堀江さんて、『みんなの歌』専門の歌のお姉さんだったんですね。この手の民謡っぽい唄は、何故だかほとんど耳にしたことあります。
笑😄って笑😊って笑😊ってキャンデイ‥🎵🎤❤️キャンデイ‥因みに一休さんの歌もいいね(≧∇≦)b👍👍
この当時、近くのスーパーの屋上で観させていただきました。イントロで表情が"プロ"の目に変わった時は、その凄みに感動しました。サイン持ってます。
武田鉄矢ヘアの司会w
声良すぎるって!
私の地方では999が朝の7時から再放送されてて、それを観てから家を出ると遅刻するので、自分で「加速装置!」と叫んでダッシュするも、いつもエネルギー切れして遅刻してました。懐かしい想い出です。
歌唱力の魂。
明石家さんまと新喜劇で共演してた頃が懐かしいです。
歌はよく聴いて知ってる人だったけど こんな美人さんだったとは全然知らなかった そこらのアイドルと呼ばれてるような連中が裸足で逃げ出すレベルじゃん
カラオケではこの曲とキャプテンハーロックをよく歌う。 どちらも作曲は平尾昌晃さんですね。
よくもまあこんな映像が残っていたものだと感心します。私の009はまさしくこれです。
司会はこおろぎ73のおっさん😃
へー!😮
サイコー‼️
酒場でリューズが歌う物悲しげな声と表情にこの歌が流れると引き込まれたなぁ!映画の帰りにメロディーが残ってた ご本人見れてよかったです
これ生歌なのか???とんでもねーな!
冒頭の男性ロバート秋山やんw
ミッチーと子門真人のピッチの正確さはガチでエグい 音源と遜色ないどころか、生のが上手いまである
天才なのは子供の時からアクビ娘歌ってたので分かりきってる事だが、個人的に恐ろしいのはこの歌の時まだピークではない事 ほんとに個人の感想だけど、翌年のボルテスファイブから20年くらいがピークなので、この間の歌やライブは圧巻 あの俺たちのアニキすら凌駕する
声がすき…
かっこいい😎
既にアニメソングの域を超えてる。
こんな映像があったのか
うわー 当時の映像が よく残ってましたね、 すごいです!
シュッとした中川家の礼二さんが歌ってるみたいですね。 カッコいい曲〜🩷
最初ロバート秋山かと思った
すごい、この映像残してることが。すばらしい。
日本から中々国民栄誉賞貰えないならフィリピンから貰っても良いと思います。
生歌でこれだけ違和感を覚えずに聴けるずば抜けた歌唱力👍
最近気づいたのは、自分はこの人の歌で育っていたんだということ。
らしいというべきかしらん。 たぶん、悪はあった気がする。 めだちたくて、でもムリで 俺はデンヂマン方面で歌いたかったなぁ
堀江さん、水木さん、串田さん、子門さん、アニソン界の四天王だと思ってる。
1:39「にゃあ!!
この歌は、生涯の最高の歌だと言いたい。
涙で渡る 血の大河 夢みて 疾る 死の荒野.....
ありがとうございました。 子どもの頃に帰りますね。❤❤❤
堀江美都子さん 亡き水木一郎さん ささきいさおさん 串田アキラさん 他沢山アニメ歌手おられる やはり日本素敵だなあ😊
もっと知られるべき名曲!
司会はロバート秋山さん
夏休みの頃の番組かな?
香港のアクション俳優、ヤン・スエに見えた。
うわあ😂この番組フルで観てみたい
1979年のテレビ版は完全に「主題歌負け」の作品。1980年の正月映画と共に最悪の出来でした。
アニメの歌が子供のためって時代を感じる それにしても堀江美都子さんはかわいいなあ
生でこんだけ歌えるのか 恐ろしい歌唱力だったんだな
最高のアニソン 今でも大好きな曲🎉
なんか行軍訓練の最後の頃の市内を歩いて、ぱ◯から罵詈雑言言われるレンジャー隊員を思い浮かべてた😢
アニソンって子供が耳にする最初の音楽の可能性が高いから、音程には凄い気を使ってたらしいね。 「女性歌手で歴代一番は?」と聞かれたら迷わず「堀江美都子さん」って言うよ。 私も最初に印象に残った歌はアニソンでしたね。正に彼女の歌う「けろっこデメタン」でした。
感動!若いー!カッコいいー☺️💕大好きな「デンジマン」と「誰がために〜」がどたらも同じ人だったのだと、40年経って知りました。ありがとうございます!
当時はアニメではなくテレビまんがと呼んでいたんですね😮
初めてこの動画拝見しまして、感動しております🎉😂
堀江さんて、『みんなの歌』専門の歌のお姉さんだったんですね。この手の民謡っぽい唄は、何故だかほとんど耳にしたことあります。
笑😄って笑😊って笑😊ってキャンデイ‥🎵🎤❤️キャンデイ‥因みに一休さんの歌もいいね(≧∇≦)b👍👍
この当時、近くのスーパーの屋上で観させていただきました。イントロで表情が"プロ"の目に変わった時は、その凄みに感動しました。サイン持ってます。
武田鉄矢ヘアの司会w
声良すぎるって!
私の地方では999が朝の7時から再放送されてて、それを観てから家を出ると遅刻するので、自分で「加速装置!」と叫んでダッシュするも、いつもエネルギー切れして遅刻してました。懐かしい想い出です。
歌唱力の魂。
明石家さんまと新喜劇で共演してた頃が懐かしいです。
歌はよく聴いて知ってる人だったけど こんな美人さんだったとは全然知らなかった そこらのアイドルと呼ばれてるような連中が裸足で逃げ出すレベルじゃん
カラオケではこの曲とキャプテンハーロックをよく歌う。 どちらも作曲は平尾昌晃さんですね。
よくもまあこんな映像が残っていたものだと感心します。私の009はまさしくこれです。
司会はこおろぎ73のおっさん😃
へー!😮
サイコー‼️
酒場でリューズが歌う物悲しげな声と表情にこの歌が流れると引き込まれたなぁ!映画の帰りにメロディーが残ってた ご本人見れてよかったです
これ生歌なのか???とんでもねーな!
冒頭の男性ロバート秋山やんw
ミッチーと子門真人のピッチの正確さはガチでエグい 音源と遜色ないどころか、生のが上手いまである
天才なのは子供の時からアクビ娘歌ってたので分かりきってる事だが、個人的に恐ろしいのはこの歌の時まだピークではない事 ほんとに個人の感想だけど、翌年のボルテスファイブから20年くらいがピークなので、この間の歌やライブは圧巻 あの俺たちのアニキすら凌駕する
声がすき…
かっこいい😎
既にアニメソングの域を超えてる。
こんな映像があったのか
うわー 当時の映像が よく残ってましたね、 すごいです!
シュッとした中川家の礼二さんが歌ってるみたいですね。 カッコいい曲〜🩷
最初ロバート秋山かと思った
すごい、この映像残してることが。すばらしい。
日本から中々国民栄誉賞貰えないならフィリピンから貰っても良いと思います。
生歌でこれだけ違和感を覚えずに聴けるずば抜けた歌唱力👍
最近気づいたのは、自分はこの人の歌で育っていたんだということ。
らしいというべきかしらん。 たぶん、悪はあった気がする。 めだちたくて、でもムリで 俺はデンヂマン方面で歌いたかったなぁ
堀江さん、水木さん、串田さん、子門さん、アニソン界の四天王だと思ってる。
1:39「にゃあ!!
この歌は、生涯の最高の歌だと言いたい。
涙で渡る 血の大河 夢みて 疾る 死の荒野.....
ありがとうございました。 子どもの頃に帰りますね。❤❤❤
堀江美都子さん 亡き水木一郎さん ささきいさおさん 串田アキラさん 他沢山アニメ歌手おられる やはり日本素敵だなあ😊
もっと知られるべき名曲!
司会はロバート秋山さん
夏休みの頃の番組かな?
香港のアクション俳優、ヤン・スエに見えた。
うわあ😂この番組フルで観てみたい
1979年のテレビ版は完全に「主題歌負け」の作品。1980年の正月映画と共に最悪の出来でした。
アニメの歌が子供のためって時代を感じる それにしても堀江美都子さんはかわいいなあ
生でこんだけ歌えるのか 恐ろしい歌唱力だったんだな
最高のアニソン 今でも大好きな曲🎉
なんか行軍訓練の最後の頃の市内を歩いて、ぱ◯から罵詈雑言言われるレンジャー隊員を思い浮かべてた😢
アニソンって子供が耳にする最初の音楽の可能性が高いから、音程には凄い気を使ってたらしいね。 「女性歌手で歴代一番は?」と聞かれたら迷わず「堀江美都子さん」って言うよ。 私も最初に印象に残った歌はアニソンでしたね。正に彼女の歌う「けろっこデメタン」でした。
感動!若いー!カッコいいー☺️💕大好きな「デンジマン」と「誰がために〜」がどたらも同じ人だったのだと、40年経って知りました。ありがとうございます!
当時はアニメではなくテレビまんがと呼んでいたんですね😮
初めてこの動画拝見しまして、感動しております🎉😂