Dr Milan Mandić
Dr Milan Mandić
  • 14
  • 640 139
Timočka buna 3
Moj lični re-enactment okršaja iz Timočke bune (1883), između srpske Regularne vojske kralja Milana Obrenovića i upravo raspuštene srpske Narodne vojske. Redovni vojnici naoružani su modernim (za ono vreme) dalekometnim puškama ostragušama Mauzer-Koka model 1880, dok su vojnici Narodne vojske naoružani starijim puškama zaostalim iz Srpsko-turskih ratova (1876-1878), ostragušama Pibodi model 1870 (zapravo prepravljenim austrijskim i belgijskim musketama) i ruskim i belgijskim musketama-kapislarama. Konjica Redovne vojske i starešine Narodne vojske naoružani su sabljama ruskog tipa i revolverima.
Ovaj video inspirisan je domaćim filmom Timočka Buna iz 1983.
Izvori o Timočkoj buni:
www.andrijaradenicistoricar.com/32-rad/99-iz-istorije-srbije-i-vojvodine-1834-1914
www.andrijaradenicistoricar.com/32-rad/105-radikalna-stranka-i-timocka-buna
Oružje srpske vojske:
sr.wikipedia.org/wiki/%D0%9C%D0%B0%D1%83%D0%B7%D0%B5%D1%80-%D0%9A%D0%BE%D0%BA%D0%B8%D0%BD%D0%B0
sr.wikipedia.org/wiki/%D0%9B%D0%B5%D1%84%D0%BE%D1%88%D0%B5-%D0%A4%D1%80%D0%B0%D0%BD%D0%BA%D0%BE%D1%82%D0%B5_%D0%BC%D0%BE%D0%B4%D0%B5%D0%BB_1871
Oružje ustanika:
sr.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B8%D0%B1%D0%BE%D0%B4%D0%B8_%D0%BC%D0%BE%D0%B4%D0%B5%D0%BB_1870
sr.wikipedia.org/wiki/%D0%91%D0%B5%D0%BB%D0%B3%D0%B8%D1%98%D1%81%D0%BA%D0%B8_%D1%88%D1%82%D1%83%D1%86
sr.wikipedia.org/wiki/%D0%A0%D1%83%D1%81%D0%BA%D0%B0_%D0%BF%D1%83%D1%88%D0%BA%D0%B0_%D0%BC%D0%BE%D0%B4%D0%B5%D0%BB_1845
Переглядів: 258

Відео

Timočka buna 2
Переглядів 126Рік тому
Moj lični re-enactment okršaja iz Timočke bune (1883), između srpske Regularne vojske kralja Milana Obrenovića i upravo raspuštene srpske Narodne vojske. Redovni vojnici naoružani su modernim (za ono vreme) dalekometnim puškama ostragušama Mauzer-Koka model 1880, dok su vojnici Narodne vojske naoružani starijim puškama zaostalim iz Srpsko-turskih ratova (1876-1878), ostragušama Pibodi model 187...
Timočka buna 1
Переглядів 171Рік тому
Moj lični re-enactment okršaja iz Timočke bune (1883), između srpske Regularne vojske kralja Milana Obrenovića i upravo raspuštene srpske Narodne vojske. Redovni vojnici naoružani su modernim (za ono vreme) dalekometnim puškama ostragušama Mauzer-Koka model 1880, dok su vojnici Narodne vojske naoružani starijim puškama zaostalim iz Srpsko-turskih ratova (1876-1878), ostragušama Pibodi model 187...
Serbian-Ottoman War 1876-1878 (bayonet charge)
Переглядів 126Рік тому
This is my own Mount&Blade reenactment of the Serbian-Ottoman War 1876-1878. Serbian infantry of the First class is uniformed and armed with Peabody and Green breechloading rifles and bayonets, while the Second class mostly has old muzzleloading muskets. Ottoman infantry is uniformed and armed with modern (for the time) Martini-Henry rifles. Cavalry on the both sides is armed with swords and br...
1864 (Danes vs Germans)
Переглядів 101Рік тому
This is my own Mount&Blade reenactment of the German-Danish War of 1864. Danish army has black uniforms, infantry armed with muzzleloading caplock rifled muskets and bayonets, cavalry and officers armed with swords and modern (for the time) Lefaucheux pinfire revolvers. German infantry (in green uniforms) is armed with modern (for the time) Dreyse breechloading rifles. German cavalry in black u...
Serbian-Ottoman War 1876-1878 (battle)
Переглядів 92Рік тому
This is my own Mount&Blade reenactment of the Serbian-Ottoman War 1876-1878. Serbian infantry of the First class is uniformed and armed with Peabody and Green breechloading rifles and bayonets, while the Second class mostly has old muzzleloading muskets. Ottoman infantry is uniformed and armed with modern (for the time) Martini-Henry rifles. Cavalry on the both sides is armed with swords and br...
Anglo-Zulu War (1879)
Переглядів 121Рік тому
M&B rendition of famous Battle of Isandlwana (1879). This is a short battle from my own mod for Mount&Blade original game (not Warband nor Bannerlord). I added some textures and models from Mount&Blade Warband, others I made myself. What my mod basically does, it adds Custom Battle to original Mount&Blade, with more than 20 playable factions, both fictional (traditional M&B factions) and histor...
Mount&Blade Custom Battle (Modern army vs. Modern army)
Переглядів 119Рік тому
This is a short battle from my own mod for Mount&Blade original game (not Warband nor Bannerlord). I added some textures and models from Mount&Blade Warband, others I made myself. What my mod basically does, it adds Custom Battle to original Mount&Blade, with more than 20 playable factions, both fictional (traditional M&B factions) and historical (from Bronze Age to WWII). All rights belong to ...
Battle of Honnoji Temple (1582)
Переглядів 7 тис.Рік тому
The last stand of Oda Nobunaga, the first great unifier of Japan after the civil war of Sengoku period (1467-1600). Nobunaga and his wife, lady No, with only a few bodyguards, defend a temple in Kyoto against more than 10 thousand rebelious samurai under the comand of Akechi Mitsuhide. This is a twelve minute clip from episode 24. of NHK taiga drama Tokugawa Ieyasu, made in 1983. No copyright i...
Roblox...
Переглядів 64Рік тому
Cool game not gonna lie
Battle of Okehazama (1560)
Переглядів 63 тис.2 роки тому
Battle of Okehazama, fought on May 20th 1560. in Owari Province east of Nagoya, was a decisive victory of Oda Nobunaga, at the time lord of Owari, against the army of Imagawa Yoshimoto, ruler of Mikawa, Totomi and Suruga provinces, at the time the foremost military power of Eastern Japan. Nobunaga's army, only 2.000 strong, attacked some 25 thousand Imagawa troops, who were separated into sever...
Battle of Nagashino (1575)
Переглядів 477 тис.2 роки тому
Battle of Nagashino, fought on June 28th 1575. in Mikawa Province east of Okazaki Castle, was a decisive victory of Oda Nobunaga and Tokugawa Iyeyasu against the army of Takeda Clan, rulers of Kai, Shinano and Suruga provinces, at the time the foremost military power of Eastern Japan. Takeda army, some 15 thousand strong with more than 5.000 samurai cavalry, attacked some 38 thousand (8.000 Tok...
Battle of Mikatagahara (1572)
Переглядів 68 тис.2 роки тому
Battle of Mikatagahara, fought on December 22nd 1572. near Hamamatsu Castle, was a decisive victory of Takeda Shingen against the army of Tokugawa Iyeyasu, reinforced by some Oda Nobunaga's troops. Takeda army, some 25 to 30 thousand strong, easily defeated an attack by some 11 thousand (8.000 Tokugawa and 3.000 Oda) allied troops. After the battle, Iyeyasu retreated to Okazaki castle, and over...

КОМЕНТАРІ

  • @Tatsuya1061
    @Tatsuya1061 3 дні тому

    緒方信長はいつ見てもしっくり来ません。 イメージとかけ離れてますし。

  • @user-rl2yl9yu9o
    @user-rl2yl9yu9o 5 днів тому

    ざす。

  • @user-rl2yl9yu9o
    @user-rl2yl9yu9o 5 днів тому

    ざす。

  • @user-fx5jz9mc3t
    @user-fx5jz9mc3t 8 днів тому

    今川義元ほどの大将を馬鹿にしすぎ。指食いちぎられてるやつとかでてこんの?

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 3 дні тому

      さすがにそんな描写は出来ないでしょう。 当時でも規制対象ですから。

  • @user-lf9qj3ty7r
    @user-lf9qj3ty7r 9 днів тому

    まさに転ばぬ先の杖じゃ! 肉弾戦だとやはり槍、刀より遠くの敵を確実に仕留めることができる鉄砲が有利なのでござるよ。そのうえ、安全柵というバリケードも準備していたとは、頭が上がらんでござる

  • @user-nr3jz4oe8m
    @user-nr3jz4oe8m 11 днів тому

    緒方直人の信長も良かったよな。 学校で歴史の勉強をするが、大河ドラマとかを見て、意味が分かる事も多々ある。 尊王攘夷も大河ドラマで、その意味を詳しく知った。 そういう意味では、篤姫とかも面白かった。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q 16 днів тому

    勝頼にとって長篠の戦いは戦っても撤退しても痛手だったんでしょう。 戦ったら兵数の違いで押し潰されてしまう。 かと言って撤退したら「武田は織田・徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と信長や家康に喧伝され、三河や遠江、東美濃の国衆達に「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方した方が得になりそうだ」と思われ、国衆達が武田から離反していたでしょう。 甲斐や信濃の国衆達も信玄や信虎、それ以前からの重税(「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれている)で困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しに撤退したのでは恩賞が貰えない。 戦の費用は家臣や国衆達の負担であり、その出費を取り返す為に城下町や村で乱取りをしたり、人を攫って売り飛ばすのにそれができなくなる。 しかも武田領の金山は当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしていたらしいから、家臣や国衆達の出費を補填できない。 山県昌景や馬場信春らも、武田信廉や穴山梅雪らも陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら陪臣や民達から武田家に対する不満が出る。 当時の武士達は面子や血筋を重んじる者が多かったらしい。 しかも武田家は鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門。 一方で信長の織田家は元は守護代の家臣筋、徳川も三河の土豪出身。 武田から見たら織田や徳川は素性の怪しく身分も低い卑しくて格下の家柄の相手。 そんな相手に戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れです。 長篠で撤退していたら、「重税で生活が苦しい中わざわざ遠征したのに何の恩賞も無しか。 これじゃあ俺や陪臣、民達はどうやって食べていけばいいんだ。 しかも戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと素性の怪しく卑しい家柄の織田や徳川に喧伝されて俺達の面子は丸潰れだ。 戦っていれば勝って乱取りできたのに」と風にお金の無駄遣い、骨折り損のくたびれもうけに終わった家臣や国衆達が不満を抱いて何をしでかすか分からない。 今後出兵に応じなくなるかもしれない、反乱を起こすかもしれない、別の武田家の人間を担ぎ出して勝頼を追放するか殺そうとするかもしれない、史実より早く織田や徳川に寝返る者が出てくるかもしれない。 そうして武田領に大混乱が生じたらその隙をついて織田や徳川、更には上杉や北条に侵攻されて武田家が史実より早く滅亡する事になったかもしれない。 仮に撤退して国衆達の離反が加速しなかったとしても、武田と織田の国力差は更に開いて大きくなる一方。 仕切り直した時には今以上に領土を広げて国力を上げた織田が今以上の兵を率いて徳川の後詰めに来るかもしれない、それどころか織田の方から武田領に侵攻してくるかもしれない。 そうなったら徳川も呼応して侵攻してくるからもう打つ手はない。 勝頼が家督継承した前後の武田家の状況 信玄が信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしいから、外交での織田との関係修復は無理。 その為、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。 徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った為に無理(家康も武田に無断で今川と和睦したり、上杉や北条と結んで武田包囲網を作ろうとしたり、信長に武田と手を切るように何度も求めていたらしいからどっちもどっちだが)。 浅井家、朝倉家が滅ぼされ、伊勢長島の一向一揆が鎮圧されて武田と対織田で連携できる相手がいなくなっている。 本願寺顕如がまだ畿内で織田と争っているようだが、敗れるのは時間の問題。 この状況を打開するにはまだ織田が畿内で本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける事はない中、わざわざ出てきた信長や家康をここで討ち取る、討ち取れなくても織田・徳川軍に痛手を与え、「織田など恐れる程の相手ではない」と喧伝しなければならない、そしてそれができるのは今しかない、撤退して仕切り直したら、次に織田と戦う時は信長は出てこないかもしれないし、普通に調略したところで熱田や津島、大津や堺などの商業が発達した街や濃尾平野という耕作に向いた地を押さえ、税が安く豊かな織田を離反し、山に囲まれていて耕作に向いた地も少なく、税が重く貧乏な武田に味方する者は出てこないだろうから、進むも退くも地獄なら進む方がまだ可能性はあると判断したのでしょうね。

  • @user-hs4gf9fn4q
    @user-hs4gf9fn4q 18 днів тому

    武田軍に実は四重に敷いた柵が三つ突破されたという紙一重の勝利だった

  • @romanussenatuspopulusque
    @romanussenatuspopulusque 18 днів тому

    そもそも長篠の3弾撃ち自体、現代では否定されている

  • @user-em9tl4py3z
    @user-em9tl4py3z 18 днів тому

    実際の長篠設楽原の戦いでは信長公は野戦築城をして馬防柵の前に矢研堀を作った上に更に前面に水田があったみたいですし、撃ち方も三段撃ちではなく自由連射射撃をしていたと言う説もありますけど🙇多分、第二次大戦のヨーロッパ戦線のクルスクの戦いに近い戦いだったと思います。

  • @user-dt2vd7ee4k
    @user-dt2vd7ee4k 21 день тому

    長篠の戦い、これで武田氏は滅びました。甲斐源氏の棟梁に諏訪勝頼では無理です 鉄砲に突撃するのは馬鹿です、信玄ならお引き出して勝利したでしょう

    • @user-xh6mk9dc1m
      @user-xh6mk9dc1m 10 днів тому

      上杉謙信(手取川) 「雨の日に猛攻するで」

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i 4 дні тому

      滅びてません。武田の命運尽きたのは上杉の跡目で景勝に味方したせいで北條に離反されたからです。

    • @user-dt2vd7ee4k
      @user-dt2vd7ee4k 4 дні тому

      ​​@@user-eq2se8qb4i北条氏と良好な関係があったとしても信長が大敗させた武田氏を存続させる事はないです。真田氏の岩櫃城に逃れたら本能寺の変があり武田氏は甲斐で復活したでしょう

  • @tairanotomomori714
    @tairanotomomori714 25 днів тому

    お馬さん😭

  • @sirseegull
    @sirseegull Місяць тому

    I can’t and won’t or ever understand this battle. Contrary to the subtitles rifles were already long established in Japans warring states period and used to good effect in sieges etc. By this time ALL samurai knew the difference between western rifles and the crap chinese ones. Why Shingens heir chose to simply charge a entrenched position and they followed through in wave attacks, is a great mystery… well actually he was probably just proud and dumb as shown.

    • @user-kv3rz7wd1k
      @user-kv3rz7wd1k 24 дні тому

      日本でもなぜ武田勝頼が負けたのかはさまざまな説があって、よくわかっていないのです。

    • @user-xh6mk9dc1m
      @user-xh6mk9dc1m 10 днів тому

      武田軍の背後にあった拠点の砦を全て陥落されられたので、退却すれば激しい追撃戦で組織的に戦うことなく武田軍は壊滅していたでしょう。 それに武田軍は8000の兵で6万の織田軍に勝利したこともあったので、武田軍は精強さに自信ができないありました。 とにかく武田軍は前進して織田軍に勝つしかなかった。

  • @user-lo3hq3gq8r
    @user-lo3hq3gq8r Місяць тому

    3段打ちってこういう事をじゃないんだよね実際は 3段の柵を作って打てる人から順に打っていった

    • @user-kv3rz7wd1k
      @user-kv3rz7wd1k 24 дні тому

      最近はそういう説が有力ですね。

  • @ryannguyen7466
    @ryannguyen7466 Місяць тому

    "Our fully train samurai retinue who dedicated their entire life for warfare can't be defeat by a bunch of farmer ashigaru" - Takeda Katsuyori " Hahaha a bunchg of farmer ashigaru with big boom stick go BANG" - Oda Nobunaga

  • @user-tq9jv1jf7i
    @user-tq9jv1jf7i Місяць тому

    NHKの大河ドラマ、この頃は合戦シーンにお金掛けてますね!!

  • @user-qh3yr3xo6j
    @user-qh3yr3xo6j Місяць тому

    山県三郎兵衛が討ち死に するまでに武田軍は 騎馬隊ではなく 竹束を全面に押し立てた 足軽隊による馬防柵打ち倒し 突破を各隊が仕掛け、 内藤修理亮隊は2の柵まで 引き倒して3の柵前まで 武田武者猛者たちが乱入している。ただ、この長篠合戦時、武田軍はあくまで 徳川方へ寝返った長篠城の 奪還とそれを阻止しに後詰めに「出てくる」徳川本隊を 殲滅すべく、 8000人の徳川軍が精強武田軍を怖れて岡崎に籠城して 引っ込んだままにならず、 「出て戦う気になる」= 「やれば勝てるかも?」 の気持ちにさせる武田軍兵数で三河へ出陣していた。 通常の25000人動員ではなく敢えて減らして15000人としていたのだ。 これは長篠城兵500人への最低限の 包囲兵兼抑えに2000~3000人必要、 力押しで落城させるには その3倍の6000~9000人を 必要とするので 徳川本隊の迎撃決戦隊は 9000~6000人しか割けない。 この家康にも勝ち目があるかも…の微妙な駆け引き兵数を 敢えて採って何とか 「家康軍単独」を 長篠決戦への引き込みたかったのだ。 だが信長の援軍3万が加わったことで根底から状況が変わってしまった。 本来ならば馬場美濃守が 進言した通り、 2000人程度の兵を失っても 力攻めで長篠城を落とし、 勝頼本隊が8000~10000人 で長篠城に籠城して 3万の兵を迎え撃てる体制にし、残兵5000~3000人を 馬場美濃守が率いて遊撃伏兵隊となって織田徳川の後方を先に取って兵站線を先に破壊するのが上策だったのだが、 武田勝頼は… 信玄公及び武田家の正式跡目ではなく、 勝頼嫡男の信勝が武田家跡目を継ぐまでの、 あくまで陣代と云う立場に 信玄公自らが決めてしまって 信玄公が亡くなったので、 勢力と領土と経済力が増してゆく一方の織田信長と 信玄公の西上作戦頓挫で 巨額の貯蓄軍資金を溶かしてしまった武田家財政に対し、 政治力と統率力の向上を 早急に行なうべく、 勝利戦果を伴った実績を 何としても即座に得ないと 局面打破は信玄公が存命だったとしても困難な状況だった。 信玄公が最大にまで広げた 領土を維持保全するだけでも 軍資金はより必要なのに 武田家頼みの綱たる黒川金山の採掘は減少し、 西上作戦で貯蓄を殆ど失なった状況で勝頼が陣代で信玄公の事業を引き継いだのだ。 織田徳川連合軍38000人 に対して 長篠城の抑えに2000人を残し、 13000人で決戦を挑まざるを 得なかった… 「勝頼公」の気持ちと心は いかばかりだったであろうか… 大河真田丸で平岳大さんが 演じた勝頼公の最後には ただただ、涙が止まらかった。

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q 15 днів тому

      信玄が信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしいから、外交での織田との関係修復は無理。 その為、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。 徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った為に無理(家康も武田に無断で今川と和睦したり、上杉や北条と結んで武田包囲網を作ろうとしたり、信長に武田と手を切るように何度も求めていたらしいからどっちもどっちだが)。 信玄のせいで織田と和睦もできないという状況ですからね・・・臣従は鎌倉時代から続く名門である武田家の人間としては勝頼には受け入れ難いし、受け入れようとしたら家臣達が別の誰かを担ぎ出して勝頼を追放するか殺すかしてくると思うと・・・勝頼が可哀想です。 武田家滅亡の原因を作ったのは勝頼よりも信玄だと言った方がいいと思います。

  • @nokomentsEVH
    @nokomentsEVH Місяць тому

    Where can I watch more of the episodes?

    • @drmilanmandic5039
      @drmilanmandic5039 Місяць тому

      It is available on Dramacool...

    • @nokomentsEVH
      @nokomentsEVH Місяць тому

      @@drmilanmandic5039 thank you so much! I wouldn't be able to find this without your help!

  • @user-vm3ut1kp9t
    @user-vm3ut1kp9t Місяць тому

    8:26 第一射撃

  • @user-vc6ni4wy8u
    @user-vc6ni4wy8u Місяць тому

    この戦いで真田の長男、次男も討ち死にしたんだよなぁ…後、創作だと山本勘助の息子も

  • @smt77767
    @smt77767 Місяць тому

    勝頼の母親は支那の生まれだったのですか???

  • @shingomaru
    @shingomaru Місяць тому

    フロイスも喜んでいることでしょう😊

  • @Bruce-Forsyth-N
    @Bruce-Forsyth-N Місяць тому

    10:50 内藤は、正式な死期が不明だからこのドラマでは、桶狭間で戦死ね。

  • @user-sq1fo9lj9j
    @user-sq1fo9lj9j Місяць тому

    今では長篠での鉄砲三段撃ちは否定されその数も3千から1千と結論付けられてるね。細川藤孝に戦には来なくていいから鉄砲だけでも送ってくれという信長からの書状も発見されたしで鉄砲がだいぶ不足していたそうです。

  • @mariangella2kudo2
    @mariangella2kudo2 Місяць тому

    これはね。第一世界大戦の塹壕戦を逆にひねったような勝ち方ではないかと思う。甲陽軍鑑にも馬防柵が怪しいので騎馬隊ではなく徒歩で攻めたと書いてある。馬防柵で騎兵による機動戦を限定させ、歩兵突撃も柵で阻止しつつ三段撃ちで対抗し、第一次大戦や日露戦争の旅順要塞の機関銃射撃のように撃ち据えて攻撃側を壊滅させたのだと思う。集中射撃による防御側の勝利を飾った歴史上最初の事例。

  • @user-nw8li1wp9f
    @user-nw8li1wp9f Місяць тому

    I was here 400 yrs ago! Taro, freebookjapan

  • @skaku3835
    @skaku3835 Місяць тому

    現地に行った事がありますが、とても騎馬隊が疾走出来そうな彼我の距離ではない、と感じました。 逆にあの距離は、あと少しで信長家康本陣に手が届く!と思わせるのに十分?な視界でした。 それを逆手に、勝頼が打ち掛かるのを期待していたか?の様です。 諏訪太鼓隊って、映画「天と地と」の川中島合戦でも出てきましたね。 あの時はかなり可哀想なヤラレ役でした。実際戦場の前面に出る事なんて、あったのかな? 本作の諏訪太鼓は、霧中の気味悪さを醸し出していて、良い感じですね。

  • @Devil_Dawg2k23
    @Devil_Dawg2k23 Місяць тому

    1:39 bruh sending in waves of horsemen charging is literally the dumbest idea I’ve ever seen

  • @irisia1065
    @irisia1065 Місяць тому

    この今川義元めちゃくちゃ良いですね、気品あり威厳あり

  • @williamgoo7621
    @williamgoo7621 2 місяці тому

    8:39 - 8:40 - “Our men are running from the battlefield! Ah… SHAMEFURR DISPRAY!!”

  • @coijirouwith923
    @coijirouwith923 2 місяці тому

    この緒形直人の信長がほんとに怖くてカッコよかったわ

  • @user-wi1ot2hk2r
    @user-wi1ot2hk2r 2 місяці тому

    長篠の合戦図屏風に゙は‥ 下絵があることがあることが近年わかり‥ 馬防柵が武田軍から‥ 破られている箇所があったりしてるんだよね‥ その下絵を塗りつぶし‥ 織田軍の圧勝のように書き換えていると‥ NHKで見ていたことがありましたね‥‥

  • @geraldvaldez-br2xp
    @geraldvaldez-br2xp 2 місяці тому

    The Tako drums beating and Tako drumers screams are intimidating . It was probably meant to freak out the enemy psychology wise before the up coming battle.

  • @carlossilvestremirtohernan9829
    @carlossilvestremirtohernan9829 2 місяці тому

    Oda Nobunaga, el primer unificador de Japón, curiosamente los tres unificadores de Japón sin excepción empezaron en posiciones débiles y después se hicieron muy poderosos.

  • @user-zb9ri7dk3t
    @user-zb9ri7dk3t 2 місяці тому

    火縄銃を持った足軽歩兵対騎馬軍団、西南戦争における近代化された鉄砲を持った平民対血気盛んで勇猛な士族との戦いとが重なって見える。加えて、革新的である馬防柵を用いた戦術を取り入れた天才信長に勝てる筈がない。

  • @geeshower
    @geeshower 2 місяці тому

    あの諏訪太鼓はほんとにやってたんだろなー 映像からでも不気味さを感じれる

    • @user-kv3rz7wd1k
      @user-kv3rz7wd1k Місяць тому

      諏訪太鼓は監督による演出のようですよ。

  • @hannibal097
    @hannibal097 2 місяці тому

    上杉謙信「雨の日に突撃すれば歩兵でも蹴散らせるんちゃうけ。よし、今度やってみよか」

  • @semp224
    @semp224 2 місяці тому

    Credit must be given to Takeda Katsuyori for his past successes. Only this gamble that he made was fatal. Unlike the gambles made by Iieyasu himself at certain points of his career. He was not incompetent by all means, he had great accomplishments too. It was just a fatal mistake and flaw.

  • @butthead6459
    @butthead6459 2 місяці тому

    But the body never been found...🤔

    • @Hermann_Von_Idiotie
      @Hermann_Von_Idiotie 17 днів тому

      Nobunaga Committed Seuppuku and to avoid getting his Head Decapitated as a Trophy for Akechi he ordered his Loyal Retainers to Burn the Temple.

  • @Grand_Master12312
    @Grand_Master12312 2 місяці тому

    That idiot akechi

  • @user-zu3wr4rp6i
    @user-zu3wr4rp6i 2 місяці тому

    山県昌景は左備え、馬場信春は右備え、中央は典厩信豊と内藤昌豊で武田軍優勢で戦っていたが、織田徳川の総攻撃で後備えの穴山信君が勝手に戦線離脱した事で左右に敵が回り込み武田軍は崩壊した。 武田の宿老達の討死は退却時だから

  • @hiroyukiohara_official
    @hiroyukiohara_official 3 місяці тому

    独特の仄暗い音楽好き。 作曲した毛利蔵人さんは三善晃さんのお弟子さん。たしか50代くらいで若くなくなってる。アニメ『赤毛のアン』の劇伴も毛利さんの作曲。

  • @TheOkaryo
    @TheOkaryo 3 місяці тому

    この勝頼、桐生一馬さんなんだよなあw

  • @user-cs7ki5il3o
    @user-cs7ki5il3o 3 місяці тому

    御旗楯無御照覧あれ!

  • @kkaaffuu1
    @kkaaffuu1 3 місяці тому

    Kontakt, mislim da znate o kome je reč

    • @kkaaffuu1
      @kkaaffuu1 3 місяці тому

      Nemanja (S) je, trebate mi privatno

    • @drmilanmandic5039
      @drmilanmandic5039 3 місяці тому

      @@kkaaffuu1 Dragi Nemanja, nisam siguran ko Ste. Sladjin muž?

  • @S0nyToprano
    @S0nyToprano 3 місяці тому

    Always loved this battle. Easily can make the case that this was Japan’s first modern battle as firearms played a vital role in the victory.

  • @AMBHASING
    @AMBHASING 3 місяці тому

    Bro they should've used bow and arrow against the rifles

  • @Ichigokurosaki24140
    @Ichigokurosaki24140 4 місяці тому

    This is very unusual 7:44. What sort of Samurai carry a massive battle axe? Is this their weapon of choice? Usually, they have a Kitana sword or Yari spear and bow/arrow.

  • @user-dh5fh2yd6d
    @user-dh5fh2yd6d 4 місяці тому

    武田勝頼の役者の演技が素晴らしい

  • @user-du2lh6nc6x
    @user-du2lh6nc6x 4 місяці тому

    火縄銃があるだと!?まぁドラマだしねこれはこれであり。