関西学院大学 混声合唱団エゴラド
関西学院大学 混声合唱団エゴラド
  • 145
  • 418 927
相聞Ⅱ/夢の世に(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より)
4th stage
相聞Ⅱ/夢の世に(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より)
作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原 英喜
指揮:伊原 弘喜
ピアノ:上野 順子
良寛と貞心尼による悟りとその先にあるエクスタシー。尊敬する良寛に会うことができた貞心尼はそれを「夢のようである」と表現するが、良寛の「夢覚如一」によればそれは夢でもあり夢でなくもある。一「夜の夢は妄想であり、論じる値打ちはない。しかしその夢を見ている時は、その夢は目の前にある現実である。そしてその夢から現実で思うことも、夢である。」一執拗なまでの繰り返しは、一種の輪廻を表しているようにも捉えられる。
この曲をもって閉幕し、私たちは現代へと戻ってくるのだ。
第62回定期演奏会
2023年12月24日(日)
東リいたみホール
録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
Переглядів: 359

Відео

君や忘る道(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より)
Переглядів 203Місяць тому
4th stage 君や忘る道(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より) 作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原 英喜 指揮:伊原 弘喜 ピアノ:上野 順子 貞心尼(=君)が来てくれるのではないかと良寛は期待に胸を膨らませるが、なかなか貞心尼はやって来ない。「またも来よ」という言葉は、切実な願いからやがてストレートな愛情表現へと変貌していく。ただの「師匠と弟子」の枠には収まらなくなる、いわばこの曲集のターニングポイントである。「貞心尼に晩年で出会った良寛」、私たちからはそう見えるからこそ、どこか切なさも感じる。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
手まり(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より)
Переглядів 201Місяць тому
4th stage 手まり(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より) 作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原 英喜 指揮:伊原 弘喜(学生正指揮者) ピアノ:上野 順子 春が訪れ、ぽかぽかとした陽が昇る。子どもたちは「春だ、春だ」と喜びながら手まりをつき、良寛もその中に混じり達者な腕前で手まりをつく。彼らの様子は見ていてなんと心が落ち着くものであろうか。「ひい、ふう、みい、よお」と子供たちの声に合わせて手まりをつく良の手からは、優しさ、そしてどこからか力強さも感じ取ることができる。そして、そんな良寛に惹かれる子供たちの気持ちも、ひしひしと伝わってくる。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
相聞Ⅰ/パストラーレ(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より)
Переглядів 124Місяць тому
4th stage 相聞Ⅰ/パストラーレ(混声合唱とピアノのための「良寛相聞」より) 作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原 英喜 指揮:伊原 弘喜(学生正指揮者) ピアノ:上野 順子 目を閉じてみると聞こえてくる、私たちはただ広がる田園の中にいるだけなのだ。 森のざわめきや鳥のさえずりすらもない、そんな場所のどこからかすかに声が聞こえてくる。「歌でも詠みましょうか」「手まりでもつきましょうか」という問いに呼応する鸚鵡返しの「歌でも詠もうか」「手まりでもつこうか」という返答...それは次第に「あなたの為すままに」という結論へと収束していき、その声を聴いていた私たちは、いつの間にか江戸時代へとタイムスリップする。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー ~令和~
Переглядів 444Місяць тому
3rd stage 時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー ~令和~ 指揮:大上 悠羽 伴奏:菅沼 瑞貴、妹尾 唯可、畑野 真那 それぞれの時代を彩ったポップミュージックを、団員によるピアノ伴奏、振り付けとともにお送りします。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー ~平成~
Переглядів 524Місяць тому
3rd stage 時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー ~平成~ 指揮:大上 悠羽 伴奏:菅沼 瑞貴、妹尾 唯可、畑野 真那 それぞれの時代を彩ったポップミュージックを、団員によるピアノ伴奏、振り付けとともにお送りします。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー 〜昭和〜
Переглядів 687Місяць тому
3rd stage 時代を突っ走れ!ヒットソングメドレー ~昭和~ 指揮:大上 悠羽 伴奏:菅沼 瑞貴、妹尾 唯可、畑野 真那 それぞれの時代を彩ったポップミュージックを、団員によるピアノ伴奏、振り付けとともにお送りします。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
いまぼくに(混声合唱組曲『いまぼくに』より)
Переглядів 213Місяць тому
2nd stage いまぼくに 作詩:谷川 俊太郎 作曲:信長 貴富 指揮:飯沼 京子 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
道(混声合唱組曲『いまぼくに』より)
Переглядів 184Місяць тому
2nd stage 道 作詩:谷川 俊太郎 作曲:信長 貴富 指揮:飯沼 京子 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
水上(2023年度全日本合唱コンクール課題曲)
Переглядів 118Місяць тому
2nd stage 水上(2023年度全日本合唱コンクール課題曲) 作詩:北原 白秋 作曲:柴田 南雄 指揮:飯沼 京子 北原白秋の著作<海豹と雲>にある『古代新領』の冒頭にあるのが「水上」である。 『古代新領』には、日本古神道の精神を近代に新たに再造する、というもくろみが色濃く具現化されており、「水上」には現代の会話ではあまり使われない言葉が数多く記されている。 柴田南雄によって書かれた楽譜は、一見シンプルで和音も美しい。それだけに表現力が問われるところである。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
自分のほんとう
Переглядів 137Місяць тому
1st stage 「自分のほんとう」 作詩:さくら ももこ 作曲:相澤 直人 指揮:大上 悠羽(学生副指揮者) 「ほんとうのことは自分しか知りませんでした。」この曲の最後の言葉です。どんな人でもきっと、友達や家族にも見せていない一面があると思います。いつも明るいあの人や呑気なあの人もそれが本当の姿ではないのかもしれません。 それを知っているだけでも人に優しくすることができるのではないでしょうか。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
ロマンチストの豚
Переглядів 111Місяць тому
1st stage 「ロマンチストの豚」 作詩:やなせ たかし 作曲:木下 牧子 指揮:大上 悠羽(学生副指揮者) 「夢みる夜のあこがれにみもだえしながらせつなくねむる」 一体ロマンチストの豚は何に憧れているのでしょうか。また、夢を叶えられることができるのでしょうか。最後はくすっと笑ってしまうようなラストを向かえます。おしゃれで軽快なリズムと共にロマンチストの豚のストーリーをお楽しみください。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
うたをうたうのはわすれても
Переглядів 311Місяць тому
1st stage 「うたをうたうのはわすれても」 作詩:岸田 衿子 作曲:津田 元 指揮:大上 悠羽(学生副指揮者) たとえ歌を歌うことや人の顔、声を忘れてもあの時見たもしくは体で感じた風景、香りは残っている。SNSで縛られている私たちは人やモノとの直接的な触れ合いの機会を失っています。 それは私たちにとって大きな損失で、実際に人と会って温度や湿度、匂い、視界を同じ空間で共にすることの大切さに気付かされるそんな曲です。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
わが抒情詩
Переглядів 247Місяць тому
1st stage 「わが抒情詩」 作詩:草野 新平 作曲:千原 英喜 指揮:大上 悠羽(学生副指揮者) この曲の詩を書いた草野心平さんは戦時中、中国の南京にて新聞記者として働き、敗戦後日本に帰国しました。「わが抒情詩」は草野心平が戦争で焼け野原になった日本をみて書いた詩です。曲中に何度も出てくる、「くらあい」という言葉はなぜか明かりが灯っているような、そんな音になっています。激動の時代を生きた人々が心の中に持っていた希望を表現します。 第62回定期演奏会 2023年12月24日(日) 東リいたみホール 録音・撮影・編集:株式会社サウンドスタジオOKA
美しい夏の朝に(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
美しい夏の朝に(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
朝ゆえに(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
Переглядів 506Рік тому
朝ゆえに(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
朝の祭(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
Переглядів 428Рік тому
朝の祭(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
朝のリレー(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
Переглядів 1 тис.Рік тому
朝のリレー(混声合唱組曲「朝のリレー」より)
愛の天文学(混声合唱とピアノのための 『愛の天文学』より)
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
愛の天文学(混声合唱とピアノのための 『愛の天文学』より)
草原の別れ(2022年度全日本合唱コンクール課題曲)
Переглядів 9 тис.Рік тому
草原の別れ(2022年度全日本合唱コンクール課題曲)
こころよ うたえ
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
こころよ うたえ
いっしょに(混声合唱曲集「光と風をつれて」より)
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
いっしょに(混声合唱曲集「光と風をつれて」より)
ぜんぶ in A(「相澤直人ア・カペラ作品選集(混声篇)」より)
Переглядів 950Рік тому
ぜんぶ in A(「相澤直人ア・カペラ作品選集(混声篇)」より)
Over Drive(「表参道高校合唱部!」より)
Переглядів 19 тис.Рік тому
Over Drive(「表参道高校合唱部!」より)
【コラボ企画】Greetings(作詞:清水雅彦 作曲:千原英喜)
Переглядів 8112 роки тому
【コラボ企画】Greetings(作詞:清水雅彦 作曲:千原英喜)
【コラボ企画】鷗(作詞:三好 達治 作曲:木下 牧子)
Переглядів 5742 роки тому
【コラボ企画】鷗(作詞:三好 達治 作曲:木下 牧子)
「時代」 混声合唱とピアノ連弾のための/中島みゆき〔混声4部合唱〕
Переглядів 11 тис.2 роки тому
「時代」 混声合唱とピアノ連弾のための/中島みゆき〔混声4部合唱〕
くちびるに歌を(混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』より)
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
くちびるに歌を(混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』より)
O salutaris hostia(作曲:Gioachino Rossini)
Переглядів 8032 роки тому
O salutaris hostia(作曲:Gioachino Rossini)
ここから始まる(作詞:みなづき みのり 作曲:北川 昇)
Переглядів 7 тис.2 роки тому
ここから始まる(作詞:みなづき みのり 作曲:北川 昇)

КОМЕНТАРІ

  • @Tommy-ox6jv
    @Tommy-ox6jv 6 днів тому

    戴着口罩实在别扭

  • @君くん-z6w
    @君くん-z6w 15 днів тому

    練習してます、とっても参考になります。少しでも近づきたいと思います。

  • @おおたみか-r5r
    @おおたみか-r5r Місяць тому

    なつぞら

  • @MY-ck4su
    @MY-ck4su Місяць тому

    私はエゴラドのOGではありませんが、学生の頃からここのファンです!神女コーラス部のOGからのコメントでした。

  • @KGegolado
    @KGegolado Місяць тому

    0:32 アイドル/YOASOBI 3:28 可愛くてごめん/Honey Works 5:42 群青/YOASOBI

  • @KGegolado
    @KGegolado Місяць тому

    0:25 Trouble Maker /嵐 2:02 雪の華/中島美嘉 5:31 負けないで/ZARD 7:40 気まぐれロマンティック/いきものがかり

  • @KGegolado
    @KGegolado Місяць тому

    0:38 銀河鉄道999/ゴダイゴ 3:46 学園天国/フィンガー5 5:01 パラダイス銀河/光GENJI

  • @えんごろかんて-p1l
    @えんごろかんて-p1l 2 місяці тому

    山田新!

  • @軍艦島双子まま
    @軍艦島双子まま 2 місяці тому

    関西学院大学エドラドの皆さま。素晴らしいです。 50歳の私が、中学1年生の入学後直ぐに、国語で『朝のリレー』を習いました。 谷川俊太郎さんの追悼で、見ていたら、知り合いの人が映っていました。 谷川俊太郎さんの紡いでくれたご縁に感謝。 チャンネル登録しました。 これからも楽しみます。 谷川俊太郎さんの御冥福をお祈りいたします。

  • @mery_io027
    @mery_io027 3 місяці тому

    もっと遊んで指を鳴らして呼んでいる声がするわ 本当もウソも興味が無いのヨ 指先からすり抜けてく 欲張りな笑い声も ごちゃまぜにしたスープに溶かすから 夜に堕ちたら ここにおいで教えてあげる最高のメロディ あなたはいつも 泣いてるように笑ってた 迷いの中で傷つきやすくて 地図を開いていたずらにペンでなぞる心の羽根はうまく回るでしょ? 音に合わせて靴を鳴らしてあたしだけの秘密の場所 走る雲の影を飛び越えるわ 夏のにおい 追いかけてあぁ 夢はいつまでも覚めない 歌う 風のように... 夜に堕ちたら 夢においで... 宝物を見つけられるよ... 言じてるの.. 愛しい日々も恋も優しい歌も 泡のように消えてくけど あぁ 今は痛みとひきかえに歌う 風のように... 走る雲の影を飛び越えるわ 夏の日差し追いかけてあぁ 夢はいつまでも覚めない 歌う 風のように... Lala Lalala Lala Laaaa Laaa Ha Ya

  • @モットザピープル
    @モットザピープル 4 місяці тому

    素晴らしいです。新しい地で生きていこうという力強い意思を高らかに歌う歌ですが、「私は誰に似てるだろう、生まれた国、育つ国、愛する人の国」というところで見られる故郷への葛藤が泣かせます。 歌ってる若者一人ひとりがこの歌を自分の人生に重ね合わせて歌ってるんだろうなあと思うと、君たちの将来に幸あれ、と思います。

  • @やまだゆうじ-w8b
    @やまだゆうじ-w8b 4 місяці тому

    なんか感動して鳥肌止まらないです👀

  • @山本裕美-x3b
    @山本裕美-x3b 4 місяці тому

    人生の応援歌ですね。「そこを超えておいで」「挫けないでおいで」どんな時も届いてくる 未来の故郷から のくだりがとても好きです。

  • @kojishinkawa1461
    @kojishinkawa1461 5 місяців тому

    うまい……! 初めて指揮した曲のうちの1曲がこれでした。 全然うまくできなかった… この演奏は上手です…!!

  • @石川たつろう
    @石川たつろう 5 місяців тому

    感動しました

  • @不破悠-c7m
    @不破悠-c7m 6 місяців тому

    あのロングトーンに挑戦しているのが感じられてgood❣

  • @聡子犬塚
    @聡子犬塚 6 місяців тому

    すごく綺麗にですね私歌います🎉合格です

  • @川崎美幸-u5z
    @川崎美幸-u5z 6 місяців тому

    素晴らしい🎉😂❤

  • @akiraobayashi2417
    @akiraobayashi2417 7 місяців тому

    途中でアコーディオンが入るのですね。ピタッと合っていましたね。ピッチを保ってすばらしかったです。聞き惚れました。

  • @大原博美
    @大原博美 7 місяців тому

    素晴らしいです。 明日の活力になります。

  • @kojishinkawa1461
    @kojishinkawa1461 7 місяців тому

    綺麗です…! ブラボー!!!😢

  • @シュワ子
    @シュワ子 7 місяців тому

    あなたは愛される 愛されることから逃れられない たとえあなたがすべての人を憎むとしても たとえあなたが人生を憎むとしても 自分自身を憎むとしても あなたは降りしきる雨に愛される 微風(そよかぜ)にゆれる野花に えたいの知れぬ恐ろしい夢に 柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される 何故ならあなたはひとつのいのち どんなに否定しようと思っても 生きようともがきつづけるひとつのいのち すべての硬く冷たいものの中で なおにじみなおあふれなお流れやまぬ やわらかいいのちだからだ

  • @政弘-m9u
    @政弘-m9u 7 місяців тому

    佐賀県伊万里市の出身です。私がまだ若い頃、隣の武雄市の合唱団の方達と佐賀市文化会館で歌わせて貰った経験が有ります。 感度しました😃 今はもうおじいちゃんになってしまいました😅 懐かしかったです。 ありがとうございました😊

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt 8 місяців тому

    非常に素晴らしいです。ね。 が、惜しいのは、 指揮者、最後は自分(たち)の余韻に浸るのではなく、感激を聴衆にあたえるように、ピアノ演奏と同時に、指揮を止めないと。 最後は、「余韻」(酔うの)ではなく「感動」。 よって、指揮の緩慢さが残念だな、とわたしはかんじました。

  • @谷岡明-w2u
    @谷岡明-w2u 8 місяців тому

    ひょっとして〜関学大egolado 😛♫

  • @yamadatrio9886
    @yamadatrio9886 8 місяців тому

    中3のときに歌ったのですが、UA-camで久しぶりに聴いてみるか、と思ったら何故か別バージョン(調性がA-durで混声三部?リズムも多少違う)のものしかなく、何故?と思っていたらこちらを発見し「同じだ!!」と感動しています。こんなにいい曲だったんだ…😭うますぎて感動です!!中3には難解でした😭

  • @佐竹加帆
    @佐竹加帆 8 місяців тому

    マスク無ければ…😢😢

  • @arisanahaaha
    @arisanahaaha 9 місяців тому

    表参道高校見てたので嬉しかったです!音の強弱がしっかりしてて鳥肌が立ちました!

  • @細井慶一-v6x
    @細井慶一-v6x 9 місяців тому

    毎日、聴かせていただいております。入院していた8年前のことを思い出します。

  • @おこめ-l6v
    @おこめ-l6v 9 місяців тому

    死ぬほど練習して合宿コンクールで1位取った最高の思い出の曲

  • @MichyKun
    @MichyKun 10 місяців тому

    学生さんらが、歌本体だけでなく、ピアノ前奏・間奏・後奏すべてにわたって 声で編曲された版を生き生きと演奏なさっていて、楽しそうです。 この版を演奏しようと決めた合唱団の心意気に拍手を送ります。 もしかして合唱団名は、「どら声」からのネーミングでしょうか。

  • @sendailover
    @sendailover 10 місяців тому

    素晴らしい···!!

  • @miho-yunicon
    @miho-yunicon 11 місяців тому

    きれいですね!フルで歌ってほしいです!

  • @miho-yunicon
    @miho-yunicon 11 місяців тому

    きれい...!

  • @Noritaka.Hosokawa
    @Noritaka.Hosokawa 11 місяців тому

    ソプラノの声,超魅力的です。

  • @Hndmkskshbs
    @Hndmkskshbs 11 місяців тому

    これ歌ったことある!!!

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt Рік тому

    素晴らしいです。指揮者の解釈と表現力の豊かさ、繊細さに驚かされます。見事です。♥️

  • @user-hachi00dt
    @user-hachi00dt Рік тому

    歌い出しに期待して見たら、期待を裏切られました。最高。

  • @tomokunserayan864
    @tomokunserayan864 Рік тому

    最初のキー、もう少し頑張って欲しかった…。確かこの時現場で聴いていたと思います。

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt Рік тому

    こういうゆったり、まるで河が流れるような解釈もあるのですね。落ち着いて、最後、たっぷり感動へ至りました🎉指揮者の表現力、その豊かさには、また、驚かされます

  • @よひとくん
    @よひとくん Рік тому

    歌い手が違っても心にくる曲

  • @SingWind
    @SingWind Рік тому

    感動した

  • @黒木かず子
    @黒木かず子 Рік тому

    おはようございます。 麦の唄🎉を歌って下さりどうもありがとうございます。

  • @かつら業界ドラフト1位

    素晴らしいですね👍️

  • @黒木かず子
    @黒木かず子 Рік тому

    美声😮🎉感激します。

  • @黒木かず子
    @黒木かず子 Рік тому

    おはようございます。 励みになります。 ありがとうございます。

  • @シュワ子
    @シュワ子 Рік тому

    A Bouquet for You You don’t usually wear make up, but that morning, you had it on lightly1 In the space between beginning and end, We made a promise I won’t forget I’ll give you a bouquet Sweetheart, Lovely, No matter what words I line up, They won’t be the truth, so I’ll give you a tear-colored bouquet today If every day had only been fun things, Without hidden hardships or loneliness, I would have finished out my life without knowing love I’ll give you a bouquet The things I want to say, what I want to say, There are surely a mountain of them So many only God knows them I’ll give you a tear-colored bouquet today Thank you for the dazzling scenes So many I can’t even hold them in both hands Even on days when the whole world was raining, Your smile was my sun Even if I don’t tell you now, The truth remains unchanging Hold me close, just once, before our goodbye I’ll give you a bouquet Sweetheart, Lovely, No matter what words I line up, They won’t be enough to praise you, so I’ll give you a tear-colored bouquet today

  • @ハッハハハハハハハハハ-k7k

    今回の合唱コンクールで課題曲になったんだけどほんと綺麗な曲で好き

  • @T.ふくさん
    @T.ふくさん Рік тому

    素晴らしいですね。聴き入ってしまいます。

  • @tad310
    @tad310 Рік тому

    ちくご平野のひゃくまんのひとびとのせいかつと、 中洲のかれんなことりたちを歌った この曲は 50年まえに 担任の 新任の先生が運動部男子強制で参加させられた合唱のなかでも一番好きな曲でしたl 強制だったけど、 声楽家の若い情熱に感化した夢のような経験でした。 合唱部は日本一になったと思います もういっかい歌いたいな