razer Wolverine V3 Proで射撃訓練場
05:54 Razer Wolverine V3 Pro(リニア化)で射撃訓練場
07:03 リニア感度への修正方法(共通)
08:00 BIGBIG WON BLITZ2 TMR / Gale Hall
10:46 Flydigi VADER3 PRO / VADER4 PRO
12:35 GameSir Tarantula Pro
13:41 Razer Wolverine V3 Pro / Tournament Edition
15:13 まとめ
ホールエフェクトコントローラーの違和感の正体は感度の違いでした。
純コンに近い感度になる感度設定を代表的な非接触式センサースティックのゲームパッド
・BIGBIG WON BLITZ2 TMR
・BIGBIG WON Gale Hall
・Flydigi VADER3 PRO
・Flydigi VADER4 PRO
・GameSir Tarantula Pro
・Razer Wolverine V3 Pro
の6つで解説しています。
※以前の動画の再撮影バージョンになります。
00:00 違和感の正体
03:18 純コンでの射撃訓練場
04:17 Razer Wolverine V3 Proで射撃訓練場
05:54 Razer Wolverine V3 Pro(リニア化)で射撃訓練場
07:03 リニア感度への修正方法(共通)
08:00 BIGBIG WON BLITZ2 TMR / Gale Hall
10:46 Flydigi VADER3 PRO / VADER4 PRO
12:35 GameSir Tarantula Pro
13:41 Razer Wolverine V3 Pro / Tournament Edition
15:13 まとめ
Переглядів: 7 941
Відео
【Razer Wolverine V3 Pro / Tournament Editionレビュー】超低遅延、最高の持ち心地のメインコントローラー紹介!
Переглядів 1,6 тис.4 години тому
モノる ・Razer Wolverine V3 Pro詳細ページはこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/razer_wolverine_v3_pro ・Razer Wolverine V3 Tournament Edition詳細ページはこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/razer_wolverine_v3_tournament_edition 【Tournament Editionの再キャリブレーション方法】 ua-cam.com/video/ivF80D3-twM/v-deo.html (動作しなくなったという報告もあるので自己責 で実行してください) 00:00 イントロ 01:03 本体チェック 04:16 スペック 05:38 アクセサリーチェック 10:53 持ち心地チェック 12:53 設定ソ...
元祖大人気ホールエフェクトコントローラーはまだまだ現役!【BIGBIG WON Gale Hallレビュー】
Переглядів 5359 годин тому
モノる製品詳細ページ monoru.trie-marketing.co.jp/item/bigbig_won_gale_hall
刺さる人には最高のコントローラー!?【GameSir Tarantula Proレビュー】
Переглядів 1,4 тис.14 годин тому
モノる製品詳細ページはこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/gamesir_tarantula_pro 0:00 イントロ 1:23 製品の概要 7:30 ポーリングレート・遅延の計測 9:21 レスポンスカーブの計測 11:40 デフォルト感度での射撃訓練場 12:48 リニア感度に修正する方法 19:15 リニア感度での射撃訓練場 20:21 まとめ 22:55 おまけ(Apex Legends) 25:11 おまけ(Fortnite) 27:20 おまけ(CoD BO6) 29:00 おまけ(Assetto Corsa Competizione)
純コン超えの神コントローラーだけど・・・やっぱりお前もか!【Flydigi VADER4 PRO レビュー】
Переглядів 6 тис.День тому
Flydigi VADER4 PROを一週間ほど使ってレビューしています。 「モノる」製品詳細ページはこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/vader4_pro ↑ぜひクチコミお願いします! 0:00 イントロ 2:42 製品紹介 8:00 ポーリングレート計測 8:23 スティック感度計測 11:36 デフォルト感度で射撃訓練場 12:56 Fastで射撃訓練場 13:50 リニア感度への修正方法 17:02 リニア感度で射撃訓練場 17:46 BIGBIG WON BLITZ2 TMRとの比較 21:08 まとめ 22:32 Apexプレー動画色々 23:23 Apex カジュアル1 27:56 Apex カジュアル2 30:33 Fortnite 33:51 CoD BO6 35:09 Assetto Corsa Competizione
GameSir Nova 低価格ホールエフェクトコントローラーレビュー!安くてもちゃんとApex Legendsを遊べるのか検証
Переглядів 28714 днів тому
GameSir Novaはなんと3,000円台で手に入るホールエフェクトスティック搭載コントローラー。 果たして2,000時間以上Apex Legendsをプレイした私でも”使える”のか。 検証してみました。 ※技適マークがありませんので無線機能は使用しない様にご注意ください 「モノる」GameSir Novaの詳細ページ monoru.trie-marketing.co.jp/item/gamesir_nova
BIGBIG WON Rainbow2 SE 10ヶ月使用レビュー、気になる耐久性は?やっぱりこのコントローラーが最高!?
Переглядів 1,9 тис.14 днів тому
BIGBIG WON Rainbow2 SEが発売されておよそ1年経過。 私も発売後早い段階で購入し、10ヶ月間毎日の様に使用してきました。 瞬く間に人気コントローラーとなった製品ですが、気になる耐久性や使用感も含めてレビューしています。 「モノる」BIGBIG WON Rainbow2 SE詳細ページはこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/bigbig_won_rainbow_2_se クチコミお待ちしております! また、本動画へのいいね!チャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします!!
BIGBIG WON BLITZ2 TMRの正直ここが気になる!APEX Legendsゲームプレイレビュー
Переглядів 2,6 тис.14 днів тому
BIGBIG WON BLITZ2 TMRを使っていて気になる所を2点ご紹介しています。 購入の際の参考にしてみてください。 私が作ったクチコミサイト「モノる」 BIGBIG WON BLITZ TMRの詳細はこちら monoru.trie-marketing.co.jp/item/bigbig_won_blitz2_tmr 是非コメント、いいね、チャンネル登録お願いします。 「モノる」へのクチコミ投稿も非常に助けになります!!
ドリフトが全く無いからAAの恩恵を受けづらくて本来のエイム力が出てる説
興味深いですねーその話笑 私もApexのAAはさっぱり理解ができていないです。 ただ、VADER4 PROはリニア感度に修正すると純コンとさほど変わらないAAを感じるので、必ずしもホールエフェクトだから云々というわけではなさそうです。 このあたりハッキリさせるには(やりませんが)Apexをリバースエンジニアリングするくらいしか今のところ思いつかないです。
自分は現在Gale Hallを使っているのですが、BIGBIG WONアシスタントではなくSteamのほうでリニア感度へ修正するにはどのような値を入れればいいのでしょうか?
コメントありがとうございます! ちょっと確認してみますねー
Gale HallはFNボタン+左右スティックの押し込みでデッドゾーンを0に設定した上で、 カスタム感度カーブを「280」 デッドゾーンソースは「デッドゾーンなし」 に設定するとリニア感度になります。
bigbigwon rainbow 2 se でこの設定をしても効果ありますでしょうか?
接触式センサーを使ったRainbow2 SEも多少は効果があるのですが、ほとんどリニアなので個人的にはそのままで使うことをオススメします!
ドリフトを防ぐはちょっと誤解産むんでやめた方がいいですよ………
とても参考になるコメントありがとうございます!!
自分の場合はトリガーストップないほうがやりやすいんですよね…… R1R2撃ちだからっていうのもあるかもですけど
好みは人それぞれありますからねー 好みに合うコントローラー探しはほんっとうに終わりが見えないです笑
素晴らしい設定を教えていただきありがとうございます。
自分はps5でnacon revolutionpro5 を使用していて半年以上感度の違和感に悩みソフトでレスポンスカーブをいじっています。 すごく参考になったのですが、リニア挙動になるレスポンスカーブの数字はどのように算出されてますか? 今のところ自分の感覚でのチェックなので悩んでます。。
コメントありがとうございます! そうですねー、nacon Revolution Pro5はホールエフェクトスティックなので、レスポンスカーブがリニアではない可能性はありそうです。 わたしの計測方法は以下のとおりです。 1.F型クランプと万力でコントローラーとデジタルノギス(0.01mm精度)をガッチリ固定する 2.このとき、デジタルノギスのデプスゲージをスティックの高さに合わせる 3.gamepadtesterにて数値を見ながら、ゼロ合わせ(中立位置を0.00mmに設定)を行う 4.徐々にデジタルノギスを移動させて、エクセルにデータを入力していく 5.増加方向と減少方向に移動させていった時に値が異なる場合は減少方向を採用する 力技&アナログなやり方になりますが、もし試せそうであればお試しください。
@モノる様 詳細な計測法ありがとうございます!現状道具がないのですぐには試せませんがアナログ入力をデジタル数値化するには最適に思えます! ちなみに参考までにnaconの補足ですが ◯デフォルトだと純正よりスティック可動域が広い。※付属のパーツ使用で3段階に調整可能 ◯純正のものよりスティックの動きが固く感じる(ホールエフェクト全般の特性?) ◯初期状態ではデシタルデッドゾーンが設定なこと、さらにソフトウェアアップデート前は完全に0に設定は出来なかった。 上記の特にスティック硬さについては操作感に大きく影響あるため、仮にデジタル上の数値合わせても違和感は残る可能性ありです。 上記の特性を考えると少なくともnaconに関しては本来起こって然るべきドリフトすら起きない(感じづらい)ようにするセッティング+設計が初期状態でされているように感じます。(大げさに言うとユーザーを騙す行為なので個人的にはマイナス評価です) 参考になれば幸いです。 もし機会があればnaconのレビューやスティック感度調整動画などあれば嬉しく思います。 sony公認プロコンの割に動画(特にソフト周りに言及の)無くて淋しいんてすよね。笑
おぉ、詳細に教えていただきありがとうございます。 とても参考になります。 スティックの固さはホールエフェクトというよりはコントローラー毎に異なっていて、固いものも柔らかい物もあります。 私はまだデジタルデッドゾーンが切れない物だと思っておりました・・・0に出来るようになったんですね! デジタルデッドゾーン等の設定は私も好きではありません。 そうですね、レビューは少ないですねぇ。 sony公認製品は数が少ないことと、高価なのでなかなか取り上げるのに勇気が必要なんですよね・・・。 naconの製品についても取り上げられる様に努力いたします!笑
デュアルセンスと他のホールエフェクトスティックのコントローラーでは、アウターデッドゾーンの形が四角と円形で違いますが、ホールエフェクトスティックの方は四角のアウターデッドゾーンにするだけではこの違いは解消できない、という認識で大丈夫でしょうか? それとも計測している時点でどちらも同じアウターデッドゾーンの形にして検証しているのですか?
アウターデッドゾーンの形は今回のレスポンスカーブには関係がありません。 四角にすると、斜め方向への入力時に感度が高くなった様な感覚になりますが、上下左右真っ直ぐ倒した時の感度には変化がありません。 そのため、四角か丸かについては検証時には気にしていません。
@@モノる つまりそもそもの精度?というよりスティックの最適化が出来てないのですかね?
精度というと、ちょっと語弊があるかもしれないですが、概ねその通りです。 スティックのレスポンスカーブ(上下左右真っ直ぐに倒したときの感度曲線)がリニア=直線になっていないということになります。 そこからさらに、アウターデッドゾーンの形が影響してきて、斜め方向への入力時に補正がかかります。
違和感の答えが知れてスッキリしました😊 すごく助かりました😊ありがとうございます😊
良かったです!
リニアか否かの測定はどうやってるんでしょうか スティックの個体差によって曲線の数値は変わるんじゃないですか
コメントありがとうございます!! 最近の工業製品というだけでなくセンサー部品にも関わらず10%以上もの誤差が個体ごとにあるとは思えないので、個体差による違いは気にしなくても良いと思います。 ただ、個体差を気にされている方が多いみたいなので、次に取り上げる製品では3つバリエーション違いだけど中身が同じ製品を比較してみたいと思います。 計測方法については他コメント参照くださいませ。
Razer V3 proドリフトしてますね。あれ?ドリフトしないのがウリなのでは??
そうですね、Razer Wolverine V3 Proは初期位置でドリフトする個体がわりとあると思います。 再キャリブレーションもできません。 ただ、使用による劣化や汚れによるドリフトは非接触式センサーによって防げるので、ホールエフェクトスティックを採用しているRazer Wolverine V3 Proがドリフトを防げるというのは必ずしも誤りではないですね。 個人的に持ち心地が良すぎて大好きな製品ですが、絶対におすすめしません笑
もし分かればなのですがGanesar G7se をリニアにしようとしたらSteamの数値をどういじればいいですか?
コメントありがとうございます。 すみません!GameSir G7 SEについては所有していないので現状わかりません。 ご要望多そうなので、近々で取り上げる様にしますね!
@@モノる 自分もGanesar G7seを使用しています!
Witam... Z iakim konwerterem moze zadzialac pad na ps5 ? Czu jest to moze konwerer wingman ? Pomóż?
すみません、PS5のコンバーターについては全く利用した事が無くてわかりません!
丁寧な解説助かります、ありがとうございます 確認なのですが、flydigi vader 4 proの設定の説明は左スティックだけでしたが同じように右スティックにも設定を施せばよいのですよね?
コメントありがとうございます! はい、動画内で言うのを忘れてしまっていますが、左右両方のスティックに設定してください。
BLITZ2TMRが化けました、ありがとうございます。 特に違和感があった訳じゃないけど、めちゃくちゃしっくりくるようになりました!!!w
コメントありがとうございます! そうなんですよね、私も違和感というより特性だと思って慣れようとしていたのですが。 ちゃんとリニアにしてみると当たり方が段違いなのでビックリしました。
ふわふわするって感覚はすごくわかるんだけど、ずっと違和感覚えるレベルではないなあ 個体差なのかもしれないけど
そうですね、私も最初のうちは違和感とまでは言えないものの、何故かわからないけど近距離戦闘に負ける様になったぐらいでした。
自分はcodをその日の気分でBLITZ2 TMRか、vader4proか、ホールエフェクトスティックに交換したps5純コンを使い分けてますがデッドゾーンとか曲線とか一切いじらないでプレイしてますけど何の問題も感じずに楽しめてますね。そんなに気になるもの?そのコントローラーのクセに慣れた方が早くない?
CODだとTTK短いから気づかないだけではないでしょうか🧐?? エーペックスはTTKが長いので、リニア操作に慣れている私からしたら、クラシック寄りになることで特にトラッキングエイム時に確実にエイムが追いつかない時がありましたよ。個人的にはですがエーペックスなどのTTKが長いものはこちらに設定するとかなり操作しやすくなると思います。
コメントありがとうございます。 TTKもありますし、あとは、CoDとApexのエイムアシストの違いもあるかもしれないですね。 CoDではそこまで差は出ませんが、Apexは気になるというのを超えて当たらなくなったりします。 そういう部分も含めて、ゲームですから楽しみ方は人それぞれだと思います。 慣れれば良いという人も居れば、慣れないからなんとかしたいと思う人も居るのではないでしょうか。
製品ごとの仕様の違いであれば設定用アプリケーションのデフォルトでの表示が変わってくるはずなので、仕様と言うよりかは個体差(≒品質管理)の問題の可能性もありそうです。 製造時にある程度のキャリブレーションは行うはずなので、その上でこの結果であれば接触式と同等の品質を求めた場合、歩留まりが著しく悪化するのかもしれませんね。
そうですね、個体差も多少はあるかもしれないです。 複数個体を購入して検証・・・というわけにもいかないので、なんとも想像でしか語れないのが歯がゆいところです。 ただ、歩留まりという点はあり得ると思っています。 あとは特許絡みとかでしょうが、今更中華コンがそんなことをやたらと気にするか?という点でイマイチ納得感が無いんですよね笑 本当に歩留まりの改善のためにやっているのかもしれないです。
この動画もっと伸びないかんやつや💦vader4proが別物になった。。。
中央をわざと低感度にして、ドリフト幅を小さくみせてるんですかね? かんがえすぎ?
そうですねー正直私もその線が濃厚な気がしています。 ホールエフェクト・TMRのスティックでも劣化や汚れ等使用することで起きるドリフトは対処できても、初期位置ドリフトは避けられません。 歩留まりの改善という意味合いもあるかもしれません。 また、高精度スティック感を演出するためなどもあるかもしれないですね。 ある意味企業努力ですが、ユーザーにとっては本当に求めている、必要としていたはずの製品ではないというのは大きな問題だと思います。 改善されると良いのですが。 #特許の問題の可能性もあるかもしれないですね。すべて完全に想像です笑
じゃあどう修正すればいいのかまで説明されていて非常に良い動画ですね
ありがとうございます!
vader4proは円形トラッキングと長方形トラッキングどちらでも動画の修正でリニア感度になるのでしょうか?円形トラッキングを使っているので気になりました。よかったら教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
コメントありがとうございます! どちらでもリニア感度になります。 今回の感度修正は真っ直ぐ上下左右に入力した時に影響して、長方形と円形はそこからさらに斜め方向の入力に影響するイメージです。
自分はCOD勢ですが、純コンからホイール系に変えてから、エイムにすごい違和感があっていまだに払拭できませんでした。滑る感じがするんですよね。今回の動画でなるほどなと思いました。
コメントありがとうございます! CODでもスティックの感度で全然感覚が違うのは私も確認しています。 滑る=傾けているのに思ったより動かないということかもしれないですね!
@ 何というか、直感的なビタ止めエイムができなくなっちゃったんですよね....BO3とかWW2の頃が一番調子良かったんですが、リメイクMWシリーズ以降、ずっと違和感あります
私はBO3以来BOCWとBO6しか触っていませんが、未だにBOCWの操作感が一番好きだったりします笑 今作はちょっと移動スピードが早すぎて、エイムのふらふら感を感じてます。 接触式センサースティックのコントローラーも良いのですが、せっかくなら非接触式で楽しみたいので足掻いています笑
p5っていうコンバーター使ったらps5でもbigbig使えますか?
すみません、P5というコンバーターを未所持なのでなんとも言えないです。
自分もfrydigiのapex4を購入したのですが、違和感がありリニアではないと聞き驚きと同時に納得しました。その発想はなかったので悩みが解決できるのではと希望が見えました😂ありがとうございます apex4もvader4proと同じ曲線なのでじょうか? またどのようにすれば、動画の様に今の本当の曲線を調べることできるのですか?
コメントありがとうございます! そうですね、apex4についてもホールエフェクトなのでおそらくリニアでは無いと思います。 VADER4 PROと同じ曲線かどうかは測ってみないとわかりませんが、私が計測している方法は以下の通りです。 1.F型クランプと万力でコントローラーとデジタルノギス(0.01mm精度)をガッチリ固定する 2.このとき、デジタルノギスのデプスゲージをスティックの高さに合わせる 3.gamepadtesterにて数値を見ながら、ゼロ合わせ(中立位置を0.00mmに設定)を行う 4.徐々にデジタルノギスを移動させて、エクセルにデータを入力していく 5.増加方向と減少方向に移動させていった時に値が異なる場合は減少方向を採用する 簡易的で力技ですが、純コンとの差異を計測するには十分正確なデータが取れると思います。
詳しい解説ありがとうございます。 この方法なら自分でもある程度計測できそうですね、頑張って試してみます。 時間はかかりそうですが(-ω-;)モノるさんの努力には感服しましす❗これからもコントローラー情報楽しみにしてます😊頑張ってください🎉
本日もタメになります! blitz2 tmrの設定ですが、アウターデッドゾーンを15に設定してますが、これはレスポンスカーブに影響あるってことですかね? 仮にレスポンスカーブが10程度に限定する場合、レスポンスカーブのy軸の数値は上げるか下げるかどっちがいいのでしょうか?
コメントありがとうございます! アウターデッドゾーンはレスポンスカーブに大きく影響します。 アウターデッドゾーンを増やすとゲームへの入力が1になる距離が短くなるため、レスポンスカーブの傾きがより鋭くなって、高感度方向に調整されます。 逆に、アウターデッドゾーンを15から10の様に減らすと、少し低感度になります。 レスポンスカーブ全体として「曲線」から「直線」に変更する役割は感度カーブ設定の方で行っているので、感度カーブ設定は弄らなくても問題ありません(コントローラーの仕様次第ですが)。 なので、Y軸の数値はそのままでもOKですし、アウターデッドゾーンの変更の影響を消したい場合はY軸を上げる方向に修正することになります。
モノるさんの動画でBLITZ2の違和感が解消されて使いこなせるようになりました^ ^
コメントありがとうございます! 本当に良かったですー、BLITZ2 TMR使い倒しちゃってください!
アナログスティックであればレスポンスカーブはリニアだと思っていいのでしょうか…? ちなみにブリッツ2のアナログ版使ってます。
コメントありがとうございます! 接触式のセンサーを使ったアナログスティックは、私が調べた限り今のところリニアになっていました。 ブリッツ2無印に関してもALPS製センサーということで、リニアになっていると予想しています。
サイコー
モノるさんの動画は毎回参考になって楽しみにしてますよ〜⤴️
ありがとうございます!!今後ともよろしくお願いいたします笑
これ近くのビックカメラで触ったことあるんですけどめちゃくちゃ手にフィットする!😂しかも背面ボタンも押しやすい!使ったことはないけど結構気になっているコントローラーです😊 背面ボタンもう2つ欲しかったけど値段的にしょうがないところもありますね でもこれでポーリングレート500Hz出てホールエフェクトセンサーでイルミネーションがつくのはいいと思います🎉
コメントありがとうございます! 私も意外と使えると思いました。 もちろん、ちゃんとしたプロコンに勝てるわけではないですが。 初めてApexをやってみたいという方には最適なんじゃないかと思います。
Czy dziala z ps5. Badz na jakim konwerter?
コメントありがとうございます! PS5は非対応ですが、PCコントローラー用コンバーターで使用できる可能性はあると思います。 くれぐれもオンラインゲームでの使用時は利用規約違反にご注意くださいませ!
PS5で使えれば良かったなー
トーナメント持ってます。 箱とスティックで半額なのがいいですけど かたいですよねー 設定やってみます。感度高くしてました。 ショルダー追加ボタンあんま触らないんてすよねー形が大きいかな。もっと小さくして欲しいです。握るところかな。
コメントありがとうございます! 私も柔らかいのに慣れてしまったせいか、スティックかたいと感じました。 トーナメントなら私はドーム型のフリークを付けたくなりそうです。 割とフィット感強めで自由度の少ない形状なので、もう少しゆとりが欲しい、サイズ小さくして欲しいという方も居るっぽいですよね。 私はフィット感が好きになれましたが、人によってはそこがダメというパターンもありそうです。 幸いこの機種は都心部なら触れる場所も多いので、お高い製品ですから一度触りに行くのもよさそうですね!
初見です!コントローラーを色々見るのにハマっていてモノるさんはとても分かりやすく解説してくれるので凄くありがたいです!
コメントありがとうございます! とても嬉しいです!!励みになります!
いつも動画投稿ありがとうございます! 最近コントローラーに興味があるのでとても嬉しいです😊 声が落ち着いていて字幕もついていてとてもわかりやすいです! ネタがきれないか心配ですが頑張ってください😂 いつも質問の返答ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます! とっても嬉しいです、励みになります。 ネタ切れの際はコントローラーにまつわる色々なうんちくでも上げますかね笑 当分、レビューする製品は切れそうにありません!
質問です 僕はスイッチ版APEXに使うための高性能なパッドを探しているんですけど曲 どれがいいんでしょうか たくさんありすぎて困ってしまいます 😅
とっても難しい質問です!笑 スイッチ版Apexだとまず真っ先に「プロコン」が選択肢だと思います。 ただ、ボタン数が足りないとなると、それなりに安定して使えるのはやっぱりBIGBIG WON製品かなぁと思います。 PCでの設定ができない場合はまだまだ接触式センサーのコントローラーがオススメで、例えばRainbow2 SEなんかは良いと思います。 ジャイロも使うとなるとVADER4 PROは優秀ですが、スティックの感度をリニアに修正する場合はPCでの設定が必須です。 他にオススメ!って言えるコントローラーは正直まだ見つかってないかもしれないです笑
結構このPADは耐久性がないとよく言われていますが、実際どうなのですか?
そうですねー私が使っている限りでは耐久性に問題は感じませんでした。 その辺り、故障に当たった方が発言しやすい、目につきやすい等のバイアスもあるのかなぁと感じています。 もっとも、国産品よりかは故障率が高そうと想像します笑
おかげさまでリニアに近い感覚に設定出来ました!ありがとうございます!bigbigwon Rainbow2 se はリニアに近づけることは可能でしょうか?
よかったです! Rainbow2 SEもそのままでもほぼリニアだと思いますが、確かに少しズレはありますね。 ちょっと試して見ます!出来次第追加で返信付けてみますねー
Rainbow2 SEのリニア感度への修正方法ですが、BIGBIG WON Assistantの方で、感度カーブを(16,18)-(30,30)に設定してみてください。 50%以上倒したときの感度は設定ソフトの仕様上合わせる事ができませんが、数値上は中立付近がリニアに近づくと思います。 実際使ってみるとやや感度が高すぎる(遊びやスティックの軽さが原因?)と感じるので、(16,17)-(30,30)とかでも良いかもしれないです。
わざわざ検証してくださってありがとうございます!😂 モノるさんまじ神です!!!
トリガーストップをOFFにしても、トリガーが0か255(最大)にしかならないのは 設定の問題なんですかね? 動画でACCをやられてる時は問題なさそう🤔
コメントありがとうございます! 再キャリブレーションを一度試してみてください。 やり方はサイズのサイトから引用しておきますね。 -- 以下引用 -- 【アナログスティックのキャリブレーション】 ①LEDを消灯状態にする(電源OFF) ②SELECTとSTARTと十字キーの↑を4秒間同時押しする ③LED赤が点滅後、左右のアナログスティックを大きく二周回し、LTとRTトリガーを2回押す ④SELECTとSTARTと十字キーの↑を同時押しでキャリブレーション完了 これでもだめな場合はトリガーのデッドゾーンの設定か、初期不良のどちらかかと思います!
@ ありがとうございます 再度キャリブレーションしたら無事動きました! 原因はキャリブレーション時にトリガーストップをONのままキャリブレーションしてしまったからだと思います…気付けなかった…
トリガーストップの詳細上げてくれて有難うございます😊 とても分かりやすいです!
バイクゲームのコントローラーを探しています FPSはもうやっていません、お勧めはありますか?
バイクゲームといえば例えばRIDE5等でしょうか? 未プレイのためオススメできませんが、タイプとしてはレーシングゲームが楽しめるコントローラーは使えそうに思います。 VADER4 PROは振動機能が優れているので結構楽しめそうな気がしますよ!
ありがとうございます
ちなみに設定ソフトで2つのボタンを1つのボタンにする設定ってできますか? BをB、R押し込みもBにする設定です また、それができたら元々R押し込みに設定していたボタンを追加ボタンに割り当てることはできますか? 高い買い物なので失敗したくないので…すみませんが教えていただけると嬉しいです😊
コメントありがとうございます! こちら、実機で確認してみました。 1.BをB、R押し込みをBに設定することは可能でした 2.R押し込みを別のボタン(GameSirボタン、Mボタン以外ならどこでもOK)に設定することは可能でした 3.ご質問とは関係ありませんが、同時押し(複数のボタンを1つのボタン)に設定することも可能でした 4.さらに、マウス・キーボード等のボタン・スクロール等に設定することも可能でした
ありがとうございます!
RAMPOW社のUSBケーブルなら差口の大きさが一緒なので問題なく認識しました! ナイロンケーブルなので強度も十分かと。参考になれば。
情報ありがとうございます! 今後のために早速ポチっときました笑
ドンピシャで気になってる物の紹介動画きたこれ
少し古いのもありますが、 ズイキのエヴォトップ beitongのzeus2 スカフのエンビジョン poweraのバトルドラゴン が気になっています。
おお、ありがとうございます! 参考にしてみます。 やっぱりEVOTOPは注目度高いですよねー不安度も高そうですが笑 予約済なので、取り上げると思います。
PS配置という事で気になってました! 上部の追加ボタンの改造まで紹介してくれる方がいなかったので大変参考になりました😊アクリル板の型を工夫して何とか背面まで持っていければ最高ですが難しいですよね笑 あと今までの紹介されているコントローラーを各々比べる場合スティックの扱いやすさの指標としてAPEXの訓練所で右上に出てる精度のパーセンテージで比べても問題ないですか?
コメントありがとうございます! そうですね、接着部分を瞬間接着剤で固めちゃえば押せる様にはなりそうですが、アクリル板の剛性感がちょっと辛そうという感じですね。 金属加工までやればなんとかなるのでしょうけども・・・笑 背面まで持っていくよりも、LTRTのすぐ横に持っていくとかならできそうですよ! スティックの扱いやすさの指標として精度のパーセンテージは参考にはなるかもです。 できるだけ0%からスタートする様にしています。 ただ、私のコンディションの問題が多々ありそうです笑 あくまで参考程度で、実戦でスティック部分の気になる所がある場合は動画最後のおまけでも補足していたりするので見ていただければと思います。
ps配置はいいんですよね ボタンも多いし ただ押しづらいみたいなので改善して欲しい
ボタンの配置はほんっとにもったいないなぁと感じる所ですよねぇ GameSirには諦めずにPS配置で頑張ってほしいです!
こちらの製品はxboxで使えるんでしょうか??
残念ながらPC、iOS、Android、Switchの4機種対応となっているので、XBOXは非対応の様です。
@ xboxなどで連射コントローラー使いたいのですがおすすめの物とかあるんでしょうか!?
私が知る限り正式にXBOX対応しているコントローラーで連射機能のあるものがありません。 XBOX対応と記載するには公式認定が必要な様で、その要件に連射機能が無いことというのがあるのかもしれないです。 そんなわけで、おすすめできる物が無いというのが答えになってしまいます。 お力になれずすみません!
@ ご丁寧にありがとうございます👨🏿🦳
L2R2のショートストローク化はどのように改造されたんですか? アドバイスいただけないでしょうか?
コメントありがとうございます! まず分解する必要があります。 その上で、背面側のトリガーが通過する部分に小さなプラスチック片を瞬間接着剤で貼り付けてストッパーにしています。 また、BIGBIG WONアシスタントのトリガー設定で「クイックトリガー」をONにしています。 ファームウェアは最新のV2908を利用しています。 分解と位置調整が少し難しい程度で、あとは簡単な改造だと思いますのでお試しください。
@@モノる早速の回答有難うございました。 プラ板の代わりに厚みのある硬いゴム板で代用してみました。 背面側の外側の当たる台座につけてみました。 とりあえず使えそうなので、これで様子見てみます。 ストロークが丁度良い感じになって一先ず満足してます! 有難うございました。 これってキャリブレーションする時は大丈夫か、気になるところですが😅
結局apexはどれをメインにしてるんですか?razerはボタン多くていいんですけどね🎉
Razer V3が心のメインですねー、持ち心地が圧倒的に良いです! 最近は検証でまともに持ててないですが🥲