大田区文化振興協会
大田区文化振興協会
  • 259
  • 305 033
【龍子記念館】地域連携企画「風薫る 美術館コンサート」ハイライト版 演奏・トリトン弦楽四重奏団(2024年5月25日開催)
大田区立龍子記念館は、日本画壇の巨匠・川端龍子(1885-1966)が自身の発意と設計によってつくり上げた美術館です。「美術館コンサート」は、川端龍子の大画面の作品の前で、クラシックの生演奏を地域の方々に楽しんでもらおうと、企画されたイベントです。
 第1回、第2回は2021年に開催を試みましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により無観客開催を余儀なくされ、2022年の第3回目にして初めてお客様を前にしての開催となりました。その後、美術館コンサートは龍子記念館の人気イベントとなり、今回の第5回目においては、非常に多くの方にご応募いただき、およそ4倍の抽選倍率となってしまいました。そのため、落選となった方もたくさんいらっしゃることから、この動画を通じて2024年5月25日に開催した地域連携企画「風薫る 美術館コンサート」での演奏を一部公開いたします。
 今回は、川端龍子の終戦の年の代表作である≪臥龍≫(1945)の前で、弦楽五重奏を奏で、戦前から戦後にかけての激動の時代を生きた画家の生涯に思いを馳せていただく演奏となりました。2024年3月には、国の有形文化財(建造物)に登録された龍子記念館、その館内において実施された音楽と美術のコラボレーションをどうぞお楽しみください。
企画:大森室内楽愛好会
大田区内の病院・福祉施設・教育関係施設等において、若手育成とともに良質の生演奏を提供するアウトリーチ活動を行っています。
演奏:トリトン弦五重奏団
00:00 タイトル
01:00 弦楽のための組曲 I. A-Roving / ラター
04:34 弦楽のための組曲 IV. Dashing Away / ラター
www.ota-bunka.or.jp/ryushi/
ota_bunka/
otabunkaart
m. otabunkaart/
Переглядів: 105

Відео

大田区文化振興協会PRESENTS『ART bee HIVE TV』CM(2024年7月放送)
Переглядів 3814 днів тому
(公財)大田区文化振興協会は、2020年秋より、情報紙『ART bee HIVE』と連動した、TV番組をスタートさせました。 『ART bee HIVE(アート ビー ハイヴ)』は、(公財)大田区文化振興協会が2019年秋に創刊した大田区内のアート情報を集めた季刊情報紙です。年4回の情報紙の発行月に合わせ、大田区内のアート情報をPICK UPして番組でお届けいたします🐝 ナビゲーターに公式PRキャラクター「リズビー」と、ナレーターに大田区観光PR特使 女優の「高橋ひとみ」さんが登場します✨ 放送は、イッツコムチャンネル、J:COMチャンネルにて放送!ぜひご視聴ください♪ === 番 組 詳 細 === 【放送チャンネル】 📺イッツコムチャンネル11ch 毎週土曜日21:40~21:50 📺J:COMチャンネル11ch 毎週土曜日20:05~20:15 【放送月】 情報紙の発行月に放送...
【PART 1】OTAアートミーティング「アート活動のススメ@大田区《多様性×アート編》」
Переглядів 37Місяць тому
令和5年度は《多様性×アート》をテーマとし、大田区における多様性とアートについて、特に福祉分野で活動支援や取り組みを行っているゲストの方々を招き語っていただきました。多様性とは何か、障がい者とアートの今後の可能性や取り組みについて探りました。 ■出演 荻野夕奈(アーティスト) 屋敷有輝(無印良品 グランデュオ蒲田店長) 富沢昇他(大田区立志茂田福祉センター 管理係 主査) ■司会 嶋村能守(公益財団法人大田区文化振興協会 文化芸術振興課長) 00:00 ご挨拶 00:30 OTAアートミーティングとは 01:42 SDGsについて 04:20 出演者のご紹介 06:41 第1部 それぞれの活動について①荻野夕奈 09:20 アートプロジェクト プラサートとは 16:36 それぞれの活動について②屋敷有輝 31:32 それぞれの活動について③富沢昇他 【過去のOTAアートミーティング】...
【PART 2】OTAアートミーティング「アート活動のススメ@大田区《多様性×アート編》」
Переглядів 36Місяць тому
令和5年度は《多様性×アート》をテーマとし、大田区における多様性とアートについて、特に福祉分野で活動支援や取り組みを行っているゲストの方々を招き語っていただきました。多様性とは何か、障がい者とアートの今後の可能性や取り組みについて探りました。 ■出演 荻野夕奈(アーティスト) 屋敷有輝(無印良品 グランデュオ蒲田店長) 富沢昇他(大田区立志茂田福祉センター 管理係 主査) ■司会 嶋村能守(公益財団法人大田区文化振興協会 文化芸術振興課長) 00:00 第2部ディスカッション 事前質問への回答① 03:21 事前質問への回答② 05:15 事前質問への回答③ 07:56 事前質問への回答④ 12:10 事前質問への回答⑤ 19:24 ゲストがお持ちの課題について① 26:15 ゲストがお持ちの課題について② 【過去のOTAアートミーティング】 ◎第1回(令和2年度)『アート活動のスス...
【PART 3】OTAアートミーティング「アート活動のススメ@大田区《多様性×アート編》」
Переглядів 46Місяць тому
令和5年度は《多様性×アート》をテーマとし、大田区における多様性とアートについて、特に福祉分野で活動支援や取り組みを行っているゲストの方々を招き語っていただきました。多様性とは何か、障がい者とアートの今後の可能性や取り組みについて探りました。 ■出演 荻野夕奈(アーティスト) 屋敷有輝(無印良品 グランデュオ蒲田店長) 富沢昇他(大田区立志茂田福祉センター 管理係 主査) ■司会 嶋村 能守(公益財団法人大田区文化振興協会 文化芸術振興課長) 00:00 参加者の感想 07:57 今後の活動・予定について 10:16 終了のご挨拶 【過去のOTAアートミーティング】 ◎第1回(令和2年度)『アート活動のススメ@大田区』 www.ota-bunka.or.jp/event/sponsored/ota_artmeeting/ota_artmeeting2020 ◎第2回(令和3年度)『ア...
【テーマ解説】川端龍子が描いた蝦蟇(がま)の図
Переглядів 82Місяць тому
大田区立龍子記念館は、日本画壇の巨匠・川端龍子(1885-1966)が自身の発意と設計によって造り上げた美術館です。【テーマ解説】のシリーズでは、当館が所蔵する川端龍子の作品とそこに見出せる芸術観を、龍子記念館学芸員の木村拓也がテーマごとに紹介していきます。 この動画では、龍子記念館が所蔵する川端龍子が描いた特徴的ながまがえる(ヒキガエル)の作品について解説します。(制作:(公財)大田区文化振興協会) www.ota-bunka.or.jp/ryushi/ ota_bunka #大田区 #日本画 #美術館 #川端龍子 #作品解説
【テーマ解説】川端龍子《伊豆の國》と《大和の國》
Переглядів 101Місяць тому
大田区立龍子記念館は、日本画壇の巨匠・川端龍子(1885-1966)が自身の発意と設計によって造り上げた美術館です。【テーマ解説】のシリーズでは、当館が所蔵する川端龍子の作品とそこに見出せる芸術観を、龍子記念館学芸員の木村拓也がテーマごとに紹介していきます。 この動画では、太平洋戦争の始まる1941年から絶望的な戦局をむかえた1944年にかけて、川端龍子が毎年発表した連作「國に寄する」の第一作と第二作《伊豆の國》、《大和の國》について解説します。(制作:(公財)大田区文化振興協会) www.ota-bunka.or.jp/ryushi/ ota_bunka #大田区 #日本画 #美術館 #川端龍子 #作品解説
【ズバリ解説】川端龍子《画人生涯筆一管》大田区立龍子記念館蔵
Переглядів 84Місяць тому
大田区立龍子記念館は、日本画壇の巨匠・川端龍子(1885-1966)が自身の発意と設計によって造り上げた美術館です。【ズバリ解説】のシリーズでは、当館が所蔵する川端龍子の作品を龍子記念館学芸員の木村拓也が1点ずつ紹介をしていきます。 この動画で紹介する《画人生涯筆一管》(昭和初期)は、没後に編集・出版された川端龍子の自叙伝の題名にも使われた龍子揮毫の書跡です。筆一本とともに画家の生涯を全うするという龍子の決意が示された書となっています。(制作:(公財)大田区文化振興協会) www.ota-bunka.or.jp/ryushi/ ota_bunka #大田区 #日本画 #美術館 #川端龍子 #作品解説
Mambo Bongo
Переглядів 113Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
Mambo Maracas
Переглядів 160Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
Mambo 全員
Переглядів 184Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
Mambo Guiro
Переглядів 87Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
ChaChaCha Claves
Переглядів 108Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
ChaChaCha 全員
Переглядів 353Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
Mambo Timbales
Переглядів 79Місяць тому
2024年8月3日開催公演『世界は音楽でつながっている~『ラテンな1日』」で、ラテンパーカッショニストの伊波 淑さんが『1日ら店(てん)長』となり、こどもも大人もみんなが楽しめるプログラムをご用意しました。そしてなんと、会場に来られない方にもラテン音楽を楽しんでもらおうと、『1日ら店(てん)長』がラテンパーカッション講座・動画編を作成しました! 楽器ごとにカメラアングルを変えて撮影しているので、楽器の弾き方がとてもわかりやすくなっています。 ユーモアたっぷりの"全員集合編"は、楽器を弾かない方でも何度も観たくなる内容です。 〈動画内容〉 ♪チャチャチャ Cha Cha Cha  ギロ編 Guiro  クラーベス編 Claves  ティンバレス編 Timbales  コンガ編 Conga  全員集合編 ♪マンボ Mambo  マラカス編 Maracas  ギロ編 Guiro  クラーベ...
ChaChaCha Conga
Переглядів 136Місяць тому
ChaChaCha Conga
Mambo Conga
Переглядів 134Місяць тому
Mambo Conga
ChaChaCha Guiro
Переглядів 151Місяць тому
ChaChaCha Guiro
ChaChaCha Timbales
Переглядів 110Місяць тому
ChaChaCha Timbales
Mambo Claves
Переглядів 71Місяць тому
Mambo Claves
ソプラノ歌手、吉田早奈恵さんからのメッセージが届きました♪(アプリコうたのナイトコンサートVol.4出演者)
Переглядів 812 місяці тому
ソプラノ歌手、吉田早奈恵さんからのメッセージが届きました♪(アプリコうたのナイトコンサートVol.4出演者)
大田区文化振興協会PRESENTS『ART bee HIVE TV』CM(2024年4月放送)
Переглядів 1973 місяці тому
大田区文化振興協会PRESENTS『ART bee HIVE TV』CM(2024年4月放送)
OTA アート・プロジェクト 馬込文士村とは? ~馬込文士村紹介ムービー~
Переглядів 5153 місяці тому
OTA アート・プロジェクト 馬込文士村とは? ~馬込文士村紹介ムービー~
#loveartstudioOtA SEASON3-2 岡田裕子
Переглядів 533 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON3-2 岡田裕子
#loveartstudioOtA SEASON3-1 伊藤弘子
Переглядів 253 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON3-1 伊藤弘子
#loveartstudioOtA SEASON3-4 松田和久
Переглядів 253 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON3-4 松田和久
#loveartstudioOtA SEASON3-3 斉藤隆文(オル太)
Переглядів 233 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON3-3 斉藤隆文(オル太)
[予告編]馬込文士村 空想演劇祭2023
Переглядів 1903 місяці тому
[予告編]馬込文士村 空想演劇祭2023
#loveartstudioOtA SEASON2-2 新垣美奈
Переглядів 443 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON2-2 新垣美奈
#loveartstudioOtA SEASON2-1 飯沼英樹
Переглядів 463 місяці тому
#loveartstudioOtA SEASON2-1 飯沼英樹

КОМЕНТАРІ

  • @kenjikenji8930
    @kenjikenji8930 4 дні тому

    古さを全く感じない

  • @user-oc5jl6pi2d
    @user-oc5jl6pi2d 23 дні тому

    今春に富山水墨美術館で見させて頂きました。 本来、題材としてはつまらい雑草を凄まじい迫力で描かれてる事に感動しました。

  • @user-ij3kv3hi3p
    @user-ij3kv3hi3p 2 місяці тому

    このような「見て盗め」を実行することがますます困難になっているのではないか?

  • @bohdeesvaha1243
    @bohdeesvaha1243 3 місяці тому

    大変貴重な動画を観ることが出来、感謝いたします。昨日、龍図について調べる内に、龍子のことを初めて知りました。 浅草寺の再建とその記念に描かれた龍図が奉納された年が、1958年。私がこの動画を観た時点での再生回数が、ちょうど1958回目でした。初めて龍図を観た際に強烈な存在感じた私としては、龍の導きを感じざるを得ません。それは、同時に龍子さんそのものでもあるのでしょう。🙏💐✨

  • @user-hx6bl4ni3x
    @user-hx6bl4ni3x 3 місяці тому

    辰年の今年令和六年、浅草寺の龍図を思い出し、昨日龍子を知りました。こちらで、龍子の龍の絵を描く気持ち、心持ちがよく分かりました。心から感謝します。🙏

  • @kemekoist
    @kemekoist 3 місяці тому

    全体的に横溝正史の世界みたい…

  • @pygmalion137
    @pygmalion137 4 місяці тому

    Because the polishing is done using whetstones, wouldn't the blade get thinner everytime it gets polished? I mean, the whetstones do scrape off or grind off a bit of the blade material, don't they?

    • @terryl7749
      @terryl7749 4 місяці тому

      Obviously. However one can only enjoy the beauty in the forging pattern in the steel once it is properly polished by a skilled polisher. Remembering that the sword was the soul of the samurai and to leave it dull and unpolished only speaks badly of the owner. The reason why polishing is done by hand with gradually smaller and finer grain stones is to allow control of removing as minimal metal as possible to achieve a perfect shine. Polishing by machine will not allow fine work and damage the blade. Also a polisher needs to be skilled enough to identify the style in which the blade was forged so they can restore it by bringing out the characteristics of what the swordsmith intended. In lamens terms, imagine if someone gave you a completely rusted Ferrari and you couldn't identify which model it was so you restore it to look like a completely different model or worse, you mistaken it for a Porsche! Often old swords are in such poor condition that it's initially difficult to identify the pattern in the steel. Particularly difficult if the sword is unsigned by the Smith. A good polisher has the ability to make an old blade look new and how the original swordsmith forged it.

  • @user-cr7tw7mf6m
    @user-cr7tw7mf6m 7 місяців тому

    数年前の企画展の際に、十一面観音菩薩像を拝観しました。とてもワクワクする“里帰り展示”の次会を心待ちにします。 多聞天像は上野にて。

  • @naomi358matsuoka
    @naomi358matsuoka 7 місяців тому

    素敵な歌声❣️

  • @user-pd5xi3zk9n
    @user-pd5xi3zk9n 8 місяців тому

    昔の…極み みたいに解説は最低限、静かにしてほしい。 ナレーションは、字幕にしてほしいです。

  • @britsonbaker277
    @britsonbaker277 8 місяців тому

    Same Hon'Ami from Dual at Ichijoji temple that polished Musashi's and Sasski's sword?

  • @user-ej2vu7vn6u
    @user-ej2vu7vn6u 9 місяців тому

    金子さんのピアノは感情移入されながらも、どこか距離をおいて、もうひとりの金子さんが冷静に分析、判断されていらっしゃる気がするのは学者でもある お祖母様の影響なのですね 演奏家、教育者、哲学者 型にはまらないこれからの新しい音楽家として 益々のご活躍お祈り申し上げます。

  • @ellipsis9573
    @ellipsis9573 9 місяців тому

    It's a shame that antique swords are not polished in their original manner. Hadori is not this swords original polish. For historical purposes, sashikomi should be used. Or even just to chunagura.

    • @sjain8111
      @sjain8111 8 місяців тому

      these are LNTs and you’re saying they aren’t doing the work correctly !

    • @ellipsis9573
      @ellipsis9573 8 місяців тому

      @@sjain8111 No, i am saying they are putting a modern polish on swords that did not originally have a hadori polish. They are doing what people are asking and not what was historically accurate for these swords.

  • @user-qc2xo9tw9d
    @user-qc2xo9tw9d 9 місяців тому

    正恒は、アップで見たい。

  • @tomcat8983
    @tomcat8983 10 місяців тому

    The blades that man has touched. I would be unworthy to be in his presence.

  • @420negus
    @420negus 10 місяців тому

    This womens voice is perfect

  • @ricmay2837
    @ricmay2837 11 місяців тому

    A Living national treasure…making swords ..polishing swords In the Uk ..Actors, Comedians, Singers seem to attract this …nation treasure …status ..with their own circles… not something I agree with …nor among the majority… The media..take liberties..Talking for the majority..when in truth, it’s only a small circle ..who dish out these titles … Shoguns and Samurai…killed many people, with these ‘scary swords’ …in the end, cheap bullets mowed down the …old styles of fighting and traditions …. And more recently..firebombing their beautiful cities ..and delivering Atom bombs to remind the leaders …god was not protecting them or for their ways … Yeshua ..the hamashiach… directed his hand of correction…

  • @kartikacandrast.2937
    @kartikacandrast.2937 11 місяців тому

    Pedang cahaya kemilau.... KATANYA...

  • @TheDude68305
    @TheDude68305 11 місяців тому

    The narrator said that it takes a month to polish a Japanese sword that's not true It takes less than 2 weeks. if a sword has a little bit of rust but not much more than that, It takes about 1 week.

    • @cubeboy3130
      @cubeboy3130 10 місяців тому

      Depends on the quality of the finish. Sometimes it can take 1 week, some take 3, sometimes it can be months or even a years depending on how important.

    • @ellipsis9573
      @ellipsis9573 8 місяців тому

      @@cubeboy3130 Even if the blade it super rusted out, about 80 man hours is all it takes. They like to add time to add to the mystical idea of making Japanese swords.

    • @cubeboy3130
      @cubeboy3130 8 місяців тому

      @@ellipsis9573 ideally yes for an average blade that is, but sometimes with very rare swords there needs to be a very high level of precision to polish the blade.

    • @cubeboy3130
      @cubeboy3130 8 місяців тому

      @@ellipsis9573 it’s not even about the rust, getting through the rust is the easy part. The hard part is in its glow, making the beauty of the steel pop out, and even making sure the sword is polished evenly on both sides, and that there is no unevenness in the steel. Making the hamon is typically the hardest part

    • @ellipsis9573
      @ellipsis9573 8 місяців тому

      @cubeboy3130 I make and polish katana. Yes, you can spend an obsessive amount of time trying to get everything absolutely perfect. A competent togishi is skilled enough where this is unnecessary. A new or severely rusted blade takes the most amount of time as the shape and lines need to be set. A well shaped and established blade takes far less time. The glow you are talking about comes from jizuya. Making the ji iridescent. It doesn't become more so the more you do it. Then, nagui is applied, usually 2-3 times depending on the color and sheen sheen you are going for. Lastly, the hadori is used to lighten the hamon in contrast with the ji. Again, the more you do it gives you nothing more after a certain point. Hazuya, jizuya, nagui, and hadori does not take that long. Sashikomi is even quicker. You could spend quite a while on the kissaki trying to get it perfect but again, a good tohishi is fairly quick if the foundation polish is good. By far, the longest part of polishing is shaping a new or badly rusted sword. A complete polish takes about 2 weeks. A touch up going from uchigumori to hadori, with polishing the tip and burnishing the shinogi-ji and mune, takes about a week

  • @sifu-number1
    @sifu-number1 11 місяців тому

    Very interesting, thank you for showing this.🙏

  • @user-cr7tw7mf6m
    @user-cr7tw7mf6m 11 місяців тому

    90年前に描かれた場所に立ち、同じ季節に想いを馳せて願うのは、これから先も変わらずに、。

  • @stevechan6244
    @stevechan6244 Рік тому

    People may get mad at me for sayng this. However, I am both Japanese and Chinese and study swords. I noticed that some Ancient Chinese Swords: Han, Song, and Tang Dao Swords resemble very much the Nippon Swords? The divergence seems to be with the Qing Dynasty who were Islamic and Taoists. Thus, the Chinese Swords and spears looked like Islamic Scimitars? Given that people did not just evolve from a single celled organism on the Islands of Nippon//Japan I also assume that many of these sword designs are not purely indigenous to Japan? I believe that the people of Asia are connected through migration patterns as all Humans are too. The Japanese do great hand crafting for sure as too did the Ancient Chinese. Not so much Modern Communist China; but IF I had to guess if one was to compare the Ancient Chinese Dao of the Song, Han, and Tang Dynasties you will find them looking nearly the same as some Japanese Swords with the same type of steel folding. The fact that the Japanese hand sharpen them from blunt to blade is hard work and "MAN" your hands have to look like your feet if you are doing this 7 days a week! Oyasiminasai.

    • @terryl7749
      @terryl7749 4 місяці тому

      Yes. It's been theorized that the techniques of forging and steel lamination originated from the asian mainland and it is apparent that the Chinese had perfected steel forging when the Europeans were still in the iron age. There are early examples of straight blades found in Japanese tombs of Emperors which are similar to those used in China.They are called Chokuto. Buddhism, written calligraphy, art, clothing and food culture was originated from China and Korea also because Japanese Emperors use to visit China and trade with them during the Tang and Song dynasties. However they stopped visiting China after they changed leadership due to wars. Like many things the Japanese copied from other cultures, they improved on them and made it their own style.The swords are just one thing they improved. Sushi and ramen also came from China but is now more associated with Japan. Still until these modern times the Japanese continue to copy ideas and improve on them. Jeans, handmade shoes, clothing, watches and even whisky have won awards in international competitions

    • @user-ti5nq4lc1m
      @user-ti5nq4lc1m 3 місяці тому

      @@terryl7749 Actually, there are actual Ancient Chinese Swords in Japan Museums that date to the Yamato Period of Japan. The successive waves of trade between the two Sino Cultures are more than evident given their extreme close poximity. It would be compairing the Irish to the Welsh? I am in fact Japanese and Chinese. The Emperors of Japan are 2683 years and the Ancient Chinese date back over 5000 years and GROWING. The Nippon Tokogawa Swords are kind of like a Sham in that the Japanese spoke fluent Mandarin up until the end of WWII and the Japanese Language is a mish mash of Mandarin, Cantonese, and Fukienese mixed with a Yayoi phonetics. Over 60% of the Japanese Text in Kanji aka Hanja (in Korean) or HAN CHARACTERS. It would be appropriate to say that EVERYTHING Japanese IS ANCIENT CHINESE. Even the Toshodaiji (People of Tang Thank you- translation) Temple that has Largest Wooden Buddha in the World was built by the Tang Dynasty for the Japanese and that Kyoto from the Heian Kyo Period is a exact copy of Chang An the Capital City of the Tang and several other Ancient Chinese Dynasties before being moved by Meiji to Tokyo. Japan is the Tang Dynasty that never ended. If we are going to understand the TRUTH then one must remember that to speak false is not the way of the Japanese. If a persons mind is on a very high plane they do not easily find anyone to share their pleasure; they offers entertainment, but nobody accepts it. That gives them, in certain circumstances, a comically touching pathos; for he has no right to force pleasure on men. He pipes, but none will dance: can that be tragic? The complete irresponsibility of man for his actions and his nature is the bitterest drop which he who understands must swallow. Truthfulness. He will never willingly tolerate an untruth, but will hate it as much as he loves truth ... And is there anything more closely connected with wisdom than truth? There are two ways to be fooled. One is to believe what isn't true; the other is to refuse to believe what is true. The truth is rarely pure and never simple. The purpose of today's training is to defeat yesterday's understanding. The path that leads to truth is nearly always littered with the bodies of the ignorant. Peace Favor YOUR SWORD.

    • @terryl7749
      @terryl7749 3 місяці тому

      @@user-ti5nq4lc1m I wasn't aware Japanese spoke Mandarin? Certainly the written language has shared meaning, but spoken as well? Interesting! Don't forget the Japanese also have some breeding with the Ainu as well. I recently learned that the Kings of medieval England were derived from France and spoke French. The current British royal family is of Greek and German descent.

  • @reikoyasu6116
    @reikoyasu6116 Рік тому

    先日は重なりごとがあり行けなくて、とても残念でした。🎉❤

  • @reikoyasu6116
    @reikoyasu6116 Рік тому

    とても興味深く拝聴させていただきました。 パリは夫と旅しました。いつかは、学生時代の昔の友人達とも出かけました。あの街でギターを弾いておられたんですね〜 トークを拝聴しながら、サロンコンサートをなさっていただければ🍀🎶😍 そんな夢見ています。 ticketが取れなかったり😢  チェンバロのお話も興味深かったです、実は鈴木さんのファンです。いつか共演なさってください 。😊

  • @user-kq5qq1bq5w
    @user-kq5qq1bq5w Рік тому

    さかなたなた😮るふ

  • @user-pd5yd4bs4f
    @user-pd5yd4bs4f Рік тому

    🙏😭🙏🙏

  • @chuck5764
    @chuck5764 Рік тому

    Nice video. It would be nice to see a before and after polishing comparison.

  • @user-ci6en3ci4r
    @user-ci6en3ci4r Рік тому

    こんなにも、難しい作品を、楽しげに弾く。凄いねとは

  • @ilopn8210
    @ilopn8210 Рік тому

    i love it

  • @hamahechi
    @hamahechi Рік тому

    懐かしい、、、。先代のマスターのころに通ってました。

  • @masatonagai223
    @masatonagai223 Рік тому

    同じ区立のお隣、現目黒区美術館の取り壊しに反対しましょう!

  • @user-cr7tw7mf6m
    @user-cr7tw7mf6m Рік тому

    愛犬や河童の絵と同様に、展示室で出会うと笑みが溢れます。

  • @genjucu
    @genjucu Рік тому

    😝

  • @Blackknife84
    @Blackknife84 Рік тому

    Permission to copy and share, master🙏🙇

  • @lanakilabarrows862
    @lanakilabarrows862 Рік тому

    Amazing people

  • @user-cr7tw7mf6m
    @user-cr7tw7mf6m Рік тому

    機体に沿って移動しながら鑑賞します。。本当は操縦席に近付く目線で観たいところ。

  • @cheguevara8230
    @cheguevara8230 Рік тому

    I​ want​ to​ lernd​ with​ him.

  • @dmitriykuznetsov1978
    @dmitriykuznetsov1978 Рік тому

    Безусловно интересный сюжет! Я всегда смотрю на то как полируют клинки мечей. Но есть одно но! Вот сколько существует подобных роликов, и ни в одном вы не услышите о тонкостях работы. Даже если спросите, вам никто не ответит. За годы работы с клинками, я уяснил одну вещь. Японские мастера это как капля воды, которая точит камень и за много лет, таки пробивает его насквозь. Европейские мастера атнюдь.... Не станут ждать пока вода сделает свое дело, а просто возьмут бур и продырявят камень. Это то и отличает подходы двух концепций, к одной и той же работе.

  • @michaelrs8010
    @michaelrs8010 Рік тому

    I guess there will always be swords "out there" that need polishing, but I recently heard that the art of katana making is on a bit of decline as the current people doing it grow older and fewer and fewer people are interested in taking it up to replace them. I think that largely due to the arduous apprenticeship regulations that probably need to be updated a little bit. And then like here, how much faster and better would the training go if the master would actually explain things to the student along the way. You have a couple of generations of sons that are saying they are taught just by watching the father.

    • @KingTrouser
      @KingTrouser Рік тому

      Interesting, I have watched a few documentaries that suggested to me that the apprenticeship is extremely unforgiving in today's standards. I agree it should be updated, just enough to attract new blood, but I wonder if demand remains high?

    • @scottrackley4457
      @scottrackley4457 Рік тому

      I've trained quite a few apprentices in my trade (toolmaker) and it really depends on how quickly your apprentice can demonstrate mastery of a particular method. Some are quicker than others, and to be a good teacher you have to be able to spot this. Considering these guys are going to be cut loose with a priceless artifact and a water stone, they probably need a lot more training than mine did.

    • @ellipsis9573
      @ellipsis9573 9 місяців тому

      Sword making is 5 years and polishing is 10 years. You can master these in about half the time. There are lots of people still doing this. Enough to keep up with demand and Japan's strict rules to keep prices high.

  • @user-cr7tw7mf6m
    @user-cr7tw7mf6m Рік тому

    鑑賞の前後で、龍安寺石庭の観かたが大きく変わりました。 清水寺も、ですが、。

  • @user-ow9vl8yw3k
    @user-ow9vl8yw3k Рік тому

    素晴らしい人だ。

  • @user-rj2by5tz9d
    @user-rj2by5tz9d Рік тому

    小学生時代に良く遊んだタイヤ公園が出て来て嬉しい( ´∀`)

  • @huyang050
    @huyang050 Рік тому

    虽然听不懂,但是从神情上就可以感觉出大师的气场。

  • @marisio3232
    @marisio3232 Рік тому

    葵太夫さん、25年前からずっとファンです。今回初めて研修生になられた経緯などを知り、より大好きになりました。このような企画をありがとうございました。