つくりら編集部【日本文芸社】
つくりら編集部【日本文芸社】
  • 55
  • 198 377
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「ロックミシンの目のほどき方」
つくりら「大人の家庭科・お裁縫編」
第8回 ほどくということ(後編)
手芸や洋裁の基礎本にはあまり詳しく載っていない……お裁縫にまつわるそんなあれこれを、針仕事研究家の安田由美子さんが深掘り解説する「大人の家庭科」。
手縫い、ミシン、刺繍。縫われ方や糸の密度によって、ベストなほどき方があります。縫い方同様、ほどき方についても知っておくと、お裁縫がもっと楽しくなります。
ロックミシンの目のいちばん簡単なほどき方は、針に通して縫われた糸を抜くことです。針にかかっていない、長く幅広に渡っている糸は、ただ、引っかかっているだけだからです。ですから、この糸を目打ちなどで引き抜くことで、あっという間にほどくことができます。
詳しくは下記URLをご参照ください。
www.tsukurira.com/columns/he008_2/
#裁縫 #ほどき方 #安田由美子
Переглядів: 544

Відео

「大人の家庭科・お裁縫編」ー「ウール地の縫い代をしっかり割る」
Переглядів 4342 роки тому
つくりら「大人の家庭科・お裁縫編」 第9回 アイロンの種類とかけ方(後編) 手芸や洋裁の基礎本にはあまり詳しく載っていない……お裁縫にまつわるそんなあれこれを、針仕事研究家の安田由美子さんが深掘り解説する「大人の家庭科」。 綿や麻なら、スチームアイロンよりも霧吹きしてドライアイロンをかけるほうが、シワがきれいに伸びます。 打ち込みがしっかりしたウールなどを仕立てる場合、たとえば、縫い代を割るような場合は、スチームを利かせるのではなく、縫い代だけに水分を与え、重いドライアイロンで、ある程度の高い温度と水分を与えて短時間でプレスして仕立てていきます。水分が残っていると戻ってしまいますから、押さえ板のような道具を使って縫い代を落ち着かせる事がきっちり仕立てる大事なコツです。押さえ板などは高価なので、袖万などで代用することもできます。 詳しくは下記URLをご参照ください。 www.tsuku...
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「アイロン定規の使い方」
Переглядів 3562 роки тому
つくりら「大人の家庭科・お裁縫編」 第9回 アイロンの種類とかけ方(後編) 手芸や洋裁の基礎本にはあまり詳しく載っていない……お裁縫にまつわるそんなあれこれを、針仕事研究家の安田由美子さんが深掘り解説する「大人の家庭科」。 縫い代のプレスにはアイロン定規を使う 縫い代などを折り上げる場合など、アイロン定規を使うと幅が揃います。はがきやストッキングの台紙程度の厚さの紙に油性ペンで線を引いて利用するのもよいでしょう。直線の三つ折りのときは、折る幅に切った厚紙をくるむようにして折るので簡単です。 詳しくは下記URLをご参照ください。 www.tsukurira.com/columns/he009_2/ #裁縫 #アイロン #安田由美子
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「レース編みドイリーのアイロン仕上げ」
Переглядів 1,7 тис.2 роки тому
つくりら「大人の家庭科・お裁縫編」 第10回 作品の仕上げ方(前編) 手芸や洋裁の基礎本にはあまり詳しく載っていない……お裁縫にまつわるそんなあれこれを、針仕事研究家の安田由美子さんが深掘り解説する「大人の家庭科」。 【レースのドイリーを美しい形に仕上げる方法】 待ち針は、アイロンで溶けてしまうプラスチックのものは避け、シルクピンやガラスの頭のシルクピンを使いましょう。太い待ち針では刺した穴が残ってしまうことがあるので細い針に。ちょっとしたコツを知っておくと、もっときれいに仕上がります。 詳しくは下記URLをご参照ください。 www.tsukurira.com/columns/he010_1/ #裁縫 #アイロン #安田由美子
「大人の家庭科・お裁縫編」ー 「手編みニットのアイロン仕上げ」
Переглядів 3002 роки тому
つくりら「大人の家庭科・お裁縫編」 第10回 作品の仕上げ方(前編) 手芸や洋裁の基礎本にはあまり詳しく載っていない……お裁縫にまつわるそんなあれこれを、針仕事研究家の安田由美子さんが深掘り解説する「大人の家庭科」。 【ウールの手編み作品を美しく仕上げる方法】 ウールの毛糸で編んだものも、レースのドイリーと同じように仕上げます。型紙があれば、型紙をアイロンマットに置き、その上に作品を載せてピンを打ちます。つぶさないように気をつけながらスチームアイロンをかけて、冷めてからピンをはずします。ちょっとしたコツを知っておくと、もっときれいに仕上がります。 詳しくは下記URLをご参照ください。 www.tsukurira.com/columns/he010_1/ #裁縫 #アイロン #安田由美子
カミキィさん、待望の第3弾!!『カミキィの<気持ちが伝わる>贈り物おりがみ』
Переглядів 6272 роки тому
\大人気おりがみ作家カミキィさん/ 待望の第3弾は、「贈り物」がテーマ! 日常・記念日・行事のプチギフト 贈って、もらって、うれしいアイデアいっぱいです!! UA-cam人気作品や12星座ガールなど、新作もりだくさん。 『カミキィの<気持ちが伝わる>贈り物おりがみ』 好評発売中です 書名:カミキィの<気持ちが伝わる>贈り物おりがみ 著者:カミキィ 定価:1,540円(税込) 判型:B5変型判 頁数:144P ISBN:978-4-537-21951-7 発売日:2021年12月3日 【日本文芸社】www.nihonbungeisha.co.jp/book/b595843.html 【amazon】www.amazon.co.jp/dp/4537219513/ 【楽天】books.rakuten.co.jp/rb/16933669/ #カミキィ #おりがみ #origami #kami...
オーガンジー刺繡のリーフのイヤリング『オーガンジー刺繡を楽しむアクセサリーと小もの』(myuka+11著)より
Переглядів 25 тис.3 роки тому
『オーガンジー刺繡を楽しむアクセサリーと小もの』(myuka 11著)の18ページに掲載する「Leaf 3」のイヤリングのプロセス動画です。 「Leaf 3」は、ブナの葉をイメージしたイヤリング。葉っぱの周囲をワイヤーで型取り、固定して葉脈を刺繡し、ワイヤーを巻かがります。細かい葉脈は小さな四角や三角をランダムに。 myuka 11さんの手の動きを参考に、ぜひオーガンジー刺繡を楽しんでください! つくりら www.tsukurira.com/books/b556577/ 日本文芸社 www.nihonbungeisha.co.jp/book/b556577.html Instagram tsukurira0714 撮影:myuka 11、辻本しんこ、田村朋子 BGM音源:音楽の卵 ontama-m.com/ongaku_c_piano.html     ...
チューリップの彩色『はじめてのボタニカルアート』(小林英成著)より
Переглядів 8 тис.3 роки тому
『はじめてのボタニカルアート』(小林英成著)より、「透明水彩の彩色」の動画です。何度も塗り重ねて陰影をつけます。 つくりら www.tsukurira.com/books/b591479/ 日本文芸社 www.nihonbungeisha.co.jp/book/b591479.html Instagram tsukurira0714 撮影:日本文芸社 BGM音源:醒 Sei Mutsuki / Seiko Kawasaki peritune.com/ #ボタニカルアート #透明水彩 #描き方
ぼかしのテクニック『筆ペンだからすぐ描ける絵てがみ』(岩井正人著)より
Переглядів 3753 роки тому
『筆ペンだからすぐ描ける絵てがみ』(岩井正人著)より、「色をぼかす」テクニックの動画です。著者の岩井さんの筆遣いをご覧ください。 顔料インクの筆ペンだから、にじまないし、発色もきれい。グラデーションも簡単にできます。 つくりら www.tsukurira.com/books/b584327/ 日本文芸社 www.nihonbungeisha.co.jp/book/b584327.html Instagram tsukurira0714 撮影:日本文芸社 BGM音源:甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ #筆ペン #絵てがみ #描き方
〜ゴールドワークの魅力〜 倉富喜美代さんのアトリエを訪ねて
Переглядів 1,2 тис.4 роки тому
『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繡 ゴールドワークの小物たち』の著者、倉富喜美代さんのアトリエにて、「ゴールドワーク」の魅力と基本テクニックについてお聞きしました。 『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繡 ゴールドワークの小物たち』 www.nihonbungeisha.co.jp/book/b497197.html www.nihonbungeisha.co.jp/book/b498127.html(電子書籍) 【目次】 00:00 オープニング 00:34 「ゴールドワーク」とは? 01:03 「ゴールドワーク」の材料 01:53 「ゴールドワーク」の作品 03:27 基本テクニックの実演 04:28 コーチング 05:37 チップワーク   09:53 「クリのブローチ」キット発売のご案内 11:26 エンディング *「クリのブローチ」キットは完売しました。ありがとうござい...
カミキィさん、待望の第2弾『カミキィの<か和いい>季節のおりがみ』9月8日(火)発売!
Переглядів 2,1 тис.4 роки тому
おりがみ作家カミキィさんから、かわいい動画が届きました! 『カミキィの<か和いい>季節のおりがみ』では、UA-camで大人気の干支だるや新作たくさん!季節や行事な合わせた和テイストなおりがみ作品をたくさん紹介しています。 書名:カミキィの<か和いい>季節のおりがみ 著者:カミキィ 定価:1,540円(税込) 判型:B5変型判 頁数:144P ISBN:978-4-537-21828-2 発売日:2020年9月8日 www.nihonbungeisha.co.jp/book/b528859.html 【amazon】www.amazon.co.jp/dp/4537218282 【楽天】books.rakuten.co.jp/rb/16379921/ #カミキィ #おりがみ #origami #kamikey #折紙 #折り紙
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「刺繍のほどき方」
Переглядів 14 тис.6 років тому
縫い方同様、ほどき方についても知っておくと、お裁縫がもっと楽しくなります。
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「リッパーを使ったミシン目のほどき方」
Переглядів 3,5 тис.6 років тому
縫い方同様、ほどき方についても知っておくと、お裁縫がもっと楽しくなります。
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「待ち針を打つ順番」
Переглядів 3996 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「待ち針を打つ順番」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「切りじつけの方法」
Переглядів 12 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「切りじつけの方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「置きじつけの方法」
Переглядів 4 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「置きじつけの方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「しろもカセ糸のまとめ方」
Переглядів 1,5 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「しろもカセ糸のまとめ方」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「直線の定規を使って曲線を引く方法」
Переглядів 2,6 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「直線の定規を使って曲線を引く方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「芯研器の使い方」
Переглядів 4,1 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「芯研器の使い方」
「大人の家庭科・お裁縫編」−「裁ちばさみの手入れ方法」
Переглядів 1,9 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」−「裁ちばさみの手入れ方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」−「ロータリーカッターの使い方」
Переглядів 16 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」−「ロータリーカッターの使い方」
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「普通まつりの方法」
Переглядів 1,7 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」ー「普通まつりの方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」−「三つ折りぐけの方法」
Переглядів 26 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」−「三つ折りぐけの方法」
「大人の家庭科・お裁縫編」-「糸をまっすぐにする方法」
Переглядів 2,8 тис.6 років тому
「大人の家庭科・お裁縫編」-「糸をまっすぐにする方法」
北欧が教えてくれた、「ヒュッゲ」な暮らしの秘密
Переглядів 3,2 тис.6 років тому
北欧が教えてくれた、「ヒュッゲ」な暮らしの秘密
つくる楽しみ、装うよろこび はじめてのハンドメイドアクセサリー
Переглядів 4157 років тому
つくる楽しみ、装うよろこび はじめてのハンドメイドアクセサリー
フェルトでつくる かわいい花とスイーツ
Переглядів 6 тис.7 років тому
フェルトでつくる かわいい花とスイーツ
書籍『刺し子の手しごと』日本文芸社刊
Переглядів 12 тис.7 років тому
書籍『刺し子の手しごと』日本文芸社刊
書籍『パリジェンヌのあこがれ、“ギャルソンヌ”になるためのレッスン』日本文芸社刊
Переглядів 4227 років тому
書籍『パリジェンヌのあこがれ、“ギャルソンヌ”になるためのレッスン』日本文芸社刊
書籍『心を鎮める、マンダラヒーリングbook』日本文芸社刊
Переглядів 1,3 тис.7 років тому
書籍『心を鎮める、マンダラヒーリングbook』日本文芸社刊