- 41
- 123 458
トッペの陸っぱり釣行記
Japan
Приєднався 10 лют 2017
子供の頃から釣りを趣味としていますが、会社勤めの25~65歳の間は、たまに釣りに行く程度だったので、かなりいい加減な釣り方をしていたと思います。
定年を機にもう少しのめり込んでみようかと考えています。
ただ、若くはないので夜釣りは出来ません。基本的に日中の釣りとなります。
釣り場は湘南、西湘、たまに東伊豆の近場で、投げ釣り、フカセ釣り、カゴ釣り等、季節の釣り物に合わせた釣りをしています。
実は、数年前にチャンネルを登録したのですが、2本出したきりで中断していました。
今回(2023年2月24日)から、UA-camを再開することにしました。
ホームページ:www7b.biglobe.ne.jp/~toppenoturi/index.html
定年を機にもう少しのめり込んでみようかと考えています。
ただ、若くはないので夜釣りは出来ません。基本的に日中の釣りとなります。
釣り場は湘南、西湘、たまに東伊豆の近場で、投げ釣り、フカセ釣り、カゴ釣り等、季節の釣り物に合わせた釣りをしています。
実は、数年前にチャンネルを登録したのですが、2本出したきりで中断していました。
今回(2023年2月24日)から、UA-camを再開することにしました。
ホームページ:www7b.biglobe.ne.jp/~toppenoturi/index.html
湘南で落ちギスを狙う 2024.11.5
#釣り#シロギス#茅ヶ崎
今回は、今季最後のチャンスのつもりで茅ヶ崎の柳島海岸へ落ちギスを狙って行ってきました。一週間ほど前から茅ヶ崎でシロギスが釣れているとの情報があったためですが、この情報を目にしなければ、今季はもう諦めるところでした。
落ちギスらしい大型は多くは釣れませんでしたが、アタリは投げる度にあり一日楽しめました。
[撮影日:2024.11.5]
【BGM】
・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]>
・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
今回は、今季最後のチャンスのつもりで茅ヶ崎の柳島海岸へ落ちギスを狙って行ってきました。一週間ほど前から茅ヶ崎でシロギスが釣れているとの情報があったためですが、この情報を目にしなければ、今季はもう諦めるところでした。
落ちギスらしい大型は多くは釣れませんでしたが、アタリは投げる度にあり一日楽しめました。
[撮影日:2024.11.5]
【BGM】
・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]>
・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
Переглядів: 1 066
Відео
江ノ島の磯から青物を狙う 2024.10.24
Переглядів 4,3 тис.День тому
#釣り#江ノ島#青物 今回は、江の島の磯から青物を狙ってきました。 今年は、10月になっても気温が高く、その為海水温が下がっていないせいか釣りにも影響していそうな気がします。 最近、珍しく?ボ〇ズを3回連続で喰らっていて、UA-camへの投稿が滞ってしまいました。(汗) [撮影日:2024.10.24] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
釣れない時は、小物釣り
Переглядів 483Місяць тому
#釣り#熱海#堤防 最近は、シロギスを釣りに行ってもなかなか良い釣果を得られず、前回はボ○ズを喰らってしまいました。 今シーズンは、キス釣りに関しては良い情報が無く、好転しそうな気配が感じられません。 青物に関しては、西伊豆や千葉方面へ行けばソーダガツオが釣れているようですが、湘南、西湘地区では、まだそれほど釣れていないようです。 比較的近場の熱海港では、小型ながらソーダガツオが釣れているようなので、今回は熱海港の海釣り施設で竿を出してみることにしました。 [撮影日:2024.10.2] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
シロギスが釣りたい! 台風後の小田原荒久海岸 2024.9.9
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
#釣り#シロギス#投げ釣り 先週、全国各地に大雨をもたらした台風10号は足が遅かったこともあり、関東でも長雨が続き、海も時化の状態が続いていました。その為、海の状態が落ち着くまで、暫くは出撃を控えていました。 そして、1、2日前から漸く海の状態も落ち着いてきたようなので、本日小田原まで投げ釣りに行ってきました。 少し遅めに出発したので、釣場到着は8時半過ぎになってしまいました。 海の状況は、手前側に多少濁りが残っていましたが、投げれば軽く超える範囲の濁りでした。 海は穏やかで風もほとんど無く、格好の投げ釣り日和でした。 雰囲気は良かったので一投目からアタリがあるものと期待していましたが、キスのアタリが無く苦戦を強いらる釣行となりました。 [撮影日:2024.9.9] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑...
真夏のシロギス アタリ少なく苦戦するも良型に満足 茅ヶ崎柳島海岸2024.8.2
Переглядів 1,4 тис.3 місяці тому
#釣り#シロギス#茅ヶ崎 今シーズンのシロギスはパッとせず、暫く様子を窺っていましたが、ネット情報で数日前から釣れ始めたとの記事を見て、茅ヶ崎の柳島海岸へ行ってきました。 当日は猛暑の中、熱中症警戒アラートが出されていましたが、水分補給に注意しながら7時半から正午頃まで粘りました。 一投目からアタリがあったものの、釣れてきたのはヒイラギ。その後もアタリはあるものの、クサフグの猛攻にあい、仕掛けとハリを大量に失いました。それでも辛抱強く続けていると、9時を回って干潮の底を打ち、潮が上げ始めてから漸くやや遠めの5色から4色付近でキスのアタリが出始めました。4色を切るとフグにやられます。 今回は、キスのアタリは少なかったものの、22.5cmを頭に良型が揃いました。 少し涼しくなってから、再度チャレンジしようと思います。 [撮影日:2024.8.2] 【BGM】 ・Gift <yuhei k...
熱海港の小物釣りが楽しい 20240708
Переглядів 3 тис.3 місяці тому
#釣り#小物#熱海 この時期は、キスの投げ釣りをメインにしていますが、今シーズンは今のところ満足いく釣果が得られず、ネットの情報でもあまり期待の持てる情報が出てきません。もう少し良い情報が出てくるまで暫くの間様子を見ることにします。 そこで今回は、魚が釣れる楽しさを求めて熱海港の小物釣りにやってきました。 一月程前に来たときは、タカベが良く釣れたので、今回もタカベを始め、小アジやイワシ等も釣れればと期待して来たのですが、生憎の強風で釣り施設は休園となっていて、想定していた作戦が一気に崩れ去りました。 しかし、手前のナナハン岸壁は強風の影響で釣り人も少なく、釣りがし易い状態でした。 適当な場所を見つけ、取りあえず竿を出すことにしました。 [撮影日:2024.7.8] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の...
初夏! 投げ釣りシーズン開幕! 茅ヶ崎柳島海岸 20240612
Переглядів 1,6 тис.4 місяці тому
#投げ釣り#シロギス#釣り いよいよ本格的な投げ釣りシーズンになりましたので、今回は茅ヶ崎の柳島海岸にシロギスを狙いに行ってきました。 当日は天気も良く、南西方向からの微風でしたが、納竿の1時頃までは特に支障もなく釣りを楽しむことが出来ました。 尚、今回、数は出ませんでしたが、前回八貫山下でボ○ズでしたので、今季初のシロギスが釣れてホッとしました。 また、コノシロの大きな群れが入って来ていたので、ジグサビキでも楽しめました。 [撮影日:2024.6.12] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
久し振りの八貫山下での投げ釣り シロギス調査 20240609
Переглядів 5175 місяців тому
#投げ釣り#八貫山下#シロギス 今回は、まだ少し早いと思いましたが、八貫山下でシロギスを狙ってみました。 実は、今回、小田原辺りのサーフで竿を出す予定でしたが、出発が遅かったことや、日曜日であったため人気のサーフには入れないと判断し、あまり人が行かないゴロタに決めました。 尚、当日は、海の状態が悪く時季的にも少し早すぎたようです。 八貫山下のシロギスは、6月後半ごろから良くなるのではと考えています。 [撮影日:2024.6.9] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
熱海港のタカベ釣り 20240524
Переглядів 2,1 тис.5 місяців тому
#タカベ#熱海港#釣り 4月下旬にメジナ狙いのフカセ釣りで三ツ石に渡りましたが、フグの猛攻と強風に撃沈。先日の5月21日には横須賀で大サバを狙うも前日の雨と赤潮の影響で不発。 今回は、悪い流れを変えるために、今確実に釣れている小物釣りに徹してみました。(状況によりチャンスが訪れた場合を想定し、カゴとフカセの道具も持っていきましたが😅。) 本日の本命は、タカベ。実は、タカベは過去に釣ったことがないので、今回の釣行はやってみたかったことの一つなのです。 美味しい魚らしいので、たくさん釣って食べてみるつもりです。 [撮影日:2024.5.24] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
横須賀海辺つり公園で大サバを狙うも.. 2024.5.21
Переглядів 1,6 тис.5 місяців тому
#大サバ#横須賀#釣り 久し振りの動画アップとなりますが、今回は正直惨敗してきた動画です。 横須賀のうみかぜ公園や海辺つり公園では例年この時期に大サバが回ってきてよく釣れます。昨年はどういうわけか大サバが回ってくることはありませんでしたが、今年は例年通り回って来ていて良く釣れているようです。 今回は、大サバ情報に釣られて行ってきたわけですが、前日は雨の影響で全くダメだったようですが、本日は海の状況も回復しているだろうと期待しての釣行でした。しかし、.. [撮影日:2024.5.21] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
真鶴で釣場に困ったら..ココです。2024.3.27
Переглядів 8 тис.7 місяців тому
#ノリ#真鶴#磯釣り このところ、天気の悪い日が続いて予定していた日に行けないことが多く、一月近く釣行が延びてしまいました。よって、動画のアップも間が空いてしまいました。 今回は、真鶴で竿を出しましたが、雨続きの谷間で、予報ではこの日だけ晴れマークだったせいか、平日にも拘らず釣り場は結構賑わっていました。 そんな中、出るのが遅かったせいで主だった釣場には入ることが出来ず、殆ど釣り人は見向きもしない場所で竿を出すことになりました。 ただ、私はこの場所では過去に何度か竿を出したことがあり、結構良い思いをしたこともあるので、ブダイくらいは釣れるだろうと期待していました。案の定... [撮影日:2024.3.27] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka....
寒メジナ狙いで日中の短時間勝負‼ 真鶴三ツ石 2024.2.29
Переглядів 6798 місяців тому
#寒グレ#メジナ#真鶴 前回に引き続き真鶴の三ツ石に行ってきました。ただ、今回は釣り場を少し変えています。 尚、今回は遅くから釣りを開始しましたので、約2時間弱しか竿を出せませんでした。 それでも、アタリは多く32cmの尾長メジナと40cm弱のブダイをゲット出来ました。この場所は、もっとポテンシャルが高いはずなのでいつかまた訪れたいと思っています。 [撮影日:2024.2.29] ※〖訂正〗😓動画中でライトカゴの重さを15gと記しましたが、2.1gの間違いです。 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
真鶴岬先端で寒メジナを狙う 小型オナガは入れ食い‼
Переглядів 3,2 тис.8 місяців тому
#真鶴#メジナ#ブダイ 今季初の三ツ石メジナ釣行です。前回、鉄棒で竿を出しましたが、メジナは釣れませんでした。 今回は、潮回りが良かったのか、足裏サイズから30cmまでの小型ばかりでしたが、入れ食いを楽しむことが出来ました。昼間の短時間勝負なのでサイズはこの程度で妥協するしかありませんが、もう少し条件の良い日なら、この場所では35cmから40cmの良型も釣れます。 再度挑戦したいですが、長くて険しいゴロタ場を歩いて渡るには、この老体では少し厳しくなりました。😅 [撮影日:2024.2.14] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
真鶴の磯でグレを狙う 2024.1.25 鉄棒
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
#釣り#真鶴#フカセ 今回は、真鶴へメジナを狙いに行ってきました。今日の磯は、この時期にしては何時もより活性が高かったように感じました。しかし、久々のメジナ狙いだったので、準備不足や忘れ物が多く、その為、仕掛けの変更が億劫になりチャンスを逃したような気がします。 ただ、そこそこのサイズの魚が3匹釣れましたので今回はこれで十分楽しむことが出来ました。 [撮影日:2024.1.25] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME]> ・緑の風 <田中芳典 www.yoshinori-tanaka.com/ [DOVA-SYNDROME]>
相模川河口の小物釣り
Переглядів 11 тис.9 місяців тому
#相模川河口#アジ#トリックサビキ 今回は、相模川河口でアジ、カマスが釣れているということで、本当に釣れるのか実際に竿を出して確かめてきました。尚、これが今年の初釣りとなります。 今まで、こんな所でアジ、カマスが釣れるというのは聞いたことがありませんでした。昨年の11月ごろから突然、UA-camに良型のカマスやアジが釣れているとう動画がアップされ始め、年が変わって1月中旬になっても、まだ新しい動画が出ています。 なので、これが本当なら、今行けば釣れる可能性は十分あります。 結果としては、遅い時間帯に行ったのでカマスは釣れませんでしたが、マアジが釣れました。数は出ませんでしたが、今後期待できる釣り場が一つ増えましたので収穫ありといったところです。 [撮影日:2024.1.18] 【BGM】 ・Gift <yuhei komatsu free-blo.com [DOVA-SYNDROME...
キス不在!? でも、疑似餌が楽しい秋の海 小田原荒久海岸 20231008
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
キス不在!? でも、疑似餌が楽しい秋の海 小田原荒久海岸 20231008
大漁でしたね、おめでとうございます。 100本の針を全部結んで、百連仕掛けを作っておくなんて、絶句です。 イシモチはニベですね。シログチが岸から釣れることもありますか? 最後の大物残念でした。マゴチかヒラメでしょうか? 明日から島根出張です。軽いギックリ腰を再発したので、バスと飛行機が心配です。
いつもコメントありがとうございます。😊 実は、私が釣ったことのある”イシモチ”は全てニベのような気がするのですが、シログチ(イシモチ)を釣ったことがないので違いが判らないのかもしれません。以前からネットで調べても外観上の見分けがつかないので、釣り人の間で通称になっている”イシモチ”を使っています。決定的な外観上の違いがあれば知りたいです。 軽いギックリ腰なら歩くことは出来そうですが、明日から出張とは大変ですね。 睡眠が重要らしいので早めに床に入った方が良さそうですね。😊
関東のソウダガツオはこの時期に回ってきていますか?
動画を見ていただきありがとございます。😊 関東の房総半島では7月頃からマルソーダ主体にたくさん釣れているようですが、相模湾に面したここ湘南地区では、今年は魚影が薄いようです。
30年前通ってました😊 今も変わらず潮の流れに沿ってローテーションしてるんですね 釣果以上に皆さんとの会話が楽しかったです😊
同感です。🤗 この場所は、釣り座を独占せずに潮の流れに沿ってローテーションするところが好きです。遅く来ても、潮上から入れるのでカゴ釣り師にとっては良い釣り場ですね。誰が考えたのか、昔からこのルールが守られていることは素晴らしいと思います。
今から50年ほど前はこの場所では、磯際からのウキ釣りが主流で、クロダイ、メジナ、ボラなどが釣れており 現在のように、ソウダガツオやイナダなどの青物はいませんでした、これも環境の変化なのでしょうかね。?
コメントありがとうございます。😊 昔は、この辺りではクロダイやメジナなどのフカセ釣りの人をよく見かけましたね。その他に、石物師も見かけました。 私が、この場所で竿を出すようになったのは20年程前からですが、弓角などでワカシ等の青物を狙っている人はいましたので、結構早くから青物が釣れていたものと思います。近年、スマガツオやメジマグロなども釣れているので、温暖化の影響はあると思います。
リベンジ釣行でのヒラソウダ、おめでとうございます。羨ましいです。捌き方も参考になりました。シロサバフグが増えているのは、温暖化のせいかもしれませんね。沖縄でも大型のセンニンフグ(大きいものでは1m近くあります)が寄った日は釣りになりません。私の方は、弟に誘われて霞ヶ浦に行き、ダントウボウ(714種目)とタイリクバラタナゴ(715種目)を釣りました。両方とも外来種です・・・。年のせいか、タナゴ鈎に餌をつけるのに四苦八苦しました。ヒラソウダ、本当に羨ましいです。弓角を自作しているなんて驚きです。むかしむかし中学生の頃に、弓角を買った記憶がありますが、使ったことはありません。当時は海岸でブリの子を狙っている人が居ましたよね。11月中旬まで立て込んでいて、今年のソウダガツオシーズンには行けそうにありません。
霞ケ浦のダントウボウはUA-camでも有名みたいですね。 以前、転職した会社の工場が潮来にありましたので在職約9年程の間に、本社(東京)と行ったり来たりで約6年近く茨城に単身赴任をしました。霞ケ浦も北浦もすぐ近くにありましたが、当時は淡水魚に興味が無く、鹿島港や波崎海岸辺りで釣りをしていました。 釣れたときの過去のHPの記事です。暇があれば見て下さい。 www7b.biglobe.ne.jp/~toppenoturi/20081221/20081221.htm www7b.biglobe.ne.jp/~toppenoturi/20090510/20090510.htm www7b.biglobe.ne.jp/~toppenoturi/20111123/20111123.htm 中学生のころ、大きな楕円形のウキのようなものを着けて弓角を投げている人かいたのはよく覚えています。こんな釣り方もあるのかと不思議に思った記憶があります。 仕掛けや弓角、サビキなど自作できそうなものは自分で作るようにしています。どうも、子供のころからもの作りが好きだったような気がします。なので、自作したもので釣りが出来るのは楽しいものです。 尚、毎年12月いっぱいまでは青物は釣れますので期待は持てますよ。 次回も、ご視聴お願いいたします。
HPおもしろかったですよ。イシモチは、ニベのようですね。シログチはまだ釣ったことがないので釣ってみたいです。ダントウボウは、タイリクバラタナゴ釣りで釣れたので、子供です。それでもダントウボウの形をしていました。 @@toppe_fishing
タカベ、美味しそうですね。沖縄だとタカサゴ科の魚がこのような立ち位置です。タカベは、脂がのっていれば刺身でも美味しそうですね。ところで、マルソウダやヒラソウダは、釣った後、どのように処理して持ち帰っているのですか?両種とも未釣獲種なので、釣ってみたいと思うのですが、どうのように処理し、どのようにして食べているのでしょう?
コメントありがとうございます。😊 私は釣ったことは無いですが、熱海港や近くの初島では、タカサゴ(グルクン)も釣れているそうです。 タカベは夏が旬の魚らしいですが、小さい乍らも内臓脂肪がたっぷりで、手で握っただけで簡単に鱗が剝がれてしまう点や、身が柔らかいところは鰯に似ている気がします。味は鯵に似ています。8月に釣ったタカベは刺身で美味しく頂きました。 今回釣れたタカベは南蛮漬けで頂きましたが、骨が柔らかく鰺に似て癖が無く美味しかったです。 以前は、ソーダガツオは湘南のサーフや江ノ島や東伊豆の磯・堤防でよく釣れましたが、近年は西伊豆や千葉方面へ足を延ばさないと数は釣れなくなりました。 毎年、今頃から晩秋にかけてソーダガツオやイナダを狙います。これからが楽しみです。 ソーダガツオは、釣れたら直ぐに鰓を切って血抜き(2、3分間)→腹を裂いて内臓を除去し、海水で腹の中を洗浄(アニサキス対策)→クーラーボックスへ マル・ヒラ共にソーダガツオは、刺身にする場合は血合いを全て除去しています。昨年、スマガツオを釣りましたが、血合いを取らずに刺身で美味しく頂きました。 ソーダガツオは新鮮な内に、刺身でいただくのが一番。食べきれなかったら竜田揚げ等ですね。
@@toppe_fishing ソウダガツオの処理と食べ方、ありがとうございます。 これからがシーズンとのこと、釣行記を楽しみにしています。 出来れば自分でも行ってみたいと思います。
カワウソは人気場所だよ
動画を見ていただき有難うございます。😊 カワウソは真鶴では、1、2を争うような人気釣場ですね。ただ、遅く行くとカワウソに限らず鉄棒や対石辺りも入れないことが多いので、そういう時はよくここで竿を出します。😁
バラムツは南大東島では、インガンダルミと呼ばれ、漁師さんたちは翌日が時化の時に食べていました。学生たちも面白がって挑戦していました。人が消化できないワックスを持っているので(その代わり鰾がないので、水面まで引き続けます)、たくさん食べると、その消化できない油脂がそのまま出てきます。危険ではありませんが、やっかいです。2,3切れなら問題ありません。トロはトロですが、個人的にはそれほど美味かどうかは疑問符付きです。超各種は、現在712種です。800種にはまだまでです・・・。 ところで、シロギス釣りで釣れていたサバフグが、シロなのかクロなのかが気になります。ヒラメの子はダルマガレイ類にも見えました。
バラムツは、専門に狙う遊漁船もあるようなので人気のあるターゲットのようですね。 南方へはよく行かれているようですが、調査目的が主だと思いますので道具は現地で用意されるものを使うのでしょうね。身一つで行ける点では良さそうですが、深海魚狙いとなるとかなり沖合での釣り? 船酔いを想像するだけで私には無理そうです。😅 ところで、先日の小田原で釣れた”ヒラメの子”について調べてみましたが、ダルマガレイは目が左右に大きく離れ、頭も丸みを帯びているのに比べ、左右の目が近く頭はもう少しスリムなのでこの子はヒラメだと思います。😊 今シーズンはシロギス釣りで良い思いをしていないので、もう少し涼しくなってから落ちギス狙いで再度挑戦しようかと考えています。
今年は9月になっても暑い日が続きますね。小田原は大雨も降ったし、岸近くは良くないのかもしれませんね。次回のリベンジを期待しています。私の方は、8月末に視察で行った石垣島で1.1mのバラムツを釣りました。本当は未記載種と思われるアオスミヤキ類似種を釣りたかったのですが、釣れませんでした。9月になって福岡の学会終了後、佐賀により、水田のクリークでアブラボテ、カネヒラ、カマツカを、有明海の干潟でハゼクチとワラスボを釣ってきました。佐賀は猛暑でした。早く涼しくなって、いい釣りが出来るといいですね。
1.1mのバラムツですか、大物ですね! 脂が人間には消化できない為、食べるのは危険だそうですが、味は美味で少しくらいなら大丈夫と聞きます。一切れ味わってみたいな。😁 カマツカとワラスボは聞いたことがありますが、新魚種を求めてとなると、流石に一般人には知られていない魚が多くなりますね。目標の800種には、まだまだなのでしょか。😊 いつもコメント有難うございます。次回もまた、よろしくお願いいたします。😊
トッペさんの独り言いいですねー、私も荒久によく行きますが移動すると入れ食いになることも?
コメントありがとうございます。😊 私は、荒久海岸では、今回入った付近で竿を出すことが多く、一度腰を据えると殆ど移動しないので釣れないのかもしれませんね。それに、荒久の堤防付近から酒匂にかけては沖に人工リーフが入っているので、投げられる場所を知らないというのが移動できない一因でもあります。😥
初めましてm(_ _)m 自分も最近ルアーなどの投釣りを始めて近いうちに柳島に足を運ぼうと考えています。 ここのポイントは根掛かりしやすいですか?
動画を見ていただき有難うございます。😊 岸から10~20m位までの海底には所々岩があるため根掛かりの危険はありますが、それ以上投げれば殆ど根掛かりはしません。 ただし問題は、釣り座から波打ち際まで石積が10m近くあるので、回収時に仕掛け(ルアー)を引っ掛ける確率が高いことです。😓 なので、ルアーなら9ft以上のロッドが良いと思います。4m程ある投げ竿なら釣り座を選べば問題ありません。👍
返信ありがとうございます 参考にさせていただきますm(_ _)m
初めまして、平塚でキス釣りをやっているものなんですが、平塚は全く釣れません…… 柳島まで足を伸ばしてみようとおもうんですが、石畳で投げるのは針が引っかかって難しそうですが、何かコツはありますでしょうか?
コメントありがとうございます😊。 投げる際の問題だと思いますが、仕掛けを地面に置いて回転して投げることは不可能かと思います。仰る通り、岩に引っ掛かります。 私の場合は、錘の部分を竿先から1~1.5m程垂らして振り子式で投げています。
熱中症アラート発令下での投げ釣り、釣れて良かったですね。しかも型がいい!私のフィールド経験からは、意外と海や川では熱中症になりにくい気がします。それなりに風が吹いているのかもしれません。それでも暑かったことでしょう。こちらは連休に某博物館で講演があり、バタバタ準備中です。それが終わったら、釣りに行きたいものですが、9月に学会のシンポジウムのスピーカーになっているので、あまり時間がありません。釣りに行けず、羨ましいです。
いつもコメントいただき有難うございます😊。 私は退職後は、たまに地域の管理組合の仕事や集まりがある以外、趣味の釣りと動画を作ってUA-camに投稿するくらいしかやるこのがないので、退職後も仕事があるのは羨ましいです🙂。また、社会的に重要な貢献をされていることは大変誇らしいと思います。 ところで、今回のキス釣りに関しては、海の状況はあまり良くなかったようで、当日同じ場所に釣行されていた方のHPの記事では、数日前の状況とは打って変わってかなり苦戦されたようです。私の方は、この場所ではいつもと大して変わらない状況でしたが、この方とは少し時間がズレていたのかも知れません。それにしても、良型が釣れてラッキーでした😅。 たまには釣りに行けるといいですね。😊
去年柳島で釣りした時も大規模なコノシロナブラはよく見ましたね。私最近は東京湾で釣りする事多いんですがそっちでもコノシロナブラ凄いです😅
コメントありがとうございます😊。 実は、昨年の秋頃から小田原辺りでも小規模なコノシロナブラをよく見掛けます。 今回のナブラは気持ち悪いほど大きなもので、その周囲にコノシロとは明らかに異なる魚体が、追われるようにジャンプしていました。 東京湾側の釣り公園等、小アジ狙いの動画にコノシロが掛かっている動画を見掛けますので、近年相模湾、東京湾にはコノシロが沸いているのでしょうね😵。
熱海港の小物釣り、楽しそうでした。40数年前と異なるのは、クロメジナが本当に多くなりましたね。東伊豆ではメジナにたまに混じる程度だったのに・・・。イサキとタカベは、小さくても刺身で食べたら、美味しそうですね。こちらは沖縄出張直前に急性腰痛になり、楽しみにしていた調査が延期になってしまい、会議だけふたつこなして戻りました。猛暑で外に出る元気もなくホテルでボーッとしていたら、卒業生が会議が終わった夜にアセウツボ釣りに連れて行ってくれました。つれそうで釣れなかったアセウツボが釣れて704種になりました。熱海港でウルメイワシが釣れ始めたら行ってみようかな・・・。
40数年前、東伊豆にイシダイ釣りに行っていたころ、外道でウツボが良く釣れました。一度だけトラウツボも釣りましたが、相模湾にいるウツボはこの2種類しか知りませんでした。アセウツボ、初めて知りました。ウツボ科の種類も多そうですね。熱海港は、小物釣りでも意外とまともな?魚が釣れます。江ノ島裏磯の青物や湘南・西湘でキスが釣れないときに竿を出す場所の一つです。
シロギスは、良くなかったですね、秋に期待しましょう!熱海港では、まだ、ウルメイワシが釣れませんね、海の状況が良くないのかな?
コメントありがとうございます。😊 今シーズンは、シロギスがパッとしないので青物に期待していますが、小物釣りも楽しいですね。😁
ポイント教えてもらえますか
動画を見ていただき有難うございます。ここは、江之浦港の先にあるゴロタ海岸ですが、沖合は海底が砂で、沖から70m位までは根掛かりは心配ありません。ただ、魚の釣れるポイントは50~70mの狭い範囲です。なので、フロートシンカーやジェット天秤を使う等、根掛かり対策は必要です。
7月は調査を兼ねた釣りになります。昨年、同じ時期に北谷で釣獲調査を行い、未記載種を採集し、新種記載しました。沖縄の大陸棚縁辺部(水深150-200m)にはあまり人が手をつけていない魚類群集が存在します。何が釣れるかわからないところが魅力です。
@user-sj5zk8vt4yさんは研究者なので、釣りも調査・研究が目的になるのでしょうね。大陸棚まで出るということは、船をチャーターするなど結構大掛かりな作業になりますね。ワクワクしますね。一連の調査釣行を動画に撮ってSNSにアップするのも面白いと思います。👍
ちょっと見ぬま間に2回の釣行記が上がっていました。1回目は残念でしたが、2回目には良型のシロギスが釣れて良かったですね。梅雨前の駆け込み釣行ですね。角を自作しているのにびっくりしました。昔、平塚海岸で角でワカシを釣っている人が羨ましかったのを思い出しました。私の方は、5月末からの間に長野県でニッコウイワナ(702種目)、埼玉県でドジョウ在来系(703種目)を釣りました。ドジョウは所用で埼玉に行った際、2時間時間が出来たので水田水路で遊んだときのものです。7月初旬に沖縄で会議があるので便乗して釣りをしてこようかと思います。
いつもコメントありがとうございます。ニッコウイワナ‥ですか。イワナの仲間は、北海道にいるオショロコマとかアメマスくらいしか知らなかったけど、イワナの仲間には数多くの種類がいるようですね。何れにしても、私には区別がつきませんが・・😓 偶には釣りに行かれているようですね。沖縄での釣り、いいですね。704種目は何を狙っているのかな?
タカベ大漁でしたね。タカベにムツっ子、昔の夏の伊豆釣行を思い出しました。懐かしいです。延べ竿に赤虫針仕掛けでやれば、手返しが良くて楽しそうですね。釣りすぎると帰ってから処理するのが大変ですが、調理までちゃんとやっているのは素晴らしい。
コメントありがとうございます。😊 タカベ、狙って釣ったのは今回が初めてですが、外道として釣れた記憶がない位、気になる魚ではなかったです。 しかし、最近、UA-camで熱海や初島でたくさん釣れているのを見て、一度タカベ専門に狙おうかと考えていました。 延べ竿の一本針で釣るのが一番効率が良さそうですが、延べ竿は全て処分してしまったので今回磯竿を使いました。 タカベは、鰯のように鱗が取れやすい上、身が柔らかく、味は鯵に近いかと思いました。刺身が抜群に美味しい魚でした。
タカベってサビキでもいけるんだ… いつもアミエビを袖系4合ぐらいかサヨリ3.5号あたりの1本針につけたフカセでやってたけど、サビキ(トリック)とどっちが良いんだろ?
コメントありがとうございます。😊 今回最初に使ったのは、トリックサビキ3号でしたが、途中、10年ほど前に1回使って取っておいたハイパーパニックという3号のサビキも使いました。何れも、釣れないわけではないですが食いが悪く、コマセを擦り付けるのも面倒なので、袖針系のアジ4号1本針にして、アミエビ1匹掛けでウキ下30cm程を狙いました。サヨリと同じように表層に集まって来ていたので、この方法がベストだと思います。
残念でしたね。次の釣行時には回ってくるといいですね。大サバ・・・美味しそうです。こちらは雨が心配ですが、今日の夕方から新潟にイワナ釣りに行ってきます。4月にヒメマスを釣り、漸く700種をクリアし、5月にシナノユキマスを釣って701種、まだまだ先が長いですが釣獲魚種800を目指して頑張ります。少しずつしか進みませんが、毎月1種類ずつ、新しい釣獲魚種を増やす予定です。夏になったらヒラソウダやマルソウダを釣ってみたいです。
コメントありがとうございます。😊 渓流釣りですか。渓流釣りが出来るのは羨ましいです。ヤマメ・イワナ釣りが手軽にできる環境にあればやってみたいのですが・・ 我が家は相模川が近いので、昔、会社の人に誘われて鮎のコロガシに行ったことがあります。道具を持っていないので、仕掛けは借りて、竿は出来るだけ長いものが良いというので磯竿の5.4mを使いましたが、素人なりに3匹釣った思い出があります。 昔と違って、川の魚は外来種以外は殆どの魚種に漁業権が設定されているので、遊漁券を買う煩わしさから、今では川で竿を出すことが無いです。 尚、本日夕方公開の別の動画もアップしましたので時間があれば見て下さい。😊
無料でできるんでしょうか
相模川は湘南大橋より上流部は漁業権が設定されているようで、鮎やウグイなど川で生息する魚をはじめ、ウナギや手長エビも入漁券が必要になりますが、海の魚であるアジやカマス、ボラ、シーバス、ヒラメ等は対象外です。 ただ、海の魚を釣るつもりで鯉やウナギ等対象の魚が釣れてしまった場合、故意に釣らなくても問題になるかもしれません。しかし、現状では大勢の釣り人が来ていますし、取り締まり等あったという話は聞いたことがありません。
いつも楽しく視聴させて頂いております。真鶴岬の先端とは、三石に渡ったあたりですか?
何時もご視聴ありがとうございます。😊 三ツ石です。2月から4月頃までの干潮時に潮位が40㎝以下になる日に、干潮から3、4時間ほど前に渡り始め、干潮から1時間後に撤収するようにしています。潮位が60、70㎝程度なら渡れます。ただし、大潮の日は直ぐに満ちてくるので時間には注意が必要です。 尚、基本的に腰まであるウェーダーを着用の上、転倒防止のため杖も使って行きます。
ご返信有難う御座います。 今度挑戦してみます。もし、いらっしゃったらお声かけさせていただきます😊
カワウソには、数年前に、エギングに通いました!行きはよいよいで、帰りの登り階段がしんどかったな!
仰る通りですね。真鶴の磯は、高い所から降りたところにあるので、帰りの登りがきついですね。😵
予定した場所には入れなくても釣りますねー。 短時間でブダイ2尾は素晴らしい。 この釣行の27日に、会議で沖縄に行く予定でしたが、前々日にぎっくり腰になり、オンライン会議に切り替えることになってしまいました。 会議後に釣りをしようと思っていたのでがっかりです。 これから春が訪れ,水温も上がってくれば、釣りも楽しくなる季節ですね(餌取りも増えますが・・・)。 次の釣行を楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。🤗 私は65歳で仕事を辞め、今は殆ど遊び人と化しています。定年後も引き続き仕事があるのは羨ましくもあり、何より社会貢献が出来ているのが素晴らしいと思います。 私の社会貢献といえば、今年から輪番制の管理組合の役員として1年間活動すること位です。趣味の釣りでも、出来るだけ海や釣り場を汚さないように終了後に清掃をしてごみを持ち帰ること位(当たり前ですが)。😓 月に1、2回くらい釣行するつもりなので、次回もご視聴お願いします。 尚、お互いに爺さんなので体には気をつけましょう。😁
このシーズンは特に海苔がビッシリはっているので 三ツ石釣行は脳と足腰のトレーニングにも最適ですよね(^_-)-☆ 潮位と天候があえば私もGWに弾丸でいく予定です( *´艸`)
年なので結構きついですが、沖磯感のあるロケーションなので好きな釣り場です。足腰が鍛えられるのも良いです。👍 滑るのでフェルト・スパイク付のウェーダーを履き、背負子に竿・道具一式を載せ、両手に転倒防止の杖といった出で立ちで渡っています。😅 小柄な爺さんですが、釣り場で気付いた際には声を掛けてみてください。😊
連続の三石釣行・・・いいですね。前回、腕がいいのか?魚が多いのか?と書きましたが、見ていてわかりました、腕がいいんですね。メジナのフカセ釣り、私は45年ぐらい前にやったきりなので、技術はそこで止まっています。つぶやきながら釣っているので、一緒に釣りをしている感じがしていいです。
年を取ったせいでしょうか、独り言が多くなった気がします😅。特に、広々とした海を前にしているとテンションも上がり、余計なことも口走ってしまいます。後から聞いて、変なことを言っているなと気付きますが、最近は恥ずかしいとも思わずそのまま動画にしています。 次回もまた見て下さいね!😁
出張で不在中に新しい釣行記がアップされていました。三石・・・懐かしいです。ブダイやクロメジナがこんなに釣れるんですね。びっくりしました。私が最後に行ったのは50年ぐらい前、半世紀前です(これもびっくりです)。あの頃は、ブダイは夢の魚でしたし、クロメジナは伊豆七島に行って初めて釣りました。腕がいいのか?魚が多いのか?次回の釣行を楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。😊 確かに、近年はブダイやクロメジナ(尾長メジナ)が良く釣れています。 50年位前に伊豆七島や伊豆の沖磯に行きましたが、その頃のコマセは鰯のミンチ。まだ、オキアミのない時代でしたね。今は、オキアミのフカセ釣りが確立されているので、昔ほど難しくないような気がします。ただし、今回は良い日に当たっただけ😁・・なので、ブダイしか釣れなこともあります。因みにブダイは、真鶴に関しては潮溜まりに生えているアオサでよく釣れます。
初めまして、私は平塚でやってるんですが柳島ってサーフじゃないんですね! 根掛かりはどんなもんでしょうか?
動画を見ていただいてありがとうございます。😊 2色(50m)以内は危険ですが、それ以上であれば根掛かりの心配はありません。ただ、2色以内でも良型が釣れることがあるのでフロートタイプのシンカーが安心です。 平塚では20年以上前に何回か経験がありますが、最近は行っていないので、今季は、平塚でも竿を出してみようかと考えています。ただ、どの辺りがいいのやら..?
私は花水川のすぐ脇からひとつ茅ヶ崎に寄った134からの降り口の下くらいで釣ってます。 根掛かりは皆無です。
返信ありがとうございます。😊 シーズンに入ったら行ってみたいと思います。👍
鉄棒、僕も思い出が多い大好きな磯です! ここは根が濃くて 13:08 みたいに一瞬で飛ばされる経験は僕もよくあります笑
コメントありがとうございます!😊 私も、毎回のようによくやります。😁 今回は、外道ながらそこそこの引きを味わえたので、釣り自体は楽しめました。😅 寒メジナのシーズンはこれからですから、今後に期待しています。
冬のタカノハダイは血抜きさえしていれば、脂がのっていて美味しいですよ。長崎ではキッコリと呼ばれていました。1月に2度目の釣り、羨ましいです。
コメントありがとうございます。😊 現在、鱗を取り頭を落として、腹の中をきれいに洗った後、キッチィンペーパーで包み、ラップを巻いて冷蔵庫で熟成中です。江ノ島の釣りで知り合った方が美味いと言われていたので、今回食べてみようと思った次第ですが、やはりおいしい魚のようですね。”キッコリ”、調べてみたら長崎・熊本では、タカノハダイのことをそう呼ぶようですね。勉強になりました。これからも、コメントよろしくお願いします。😁
磯釣り待ってました!鉄棒付近でもブダイが釣れていいですね。引きも楽しそうです。メジナリベンジ待ってますー!!
コメントありがとうございます。🤗 ブダイと言えば、昔はノリ餌(ハンバノリ)を使い、50㎝ほどの棒ウキを使った釣りが一般的で、冬の風物詩でした。最近は、グレのフカセ釣りのオキアミにも反応するようですね。
水深どれくらいのなんだろう…延べ竿でもイケルカなぁ😂
動画を見ていただき有難うございます。😊 水深は3~4m程ですが、魚のいる層は都度変わります。竿は、のべ竿の方が釣りやすいと思います。ただし、竿の長さは5mは欲しいですね。
シロサバフグのように見えますが、やや細長いのでカイユウセンニンフグの可能性もあります。そうであればレア種です。
動画を見ていただき有難うございます。😊 サバフグの仲間だろうと思いましたが、流石ですね。カイユウセンニンフグ、調べてみました。確かに、似ていますね。 話は変わりますが、関東で釣れるメッキは死滅回遊魚と言われていますが、冬を越せる個体はいるのでしょうか?
関東で釣れる「メッキ」は主に、ロウニンアジ、ギンガメアジ、オニヒラアジの3種です。いずれも温排水が出ている場所では越冬可能です。もしかするとギンガメアジは、一部越冬個体がいるかもしれません。沖縄では以前はほとんどいなかったイトウオニヒラアジの大型(70-80cm)個体が河川で釣れるようになりました。@@toppe_fishing
そうですか、越冬個体がいれば大型が釣れる可能性がありますね。10年程前、秋口に江ノ島でギンガメアジを釣りましたが23cmほどありました。この時期、江の島ではルアーで狙う人がこのくらいのサイズの数釣りをしています。越冬して大型になれば、ヘビータックルで狙う対象魚になるのかもしれませんね。😁@@立原一憲
ヒラセイゴいいですね!ヒラスズキの幼魚、昔からこんなにいましたか?
コメントありがとうございます。😊 真鶴の三石や先端付近ではヒラスズキが釣れるのは良く知られています。 ルアーはあまりやらないので、知らないだけかもしれませんが、西湘辺りのサーフから釣れたという情報は目にしたことはないです。 15年程前に、大磯の浜から弓角を投げていた時に、たまたまフッコが釣れましたが、これはヒラではなくマルでした。 しかし、昨年秋に小田原の海岸でキス釣りをした際、たまたま持っていたサビキで投げサビキをしたところ、今回と同じくらいのヒラセイゴが釣れました。 近年、相模湾に生息する魚種に変化が起きているんでしょうか?
ヒラスズキはスズキよりやや南寄りの分布をしています。関東の魚類はあまり詳しくはありませんが、西湘にもヒラスズキが普通に分布し始めているのかもしれませんね。少なくとも私たちが高校生の時にはいなかったように記憶しています。地球温暖化に伴い、多くの魚種が北限を更新中です。琉球列島の魚たちの中にも北上し、本州で冬を越し始めている種がいます。ヒメツバメウオとかクロホシマンジュウダイとかがあちこちで確認されています。@@toppe_fishing
返信ありがとうございます。 ルアーかカゴ釣りなんですね、、💦
早朝はルアー、その後、昼過ぎ頃まではカゴ釣りが主体です。たまに、イシダイやカワハギ狙いの方も見られます。足元から10m程の水深があって、流れも速いのでフカセ釣りには不向きかもしれません。
チヌはいますか?
動画を見ていただき有難うございます。😊 この場所では、チヌやマダイもたまに釣れますが、何れもカゴ釣りです。なお、フカセ釣りをされている方は殆どいません。
ナイスフィッシュです! 次は寒メジナとブダイをお願います。 妻と二人で楽しみに待ってます。
動画を見ていただき有難うございます。😊 そろそろ、メジナやブダイですね。ただ、まだ水温が高そうなので、別のものを狙うか考え中です。
周りにルアーマンは居ましたか? あと、いつまで釣れるか大雑把でいいので教えて欲しいです!
ルアーマンは7時過ぎ頃までは結構な人数がいます。カゴ釣り師が集まってくる頃には、殆どいなくなりますが、当日は休日ということもあって、遅く来られた方もいて、数名のルアーマンが遅くまで竿を振っていました。イナダは、例年だと12月いっぱいだと思います。
ここって平日も同じくらい混み合いますでしょうか。。。
平日は若干少なくなりますが、釣れている時期は休日と変わらない位混んでいる日もあります。ただ、カゴ釣りの場合は、釣り人は潮上から潮下へウキと共に移動し、仕掛けを投げるときは、潮上から入ることになりますので、竿を出せないことはないです。
awesome new video !!
Thank you for watching the video.😊
場所は何処ですか。
動画を見ていただき有難うございます。😊真鶴で釣りをしたことがある人なら直ぐに分かると思いますが、真鶴岬の先端です。干潮時間帯しか行くことはできませんので、竿を出せる時間は、4時間弱です。
アオサは現地調達ですか?
動画を見ていただき有難うございます。😊 現地の、足元の潮溜まりに生えているアオサです。神奈川県では、アオサはまだ漁業権は設定されていないはずなので、少量採取しています。因みに、ハバノリやひじきは禁止されています。海藻類は判断がつかない場合は、採らないのが無難です。
おおー凄いですね!湘南は西側よりも東側の方が釣果でるんですかね。 今度行ってみます(^-^)
コメントありがとうございます。😊 湘南の東側の方が良いようですね。また、海の状況や、天候にも左右されるので、晴れて穏やかな日がいいですね。浜から落ちギスが狙えるのも、もう何日もないと思いますので、できるだけ早めに行かれた方がいいです。
こんにちは。僕は先日、平塚の花水川河口と大磯港の間くらいでやりましたが1日やってキス7匹でした。 僕も動画撮影しましたがもっといろんな魚も釣れたら良かったなと思っています(^-^) チャンネル登録させていただきました。次回の動画も楽しみにしてます。ほかの動画もゆっくり拝見させていただきます☆
動画を見て頂きありがとうございます。😊 平塚の花水川河口と大磯港の間は、私にとっては未開の場所です。その内、チャレンジしてみたいと思っています。 登録ありがとうございました。私も登録させてもらいました。
お疲れ様でした、シーバスはヒラスズキの小さいのですね、此方では釣れないので、羨ましいかぎりです。
動画を見ていただきありがとうございます。😊 ヒラセイゴですね。小さいのでリリースすべきでしたが、今回はキスが期待できないのでお土産に持ち帰ることにしました。😓
お疲れ様です!自分も、40年位前に釣行してました。良型のカワハギも釣れます!置き竿の待ち釣りの方が、釣果が良かったと記憶しています、もう少し先の小さいトンネルのところにある、屛風岩の岩場の方が足場が良くて、投げやすいです!同世代として、頑張ってください!
動画を見ていただきありがとうございます。🤗 @user-zy2od1mf1z さんの動画はたまに見ていますよ。😊 八貫山下は、私も40年程前から釣行していました。当時は、雑誌にも紹介されていましたね。海底に根がある場所が多いのでカワハギはよく釣れますね。 今後ともよろしくお願いいたします。
魚屋さん?
? 動画を見ていただきありがとうございます。😊
釣行おつかれさまでした😊
いつも、動画を見ていただきありがとうございます。😊 これほど暑い日が続くと、魚も早朝しか食欲がわかないようです。😅