- 461
- 2 635 065
Ted Hidaka - Voice Narrations and Readings | 日髙徹郎
Japan
Приєднався 21 бер 2007
Tetsuro Hidaka(日髙徹郎)=Ted Hidakaです。
UA-camチャンネル開設は2007年3月。
投稿デビューは2009年の正月、デジカメでビデオスケッチを始めたのがきっかけでした。
2011年からはビデオカメラも加えました。
この年から自分の朗読音声をアップするようになり、古今の文学作品、
夏目漱石(Natsume Soseki)の草枕(Kusamakura)などの朗読投稿がメインとなっています。
国語のお勉強でも随分多くの学生さんがお見えになっておりますので、ちゃんとお応えできるよう頑張ります。
今後は朗読だけではなく趣味の謡曲も加えて行きたいと思います。
これからの自分にとって、カメラとマイクが一体化したスマートフォンは、有力な投稿ツールとなってきます。
スマートフォンの音質や画質や機能が飛躍的に向上している昨今ですから、
表情や息づかいなど細かいところにも気を配らなければなりませんね。
心地よく、楽しく、時にしみじみとお聴きいただけますよう、より丁寧に声の表現に磨きをかけていきたいと考えます。
動画や音声はみなさまの貴重なお時間を頂戴するものですから。
また、デビュー当初に始めたビデオスケッチや、子供の頃に親しんだハーモニカ、早朝散歩なども交えて、
楽しく無理なく続けたいと思います。
2022年10月、78歳の秋
#朗読
#日髙徹郎
#読みがたり
#文学作品
UA-camチャンネル開設は2007年3月。
投稿デビューは2009年の正月、デジカメでビデオスケッチを始めたのがきっかけでした。
2011年からはビデオカメラも加えました。
この年から自分の朗読音声をアップするようになり、古今の文学作品、
夏目漱石(Natsume Soseki)の草枕(Kusamakura)などの朗読投稿がメインとなっています。
国語のお勉強でも随分多くの学生さんがお見えになっておりますので、ちゃんとお応えできるよう頑張ります。
今後は朗読だけではなく趣味の謡曲も加えて行きたいと思います。
これからの自分にとって、カメラとマイクが一体化したスマートフォンは、有力な投稿ツールとなってきます。
スマートフォンの音質や画質や機能が飛躍的に向上している昨今ですから、
表情や息づかいなど細かいところにも気を配らなければなりませんね。
心地よく、楽しく、時にしみじみとお聴きいただけますよう、より丁寧に声の表現に磨きをかけていきたいと考えます。
動画や音声はみなさまの貴重なお時間を頂戴するものですから。
また、デビュー当初に始めたビデオスケッチや、子供の頃に親しんだハーモニカ、早朝散歩なども交えて、
楽しく無理なく続けたいと思います。
2022年10月、78歳の秋
#朗読
#日髙徹郎
#読みがたり
#文学作品
詩の朗読「青春」サムエル・ウルマン
『青春』
サムエル・ウルマン(作山宗久 訳)
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは怯懦(きょうだ)を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い、精神は芥になる。
六十歳であろうと一六歳であろうと、人の胸には、驚異に魅かれる心、
おさな児のような未知への探求心、人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓(えきてい)が心にある。
人から神から、美・希望・喜悦・勇気・力の霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲歎の氷にとざされるとき、二十歳であろうと人は老いる。
頭(こうべ)を高く上げ希望の波をとらえる限り、
八十歳であろうと、人は青春にして已(や)む。
青春とは、心の若さである。
朗読:Ted Hidaka 日髙徹郎
#青春 #サムエル・ウルマン #作山宗久
サムエル・ウルマン(作山宗久 訳)
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは怯懦(きょうだ)を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い、精神は芥になる。
六十歳であろうと一六歳であろうと、人の胸には、驚異に魅かれる心、
おさな児のような未知への探求心、人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓(えきてい)が心にある。
人から神から、美・希望・喜悦・勇気・力の霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲歎の氷にとざされるとき、二十歳であろうと人は老いる。
頭(こうべ)を高く上げ希望の波をとらえる限り、
八十歳であろうと、人は青春にして已(や)む。
青春とは、心の若さである。
朗読:Ted Hidaka 日髙徹郎
#青春 #サムエル・ウルマン #作山宗久
Переглядів: 222
Відео
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」 第十一段 忌み明ける
Переглядів 116Місяць тому
4.11 忌み明ける 九月の二十日ごろに源氏はまったく回復して、痩(や)せるには痩せたがかえって艶(えん)な趣の添った源氏は、今も思いをよくして、またよく泣いた。その様子に不審を抱く人もあって、物怪(もののけ)が憑(つ)いているのであろうとも言っていた。源氏は右近を呼び出して、ひまな静かな日の夕方に話をして、 「今でも私にはわからぬ。なぜだれの娘であるということをどこまでも私に隠したのだろう。たとえどんな身分でも、私があれほどの熱情で思っていたのだから、打ち明けてくれていいわけだと思って恨めしかった」 とも言った。 「そんなにどこまでも隠そうなどとあそばすわけはございません。そうしたお話をなさいます機会がなかったのじゃございませんか。最初があんなふうでございましたから、現実の関係のように思われないとお言いになって、それでもまじめな方ならいつまでもこのふうで進んで行くものでもないから...
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」第十段 ⑩十七日夜、夕顔の葬送
Переглядів 77Місяць тому
4.10 十七日夜、夕顔の葬送 日が暮れてから惟光(これみつ)が来た。行触(ゆきぶ)れの件を発表したので、二条の院への来訪者は皆庭から取り次ぎをもって用事を申し入れて帰って行くので、めんどうな人はだれも源氏の居間にいなかった。惟光を見て源氏は、 「どうだった、だめだったか」 と言うと同時に袖(そで)を顔へ当てて泣いた。惟光も泣く泣く言う、 「もう確かにお亡(かく)れになったのでございます。いつまでお置きしてもよくないことでございますから、それにちょうど明日は葬式によい日でしたから、式のことなどを私の尊敬する老僧がありまして、それとよく相談をして頼んでまいりました」 「いっしょに行った女は」 「それがまたあまりに悲しがりまして、生きていられないというふうなので、今朝(けさ)は渓(たに)へ飛び込むのでないかと心配されました。五条の家へ使いを出すというのですが、よく落ち着いてからにしなけ...
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」第九段 ⑨源氏、二条院に帰る
Переглядів 107Місяць тому
4.9 源氏、二条院に帰る やっと惟光(これみつ)が出て来た。夜中でも暁でも源氏の意のままに従って歩いた男が、今夜に限ってそばにおらず、呼びにやってもすぐの間に合わず、時間のおくれたことを源氏は憎みながらも寝室へ呼んだ。孤独の悲しみを救う手は惟光にだけあることを源氏は知っている。惟光をそばへ呼んだが、自分が今言わねばならぬことがあまりにも悲しいものであることを思うと、急には言葉が出ない。右近は隣家の惟光が来た気配(けはい)に、亡(な)き夫人と源氏との交渉の最初の時から今日までが連続的に思い出されて泣いていた。源氏も今までは自身一人が強い人になって右近を抱きかかえていたのであったが、惟光の来たのにほっとすると同時に、はじめて心の底から大きい悲しみが湧(わ)き上がってきた。非常に泣いたのちに源氏は躊躇(ちゅうちょ)しながら言い出した。 「奇怪なことが起こったのだ。驚くという言葉では現わ...
趣味の謡曲:観世流「千手」より。捕われの身となった平重衡が心境を謡う場面
Переглядів 103Місяць тому
「身はこれ槿花一日の榮。命は蜉蝣の定めなきに似たり。心は蘇武が胡国に捕われ。巌窟の内に籠められて。君邉を忘れぬ志。それは衛律が謀計にて。敵を亡ぼし舊里に帰る。我は何時となく敵陣に籠められて。縲絏の責を受くる。知らず今日もや限りならん。あら定めなや候。」 一ノ谷合戦の後、平重衡は捕虜となり、鎌倉の狩野宗茂の館に拘留されていた。そこへ彼の世話をすべく、遊女・千手前が訪れるのだが、重衡は、ひとり物思いに沈んでいた。動画はこの部分です。 昔、唐土の蘇武は囚われの身となり艱難辛苦の日々を過ごしたが、やがては故郷への帰還を果たすことが出来たという。それに引き換えこの私は今日が最期となるかもしれぬ。ああ、この世とは何と儚いことか…。 2024年10月14日、「広島市の市民能楽のつどい」で謡わせていただいたものです。 私のパートであるツレ平重衡の物思いの部分のみ掲載しています。 謡:日髙徹郎 Ted...
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」 第七・八段 ⑦なにがしの院に移る ⑧夜半、もののけ現われる
Переглядів 72Місяць тому
4.7 なにがしの院に移る 月夜に出れば月に誘惑されて行って帰らないことがあるということを思って出かけるのを躊躇(ちゅうちょ)する夕顔に、源氏はいろいろに言って同行を勧めているうちに月もはいってしまって東の空の白む秋のしののめが始まってきた。 人目を引かぬ間にと思って源氏は出かけるのを急いだ。女のからだを源氏が軽々と抱いて車に乗せ右近が同乗したのであった。五条に近い帝室の後院である某院へ着いた。呼び出した院の預かり役の出て来るまで留めてある車から、忍ぶ草の生(お)い茂った門の廂(ひさし)が見上げられた。たくさんにある大木が暗さを作っているのである。霧も深く降っていて空気の湿(しめ)っぽいのに車の簾(すだれ)を上げさせてあったから源氏の袖(そで)もそのうちべったりと濡(ぬ)れてしまった。 「私にははじめての経験だが妙に不安なものだ。 いにしへもかくやは人の惑ひけんわがまだしらぬしのの...
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」 第五・六段 ⑤源氏、夕顔の宿に忍び通う ⑥八月十五夜の逢瀬
Переглядів 135Місяць тому
4.5 源氏、夕顔の宿に忍び通う それから、あの惟光(これみつ)の受け持ちの五条の女の家を探る件、それについて惟光はいろいろな材料を得てきた。 「まだだれであるかは私にわからない人でございます。隠れていることの知れないようにとずいぶん苦心する様子です。閑暇(ひま)なものですから、南のほうの高い窓のある建物のほうへ行って、車の音がすると若い女房などは外をのぞくようですが、その主人らしい人も時にはそちらへ行っていることがございます。その人は、よくは見ませんがずいぶん美人らしゅうございます。この間先払いの声を立てさせて通る車がございましたが、それをのぞいて女(め)の童(わらわ)が後ろの建物のほうへ来て、『右近(うこん)さん、早くのぞいてごらんなさい、中将さんが通りをいらっしゃいます』と言いますと相当な女房が出て来まして、『まあ静かになさいよ』と手でおさえるようにしながら、『まあどうしてそ...
朗読「竜」(2) 芥川龍之介
Переглядів 66Місяць тому
2015年5月10日に公開した「竜(一)」からの続きです。 9年もお待たせしてしまいました。 朗読:日髙徹郎 Ted Hidaka #芥川龍之介 #朗読
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」 第二・三・四段 ②数日後、夕顔の宿の報告③空蝉の夫、伊予国から上京す④霧深き朝帰りの物語
Переглядів 82Місяць тому
4.2 数日後、夕顔の宿の報告 幾日かして惟光が出て来た。 「病人がまだひどく衰弱しているものでございますから、どうしてもそのほうの手が離せませんで、失礼いたしました」 こんな挨拶(あいさつ)をしたあとで、少し源氏の君の近くへ膝(ひざ)を進めて惟光朝臣(これみつあそん)は言った。 「お話がございましたあとで、隣のことによく通じております者を呼び寄せまして、聞かせたのでございますが、よくは話さないのでございます。この五月ごろからそっと来て同居している人があるようですが、どなたなのか、家の者にもわからせないようにしていますと申すのです。時々私の家との間の垣根(かきね)から私はのぞいて見るのですが、いかにもあの家には若い女の人たちがいるらしい影が簾(すだれ)から見えます。主人がいなければつけない裳(も)を言いわけほどにでも女たちがつけておりますから、主人である女が一人いるに違いございませ...
源氏物語朗読 第四帖「夕顔」 第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
Переглядів 98Місяць тому
4.1 源氏、五条の大弐乳母を見舞う 源氏が六条に恋人を持っていたころ、御所からそこへ通う途中で、だいぶ重い病気をし、尼になった大弐(だいに)の乳母(めのと)を訪(たず)ねようとして、五条辺のその家へ来た。乗ったままで車を入れる大門がしめてあったので、従者に呼び出させた乳母の息子(むすこ)の惟光(これみつ)の来るまで、源氏はりっぱでないその辺の町を車からながめていた。惟光の家の隣に、新しい檜垣(ひがき)を外囲いにして、建物の前のほうは上げ格子(こうし)を四、五間ずっと上げ渡した高窓式になっていて、新しく白い簾(すだれ)を掛け、そこからは若いきれいな感じのする額を並べて、何人かの女が外をのぞいている家があった。高い窓に顔が当たっているその人たちは非常に背の高いもののように思われてならない。どんな身分の者の集まっている所だろう。風変わりな家だと源氏には思われた。今日は車も簡素なのにして...
源氏物語朗読 第三帖「空蝉」全段
Переглядів 386Місяць тому
源氏物語 第三帖「空蝉」 紫式部 與謝野晶子訳 3.1 空蝉の物語 3.2 源氏、再度、紀伊守邸へ 3.3 空蝉と軒端荻、碁を打つ 3.4 空蝉逃れ、源氏、軒端荻と契る 3.5 源氏、空蝉の脱ぎ捨てた衣を持って帰る 朗読:日髙徹郎 Ted Hidaka #紫式部 #源氏物語 #帚木 #与謝野晶子 #光る君へ #朗読
源氏物語朗読 第三帖「空蝉」第四・五段(④空蝉が逃れ源氏は軒端荻と契る⑤源氏は空蝉の脱ぎ捨てた衣を持って帰る)完
Переглядів 76Місяць тому
3.4 空蝉逃れ、源氏、軒端荻と契る 女は近ごろ源氏の手紙の来なくなったのを、安心のできることに思おうとするのであったが、今も夢のようなあの夜の思い出をなつかしがって、毎夜安眠もできなくなっているころであった。 人知れぬ恋は昼は終日物思いをして、夜は寝ざめがちな女にこの人をしていた。碁の相手の娘は、今夜はこちらで泊まるといって若々しい屈託のない話をしながら寝てしまった。無邪気に娘はよく睡(ねむ)っていたが、源氏がこの室へ寄って来て、衣服の持つ薫物(たきもの)の香が流れてきた時に気づいて女は顔を上げた。夏の薄い几帳越しに人のみじろぐのが暗い中にもよく感じられるのであった。静かに起きて、薄衣(うすもの)の単衣(ひとえ)を一つ着ただけでそっと寝室を抜けて出た。 はいって来た源氏は、外にだれもいず一人で女が寝ていたのに安心した。帳台から下の所に二人ほど女房が寝ていた。上に被(かず)いた着...
源氏物語朗読 第三帖「空蝉」第一・二・三段(①空蝉の物語 ②源氏が再度紀伊守邸へ ③空蝉と軒端荻が碁を打つ)
Переглядів 56Місяць тому
3.1 空蝉の物語 眠れない源氏は、 「私はこんなにまで人から冷淡にされたことはこれまでないのだから、今晩はじめて人生は悲しいものだと教えられた。恥ずかしくて生きていられない気がする」 などと言うのを小君(こぎみ)は聞いて涙さえもこぼしていた。非常にかわいく源氏は思った。思いなしか手あたりの小柄なからだ、そう長くは感じなかったあの人の髪もこれに似ているように思われてなつかしい気がした。この上しいて女を動かそうとすることも見苦しいことに思われたし、また真から恨めしくもなっている心から、それきり言(こと)づてをすることもやめて、翌朝早く帰って行ったのを、小君は気の毒な物足りないことに思った。女も非常にすまないと思っていたが、それからはもう手紙も来なかった。お憤(おこ)りになったのだと思うとともに、このまま自分が忘れられてしまうのは悲しいという気がした。それかといって無理な道をしいてあ...
源氏物語朗読 第二帖「帚木」全段
Переглядів 3402 місяці тому
源氏物語 第二帖「帚木」 紫式部 與謝野晶子訳 2.1 長雨の時節 2.2 宮中の宿直所、光る源氏と頭中将 2.3 左馬頭、藤式部丞ら女性談義に加わる 2.4 女性論、左馬頭の結論 2.5 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語) 2.6 左馬頭の体験談(浮気な女の物語) 2.7 頭中将の体験談(常夏の女の物語) 2.8 式部丞の体験談(畏れ多い女の物語 2.9 天気晴れる 2.10 紀伊守邸への方違へ 2.11 空蝉の寝所に忍び込む 2.12 それから数日後 朗読:日髙徹郎 Ted Hidaka #紫式部 #源氏物語 #帚木 #与謝野晶子 #光る君へ #朗読
源氏物語朗読 第二帖「帚木」 第十二段(完) それから数日後
Переглядів 2512 місяці тому
2.12 それから数日後 紀伊守は五、六日してからその子供をつれて来た。整った顔というのではないが、艶(えん)な風采(ふうさい)を備えていて、貴族の子らしいところがあった。そばへ呼んで源氏は打ち解けて話してやった。子供心に美しい源氏の君の恩顧を受けうる人になれたことを喜んでいた。姉のことも詳しく源氏は聞いた。返辞のできることだけは返辞をして、つつしみ深くしている子供に、源氏は秘密を打ちあけにくかった。けれども上手(じょうず)に嘘(うそ)まじりに話して聞かせると、そんなことがあったのかと、子供心におぼろげにわかればわかるほど意外であったが、子供は深い穿鑿(せんさく)をしようともしない。 源氏の手紙を弟が持って来た。女はあきれて涙さえもこぼれてきた。弟がどんな想像をするだろうと苦しんだが、さすがに手紙は読むつもりらしくて、きまりの悪いのを隠すように顔の上でひろげた。さっきからからだは...
源氏物語朗読 第二帖「帚木」 第五段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
Переглядів 322 місяці тому
源氏物語朗読 第二帖「帚木」 第五段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
源氏物語朗読 第二帖「帚木」第一・二段 長雨の時節・宮中の宿直所、光る源氏と頭中将
Переглядів 3402 місяці тому
源氏物語朗読 第二帖「帚木」第一・二段 長雨の時節・宮中の宿直所、光る源氏と頭中将
源氏物語朗読 第一帖「桐壷」全段(桐壺帝と桐壺更衣の契りから光源氏12歳までを描写)
Переглядів 7622 місяці тому
源氏物語朗読 第一帖「桐壷」全段(桐壺帝と桐壺更衣の契りから光源氏12歳までを描写)
ありがとうございます。 シェアさせていただきました。
ありがとうございます。
Great singing voice
You sound nice
暗唱を覚えるのに使わせて頂きます(*ˊ ᵕ ˋ*)
私が山月記を読む時に頭の中で聞こえている声そのものです。
最高です‼️ありがとうございます😊
ありがとうございます
年重ね味わえる名作集、拝聴楽しんでおります🎉🎉有難う御座います。在英50年素晴らしい日本文学に、英訳など可能では無いと思う日本語での繊細な表現事象に日本人で良かったとの思いです❤❤❤
草枕 高野聖 吉野葛 奥の細道 昔の小説はいい 武蔵野もいい
名著を、取り上げて、有難う😉👍️🎶御座います❗️
こういう読み方大好きだ。 時代劇のような、語り部のような古い言葉。 物語の空気を思わせる低い声。 でも気持ちが乗っているから怖いだけとは違う。楽しさがある。 それがたまらなく幸せで、聴けてよかったと思わせてくれる。 ありがたい。
読書が、叶わなく、朗読で、充実感、涙が出ます。感涙😅
I've found this channel for the first time sir and your videos are so calming and soothing keep it up❤👌🇯🇵💪.
山月記、素晴らしい朗読有難うございました。
外郎売の科白、全く知りませんでした。勉強になり有難うございましたま。プロの方はさすがですね。
おはようございます。 朝の散歩は気持ちがいいですね🚶 今日の一歩が人類の一歩になればいいですね。
いい声、滑舌も良くて聴きやすいです。
ありがとう
夏目漱石様の草枕大ファンです。朗読声もわかりやすくとても気持ち良く拝聴しております。今後ともよろしくお願い申し上げ致します。楽しみにしておりますからね。有難う御座いました。🎉🎉🎉😢
いつもありがとうございます🙇
前半後半共に寝る前に聴いています。 心がとても穏やかになります。 ありがとうございます。 『草枕』は漱石の作品で一番好きですが、朗読になると、新たな魅力に気づきます。 これからも少しずつ聴きます。
3:27 その声は我が友、李朝氏ではないか
何度も聞いています。中学生の頃、この作品を知って、すごく印象に残っていて今30歳過ぎですが何度もふと寝る前に聞きます! 何度も同じ事繰り返します。好きなことを繰り返すのは良いことですね。
いつも味わい深い朗読をありがとうございます。 「一つ家に一人寝て観る草に月」ですが芭蕉の奥の細道を踏まえているのでしたら「ひとつや」と読んだ方がよいのではないでしょうか?
その李徴氏は、友が声ではないか
ブルカニロ博士編。マニアックですね。
あー、心と耳が綺麗に掃除して、体はお風呂で洗われた。この馬鹿げた下品な現代、汚らしい情報雑音ばかり、、夏目漱石と宮沢賢治さえあれば、他に言うことなし、、 ありがたい朗読 しかし、明治の方が戦争で今より理不尽な世の中だったかも知れない、、 命さえあれば、情報雑音なんて、うっちゃっておけば良い^_^ 意味ない非人情の令和にこそ、漱石の調べあり
い
アトレってなんですか?
A,rigatou
夏の真昼だった。
日高さん素晴らしい小川未明ありがとうございます。
メロス 走る距離と時間で 速度計算すると 普通に走る速度より かなり遅い速度になると なので 走れメロスじゃなく もっと走れよメロス
一 0:15〜30:40 二 30:40〜
ありがとうございます❤️
15:11
日高さんのお声のファンになって随分と経ちます。広島駅から八丁堀の会社までのマイストリートビュー動画や、「くるくる…」とおっしゃられながらカメラを回して街の風景を撮られていた動画、朝のお散歩風景などなど何度も繰り返し見ては癒されております。もちろん朗読も素晴らしく、お歳を重ねられてさらに深みと味わいが増してこられたような。私のような若輩者が偉そうなことを言いましたが、とにかくこれからもひっそりと聴き続けさせていただきたいと願っております。お身体大切にこれからもご活躍くださいね。
にゃんこ可愛い 雑談動画好き。朗読動画も好きだけどted hidakaの言葉も聴きたい
いいですね、こういうの✨
中原中やが作詞中原中やは若くしてなくなる
嫌な感じがなく落ち着いた声で淡々とそれでいて聞きやすくストレスのない話始め、すごく好きです
中学だったか、高校だったかで「山月記」を習ったときに、どうせ変身するならトラじゃなくパンダだったらよかったのに・・・とおもったことを思い出したw
画面タイトルを間違えました。正確には"SANGETSUKI-14"です。
元気で良いですね‼︎
朗読がとても上手ですね‼︎
とてもいい声です👍✨
迫力あって好き
た
素晴らしい声ですね
本日、母とゆっくりと観覧させて戴きました。 隠岐民謡、高梨先生のお三味線に川口先生の篠笛がピタッと合わさりお見事でした。 朗読とコーラスのコラボも素晴らしく涙を誘いました。 これだけの大作であれば、いつの日か、高梨先生をもう一度、東広島市に招いて生演奏で上映を観覧してみたいものですね。 この度は誠に胸を打つ素晴らしい影絵劇場を見せて頂きまして誠にありがとう御座いました😊
ゆっくりご覧くださりありがとうございました。これからも頑張ります。お母様にもよろしくお伝えください。