いくた農園とおにぎりの千華
いくた農園とおにぎりの千華
  • 64
  • 370 135

Відео

千華のお客様待望の「稲刈り」始まりました!
Переглядів 1,2 тис.3 місяці тому
本年も異常気象、降雨の少なさに必死の対策。無事に本日を迎えました。さてお味は如何に?!
おにぎりの千華に超有名人来た~!!
Переглядів 4616 місяців тому
ABC「ほな行こcar」の収録が行われました。宣伝して頂きありがたい事です。友近さんの凄すぎるオーラとはいださんの可愛さに圧倒され話しかけることもままならず。。。(笑) 少しの動画ですが記念にupします!
2024年の田植えが始まりました。人とは違う栽培法、20有余年かけて作り上げた土で極上のお米を作ります。
Переглядів 8457 місяців тому
おにぎりの千華が忙しすぎて動画のアップが大きく遅れました。なかなか大変な作業なので心身ともに疲れ果てた田植えでした。極上米は千華で9月末にお披露目致します。どうぞご期待下さい!
水稲乾燥機を滋賀県まで引き取りに行ってきました!
Переглядів 1,6 тис.9 місяців тому
現在使用している乾燥機は30年モノ。いつ壊れるか不安で(汗)。今回ありがたいご縁を頂いて滋賀県まで新しい乾燥機を引き取りに行きました。トラックへの積み込みはプロのお仕事でお願いしたものの、農園に帰ってからが超タイヘン...そんなドタバタ劇をよかったら見てやってください。
2024年春、桜は満開を迎えました。農園とお店まわりの桜を記録撮影しています。お時間のある方、少し観てやって下さいね!
Переглядів 3279 місяців тому
2024年4月10日の丹波篠山の桜と4月6日のお店の桜です。今年は昨年より1週間開花が遅れました。
おにぎりの千華🍙母屋の大改造、全席掘りごたつDIY!
Переглядів 42711 місяців тому
プロは見てはいけません。お客様の為にお店をお休みにして10日間の必死のDIY。お客様の喜ばれる顔が目に浮かびます。頑張ったけど疲れたなぁ~
段差付きのカウンター席を作る。11日間の素人必死の大奮闘DIY!
Переглядів 644Рік тому
お店は少し高台の展望良好なロケーション。なら、映画館のような段差付きのカウンターを作る!決めたのはいいけど年末からお正月の少ない期間。夜は仕立ての事で眠れない日々。作業は素人なのでなかなか段取り良く進まない。苦しんだ11日間、良ければ見てやって下さい。少し長編です。あ、プロからのコメントはお控え下さいませ。私は農家ですので(笑)
今年の稲刈りが始まりました
Переглядів 2,7 тис.Рік тому
ちょっと遅れての紹介です。黒枝豆が異常気象にやられ壊滅的に。で、レストランを10月は頑張りました。連日満席でてんやわんや。とても嬉しい事ですが全く余裕も無く...11月になってアップロード💦とても美味しい新米が採れました。千華もお客様の大絶賛が続いています。本当にありがとうございます。
2023年夏。千華の役員で最高のバカンスを満喫してきました
Переглядів 392Рік тому
お盆10連チャン、みんな頑張りました。開放的な大自然と大海原で発散してよけいに疲れました(笑)でも楽しかったです。今回はプライベート。チャンネルとは関係ないプライベートな思い出記録です。
2023/7/21 黒豆土寄せと肥料&除草をしました
Переглядів 933Рік тому
高温すぎる毎日。雨が1滴も降らない...また異常気象です。ほんと農業は大変な職業になりすぎてきました。しかしながら作業は待った無し。頑張るしか無い!
黒豆の苗が鹿に食べられて大被害。緊急対策必至!!ゆるさんぞ~
Переглядів 571Рік тому
せっかく植えた黒豆の苗がその晩に鹿に500本も食べられた。あきらかに狙われてる。このままだと全滅なり。ありとあらゆる手で対策を実施します!
発祥の地丹波篠山、黒大豆の定植編
Переглядів 855Рік тому
「おにぎりと野菜のレストラン 千華」のスタッフが集合して黒豆の苗を約1ヘクタールへ定植します。ほ場も雨でゆるゆるの悪条件。でもみんなで楽しくやっつけました!!
発祥の地丹波篠山、黒大豆の種まき編
Переглядів 993Рік тому
2023年の黒大豆の種まき。近年は早めに種まきをしてきたが樹が大きくなりすぎて莢が少なく上手く行かなかった。有機で栽培しているから天候が良ければ必ず豊作になるはずもず~っと悪天候の毎年(泣) 今年は種まきを1週間遅らせる。成功への道へ!頑張るぞ。
発祥の地丹波篠山、黒大豆の畝立て編
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
発祥の地丹波篠山、黒大豆の畝立て編
2023年の田植えが始まりました。今年も美味しいお米が出来ますように!
Переглядів 245Рік тому
2023年の田植えが始まりました。今年も美味しいお米が出来ますように!
千華のおにぎりの為に。まもなく田植え、今年も頑張ります♥本日はあぜ塗り機から。コバシのあぜ塗り機出動!
Переглядів 325Рік тому
千華のおにぎりの為に。まもなく田植え、今年も頑張ります♥本日はあぜ塗り機から。コバシのあぜ塗り機出動!
2023年の稲作準備始まる!!
Переглядів 350Рік тому
2023年の稲作準備始まる!!
4月1日に桜は満開を迎えました。客席から見る景色はまさに絶景!
Переглядів 318Рік тому
4月1日に桜は満開を迎えました。客席から見る景色はまさに絶景!
外注すると15万、だったら作るぜ、看板DIY!
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
外注すると15万、だったら作るぜ、看板DIY!
DIYで古民家にFIX窓をつけて異次元の明るさへ!
Переглядів 7662 роки тому
DIYで古民家にFIX窓をつけて異次元の明るさへ!
農家に1台必須☆あったらいいね、ミニユンボ。<その2>です。
Переглядів 4622 роки тому
農家に1台必須☆あったらいいね、ミニユンボ。<その2>です。
農家に1台必須☆あったらいいね、ミニユンボ。しかし堀り上げはなかなかの苦戦です。
Переглядів 5 тис.2 роки тому
農家に1台必須☆あったらいいね、ミニユンボ。しかし堀り上げはなかなかの苦戦です。
2022/11/06 京都亀岡市の保津川下りに行きました
Переглядів 5162 роки тому
2022/11/06 京都亀岡市の保津川下りに行きました
「おにぎりの千華」す・またんメーキングビデオ
Переглядів 4232 роки тому
「おにぎりの千華」す・またんメーキングビデオ
発祥の地丹波篠山 黒大豆枝豆収穫編☆☆
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
発祥の地丹波篠山 黒大豆枝豆収穫編☆☆
黒豆の枝豆の茹で方、あなたはご存じ?
Переглядів 2,7 тис.2 роки тому
黒豆の枝豆の茹で方、あなたはご存じ?
「す・またん」来たよ!おにぎり千華
Переглядів 6422 роки тому
「す・またん」来たよ!おにぎり千華
千華のおにぎりのおいしさを聞きつけてテレビが来た!美味しい新米炊きます。
Переглядів 9982 роки тому
千華のおにぎりのおいしさを聞きつけてテレビが来た!美味しい新米炊きます。
おにぎりの千華、2022年新米稲刈り始めました!
Переглядів 3392 роки тому
おにぎりの千華、2022年新米稲刈り始めました!

КОМЕНТАРІ

  • @shuheikamimura3594
    @shuheikamimura3594 2 дні тому

    完成が楽しみですね😊

  • @恒村佳宏
    @恒村佳宏 4 місяці тому

    本日は、遅れて到着して すごく優しい対応して頂きありがとうございました。 そして ごちそうさまでした とても、美味しい料理 とおにぎり🍙最高でした❤ 美人な店長・副店長 (まあ、私の方がかわいいですが💜) がとても素敵なおもてなしで とても大満足でした(^^ゞ 又、行かせていただきます。

  • @たけちお-c3r
    @たけちお-c3r 6 місяців тому

    このことやったんや。 今日はごちそうさまでした。

  • @motosaya6607
    @motosaya6607 6 місяців тому

    二に夢目々めみゆ郁子寧々ねHIKAKIN

  • @KNambo-ob7de
    @KNambo-ob7de 9 місяців тому

    この日に行くことが出来て、本当にラッキーでした。奥山の山桜もとても綺麗で、花見&おにぎりランチとても良かったです。

  • @siba-life
    @siba-life 10 місяців тому

    こんにちは、満開の🌸さくら並木🌸ですね。素晴らしい。有難うございます。

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593 10 місяців тому

    まさか最初のあれでやるかと思いドキドキしました(; ・`ω・´)笑

  • @kou-yt4sc
    @kou-yt4sc 11 місяців тому

    すごい上手です(((o(*゚▽゚*)o)))

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 11 місяців тому

      とっても嬉しくてありがたいお言葉を心より御礼申し上げます。ご来店お待ちいたしております!

  • @XYZ-yv8of
    @XYZ-yv8of Рік тому

    シャッターの穴も小さいと思うのですが、そちらも改良したのでしょうか。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      コメントありがとうございます。 シャッターを通らないケイフンは基本的に無理があります。 発酵ケイフンを使いますが、少しの塊がネックで、まれに小さな骨とかも混ざります。養鶏場に直接仕入れに行き、程度のいい状態のものを仕入れています。

    • @XYZ-yv8of
      @XYZ-yv8of Рік тому

      @@onigiri_senka お返事ありがとうございます。勘違いしました。シャッターではなく肥料の落ちを調整する部分です。ここも特に改良はされてないということでしょうか。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      はい、そこは全開です。 標準のホースはテーパーになってるので確実に詰まります。なので30?サクションホースを加工取り付けしてます!

    • @XYZ-yv8of
      @XYZ-yv8of Рік тому

      @@onigiri_senka 早速のお返事ありがとうございます。全開にします。

  • @XYZ-yv8of
    @XYZ-yv8of Рік тому

    鶏糞はどれくらいの塊までなら大丈夫でしょうか。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      製品ノーマルでは少しの塊でアウトです。私の改造なら少々の塊は砕きます。ただ、基本はサラサラの発酵鶏糞がベストですね

    • @XYZ-yv8of
      @XYZ-yv8of Рік тому

      @@onigiri_senka ありがとうございます。非常に参考になりました。

  • @あけみん-j5o
    @あけみん-j5o Рік тому

    めちゃくちゃ素敵です✨ おにぎり🍙かわいい💕

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      初コメありがとうございます!ご来店お待ちしています🍙

  • @紀由樹小林
    @紀由樹小林 Рік тому

    デフロックかけていませんよね。 それで抜けるかと?と言われれば時と場合によりますが抜けやすいですよ。

  • @범범오징어
    @범범오징어 Рік тому

    オニフスベ

  • @huzisan0425
    @huzisan0425 Рік тому

    ロータリーが地面着いている状態でロータリーを止めてたら脱出出来るのも出来ない。(無駄な抵抗がかかってはまっていくだけ)

  • @murakudou
    @murakudou Рік тому

    僕は本職で35年以上看板作ってますが参考にさせていただきます。軒下ならこの組み合わせで良いと思います。できればベニヤのカットは下に発泡スチロールの厚いのひいてジグソーの方が綺麗に切れますよ。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      本職様にお恥ずかしいです。しかし温かいコメントをありがとうございます。次回はジグソー買ってやります😊ありがとうございました🙇

    • @murakudou
      @murakudou Рік тому

      頑張ってください。ホームセンターに売っているアルミ複合板だと雨にも強いですよ。

  • @奈良ヤンマーファン

    楽しそう!欲しい!!

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b Рік тому

    今日、バインダーで刈って、干して、脱穀機で脱穀するお宅を見ました。でも、小規模のこういう映像も好きです。米は文化ですね、宝です。

  • @kou-yt4sc
    @kou-yt4sc Рік тому

    本当に美味しいお米です。みんな様 千華にレッツラゴー٩(ˊᗜˋ*)و

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      本当にありがたいお言葉に感謝😂です❤

  • @あけみん-j5o
    @あけみん-j5o Рік тому

    すごーいっ🎉

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      あけみんさん、色々見て頂いて光栄です❤

  • @あけみん-j5o
    @あけみん-j5o Рік тому

    手作り看板、素敵です✨

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I Рік тому

    米の収穫量と工場費用、天秤掛けたらどうですか?ガソリン代も馬鹿にならないでしょ。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      ありがとうございます。この米だけでレストランにて勝負しています笑 収量なんてどうでもいいんです。日本一のおにぎりを求めて来られるお客様の為に!!

  • @イシカワマサト
    @イシカワマサト Рік тому

    おめでとうございます🎉

  • @翔-r7q7z
    @翔-r7q7z Рік тому

    井戸掘る場所はどこでもほったら水はでてくるのですか?

  • @久下豊
    @久下豊 Рік тому

    こんばんは🌃 コマツPC01なら持ってますよ✌

  • @木下利之-v1u
    @木下利之-v1u Рік тому

    三木市で黒大豆作ってますが、昨年は雑草の大繁殖に苦労しました。NPS140、同じの使っていて、今年からは8本全部じゃなくて、畝間には無駄な肥料が落ちないよう段ボールかなにかで制限しようと思っていた矢先、貴方の映像を見て確信がもてました。  ところで、昨年はウチの収穫は散々でした。本場では、豆蔵(化成肥料)ではなく鶏糞を使うのですか?そっちの方が収穫量はともかく、収穫しやすくて味の良い豆ができそうですね。肥料とかに関しては栽培日誌のことも有るのでJAの指導どうりにやるつもりですが、農家として面白かったです。

  • @kensaku222
    @kensaku222 Рік тому

    鶏糞ふるときはホースが着いてる部品まるごと外して全開にして降ってます

  • @はる-n9v5c
    @はる-n9v5c Рік тому

    5月3日に予約させていただいてます😊 今度は息子も一緒に行かせていただきます❣️ お世話になります。宜しくお願い致します。 楽しみです😊

  • @kou-yt4sc
    @kou-yt4sc Рік тому

    yumiちゃん 美味し おにぎり にぎってねファイト٩(ˊᗜˋ*)و

  • @kazu7464
    @kazu7464 Рік тому

    今日、初めてお店の存在を知りました。今は、仕事で新潟なのでお盆までに是非とも知人を連れて行かせて頂きます🚙

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi Рік тому

    私も80%鶏糞で作付けていますが十分美味しいですよね。鶏糞は秋と代掻きひと月前の2回に分けて入れてますが、みなさんは、鶏糞を春先だけに撒いてるんですか?圃場の感じからそう見えるんですが、荒代掻きの前でも田植えに影響ないですか?興味ぶかいので今年試してみようかな。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka Рік тому

      コメントありがとうございます。すべて掟破りな感じですが春先に反に130キロくらい撒いて一発元肥です。ただ、そこらへんの鶏糞では無いですが。 レストランしておりまして…お客様から大絶賛されています。お世辞なのかな😅 今後とも宜しくお願いします。

    • @santa-kakashi
      @santa-kakashi Рік тому

      @@onigiri_senka 素晴しいです。色々と試されて今の形が決まったのだと思います。多分鶏糞にも工夫があるのだと推察します。私は市販の完熟鶏糞にいろいろと工夫を加えて、今は成功しましたが、おっしゃる通り、昔は普通の鶏糞を普通に直前に撒いて沸きで大失敗したことがあります。今年は、反当り130Kは冒険なので2/3ぐらいとし、あとは追肥で調整してみようと思います。私は兼業農家でして、自家消費&親戚知り合いに配布と研究用に3反ほど作ってきました。いままで皆で試食を繰り返してきました。稲20品種ほど試して、結局味に一番影響するのが肥料と天気、田植えや刈り取りなどのタイミングだと確信しました。特に鶏糞は使い方がわかれば最高の肥料だと思います。型破りでいいと思いますね、結果オーライですよ。素人みたいな農協の指導員のいう事を鵜呑みで聞いて作った作物に美味なものはありません。貴方方の作物をお客さんがほめるのはお世辞じゃないと思います。最高の栽培は、顧客の舌を満足させる栽培なのです。自信を持ってください。ご教示いただき有難うございました。

  • @はる-n9v5c
    @はる-n9v5c Рік тому

    やっと伺う事ができました❣️どれもとても美味しくて😋💕 幸せな時間をありがとうございました😊

  • @木本美里
    @木本美里 Рік тому

    ひぇっ… 🫣💦

  • @user-Pilvi328
    @user-Pilvi328 Рік тому

    頭骸骨が落ちてるのかと思いました。σ(^_^;

  • @松下佐知子
    @松下佐知子 Рік тому

    見たことあります。たまに河川敷の場所にデカいきのこ🍄を何だこの大きさはって思ってましたが モグラがいたとは知らなかったです。 食べれるのかなきのこ🍄は

  • @村山勉-w4r
    @村山勉-w4r Рік тому

    初めて見ました、食べられるキノコ?

  • @小野田幸司
    @小野田幸司 Рік тому

    なんだかヤバそうなキノコですね!!!

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 2 роки тому

    井戸水は水温が低いので水田に直接入れるのは良くないと農家の人から聞きましたが大丈夫でしたか?

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      視聴ありがとうございます。物理的、理論的にはそうかもしれないです。稲と会話できたら理想です😂 枯渇しそうな状況よりいいと思いますし、結果はとても美味しいお米ができましたことご報告致します。ありがとうございました。

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. 7 місяців тому

      日本海側山あいの寒暖差方式で、夜に冷える分にはいいんだってよ。 だから夜に井戸水をくむようになった。

  • @fuyouka
    @fuyouka 2 роки тому

    こんにちは。年明けに設置したものの寒波襲来でしばらく空振りでしたが、本日ようやく初捕獲に成功しました。害虫と違い害獣駆除は後始末が少々アレですけど、そこは割り切るしかないですよね。ちーん Ωヽ(-"-;)南無南無。。。老親が庭仕事から撤退して数年。草刈り機やガーデンシュレッダー、生垣用バリカンまで購入し、毎年庭師の真似事までするハメに‥ついにはモグラ退治まで! でもこうして動画で教えてくださる人がいるので非常に助かっています♪ 地方では私と同じ境遇の人は少なくないと思います。今後もド素人向けに為になる動画をUPしてもらえれば幸いです。(^^)

  • @mamagonn007
    @mamagonn007 2 роки тому

    お上手です!

  • @fuyouka
    @fuyouka 2 роки тому

    初めまして。同じ捕獲機を購入した者です。説明書だけでは使い方がよくわからず、こちらの動画を観て、やっと要領というか、コツがわかりました。ありがとうございました。😊

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      家内がお役に立てて光栄です、と申しております。頑張って捕獲してくださいね!

  • @gajya3737
    @gajya3737 2 роки тому

    お姉さんの声が綾瀬はるかの声にすっごく似てる。

  • @宮田ねいる
    @宮田ねいる 2 роки тому

    美味しそうです👏👏 勉強になります😊 22日に伺いますので楽しみです♪🍙❁.*⋆✧°(●´ᆺ`)❤✨

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      ありがとうございます。 日本一の枝豆ご用意してお待ち致しております♥

  • @gegemasa
    @gegemasa 2 роки тому

    当日は息子さんも配膳お手伝いに登場されて大変でしたね😂 お疲れさまでした♪

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      ありがとうございます。当人は嬉しかったみたいです!

  • @nightowl_ryu1
    @nightowl_ryu1 2 роки тому

    おー!「すまたん」なんてすごいですやん。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      いつもありがとうございます。明日は子供の誕生日でもありまして。。よき記念です(笑)

    • @nightowl_ryu1
      @nightowl_ryu1 2 роки тому

      @@onigiri_senka おお!お誕生日おめでとうございます♪ まだサッカーは続けてられるんですか?

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      @@nightowl_ryu1 はい!頑張ってます。チビだから必死です。

  • @andks5399
    @andks5399 2 роки тому

    初めて食べに行かせて頂きました。 新米を待って、予約させて頂いて正解でした。 とっても美味しかったです。 また伺います😊

  • @きいばあ
    @きいばあ 2 роки тому

    放送も楽しみだけど、新米おにぎりがそりゃもう楽しみ〜💕💕💕

  • @nightowl_ryu1
    @nightowl_ryu1 2 роки тому

    いよいよ新米の時期ですね〜 楽しみにしてます。

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      いつもありがとうございます。ぜひ楽しみにして下さい。試食しましたけど旨すぎて感動してしまいました…(笑)

  • @taro.mutsuzaki
    @taro.mutsuzaki 2 роки тому

    肥料高騰対策として雑草とジャンボタニシに可能性があります。ua-cam.com/video/s8xLLVPTbI0/v-deo.html

  • @tkg237
    @tkg237 2 роки тому

    お疲れさまでした!発電機のリコイルの紐を引っ張る園長さんが、とてもかっこよかったです! 川に恵まれないエリアの田んぼの宿命から、一抜けできてよかったです!けがに気をつけて、頑張ってください

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      ありがとうございます。園長が今度車検に持っていきたいとニコニコしてました。これからもよろしくお願いします。

  • @0909f-i9f
    @0909f-i9f 2 роки тому

    スゴイです!

    • @onigiri_senka
      @onigiri_senka 2 роки тому

      ありがとうございます😢 私は59歳でしてあと少しは元気に動けると思いますが、家内は9歳下、頑張り屋さんで頼もしいです。今後とも宜しくお願い致します。