![たびこふれ【公式】](/img/default-banner.jpg)
- 25
- 8 643
たびこふれ【公式】
Japan
Приєднався 8 гру 2020
旅の記事サイト「たびこふれ」の公式チャンネルです。
たびこふれの"こふれ”とはフランス語で「宝石などを入れる小箱」という意味。
世界中に住んでいるライターによる、現地・旅・イベント・文化・生活などのお役立ち情報が、
まさに宝石箱のように詰まった記事サイトです。
たびこふれでは、海外旅行・国内旅行はもちろん、旅にまつわる色々な情報を毎日発信しています。
たびこふれは「旅の持つ素敵なパワーを伝えたい、 そして多くの人が旅を通じて元気になり、
人生を心豊かに生きていくことを応援するサポーターでありたい」と願っています。
旅に出ると新しい人やモノとの出会いがあります。未だ知らなかったことへの気づきや学びがあります。
旅はカタチには残りませんが、忘れられない宝物を私たちの心の中に残してくれます。
私たちは、たびこふれを通じて、旅の素晴らしさを皆さんと分かちあえたとしたらとてもうれしく思います。
「たびこふれに訪れたらいつも面白いことに出会える」
読者の方にそう感じてもらえるようなメディアをめざして日々奮闘中です。
たびこふれの"こふれ”とはフランス語で「宝石などを入れる小箱」という意味。
世界中に住んでいるライターによる、現地・旅・イベント・文化・生活などのお役立ち情報が、
まさに宝石箱のように詰まった記事サイトです。
たびこふれでは、海外旅行・国内旅行はもちろん、旅にまつわる色々な情報を毎日発信しています。
たびこふれは「旅の持つ素敵なパワーを伝えたい、 そして多くの人が旅を通じて元気になり、
人生を心豊かに生きていくことを応援するサポーターでありたい」と願っています。
旅に出ると新しい人やモノとの出会いがあります。未だ知らなかったことへの気づきや学びがあります。
旅はカタチには残りませんが、忘れられない宝物を私たちの心の中に残してくれます。
私たちは、たびこふれを通じて、旅の素晴らしさを皆さんと分かちあえたとしたらとてもうれしく思います。
「たびこふれに訪れたらいつも面白いことに出会える」
読者の方にそう感じてもらえるようなメディアをめざして日々奮闘中です。
礼文島の真髄はハイキング8時間コースにあり~!
2024年9月 日本最北端の島”さいはての楽園” 礼文島へ訪れました。
礼文のシーズンは6~8月ですが、地元の方曰く「高山植物鑑賞にこだわらなければ逆に9月の方がおすすめ」と聞いてやってきたのです。
礼文はすばらしい所でした。
こんなところ他で見たことがありません。
その礼文島の中でも「ここが良かった~」と多くの人が言われているのが7つあるハイキングコースの中の「8時間コース」です。
行程中、悪路や急坂、藪の中などなかなか手ごわい箇所もありますが、「ニュージーランドかアイルランドに似ている」と言われる緑の丘陵地帯と青い空、爽やかな風は「来る価値あり!」の場所です。装備を整えてぜひ一度お出かけください。
>>礼文島観光協会サイトの8時間コース情報はこちら
www.rebun-island.jp/welcome/trekking.html
BGM:MusMus
礼文のシーズンは6~8月ですが、地元の方曰く「高山植物鑑賞にこだわらなければ逆に9月の方がおすすめ」と聞いてやってきたのです。
礼文はすばらしい所でした。
こんなところ他で見たことがありません。
その礼文島の中でも「ここが良かった~」と多くの人が言われているのが7つあるハイキングコースの中の「8時間コース」です。
行程中、悪路や急坂、藪の中などなかなか手ごわい箇所もありますが、「ニュージーランドかアイルランドに似ている」と言われる緑の丘陵地帯と青い空、爽やかな風は「来る価値あり!」の場所です。装備を整えてぜひ一度お出かけください。
>>礼文島観光協会サイトの8時間コース情報はこちら
www.rebun-island.jp/welcome/trekking.html
BGM:MusMus
Переглядів: 1
Відео
「ザ・湯治」体験するなら岩手県花巻の大沢温泉がおすすめ!
Переглядів 97614 годин тому
私が行ってみたいと熱望していた宿が大沢温泉「湯治屋」です。 築約200年の木造建築。これぞ”湯治!”の雰囲気が味わえる素敵な宿です。 ブログ記事でも詳しく紹介していますのでお読みください。 ★【岩手県・花巻・大沢温泉】ザ・湯治の老舗宿で心身ともにリフレッシュした旅 tabicoffret.com/article/82311/ お風呂の様子は公式サイトでご覧ください。 www.oosawaonsen.com/touji/spa/ BGM:MusMus
準備万端?一泊二日の旅行で”必要な持ち物”と”あると便利な持ち物”を紹介します!
Переглядів 333Місяць тому
一泊二日のミニ旅行は、できるだけコンパクトな荷物で身軽に出かけたいもの。とはいえ、忘れ物がないか心配でなんども荷物を確認してしまったり、不安になってたくさんの荷物を詰め込んでしまったりという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一泊二日の旅行に必要な荷物と、便利な持ち物を用途別にリストアップして紹介します。 ▼たびこふれ記事はこちら tabicoffret.com/article/77017/ ▼VOICEVOX:四国めたん
さいはての楽園 9月の礼文島を歩く
Переглядів 8162 місяці тому
北海道の北の果ての離島「礼文島」を歩きました。 礼文島の観光シーズンは6~8月がピーク(高山植物)ですが、歩くのが目的なら9月が穴場でおススメなのです。空が高く青く、秋らしい雲がぽっかり。風も爽やかで気持ちよく歩くことができます。そして観光客がピーク時に比べて少ないので、ゆったりたっぷり礼文島を味わうことができます。まるでニュージーランドかアイルランドのような絵画のような世界をお楽しみください。 もっと詳しく「秋の礼文を歩く」ことを知りたい方は以下のたびこふれ記事をご覧ください。 ★"さいはての楽園" 礼文島に行くなら"秋"がおすすめ!・・・9月が穴場! tabicoffret.com/article/82164/
もうひとつの富良野 ~山部(やまべ)の自然に包まれる旅~
Переглядів 1114 місяці тому
北海道のへそと言われる富良野市。 その中に山部(やまべ)という町があります。 「ここにはなんにもないよ」と言われます。 しかし、なんにもないことが山部の魅力です。 いえなんにもなくはありません。 空気が美味しい 水が美味しい 採れる野菜や果物、お米が美味しい そしてとっても気持ちいい朝がある 朝起きて、空を見上げるとどこまでも高く青い、透き通った空。 思わず深呼吸したくなる。 そんな朝を迎えたい人は、富良野市山部がおすすめです。 たびこふれの記事でも詳しく紹介しています。 興味を持たれた方は、ぜひご覧ください。 ●【富良野・山部】北海道で気持ちのいい朝を迎えたい人におすすめの穴場宿「太陽の里」 tabicoffret.com/article/81099/ ●【富良野・山部】このユニークなため池は、なぜ作られたのか? tabicoffret.com/article/81100/ ●【富...
【鳥取県】倉吉の「白壁土蔵群」を歩いて心落ちつく旅
Переглядів 1184 місяці тому
鳥取県中部に位置する倉吉市。 初めてなのにどこか懐かしい癒される町です。 オーバーツーリズムとは対極。 都会の暮らしに疲れたらこころ落ちつく倉吉へおでかけください。 詳細はたびこふれ記事にて紹介しています。こちらもぜひお読みください。 tabicoffret.com/article/82028/ BGM:MusMus
都心のオアシス 都立城北中央公園で癒される
Переглядів 974 місяці тому
私が都会の暮らしに疲れた時、ふと足が向く近所の公園。 都心とは思えない緑の多い「都立城北中央公園」です。 板橋区と練馬区をまたいだ東京都の北部にあります。 最寄り駅は東武東上線の上板橋駅から徒歩7~8分。 こころを休息したいとき、ぜひどうぞ! www.tokyo-park.or.jp/park/johoku-chuo/ BGM:MusMus
【埼玉・越生・低山】大高取山ハイキング
Переглядів 2684 місяці тому
・低山ながら6つの展望を楽しめるおススメ登山コース ・越生駅から歩いて登り始めることができる ・高低差が少なく、初心者でも比較的楽に登れる ・下山後はオーパークおごせのお風呂でひと汗流せる 1粒で4度おいしい、旨みの詰まったコースです。 詳細はたびこふれ記事で詳しく書いていますのでこちらもご覧ください。 ★【埼玉県・大高取山】低山でありながら6つの眺望が楽しめる穴場の山 tabicoffret.com/article/80709/ BGM:MusMus
なにかいいことありそうな…福井県若狭
Переглядів 8547 місяців тому
2024年3月16日、北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅まで延伸し、関東方面から福井県までがグッと便利になりました。 北陸新幹線の車窓、新しい敦賀駅の様子、若狭の中心に位置する小浜(おばま)市の魅力を動画にまとめました。 京都朝廷の台所と言われた食の豊かさ、しっとりした風情ある町歩き、小浜湾を巡る遊覧船、鯖に特化した全国でも珍しい道の駅、など若狭の魅力を感じてみてください。 なんかいいことありそうな。。。若狭へぜひあなたも! さらに詳しい情報を知りたい方はこちらの記事もぜひ! ★【福井県小浜市】京の朝廷の台所と言われた若狭のふぐとマハタの美味しさに唖然! tabicoffret.com/article/81817/
四国 高知県の魅力をご紹介
Переглядів 1227 місяців тому
高知といえば先ずは桂浜。 坂本龍馬は雄大な太平洋の先になにを見たのか。 桂浜そばの「海のテラス」が新しくオープンし、高知のグルメをたっぷり楽しめるようになりました。 塩とネギだけで味わう本場の「カツオの藁焼き」は絶品! 四国最南端の足摺岬の荒々しさ、最後の清流を抱えた自然豊かな高知の魅力をお楽しみください。 更に詳しい情報を知りたい方はこちらの記事もぜひ! ★【高知県】四万十、足摺で目からウロコのSDGsを知った、そして考えた。。。 tabicoffret.com/article/81789/
20230721 添乗員トークセッション『クロアチア・バルカン』
Переглядів 178Рік тому
たびこふれサロン・添乗員トークセッション『クロアチア・バルカン』 ~いよいよ海外旅行解禁の今だからこそ伝えたい!~ まさにこれからがベストシーズン! 「アドリア海の真珠」ドブロブニクを擁するクロアチアの魅力! ヨーロッパの火薬庫 表情異なるバルカン半島の国々より、 都市に遺跡に大自然、バラエティーに富んだクロアチアの魅力に迫ります。 添乗員トークセッションは、オンラインサロン「たびこふれサロン(会員制)」の名物イベントのひとつ。 毎回大好評で今回が21回目の開催です。 このイベントは、海外旅行ネタを中心にUA-camrとしても活躍する、 かなり個性的なプロ添乗員「Natsukiさん」と「山上やすおさん」の2人が展開する 絶妙な掛け合いがたまらない、オンライントークセッションです。 世界中を飛び回る海外添乗員のふたりが、自身が“感動した瞬間”を熱く語ります。 「次、どこに旅しようか」の...
20230411 添乗員トークセッション『悠久のシルクロード』
Переглядів 82Рік тому
~たびこふれサロン・添乗員トークセッション『悠久のシルクロード』~ 『悠久のシルクロード』・・という響きには憧れるけど、 「その道ってどこを通ってるの?」 「そこで何をしていたの?」 「観光では何を見るの?」 といった具体的なイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか? そんなあなたにお届けしたい! 「シルクロードってこんなところ! これでシルクロードがざっくりわかる!」 2000年以上前から東洋と西洋を結ぶ交易路として栄えてきたシルクロード。 中国~中央アジアの各都市をリレー形式で・・・シルクロードの全貌をお伝えします! 今夜は悠久の世界にどっぷり浸ってください。 このイベントは、海外旅行ネタを中心にUA-camrとしても活躍する、 かなり個性的なプロ添乗員「Natsukiさん」と「山上やすおさん」の2人が展開する 絶妙な掛け合いがたまらない、オンライントークセッションです。 ...
20230425 たびこふれサロン・シチリア旅ガイド「タオルミーナ編」
Переглядів 60Рік тому
たびこふれサロンが開催するオンラインセミナーです。 今回のテーマは「現地からお届けするシチリア旅ガイド“タオルミーナ編”」。 講師はイタリア・シチリア在住、旅の記事サイト・たびこふれでライターとして活躍するサエコさんです。 みなさんは、「シチリア」と聞くとどんなイメージを思い浮かべますか? シチリアと言えばマフィア? やっぱりレモンかな? キレイな海?それとも美味しいワイン? または・・あまりよく知らないという方もいらっしゃるかもしれませんね。 ブーツ型をしたイタリアのつま先あたりにある「シチリア」。 一体どんなところで、どんな見どころがあるのでしょうか? シチリアセミナーの第2弾。 今回は観光客に人気の街“タオルミーナ”に焦点を当てて、旬なシチリア旅情報をお届けします。 このセミナーを視聴すれば、シチリアに行きたくなること間違いなしです!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ...
20230606 添乗員トークセッション『ペルーのすべて』
Переглядів 103Рік тому
たびこふれサロン・添乗員トークセッション『ペルーのすべて』 ~いよいよ海外旅行解禁の今だからこそ伝えたい!~ 「一生に一度は訪れたい国は?」と訊かれたら、私はこう答える。 「ペルー!!!」 アンデスの中に眠るインカ帝国の隠里マチュピチュ、 セスナフライトで上空から見るナスカの地上絵などなど。。。 一生に一度は訪れたいペルーを現地を知り尽くしている私たち添乗員が徹底的にご紹介します。 添乗員トークセッションは、オンラインサロン「たびこふれサロン(会員制)」の名物イベントのひとつ。 毎回大好評で今回が20回目の開催です。 このイベントは、海外旅行ネタを中心にUA-camrとしても活躍する、 かなり個性的なプロ添乗員「Natsukiさん」と「山上やすおさん」の2人が展開する 絶妙な掛け合いがたまらない、オンライントークセッションです。 世界中を飛び回る海外添乗員のふたりが、自身が“感動した...
たびこふれ記事『あの"青の洞窟"も"最後の晩餐"も観られる!?「夢のイタリア」ツアーの魅力を徹底解説。 】をスライドショーでサクっとチェック! #shorts
Переглядів 692 роки тому
たびこふれの記事『あの"青の洞窟"も"最後の晩餐"も観られる!?「夢のイタリア」ツアーの魅力を徹底解説。』をフィルム風スライドショーでご紹介します! 人気の旅行先“イタリア”をじっくり楽しむ「夢のイタリア8日間」をじっくり解説した記事です。これを読めば、ツアーの日程、おすすめポイント、12の魅力、などをじっくりと解説した記事です。 「ツアーって融通が利かなくて、自由度が少ないんじゃない・・?」というイメージを持っている方に、ぜひ読んで欲しい記事です。 まずは、スライドショーでサクっとご覧ください。 そして、もっと詳しく知りたい方は↓たびこふれの記事↓をチェックしてくださいね!! 【たびこふれの記事】 あの"青の洞窟"も"最後の晩餐"も観られる!?「夢のイタリア」ツアーの魅力を徹底解説。 tabicoffret.com/article/78755/index.html 【スライドショー...
今まで行ってきた 世界の「砂漠」を比較してみた ~スライドショー~ #Shorts
Переглядів 502 роки тому
今まで行ってきた 世界の「砂漠」を比較してみた ~スライドショー~ #Shorts
知られざる大分の魅力ずらし旅 ~大分県・穴場観光スポット14選~ #Shorts
Переглядів 592 роки тому
知られざる大分の魅力ずらし旅 ~大分県・穴場観光スポット14選~ #Shorts
知られざる大分の魅力ずらし旅 ~大分県・穴場観光スポット14選~ #shorts
Переглядів 422 роки тому
知られざる大分の魅力ずらし旅 ~大分県・穴場観光スポット14選~ #shorts
世界史教師と行くダークツーリズムの世界~悲しい歴史があるということは乗り越えた歴史があるということ~【ダイジェスト版・Part2】
Переглядів 1613 роки тому
世界史教師と行くダークツーリズムの世界~悲しい歴史があるということは乗り越えた歴史があるということ~【ダイジェスト版・Part2】
世界史教師と行くダークツーリズムの世界~悲しい歴史があるということは乗り越えた歴史があるということ~【ダイジェスト版・Part1】
Переглядів 1253 роки тому
世界史教師と行くダークツーリズムの世界~悲しい歴史があるということは乗り越えた歴史があるということ~【ダイジェスト版・Part1】
見た目だけですが独特な空気感、素敵だと思います。
@@ため息フクロウ さん、コメントいただき、ありがとうございます😊
利尻島まで行きながら時化で渡れなかったので、改めて行ってきたところです(9月末)。 絶えず風を受ける草原や岩だらけの崖など、花とは切り離して、広角で景色を強調してよい島と感じました。 もともと花への興味が乏しいせいか、人が少なくて十分堪能しました。 でもまたと。
コメントをありがとうございます。利尻と礼文は全く違う魅力がありますよね。私も「歩く」ことが好きなので、9月に訪れてよかったと思います。
たびこふれの記事からきました。礼文島といえばドラマ熱中時代を思い出します。こんなにダイナミックな景色が楽しめるところなのですね。記事にあったホッケも食べたい!
コメントをありがとうございます。礼文島は北野広大と妹の青空の故郷ですよね。想像以上の絶景に出会えました。焼きホッケも東京の居酒屋で食べるものとは別物でした。ぜひ一度訪れてみてください。歩くなら9月がおススメです!
初めてなのに懐かしい …其れ、観光番組の観過ぎ
👍👍👍