- 664
- 97 558
ラディアスリー
Japan
Приєднався 12 лют 2018
FILLIT はゲームマーケット大賞2019で優秀賞を受賞したシンプルルールのボードゲームです。
囲碁や将棋、リバーシのようなゲームなので、こういったゲーム好きの方に是非やってもらいたい!
その他、世界のいろいろなアブストラクトゲームを紹介していますので、そちらも是非ごらんください!
◆「FILLIT対局」シリーズ
自社タイトル FILLIT の対局の様子をほぼ毎週更新!
これを見ればあなたも FILLIT がうまくなれる!?
おじさん2人がわちゃわちゃするという需要を一切無視した思い切りの良さが斬新なシリーズです。
◆「アブな世界」シリーズ
色々なアブストラクトゲームを (自分たちの勉強を兼ねて) 皆さんにご紹介&遊んでみようという企画シリーズ!
どれもボードゲーム初心者でもしっかり考えて遊べる、シンプルなルールのものばかりなので是非見てください。
◆「うちのゲームをやってみた」シリーズ
FILLIT に限らず自社タイトルを遊んでみようという不定期企画。
ボードゲーム以外にもアプリをやったりすることがあるので公開された時は是非チェックを!
◆BGM制作 : ラディアスリー
動画で使われているBGMやSEは全てラディアスリーで制作しています。
お仕事の依頼なども受け付けていますので、お問い合わせください。
囲碁や将棋、リバーシのようなゲームなので、こういったゲーム好きの方に是非やってもらいたい!
その他、世界のいろいろなアブストラクトゲームを紹介していますので、そちらも是非ごらんください!
◆「FILLIT対局」シリーズ
自社タイトル FILLIT の対局の様子をほぼ毎週更新!
これを見ればあなたも FILLIT がうまくなれる!?
おじさん2人がわちゃわちゃするという需要を一切無視した思い切りの良さが斬新なシリーズです。
◆「アブな世界」シリーズ
色々なアブストラクトゲームを (自分たちの勉強を兼ねて) 皆さんにご紹介&遊んでみようという企画シリーズ!
どれもボードゲーム初心者でもしっかり考えて遊べる、シンプルなルールのものばかりなので是非見てください。
◆「うちのゲームをやってみた」シリーズ
FILLIT に限らず自社タイトルを遊んでみようという不定期企画。
ボードゲーム以外にもアプリをやったりすることがあるので公開された時は是非チェックを!
◆BGM制作 : ラディアスリー
動画で使われているBGMやSEは全てラディアスリーで制作しています。
お仕事の依頼なども受け付けていますので、お問い合わせください。
【週刊アブなニュース】ロストゲームが4つも救われた!?【不定期】
中村が気になったアブストラクトゲーム関連のニュースをお伝えする【週刊アブなニュース】・・・と言いながら不定期で更新していきます(笑)
本編中でもお伝えしていますが日本のパブリッシャー『カナレアブストラクト』さんが絶版になってしまった4つのゲームを復刻してご自身のサイトで販売まで行っております。
◆Kanare_Abstract - カナレアブストラクト
kanare-abstract.com/?srsltid=AfmBOoo-ezgoFvCu5PJO_EAjSr9_hhrgCD8sdyz80NOKdSkkYiLwO9eh
◆『アブな世界』でご紹介した『ヘクセンタフル』の回
ua-cam.com/video/0wXjDs7ltQk/v-deo.htmlsi=VnCDcYmDqhxva7dg
□□□□ 宣伝 □□□□
ラディアスリーがSteamで開発中の協力型ローグライクRPG
『Thousands of Heroes』(サウザンズオブヒーローズ)
の体験版がリリースされました。
◆Steam ページ
store.steampowered.com/app/2741790/Thousands_of_Heroes/?l=japanese
無料で2エリア分遊べるので是非ダウンロードして遊んで見て下さい!
ウィッシュリストの登録も忘れずに!!
◆ラディアスリーのサイト
www.radiuthree.co.jp/
◆FILLITの公式サイト
www.radiuthree.co.jp/products/09_odawara_analog/
◆ラディアスリー公式Twitter
radiuthree
◆ゲームデザイナー中村 Twitter
r3ryonak
◆BGM制作 : ラディアスリー
◆サウンドデザイナー伊佐 Twitter
R3Sounds
本編中でもお伝えしていますが日本のパブリッシャー『カナレアブストラクト』さんが絶版になってしまった4つのゲームを復刻してご自身のサイトで販売まで行っております。
◆Kanare_Abstract - カナレアブストラクト
kanare-abstract.com/?srsltid=AfmBOoo-ezgoFvCu5PJO_EAjSr9_hhrgCD8sdyz80NOKdSkkYiLwO9eh
◆『アブな世界』でご紹介した『ヘクセンタフル』の回
ua-cam.com/video/0wXjDs7ltQk/v-deo.htmlsi=VnCDcYmDqhxva7dg
□□□□ 宣伝 □□□□
ラディアスリーがSteamで開発中の協力型ローグライクRPG
『Thousands of Heroes』(サウザンズオブヒーローズ)
の体験版がリリースされました。
◆Steam ページ
store.steampowered.com/app/2741790/Thousands_of_Heroes/?l=japanese
無料で2エリア分遊べるので是非ダウンロードして遊んで見て下さい!
ウィッシュリストの登録も忘れずに!!
◆ラディアスリーのサイト
www.radiuthree.co.jp/
◆FILLITの公式サイト
www.radiuthree.co.jp/products/09_odawara_analog/
◆ラディアスリー公式Twitter
radiuthree
◆ゲームデザイナー中村 Twitter
r3ryonak
◆BGM制作 : ラディアスリー
◆サウンドデザイナー伊佐 Twitter
R3Sounds
Переглядів: 79
Відео
【アブな世界 #148】PYRAMIDO(ピラミッド)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 101Місяць тому
今回ご紹介するのはPro Lignoさんの PYRAMIDO(ピラミッド) です。 初版は1991年という事でロストゲーム研究室でお送りします。 00:00 挨拶 01:49 ルール説明 05:46 対局開始 23:09 アブ大評価 ピラミッド状に並んだマスに球を置いていき最上段に2つの球が到達したら勝利です。 手番では3つのアクションから選んで行うことができます。 1つ目は最下層の空きマスに球を置く。 2つ目はすでにある球を一階層上にあげる。 このとき球の下、左右どちらかに球がなければならない(相手の球でも良い) 3つ目は下にあった球が移動して浮いた状態になってしまったら自分の手番で落とさなければならない。 勝利条件は最上段に自分の球が2つある状態で相手の手番が終わったら勝利。 もしくは相手が動けなくなってしまったら動けるほうが勝利。 シンプルなルールながらも上げる、落とすの戦略を...
【ラディアスリー】お知らせがあります【重大発表!?】
Переглядів 144Місяць тому
ラディアスリー中村より重大な?発表があります。 というのは冗談で2つお知らせがございます。 動画の中でお知らせしているラディアスリーが Steam で開発中の協力型ローグライクRPG 『Thousands of Heroes』’(サウザンズオブヒーローズ) の体験版がリリースされました。 ◆Steam ページ store.steampowered.com/app/2741790/Thousands_of_Heroes/?l=japanese 無料で2エリア分遊べるので是非ダウンロードして遊んで見て下さい! ウィッシュリストの登録も忘れずに!! ◆ラディアスリーのサイト www.radiuthree.co.jp/ ◆FILLITの公式サイト www.radiuthree.co.jp/products/09_odawara_analog/ ◆ラディアスリー公式Twitter twitte...
【2人ライブ】#5 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
Переглядів 12Місяць тому
【2人ライブ】#5 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
FILLIT World Championship 2024 in いちかわテーブルゲームマルシェ
Переглядів 65Місяць тому
FILLIT World Championship 2024 in いちかわテーブルゲームマルシェ
【2人ライブ】#4 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
Переглядів 3Місяць тому
【2人ライブ】#4 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #09 Goblin Shark / UNITYアセット 深海生物シリーズ09 ミツクリザメ
Переглядів 171Місяць тому
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #09 Goblin Shark / UNITYアセット 深海生物シリーズ09 ミツクリザメ
【アブな世界 #147】カエルの王国mini【ジャパニーズインディーズ研究室】
Переглядів 100Місяць тому
【アブな世界 #147】カエルの王国mini【ジャパニーズインディーズ研究室】
【2人ライブ】#3 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
Переглядів 192 місяці тому
【2人ライブ】#3 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
【アブな世界 #146】CORPORATION(コーポレーション)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 1232 місяці тому
【アブな世界 #146】CORPORATION(コーポレーション)【ロストゲーム研究室】
【2人ライブ】#2 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
Переглядів 222 місяці тому
【2人ライブ】#2 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
【アブな世界 #144】FROZEN FOREST(フローズンフォレスト)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 1083 місяці тому
【アブな世界 #144】FROZEN FOREST(フローズンフォレスト)【ロストゲーム研究室】
【2人ライブ】#1 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
Переглядів 153 місяці тому
【2人ライブ】#1 裏 WE WERE HERE TOGETHER -プレイヤー2側-
【アブな世界 #143】Sheep DOGS & WOLVES(シープドッグスアンドウルヴズ)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 1163 місяці тому
【アブな世界 #143】Sheep DOGS & WOLVES(シープドッグスアンドウルヴズ)【ロストゲーム研究室】
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #08 Whiptail Gulper / UNITYアセット 深海生物シリーズ08 フウセンウナギ
Переглядів 2613 місяці тому
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #08 Whiptail Gulper / UNITYアセット 深海生物シリーズ08 フウセンウナギ
【ボードゲーム】#133~#140までを振り返り【アブな世界 #Ex17】
Переглядів 1434 місяці тому
【ボードゲーム】#133~#140までを振り返り【アブな世界 #Ex17】
【アブな世界 #142】SLIDESPLIT(スライドスプリット)【ジャパニーズインディーズ研究室】
Переглядів 1434 місяці тому
【アブな世界 #142】SLIDESPLIT(スライドスプリット)【ジャパニーズインディーズ研究室】
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #07 Viperfish / UNITYアセット 深海生物シリーズ07 ホウライエソ
Переглядів 3585 місяців тому
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #07 Viperfish / UNITYアセット 深海生物シリーズ07 ホウライエソ
【アブな世界 #140】linkage(リンケージ)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 1295 місяців тому
【アブな世界 #140】linkage(リンケージ)【ロストゲーム研究室】
【アブな世界 #138】Cairo Corridor(カイロコリドー)【ロストゲーム研究室】
Переглядів 1246 місяців тому
【アブな世界 #138】Cairo Corridor(カイロコリドー)【ロストゲーム研究室】
【Devlog #010 】Demo Version to be exhibited at BitSummit Drift 2024【Thousands of Heroes】
Переглядів 236 місяців тому
【Devlog #010 】Demo Version to be exhibited at BitSummit Drift 2024【Thousands of Heroes】
【開発Vlog#010】BitSummit Drift に出展するデモ版をご紹介【サウザンズオブヒーローズ】
Переглядів 386 місяців тому
【開発Vlog#010】BitSummit Drift に出展するデモ版をご紹介【サウザンズオブヒーローズ】
【アブな世界 #136】DiEcT(ディエクト)【ジャパニーズインディーズ研究室】
Переглядів 1157 місяців тому
【アブな世界 #136】DiEcT(ディエクト)【ジャパニーズインディーズ研究室】
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #06 Spider Crab / UNITYアセット 深海生物シリーズ06 タカアシガニ
Переглядів 1307 місяців тому
UNITY ASSET : DEEP SEA LIFE #06 Spider Crab / UNITYアセット 深海生物シリーズ06 タカアシガニ
取り上げていただいてありがとうございます😀
ご視聴ありがとうございます! 応援しておりますので、これからも頑張ってください!
端抑えるとつよそうな?ドラフツな感じですね
ご視聴ありがとうございます! 今回は中央に1本道ができたのが良かったと思うのですが、端攻めもあり得そうですよね。 落とす・落ちるをうまく使って中段でいかにいいポジションをキープするかも大事そうな気がしました。
「アブな世界」いつも楽しみに観させていただいてます~ 続けてくださるだけでも嬉しいです!
ご視聴ありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいです。 引き続き「アブな世界」とラディアスリーをよろしくお願いします。
FILLIT World Championship 2024 in いちかわの動画を上げていただきありがとうございます。 試合中は常に次の手を考えるのに集中をしていて、どのような試合展開になっていたのか 分かりませんでした。どの試合も白熱していましたね。 なんとか優勝ができて良かったです。 次回もよろしくお願いします。
ご視聴、ありがとうございます! また、大会への参加ありがとうございました。 そして、優勝おめでとうございます!! 大会は出来れば毎年続けていきたいと思っています。 続ければ皆さんさらに強くなって、毎年楽しんでいただけると思いますので、次回以降も是非ご参加ください。 これからも FILLIT とラディアスリーをよろしくお願いいたします。
このゲームの単純さも好きですが、「コマ」と「ストーン」の2種類あるという複雑さも好きです。盤面が狭いので、ストーンで相手のコマを邪魔するという防御もやりやすい。攻撃的な人も防御的な人も楽しめそうですね
ご視聴ありがとうございます! 狭い盤面ですとより防御的な行動が有効で、裏返して広い盤面にすると防御が効きづらく攻撃的な行動が有効になってくる感じがしています。 どちらも違ったプレイ感で楽しめると思うので、是非色々遊んでみてください! 今後とも FILLIT とラディアスリーをよろしくお願いします。
26:41黄緑が未処理では? 間違ってたらすいません
ご視聴ありがとうございます。 そしてご指摘ありがとうございます! 確かに動かしていないですね…。
cool
Thank you!
ワイングラス片手に、暖炉の前で夜な夜なっかんじですか。 嫌いではないです。
ご視聴ありがとうございます! 是非のんびりやってみてくださいませ。
There seems to be a mistake. The sheep you covered on 4:46 is not dead, as one of the surrounding wolves is 'scared'.
Thank you for watching our video!! And thank you for your pointing it out! But... If the game ends as this situation, I thinik this sheep is eaten by above wolf. Because the rule says "Place a counter on each and every sheep that is adjacent at least to one wolf that is not scared of the dogs."
@@radiuthree You're absolutely right! Sorry. I don't remember the rules of my own games. Ha!
Thank you!
最後ドキドキしました。 お疲れ様です。
ご視聴ありがとうございました! 勝つか負けるかギリギリの感じはヒリつきました! これからもご視聴いただければ嬉しいです。
14:10 この盤面、上のオレンジで真ん中の青を取れるのでオレンジが勝ってます!
ご視聴ありがとうございます! そしてなんと、まさかの見逃しでしたか! ご指摘ありがとうございます。 でもそれも含めて勝負ということで……。
あ、あと、Onitamaリクエストします
リクエストありがとうございます! 今後の参考にさせていただきます!!
第2局、11グループなのでは?
ご視聴&コメントありがとうございます! 確認してみると確かに 11グループでした。 ご指摘いただきありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすくて、白熱した接戦も見れて最高の紹介ですね!
ご視聴ありがとうございます! そして最高のほめ言葉をいただきありがとうございます!! これからも色々なアブストラクトを紹介していきますので、ご視聴よろしくお願いします。
ジャパニーズインディーズシリーズほんとにありがたいです。で、ついでにリクエストします AXIOM HIVE diaballik お二人がどんな風に楽しむのか見て見たいです
ご視聴いただきありがとうございます! そしてリクエストもありがとうございます。 手に入るかわかりませんが、検討してみます!!
日本のゲームありがたいです 紹介されるとできる限り購入してしまいます笑 いちかわならべも手に入れたいです あとリクエストします diaballikどうでしょう
いちかわならべ、めっちゃ遊んでみたいです。 再販希望です! てか、こっそり譲ってくれませんか笑
ご視聴いただきありがとうございます! 通常の弊社の流通経路での一般販売の予定はありませんが、ゲームマーケットの ittenさんのブースでまたガチャをやるかもしれませんので ittenさんの今後の動きにご期待ください。
遊んでいただいてありがとうございます! 最後は同点で先手勝利という熱戦でとても面白かったです。 26:22 なお蛇足ですが、後手番(赤)の方の最後の一手は、スイートルームではなく一つ上のノーマルルームに置けば、1点差で後手番の勝利となります!
ご視聴ありがとうございました! こちらこそ使わせていただきありがとうございます。 そして実は後手が買っていたとのこと……まだまだ奥が深そうです。
13:56 横柄歩道(おうへいほどう)ありがとうございます!確かに私も最初は性質を覚えるのは難しかったです。遊ぶうちに駆け引きとか楽しくなってくるんですよね✨
ご視聴ありがとうございます! 一度覚えてしまえば簡単なんですよね。 面白いゲームを作っていただきありがとうございました。
すごですね!参考にさせていただきます!
ご視聴ありがとうございます。 他にも様々な動画をアップしていますので、ご覧いただければと思います。
ありがとうございます!試してみたところ。声、出ました。 なぜかゆっくりと歌い、テンポが伴奏と合わないのですが引き続き実験してみます。 MuseScoreも次の実験では試してみようと思っています。
@@radiuthree テンポが伴奏と合わない原因がわかりました。 (cubase上部メニュー)プロジェクト->サンプリングレート を44.100kHzから (neutrinoの)Run.batの制御の中で通るset SamplingFreq=48 とあるように、48.000kHzに設定したら、伴奏と合いました。僕はずんだもんに歌ってもえることができました!
リクエストします お二人がコリドールをしているところが見たいです ご検討お願いします
ご視聴及びリクエストありがとうございます。 コリドールは手に入れやすいですしいいゲームですよね。検討させていただきます。
Q's games公式です。この度は弊社の横柄歩道をご紹介いただきましてありがとうございます!! 指人形、分かりやすくて可愛くてめっちゃいいですね!!
ご視聴ありがとうございました! 人形はコロナ前に、まーまゆ食堂さん (twitter.com/Casval_san) に作っていただいたものです!
遊んでいただいてありがとうございます! コマの説明もわかりやすくしてもらって助かります(汗
ご視聴ありがとうございました! 楽しいゲームを作っていただきありがとうございます。 次回作(アブストラクト)も期待しております!
Thanks for this review! From the designer
Thank you for watching my video! And thank you for creating a good game!!
ラウンドレルはオーヴァナイザー取り得だと思うそれだけでクリ増えるから スピンベンターのテリボルは消すの後回しかなぁ? キャラ特性でスタッツが増えて石ころも残り1個になると強化されるので
ご視聴&コメントありがとうございます! オーブァナイザーは複製ポーションがないと位置が変わるだけじゃないですかね? スピンベンターのテリボルはそうですね! 小さくて当たりにくいですけど、そこそこ強いですよね。 石ころを1つにするのもやりたいところです…。 精進します!!
@@radiuthree そうでした!複製ポーション必要ですね
息子が祖父母(僕の父母)からクリスマスプレゼントでもらいました。 早速開いて遊びました。 単純なのに奥深い。勝ってるようで負けてる。とても面白いゲームで楽しませてもらってます。
ご視聴ありがとうございます。 FILLITのようなコマでの陣取り&移動先を確保するための陣取りと2つの陣取りが組み合わさったゲームですので、難易度は高めかと思います。 にもかかわらず楽しんでいただけているとのこと、スタッフ一同とても嬉しいお言葉をいただけて私たちもクリスマスプレゼントをいただいた気分です。 これからも fLEAP とラディアスリーの応援よろしくお願いいたします。
国産アブストラクトでKanare_Abstractという個人のメーカーが気になっています! もし取り上げて頂けたら嬉しいです🙏
Voloは大好きなゲームなので、取り上げてもらえて大変嬉しいです!楽しく鑑賞させていただきました。 (10:50 時点の盤面で、画面右上の独立した青のコマをくっつければ、青の勝利でした)
ご視聴ありがとうございました! 勝ちを逃していましたか……残念です。 ミスも含めて楽しんでいただければ幸いです。 これからもラディアスリーチャンネルをよろしくお願いいたします。
リクエストに応えていただきありがとうございます! これからも楽しみにしています.
ご視聴&リクエストありがとうございました! リクエストから随分と時間がたってしまいましたが、楽しんでいただけたら幸いです。 今後もラディアスリーチャンネルをよろしくお願いいたします。
I dont understand Japanese but i think I got the gist. Thanks a lot! Rating out of 10?
Thank you for watching the video! We don't make rating, but we decide which grade is it in the fictional university "University of Abstract Strategy". This game is grade 3. The following indicators are used as a guideline. "Grade 1": Its rule is easy to beginners and easy to play. "Grade 2": For beginners - intermediate. "Grade 3": For intermediate - senior. "Grade 4": For expert. It needs long time. If I rate this game like the BGG rating, I will rate this 7/10 or 8/10.
どこに売っているのですか。
ご視聴並びにご質問ありがとうございます。 こちらのタイトルは「ロストゲーム研究室」で取り上げていますので、すでに一般販売されていないものになります。 eBayなどで中古品を探すことになるかと思いますが、現在は取り扱いがなさそうです。 こちら↓が BGG の flipop のページになります。何かの参考になれば。。。 boardgamegeek.com/boardgame/2486/flipop
何桁でも組み合わせて出せるところがおもしろそうですが、画面で見る限りカードの視認性がイマイチに思います。 背景色がもう少し見分けやすい方がプレイしやすそう。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます!
:) It's cool to see someone playing my game.
Oh!! Is this game yours? Thank you very much for the absolutely interesting game!! And thank you for watching the video!!
@@radiuthree Yep, I invented it a decade or so ago while coding games for igGameCenter. Coding dozens of different games was quite “contagious” and “addictive”, so at some point I invented a couple of my own games, Talpa being the most curious one.
元のゲームはシュピールボックスなどに掲載されていた「クリンチ」で、そのときはコマは各プレイヤー12個でした。 ティクにはティク、フィリットにはフィリットの良さがあると思います! フィリットの石を動かして壁にするというメカニクスは好きです。
ご視聴ありがとうございます! プレイヤーコマ12個は多いですね…! どうなっちゃうんだろう……。 そしてFILLITにお褒めの言葉うれしいです。 これからも色々と紹介していきますので(何かと)よろしくお願いします!
nestorgames 最高!
ご視聴ありがとうございます! nestorgames のものも多数取り上げていますので、良かったらそちらもご覧ください!
5:45の不安になるからの、中村くん人形のせいでじゃんけん勝者を忘れるやりとりにとても癒されましたw
ご視聴ありがとうございます。 まさかおじさん二人で癒しになるとは思いませんでしたが、楽しんでいただけて幸いです! 今後もラディアスリーをよろしくお願いいたします。
ダイソーに行ったらこれが無くて代わりにアミノーって言うの買った
ご視聴ありがとうございます。 また入荷されるのではないかと思いますので、見かけたら遊んでみてください!
ご紹介ありがとうございます! 詳しくは解説しませんが、見逃し勝ちの少ない物同士では相手を手詰まりにさせていくのが王道の勝ち方になるかと思います。 自分の選択肢を広げ、相手の選択肢を狭めていくアブストラクトゲームです。 次善手混みで5手先くらい読める様になると詰将棋の様に詰んでる場面がかなり沢山あります。 理由の補足ですが、次善手しか出来ないので詰まないと言う事は全く無く、なぜなら詰将棋で言えば逃げ方も次善手でしか逃げられないからです。
悩ましくも楽しいゲームを作ってくださりありがとうございます! 初心者も読みに長けた人も楽しめる良作でした!
このゲームが気に入って、 周りの人に配って(ダイソー版ですけど) 布教活動してみましたが イマイチな反応wだったので 今回取り上げて頂いてとても嬉しく思いました とはいえ、私のレベルじゃ定石の分析には到底行けず、 クアルトみたいに『見落とし上等』で遊んでいます 2年生留年です(汗) まぁ、楽しいから良いんですけどねw あと、オリジナル木製ボードは新鮮で驚きました!! ダイソーボドゲには、 『トウキョウのハト・エサババトル』という アブなやつがあります コレもお気に入りです。是非お試しを・・・
ご視聴ありがとうございます。 アブストラクトは考えれば考えるだけ良い手が指せると思いがちで、だから苦手な人が多いのかなとも思います。 もっと気軽にやってもいいと思うので、『見落とし上等』で遊ぶのは良いと思います! 楽しみ方は人それぞれです!!
これが現代の闇のゲームか
是非ご自身で闇のゲームを体験してみてください。 呪われても責任は取れませんが……。 ご視聴ありがとうございました!
服と同じ色のリストバンドすれば?
ご視聴&ご意見ありがとうございます! 参考にさせていただきます!
ボードゲームもっと紹介してほしい
ご視聴ありがとうございます! 今までアブな世界では100タイトル以上ご紹介させていただきましたが、アブストラクトだけでも世の中にはまだまだ多くのものがありますので、今後も紹介させていただく予定です。 アブな世界の更新頻度が下がっておりまして申し訳ございませんが、別の活動もしておりますのでご理解いただければと思います。
配信楽しみに観させてもらってます‼️
ご視聴ありがとうございます! アブな世界は続けていきますので、これからもよろしくお願いします。
出た時は日本語ルール無くて迷って買わなかったけども、これ欲しかった。
ご視聴ありがとうございます! 今のボードゲームは本当に一期一会な感じで、気づくとロストゲーム化していたりするので購入タイミング難しいですよね…。
@@radiuthree そうですね。あと、同人で出ていたゲームが大手さんから発売してくれるのは嬉しいんですが、同人版のイラストの方が好きだったりしますので それも一つのロストゲームかとも思っています。
俺のおじさんのゲームやん! Nonaga の意味はこのゲームを名前付ける時ゲームの出版社の担当とおじさんお話しして,ゲームの名前は何ですかと聞いたら「名前はまだつけてない」と答えたら じゃ, No Name Gameで 「Nonaga」になりました。
ご視聴いただきありがとうございました! 名前にそんな由来があったのですね。面白い! 貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございます。
Thanks for your vídeo (I'm the game author). I do not understand what you say, but I've asked my nephew, who has lived in Japan for many years, to translate it for me. PS. On the second game, at 12:46, Red should not have removed the disc and instead should have move any other one and added it beyond it, so Black (1) could not connect the three pieces (2) could not do anything to avoid Red from connecting the three pieces.
Thank you for watching the video! And I'm sorry for the mistakes, and thanks for the correct information.
😺
いつもご視聴ありがとうございます! Return of the Obra Dinn は完結しましたが、また別のゲームもやっていくので今後もよろしくお願いします。
amazing design 😃😃
Thank you for watching this video! I think so too. JAIBON draws amazing characters!