ITR Channel
ITR Channel
  • 67
  • 255 052
地磯で35cmのメジナ そしてサメ
2019年12月下旬
三浦半島の地磯にフカセ釣りに行ってきました
海苔メジナ2回目ですが、海苔では何も釣れませんでした
ダイワ 速攻 針結び器
amzn.to/35MoJP1
ツイッター
ITR59630363
Переглядів: 510

Відео

初めての海苔メジナ
Переглядів 4265 років тому
2019年12月中旬 近所の海に海苔メジナに来ました 用意したマキエの量が少なすぎたので50分で納竿しました。 もちろん何もアタりませんでした ツイッター ITR59630363
タモの柄尻栓修理【正規のパーツを買った方が良いかも】
Переглядів 1,8 тис.5 років тому
2019年12月上旬 タモの柄の尻栓をなくしてしまいました パーツをメーカーから取り寄せると2,200円程かかると言われたので自分で修理しようと思います 材料費は合計1,200円前後です。 ただ一時的な応急処置となります 大抵はキャップは壊れずテープが破損し、キャップが外れるので、そのたびにテープを巻き直す必要があります 釣り場でキャップが外れると、大惨事なので、やはりキチンとお金を払って正規のパーツを買った方が良いかもしれません レック 脚ピタキャップ ( L ) 4個入 O-341 amzn.to/2rspuxQ 日東 自己融着粘着テープ セパなし NO.15 19mmX10m amzn.to/2LALs8I
地磯で初青物ゲット
Переглядів 4645 років тому
2019年11月下旬 三浦半島の地磯にフカセ釣りに行きました いきなり青物がヒットしました 地磯でも以外と岸に近いところで青物が釣れるんですね ツイッター ITR59630363
リネツ前の現状 [台風15号から2ヶ月半後]
Переглядів 4075 років тому
2019年11月下旬 台風15号から2ヶ月半が経ちました。リネツプール前の状況がどうなっているか気になったので行ってきました。 巨大な土嚢のようなものが岸壁全体に並べられ、立入禁止になっていました。 プールの営業は2020年の3月頃を予定しているとの張り紙がありました。 長浜用水路脇は工事の人が居て重機が入って何かの作業をしていました。 ツイッター ITR59630363
カニ餌で素針
Переглядів 1635 років тому
2019年5月下旬 カニ餌でクロダイを狙いました 食いが浅く素針を引いて悔しい思いをしました ツイッター ITR59630363
みなとみらい 見えチヌ
Переглядів 6425 років тому
2019年10月上旬 たまたま訪れたみなとみらいで普段以上の見えチヌがいました 竿を持ってこなかったのが悔やまれます ツイッター ITR59630363
【祝】チャンネル登録者数200人 夜磯で37cmクチブトメジナ
Переглядів 3205 років тому
2019年8月中旬 三浦半島の地磯に半夜釣りに行きました 釣果は37cmのクチブト1匹だけでした なかなか爆釣劇には出会えませんね ツイッター ITR59630363
【メダカの飼育水】グリーンウォーターを園芸用の液体肥料ハイポネックスで作ってみた
Переглядів 6 тис.5 років тому
2019年9月下旬 メダカの飼育に良いとされるグリーンウォーターを園芸用の液体肥料ハイポネックスで作成期間を短縮してみました。 約3日で透明な水から緑色に変化しました。 もっと早く作りたい場合は生クロレラを使います。 ua-cam.com/video/gOlf52 N6I/v-deo.html ツイッター ITR59630363
【メダカ】生クロレラでグリーンウォーターを作る
Переглядів 1,3 тис.5 років тому
2019年9月下旬 最近メダカの飼育と繁殖にハマっています 夏には勝手に水がグリーンウォーターになってくれたのですが、今の時期(9月下旬)はなかなか自然にグリーンになってくれません グリーンウォーターがどう冬を乗り切るのか興味深いですね ツイッター ITR59630363
地磯で半夜釣り。時合は5分しかなかった!
Переглядів 1525 років тому
2019年8月下旬 三浦半島の地磯に半夜釣りに行きました。 風がかなり強く釣り場を探すのに苦労しましたが、なんとか竿を出せる場所を見つけました 普段昼間の釣りでは絶対に狙わないような場所を攻めるしか他に方法がありませんでした。 仕掛けを2回もロストし、挫けて辞めようかと弱気になりましたが、仕掛けを組み直した直後に2匹立て続けに釣れてくれました。 ダイワ ウキトリパラソル遠投 F amzn.to/30tEXZX ルミカ(日本化学発光) カラマンホタル(小) amzn.to/34MMiqZ ルミカ(日本化学発光) チモトホタル amzn.to/34RCqfB ツイッター ITR59630363
地磯で初めてのクロダイ
Переглядів 1,3 тис.5 років тому
2019年7月上旬 小雨がぱらつく中、三浦半島の地磯で初めてクロダイを釣りました タックル紹介動画 ua-cam.com/video/pCMhjwiAAT0/v-deo.html ツイッター ITR59630363
青イソメで小物狙い
Переглядів 2025 років тому
2019年9月中旬 青イソメでハゼ釣りに行きました 用意した青イソメは10グラム。数日間家の水槽で飼っていたのですが、若干数が減っていたような気がします 釣果はセイゴ・キビレ・ハゼ カラスの鳴き声が印象的なのんびりとした釣りになりました ツイッター ITR59630363
【台風15号】リネツ金沢横・長浜用水路脇
Переглядів 7 тис.5 років тому
2019年9月9日 台風15号の影響がどうなっているのか?気になったのでリネツ金沢横と長浜用水路脇に行ってきました ツイッター ITR59630363
【検証】ダイワ速攻針結び器で袖針2号は結べるか?!
Переглядів 1,2 тис.5 років тому
2019年9月上旬 2019年3月にダイワの速攻針結び器をレビューした動画に質問が来たので、それにお答えする形で今回の動画を撮りました 結構小さい針でも結べるものですね ダイワの速攻針結び器をレビューした動画 ua-cam.com/video/roGw4Iq4Erg/v-deo.html ダイワ速攻針結び器 amzn.to/2NIfwim ツイッター ITR59630363
釣りをしていたら、突然の豪雨
Переглядів 2655 років тому
釣りをしていたら、突然の豪雨
いろいろ探って何も釣れない
Переглядів 525 років тому
いろいろ探って何も釣れない
1投目にアイゴ、その後撃沈
Переглядів 1335 років тому
1投目にアイゴ、その後撃沈
いつもの場所で電気ウキ
Переглядів 2,5 тис.5 років тому
いつもの場所で電気ウキ
クロダイ狙いが、まさかのシーバス
Переглядів 1875 років тому
クロダイ狙いが、まさかのシーバス
2投目で尺メジナ
Переглядів 7215 років тому
2投目で尺メジナ
フカセ釣り コマセの準備
Переглядів 10 тис.5 років тому
フカセ釣り コマセの準備
フカセ釣り道具紹介
Переглядів 35 тис.5 років тому
フカセ釣り道具紹介
みなとみらい 藻ばっかり
Переглядів 3465 років тому
みなとみらい 藻ばっかり
多摩川でチニング
Переглядів 4,2 тис.5 років тому
多摩川でチニング
49cmクロダイが3投目でキター
Переглядів 1 тис.5 років тому
49cmクロダイが3投目でキター
玉ウキでクロダイを狙う
Переглядів 2505 років тому
玉ウキでクロダイを狙う
祝チャンネル登録者数100人 見えチヌチャレンジ#8
Переглядів 3115 років тому
祝チャンネル登録者数100人 見えチヌチャレンジ#8
おチヌ様、見えてから準備しては遅すぎます!
Переглядів 3525 років тому
おチヌ様、見えてから準備しては遅すぎます!
ヘチ釣り&チニング@鶴見川
Переглядів 10 тис.5 років тому
ヘチ釣り&チニング@鶴見川

КОМЕНТАРІ

  • @わーぐわん
    @わーぐわん 5 місяців тому

    ジグヘッドはどこの商品でしょうか🙇 教えてください!!

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 місяців тому

      @@わーぐわん ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSSの2gだったと思います。

  • @FY1234
    @FY1234 10 місяців тому

    今?!三浦半島の各磯へ?釣りとして、入れるのですか?規制増え、釣り人は窮屈で自由の無い、釣りしています。これでは、釣具メーカーや釣具店も終わりだよ😱❗。

  • @diydiy6699
    @diydiy6699 Рік тому

    私には分からない😅

  • @hideishii5727
    @hideishii5727 Рік тому

    地元民です。ここは場荒れも場荒れなのでヘチ釣り師泣かせで間違いないかと。合法的に竿は出せますが、回遊魚のコマセサビキ釣りが当たれば釣れます。私の経験ではイワシ、サッパ、アジがたまに。どうしてもグレーゾーンの渡し船に行っちゃいますよね( ̄▽ ̄;)

  • @hamaneko6579
    @hamaneko6579 2 роки тому

    練習で針をセットする時、老眼だからプルプルしちゃいましたw

  • @お爺ちゃんセット
    @お爺ちゃんセット 2 роки тому

    タンパク質足りない爪?

  • @武田猛
    @武田猛 3 роки тому

    最後の締め込み?はしないのですか🎵

  • @sakai2704
    @sakai2704 3 роки тому

    分かった!イカ釣りしてみてボウズだった

  • @肉も良いけど野菜もね
    @肉も良いけど野菜もね 3 роки тому

    ここいいですよねー! 凄い浅いですが。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 3 роки тому

    動画を撮ることを気にし過ぎているように思いました。

  • @spoints434
    @spoints434 3 роки тому

    え!徒歩で入られましたか?

  • @MH-pv1bj
    @MH-pv1bj 3 роки тому

    手抜き工事じゃなくて、台風で岸壁が壊れたんでしょ。

  • @enjoyjapan2020
    @enjoyjapan2020 4 роки тому

    人も少なくて良い磯ですね😄しかもこんな良い型のメジナが!お見事です😄

  • @みやあつむ-n1g
    @みやあつむ-n1g 4 роки тому

    餌は何を使ってますか? 神奈川県でオススメの釣り場ってありますか?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 4 роки тому

      エサは生のオキアミと加工オキアミ(マルキューのくわせオキアミスーパーハード)を使うことが多いですね。

  • @NAO624624
    @NAO624624 4 роки тому

    熱で縮む伸縮チューブとかで補強すれば長持ちしますよー

  • @山田健太郎-g9e
    @山田健太郎-g9e 4 роки тому

    参考になりました。ありがとうございます。😃✌️

  • @手似洲大助
    @手似洲大助 4 роки тому

    ナショナル製を持っています。30年以上前に買ったもので 電池を入れ替えたら動きました、使い方が分からなくなったので拝見させていただきました。 20年以上経っているので特許が解放されたんでしょうね、ナショナル(現パナソニック)に感謝、本当に簡単で便利です。 釣りを10年くらいやってなかったのですが また釣りがしたくなりました。

  • @にゃんた-c9h
    @にゃんた-c9h 4 роки тому

    素晴らしいですね! 動画ありがとうございました!

  • @にゃんた-c9h
    @にゃんた-c9h 4 роки тому

    シメるのは後で、いいでしょう! 電車行さんの様にバケツに入れて 生かして、おきましょう! 時合でモタモタしてたら、散りますよ😺

  • @カゲヤマナオト
    @カゲヤマナオト 4 роки тому

    集魚材は、少し残しておくと、 水を入れ過ぎた時に、使えるので良いですよ❗(^∇^)

  • @0c190
    @0c190 4 роки тому

    スクリューシートの竿がやはりいいですよ

  • @Michi-hiro
    @Michi-hiro 5 років тому

    この場所自分も以前に入ったことがあります! 手前の潮が左に強く、ラインが取られて仕掛けが馴染まない感じじゃなかったですか??

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      僕が行ったときは左右にふらつく潮でした(^^)どちらにせよ仕掛けがなじみにくい感じでした(^^)

  • @赤坂俊幸-z5d
    @赤坂俊幸-z5d 5 років тому

    メジナって美味しいですか?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      個体にもよりますが、基本的に冬は美味いと思います(^^)

  • @KKiw-qe7tq
    @KKiw-qe7tq 5 років тому

    城ヶ島ですか?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      三浦半島西部の地磯です^^;

    • @6809LiSA
      @6809LiSA 3 роки тому

      @@bot-cq3gi 投稿主が濁してるのにわざわざ磯の名前言うあたりやばいと思いますよw

    • @釣り吉-i5m
      @釣り吉-i5m 3 роки тому

      みんながみんなマナーが良い人ではないので釣り場が特定されることを書き込んで、後で人が殺到し釣り禁止になってしまうメカニズム。 不特定多数の人が観覧出来るこうした場で釣り場を聞くのも答えるのもマナーとしてどうだか。と、思います。 釣り場の名称をコメントしてる方へ、、、釣り禁止になったら責任取れますか?

  • @gron3355
    @gron3355 5 років тому

    少しずつ、回復していますね。

  • @ryosuke1ai
    @ryosuke1ai 5 років тому

    ここのチヌは臭いですか? 地元なんで場所は分かりました♪

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      臭いと思います。一度食べてみたことがあるのですが、あまりおいしいと思いませんでしたね。

    • @ryosuke1ai
      @ryosuke1ai 5 років тому

      ITR Channel ですよね^^;

  • @gron3355
    @gron3355 5 років тому

    手抜き工事は、どこの業者ですか?

  • @asaatsu4463
    @asaatsu4463 5 років тому

    手抜き工事だ!

  • @沢豊
    @沢豊 5 років тому

    淡水小物用袖2号位の鉤も結べますでしょうか?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      興味深い質問ありがとうございます。グレ針の3号は結べます。淡水小物用袖2号は検証してみないと分からないのですが、軸の直線部分が6mm以上あり、かつ、針先とチモトの直線距離が6mm以上あれば結べるかもしれません。検証動画を撮ってみるのも面白そうですね。

    • @danielkids3451
      @danielkids3451 5 років тому

      @沢豊 私は、秋田袖3号、ホンテロン0.8号です 一応結べます。 オレンジの回転部分のギアにハリスが絡まるときが多いので 注意が必要です 私は、ハピソン製の方がオススメです 持ち具合はダイワ製の方が良いだけに 残念です

  • @dash1091
    @dash1091 5 років тому

    チヌの雰囲気はある釣り場ですよね 今の高活性期はどうなんでしょう?

  • @けっけ-t3g
    @けっけ-t3g 5 років тому

    干潮になったら釣りは厳しいですかねー?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      けっけ さん 干潮時でも充分釣りになりますよ。

    • @けっけ-t3g
      @けっけ-t3g 5 років тому

      @@itrchannel3195 干潮になったらどういう風に釣りをしているか攻略方法?やコツを教えてください!

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      けっけ さん 自分は全遊動の仕掛けで釣ることが多いので、干潮時でも仕掛けが馴染むところを探して釣っています。

    • @けっけ-t3g
      @けっけ-t3g 5 років тому

      @@itrchannel3195 そうなんですね ありがとうございます❗ 試してみます!

  • @Beauty-Horse
    @Beauty-Horse 5 років тому

    堤防釣りなんですが、昨日1.5号5.3mサビキ用竿入手したので使ってみたい。 今日は雨 台風になりそうな低気圧接近中です。

  • @Beauty-Horse
    @Beauty-Horse 5 років тому

    フグに、カニ取られるのは残念ですね。 同じ事試してみようと思っています。

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      頑張ってください!釣れると良いですね。

    • @Beauty-Horse
      @Beauty-Horse 5 років тому

      晴れたけど・降った雨で、まだ濁っている 昨日濁っているが試してみた ダメでした。

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      BeautyHose さん 次回またリベンジですね。

    • @Beauty-Horse
      @Beauty-Horse 5 років тому

      (^_-)-☆

  • @teamcarpgetters7432
    @teamcarpgetters7432 5 років тому

    自宅から20分なんて じつに羨ましいです。これからも頑張ってくださいねぇ。登録させていただきました。

  • @シャクリン1号
    @シャクリン1号 5 років тому

    ツイッターからきました。福浦のテトラの件もう少し考えたほうがいいと思いますよ!!落ちた時の責任は誰が取るのか等々

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      ツイッターから来ていただいたんですね。コメントありがとうございます。とりあえず、今出来る場所で釣りを楽しみたいと思います!!

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      ツイッターから来ていただいたんですね。コメントありがとうございます。とりあえず、今出来る場所で釣りを楽しみたいと思います!!

  • @ruipapa-fishing.workshop
    @ruipapa-fishing.workshop 5 років тому

    家から近いので自分も何度かした事あるのですが、六郷橋より大師橋(川崎側)から河口に行くとチニングできそうな場所ありますよ! 2年前の夏にハゼクラでチヌ?キビレ?が追ってきたのを確認しました。

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      なるほど!そうなんですね。ありがとうございます😊

  • @西本龍彦-g3d
    @西本龍彦-g3d 5 років тому

    やったね🎵    おめでとう❗

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      ありがとうございます!!!良い条件が重なったのが良い結果につながったと思います。

  • @ruipapa-fishing.workshop
    @ruipapa-fishing.workshop 5 років тому

    同じ場所で釣りする事があるので時間が合えばご一緒したいです。

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      ありがとうございます。最近は夜に行くことが多いですね。緑色の太鼓リールを見かけたらお声がけします。僕はグレーのバックパック、右肩にアクションカメラを付けています。

  • @shigechan
    @shigechan 5 років тому

    初めまして‼️ フカセは本当に難しいですよね(;´∀`) 自分は長年フカセ釣りやってますけど下手くそです(^o^;) 次回リベンジしちゃって下さい(^^)/

  • @kisunyamadori8100
    @kisunyamadori8100 5 років тому

    BGM暗すぎw

  • @kunihiroshibahara8753
    @kunihiroshibahara8753 5 років тому

    リールを後ろ側に巻く人初めて見ました

  • @kou9541
    @kou9541 5 років тому

    みなとみらいエリアでヘチ釣りをするなら臨港パークがいいですよ。水深は全体的に3~5メートルくらいで竿はUガイドでも良いので3.6メートルくらいがおすすめです

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      ありがとうございます。一度行ったことがあるのですが、ボウズでした。今度また行ってみます。

  • @黒黒-r2q
    @黒黒-r2q 5 років тому

    個人的にですが、このようなマイナーな釣り場はなるべく投稿しないで欲しいです…。

  • @ありひとありひと
    @ありひとありひと 5 років тому

    船溜まりですか

  • @ありひとありひと
    @ありひとありひと 5 років тому

    船溜まりですか

  • @中ゆ-w7r
    @中ゆ-w7r 5 років тому

    太鼓リールに浮きつけてるんですか?

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      そうですよ。タックル変えるの面倒ですからね。

  • @ありひとありひと
    @ありひとありひと 5 років тому

    ありがとうございます

  • @ありひとありひと
    @ありひとありひと 5 років тому

    福浦岸壁でヘチ釣りしてください

  • @ありひとありひと
    @ありひとありひと 5 років тому

    いちこめ

  • @宮崎大輔-c1r
    @宮崎大輔-c1r 5 років тому

    はじめまして(^^) 本牧在住のへち釣りをしているものです(^^)横浜周辺はへちできるところ昔に比べ少なくなってしまいましたよね。僕も日頃へちができるところを探していますので、動画とても参考になりますし、近くの釣り場をこのようにご紹介頂いてとても参考になります(^^)これからも動画のアップ楽しみにしておりますので、釣りも動画撮影、編集も頑張ってください(^^)

    • @itrchannel3195
      @itrchannel3195 5 років тому

      嬉しいコメントありがとうございます!身近な場所で大物が釣れるヘチ釣りは楽しいですね。