瀬能卓球チャンネル
瀬能卓球チャンネル
  • 313
  • 3 758 299
【卓球】ちょっと細かいドライブのポイント!
【瀬能クラブHP】
senou-ttc.com/​​​​​​​​
【瀬能クラブInstagram】
senou.ttc​...
【瀬能クラブTwitter】
senou_club​​​​​​​​
【瀬能クラブFacebook】
%E7%80%AC%E8......
#卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#ドライブ
Переглядів: 1 903

Відео

【卓球】このサーブ大切!
Переглядів 3,8 тис.8 місяців тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#サーブ
【卓球】良いフォアドライブ!悪いフォアドライブ!
Переглядів 3,8 тис.10 місяців тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#フォア
【卓球】フォアの角度で意識すること!
Переглядів 4,2 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#フォアハンド
【卓球】下回転に対するバック攻撃!
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#バック
【卓球】効果的なサーブの工夫!
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#サーブ
【卓球】ダブルスの流しレシーブ!!
Переглядів 4,9 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#レシーブ
【卓球】試してみよう!短いツッツキ!
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#ツッツキ
【卓球】バックの捉え方の違い!
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#バック
【卓球】粒高との戦い方
Переглядів 5 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#練習
【卓球】レシーブで差をつけよう!
Переглядів 1,6 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#レシーブ
【卓球】ドライブのポイント
Переглядів 5 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#ドライブ
【卓球】大切なフリーハンドの話
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#フォア
【卓球】フォア・バック詰まってしまう方必見!!
Переглядів 3,7 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#フォア
【卓球】順回転レシーブについて
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
【瀬能クラブHP】 senou-ttc.com/​​​​​​​​ 【瀬能クラブInstagram】 senou.ttc​... 【瀬能クラブTwitter】 senou_club​​​​​​​​ 【瀬能クラブFacebook】 瀬...... #卓球​​​​​​​​#瀬能卓球チャンネル#レシーブ
【卓球】ツッツキ 基本の切り方!
Переглядів 3 тис.Рік тому
【卓球】ツッツキ 基本の切り方!
【卓球】みんな覚えた方がいい戦術!!
Переглядів 8 тис.Рік тому
【卓球】みんな覚えた方がいい戦術!!
【卓球】フォアをスムーズに振る注意点!!
Переглядів 5 тис.Рік тому
【卓球】フォアをスムーズに振る注意点!!
【卓球】下回転をバックで打つ注意点
Переглядів 6 тис.Рік тому
【卓球】下回転をバックで打つ注意点
【卓球】ミドルの使い方間違っていませんか?これを見てミドルをマスタしよう!
Переглядів 5 тис.Рік тому
【卓球】ミドルの使い方間違っていませんか?これを見てミドルをマスタしよう!
【卓球】伸びるブロックでチャンスを作ろう!
Переглядів 4,6 тис.Рік тому
【卓球】伸びるブロックでチャンスを作ろう!
【卓球】確実にレシーブが重要!
Переглядів 6 тис.Рік тому
【卓球】確実にレシーブが重要!
【卓球】効果的なナックルをマスターしよう
Переглядів 6 тис.Рік тому
【卓球】効果的なナックルをマスターしよう
【卓球】いまさら聞けないフォアハンドの超基本を教えます。
Переглядів 9 тис.Рік тому
【卓球】いまさら聞けないフォアハンドの超基本を教えます。
【卓球】フォアサーブのレシーブ方法!
Переглядів 7 тис.Рік тому
【卓球】フォアサーブのレシーブ方法!
【卓球】練習で必ず意識するべきポイント3選
Переглядів 8 тис.Рік тому
【卓球】練習で必ず意識するべきポイント3選
【卓球】ここ重要!戻りの注意点!!
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
【卓球】ここ重要!戻りの注意点!!
【卓球】ストップを上手く止めるにはこう直せ!
Переглядів 6 тис.Рік тому
【卓球】ストップを上手く止めるにはこう直せ!
【卓球】ダブルスでよく使うレシーブ20種紹介!
Переглядів 4 тис.Рік тому
【卓球】ダブルスでよく使うレシーブ20種紹介!
【卓球】チャンスボールで良いボールを打つ方法。
Переглядів 4,8 тис.Рік тому
【卓球】チャンスボールで良いボールを打つ方法。

КОМЕНТАРІ

  • @クスイマサノリ
    @クスイマサノリ 14 днів тому

    いつも大変参考にさせてもらってます。一度パワードライフの動画を撮って見せてください。又一度指導のお願いに上がりたいのでその際には宜しくお願い致します。

  • @白石典太
    @白石典太 21 день тому

    すばらしい、ここまで、丁寧なのは、みたことない。このへんが、初心者は、大参考にると思います。すばらしい!

  • @北原準平
    @北原準平 23 дні тому

    お世話になっております このチャンネルで教えていただいたことを ほかの方にも伝えております さて 質問ですが ①玉もち(持つということでしょうが)言葉の意味と どのように役に立つのか ②ラバー(裏ソフト)で 同じラバーでの厚さの違いによってどのような効果が出るのでしょうか 戦形や年齢によっても適当な厚さがあると思うのですが 以上2点についてご教授ください

    • @瀬能卓球チャンネル
      @瀬能卓球チャンネル 20 днів тому

      球持ちというのはラケットに当たってる 時間といえばいいですかね ほんの一瞬で感覚的なものですが だんだん分かるようになると思います。 しっかりラケットに長く当てて打つまたは擦る 短く球を離すなど ラバーの厚さによって やはり分厚い方がよく反発して飛びますね 飛距離がでる、威力でるってかんじです その逆をいえば薄いと飛ばないのでコントロールがやりやすい等あります。

  • @のむさん卓球
    @のむさん卓球 29 днів тому

    時々なんで今の落ちるって時があります。 理屈がわかり、大変参考になりました。

  • @みちまめ
    @みちまめ Місяць тому

    ありがとうございます😊 ぜひ試してみたいと思います。

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 3 місяці тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。なるほどですね! 今度機会がありましたら、短い下回転サーブを相手のフォア前およびバック前に出したときの3球目の待ち方(予測)をお願いします。

  • @tomomid1481
    @tomomid1481 3 місяці тому

    パートナーの下回転ドライブの練習の為に、私がつっつきをするのですが、パートナーのドライブがオーバーすると「切れてないなぁ!」と言われます。自分ではつっつきオールが好きな練習なのでよくしているし、他の方には「よく切れてる」と言われまして、自信があるだけに、物凄くへこみます。。

    • @瀬能卓球チャンネル
      @瀬能卓球チャンネル 3 місяці тому

      人により感じ方が違うし、切れてる切れてないの回転量の定義が違うのかと そこまで気にしなくて良いと思いますが あとはツッツキ切らないといけないこともないですよ

    • @tomomid1481
      @tomomid1481 3 місяці тому

      @@瀬能卓球チャンネル お返事ありがとうございます!確かに定義は人それぞれ、、、納得です!自分、という物がしっかり出せず、いつも周りやパートナーに左右されていますが、「定義は人それぞれ違う」の言葉がかなり助けになりそうです!ありがとうございます、これからも瀬能先生の動画を頼りに頑張ります!

  • @曽我節子
    @曽我節子 3 місяці тому

    バックミュージックが解説を邪魔になってます。 なくしてほしいです😢

  • @akikosuzuki-y2l
    @akikosuzuki-y2l 3 місяці тому

    ありがとう

  • @나라가망해야나라가산
    @나라가망해야나라가산 4 місяці тому

    자신도 모르게 라켓을 내려버리는 경우가 많은데 어떻게 올리는 습관을 기를 수가 있나요?

  • @寺崎正俊
    @寺崎正俊 4 місяці тому

    何時も有難う御座います。ナックルロングサーブをレシーブしてあんなに高く返球すれば必ず3球目攻撃でやられてしまいます。低く早く返球する方法はないですか😮

  • @ふくおか-t7n
    @ふくおか-t7n 4 місяці тому

    毎月、三木市で開催されるみっきぃりーぐに参戦しています。 クラブチームで練習して9年目ですが9部に上がれません。 練習環境を変えることについてどの様にお考えですか?

    • @瀬能卓球チャンネル
      @瀬能卓球チャンネル 4 місяці тому

      練習環境を替えることは良いんじゃないですかね。 色々なとこで練習すると今まで気づかなかったことに気がついたりするものですよ

  • @土屋よしの-q9b
    @土屋よしの-q9b 4 місяці тому

    ラージ卓球やってます。先生のように早く上手くなれるように努力したいと思います。力が沸いてきました。

  • @ウメコ-w5y
    @ウメコ-w5y 4 місяці тому

    最近うすうす気がついてきましたが、突っつきって球の下をこするんじゃなくて、どちらかと言うとラケット面で押すって言う感じなのがやっとわかってきました。頭でわかったので、この動画で冷静に観察してたらこすると言うよりは面で押してるって言う形になってましたので、これから気をつけて練習していきたいと思います。これに気がつくまでずいぶん時間がかかりました。何かカットマンのキレキレの下回転ツッツキが、どうしても頭の中で支配してしまってました。突っつきのお手本動画としてとても参考になりました。ありがとうございました。

  • @みかんy
    @みかんy 4 місяці тому

    オトコマエですね🤗解説も、ゆっくりとてもわかり易いです

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 4 місяці тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。横下回転サーブに対して、ツッツキ で返していたので、参考になります。

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 4 місяці тому

    右横回転サーブをバックのツッツキ で取る際の内側というのは、レシーバーから見てボールの右側のことですか?

  • @樋口桂子-r1i
    @樋口桂子-r1i 4 місяці тому

    わかりやすい解説有り難うございます。❤

  • @mushizuki_niki
    @mushizuki_niki 5 місяців тому

    まるでKoki Niwa

  • @taekotaeko1654
    @taekotaeko1654 5 місяців тому

    すごく良いアドバイス  ありがとうございます

  • @satogantakenoko
    @satogantakenoko 6 місяців тому

    個人的にだけど一番わかりやすかった

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 6 місяців тому

    確かに相手の取りにくいところにサーブだしたらレシーブも変なところに返ってきて3球目対応できなかったってことありましたw

  • @akok5833
    @akok5833 6 місяців тому

    1:53〜2:07で画面が暗く点滅しているのですが、機器の調子が悪いのでしょうか?

  • @youcuber5546
    @youcuber5546 6 місяців тому

    誰に言ってんだ 質問者か瀬能先生か、どっちにしても失礼過ぎる。

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 7 місяців тому

    ナックルって不意に出されると確かにネットミスしやすいw

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 8 місяців тому

    返球したコースのクロスで待機するの大事そうですね!

  • @高橋雅一-w9w
    @高橋雅一-w9w 8 місяців тому

    はようて😊

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 8 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。ただ、速くボールを擦る方法が知りたかったですね。

  • @藤山英夫
    @藤山英夫 8 місяців тому

    非常に分かりやすい解説で良かったです。納得出来なかった事が理解出来ました。 有難う御座います。(^_^)/

  • @浩北森
    @浩北森 8 місяців тому

    いぼ高でテンションラバーグラスのバックの打ち方がうまくいかないのでぜひうまく打てるコツとうまく打てる方法を教えてください、2球3球目には、自滅してしまいます。続いても3球までしか打てない,ぜひ教えてください、宜しくお願い致します。

  • @yaaaaaaaaaaaaaa
    @yaaaaaaaaaaaaaa 9 місяців тому

    短い下の回転量をあげるために意識してるポイントはありますか?

  • @高橋雅一-w9w
    @高橋雅一-w9w 9 місяців тому

    しゃべり😮

  • @激爺
    @激爺 9 місяців тому

    ど素人の私ですが そもそも自分の好みや適正が 全く分かりません。 しかもラバーの硬度とか厚さとか。 ラケットの特性や重量とか。 組み合わせは限り無く迷路さながらで まさに沼ですね。

  • @保田謙二-b1j
    @保田謙二-b1j 10 місяців тому

    いつも勉強になり楽しく見ています73歳の中、高校時代に経験のある者です。いま中学一年生の男子と練習をしているのですが、ルールの解らないところがあります、特にサーブです、球の持ち方 5:06

    • @保田謙二-b1j
      @保田謙二-b1j 10 місяців тому

      揚げ方位置や方向高さ等々です。教えてもらえるとしあわせます

  • @浩北森
    @浩北森 10 місяців тому

    バック側。が表ラバーで、異物ラバーでTIBHAR.GRASsD.TecS.を使っているんですがなかなかバックが安定がしにくい。バックで打っても3球で自滅してしまいます、サーブレシーブ1球入れることはとはできるんですが、バックに戻ってきた球を打つとしたら、下に落ちネットに落ち、ネット超えがしない又オーバーミスも多い、とにかくこのラバーは安定しない、もう11.2年使って、練習しているんですが、バックが上手く打てない、なにかうまく打てる方法、を是非教えてください、このラバーは打てないんですかね。下廻転、ナックルサーブのレシーブは強くバックで跳ねることはできるんですが、レシーブ1球しか入らないんです。ちなみにラバーの厚さは零.9mmを使用しています。うまく打てるようになるように教えてください。宜しくお願い致します。

  • @sn-ok9ht
    @sn-ok9ht 10 місяців тому

    初コメです! フォアドライブのぶつけ過ぎによるオーバーミスが凄く多かったので タメになりました! 参考にして練習頑張ります💪

  • @浩北森
    @浩北森 10 місяців тому

    いつもありがとうございま酢、今日のYGさ_⁠ぶはとても参考になりました。

  • @浩北森
    @浩北森 10 місяців тому

    ほあふりっくとばっくをおしえてください

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 10 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。膝の使い方が参考になりました。横上回転サーブのとき、ラケットを引き上げているように見えません。それがテクニックですか?

    • @瀬能卓球チャンネル
      @瀬能卓球チャンネル 10 місяців тому

      引き上げた方がキレますし わかりやすいですが 当て方で上げてないように見えても キレます。

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 10 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。細かな注意点がとても参考になります。

  • @dommarilekon1242
    @dommarilekon1242 10 місяців тому

    I know its been years since you upload but we can learn much quicker and many chopper will develop these day if this have a english subtitle. I've been studying on your cut but its all based on your actions hehe I barely understand japanese. Please do have english subtitles

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 10 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。フォロースルーを大きく取るというのは大事ですね!

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 10 місяців тому

    左利きの方のストップはびた止めですね。瀬能コーチも頑張れ!

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 11 місяців тому

    わかりやすい解説ありがとうございました。何でもないナックルをきちんと返球するのは難しいと思っていました。参考になりました。

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 11 місяців тому

    後ろに引くというのは新鮮です。なるほど!

  • @解良庸介
    @解良庸介 11 місяців тому

    素晴らしいです。4月の中学生の指導の始めに見せたいと思います。

  • @永井恵美子-t8s
    @永井恵美子-t8s 11 місяців тому

    なかなか出来なくて、はじめは打つ練習すれば、ラケットはすこし、ねかせばいいかな

  • @MINI8769-c3b
    @MINI8769-c3b 11 місяців тому

    参考になりました。早速練習してみます。週2回2時間の練習メニューを教えていただける動画があればご紹介ください。

  • @Naoki_F51
    @Naoki_F51 11 місяців тому

    わかりやすい解説です。体の近くで打球してますね。

  • @貞子幸田
    @貞子幸田 11 місяців тому

    いいね