【発達障害の療育ヒント】マイステージひまわりチャンネル〜公式〜
【発達障害の療育ヒント】マイステージひまわりチャンネル〜公式〜
  • 62
  • 35 487
【人との距離感の教え方】子どもにパーソナルスペースをスムーズに伝える方法を解説
異性との距離感が近い、知らない人について行ってしまう、他の子に手を出してしまう…
そんなお悩みを発達障害を持つお子様のご家族からよく相談されます。
自閉症やADHDなどの障害がなかったとしても
子どもに相手との距離感を教えるのってなかなか難しいので
今回はパーソナルスペースについて
わかりやすく具体的な取り組み方も解説させていただきました!
また、悩んでいることなどあればコメントまで!
少しでもお役に立てればと思います。
チャンネル登録はこちら↓
ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html
保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責任者の資格を持ち
大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪
・お子様の発達や療育に悩みがある
・療育施設で働くが療育が不安
・根拠のある療育を学びたい
そんな方はぜひチャンネル登録してくださいね!
#パーソナルスペース #発達障害 #自閉症 #adhd #療育 #asd #子育て #育児 #人間関係
Переглядів: 150

Відео

【ビジョントレーニング決定版】発達障害の子どもが続けてしまう効果のある療育を徹底解説!
Переглядів 1392 місяці тому
発達障害の子どもにはビジョントレーニングが良いとよく聞くけど、何が良いのかよくわからない… 施設を利用してくれているお子様の保護者様にわかりやすい説明ができない… そんな悩みを持つ方は多くおられると思います。 ですので、今回は ✅ビジョントレーニングって、ぶっちゃけ何? という内容で、目的だったり効果を 🌟ひまわりでの取り組みも含めて すぐに自宅や施設で実施できる方法も 徹底解説してみました! ・学習がうまくいかない ・運動能力の低さが気になる ・目の動きが悪く、メガネを勧められる 実はそれ… ビジョントレーニングで改善できる可能性が 残っているかもしれません!! ぜひ、一度動画を確認して取り組んでいただけると幸いです! チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管...
【子どもの不器用が気になる人必見】実は手先より〇〇が大事!幼児期からの発達を促す関わりを徹底解説
Переглядів 2822 місяці тому
ダンスや真似が苦手…字がうまく書けない、箸がまだ使えない 発達障害や自閉症、それ以外でも成長段階で不安に思うご家族は多いと思います。 そんな中、どうやって不器用を改善していくのか?その具体的な方法を知りたい方から たくさん相談をいただくので、具体的な方法を今回は解説させていただきました! 療育施設で働く理学療法士が監修している方法ですので ・不器用さが気になっている方 ・お箸がうまく使えない方 ・文字の練習が進んでいない方 などはぜひみていただけると嬉しいです チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ・お子様の発達や療育に悩みがある ・療育施設で働くが療育が不安 ・根拠のある療育を学びたい そ...
【粗大と微細】自閉症に対する運動効果と5大支援ポイントを徹底解説
Переглядів 622 місяці тому
自閉症で運動が苦手…運動に全く興味がなく運動音痴です そんなお悩みや相談をよく受けます。そして指導員さんからも いろんな運動療育があるけど、何から学んだらいいのかわからない! そんな意見もいただくので、わかりやすくまとめさせていただきました! 少しでも自閉症や発達障害のお子様の療育に関わる方に届けば幸いです! チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ・お子様の発達や療育に悩みがある ・療育施設で働くが療育が不安 ・根拠のある療育を学びたい そんな方はぜひチャンネル登録してくださいね! #学習障害 #発達障害 #自閉症 #adhd #運動療育 #asd #子育て #育児 #自閉症スペクトラム
【言葉の遅れが不安】発達障害でよくある相談!発語に対する支援と理解についてお答えします🎵
Переглядів 6642 місяці тому
「発語がまだないんです」「いつになったらしゃべるのか不安です」 児童発達支援や放課後等デイサービスを運営していく中で そんな保護者様の不安をよくお聞きします。 言語の発達、特に発語に関しては周囲のサポートや 療育施設を活用することで支援できることはたくさんあります。 特に今回の内容では ・発語に不安がある ・しゃべる時期について ・何かできることはないの? という相談について、わかりやすくお答えさせていただきました。 詳しい具体的な内容については また別の動画でも取り上げられるように頑張ります! この動画を見て、少しでも不安や悩みが少なくなれば幸いです チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ...
【子どもの発達障害】ADHDや自閉症と診断を受けた時に知っておいてほしいことを徹底解説
Переглядів 7363 місяці тому
子どもが発達検査で自閉症やADHDと診断された時、特徴や子育てで不安になる方は沢山おられると思います。 そんな時に、どうやって子育てをしていくのか?療育を受けていくのか?学校と連携していくのか? そんな疑問や悩みを抱えているご家族も多いため、わかりやすく徹底的に解説させていただきました。 少しでも多くの方が、発達障害に対する不安が少なくなり、お子様の将来に対してポジティブに捉えられるお手伝いができればと考えています。 チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ・お子様の発達や療育に悩みがある ・療育施設で働くが療育が不安 ・根拠のある療育を学びたい そんな方はぜひチャンネル登録してくださいね! ...
【自閉症の診断】最初に知っておきたかった!発達障害の特徴と子どもとの関わり方
Переглядів 8 тис.3 місяці тому
発達障害の自閉症ですね。と診断名を言われて、不安になられている方もおられると思います。 この子の将来はどうすれば?成長に対してどう関わっていけばいいの? 協力してくれる機関や相談を聞いてくれる人は? 初めての診断だからこそ、不安になるし今後が気にまります。 そんな方に必ず見ていただきたい内容を、一本にまとめてみました。 特に 自閉症のことや、療育を受けるまで 特徴的な療育や関わり方 家でできる教育方法など 1番最初に起こる疑問に対して できるだけわかりやすくお答えさせていただきました。 発達障害の診断を受けたお子様をお持ちのご家族だけでなく 療育施設で働く指導員さんにも学ぶきっかけになればと思っています♪ チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格...
【2024年最新版】発達障害における感覚統合療法を完全解説
Переглядів 8773 місяці тому
発達障害の中でも、日光や光に過敏、電車の音や人の声に対して感覚過敏になり苦手なお子様は多くおられます。 そしてすごく困っているご家族も多い中で、感覚統合療法は感覚調整のために効果的だと言われています。 ですが、なかなかその内容が理解できていない方が多いのも事実です。 今回はそんな方に向けて、感覚統合とは?をわかりやすく解説させていただきました! 具体的な内容や、ご自宅でできる支援内容もあるので、ぜひ試してみてくださいね🎵 チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ・お子様の発達や療育に悩みがある ・療育施設で働くが療育が不安 ・根拠のある療育を学びたい そんな方はぜひチャンネル登録してくださいね...
【学習障害のトリセツ】勉強が苦手な子の支援方法はコレ!
Переглядів 4744 місяці тому
勉強が苦手!それって学習障害かもしれません。 発達障害のお子様と関わる中で、学習に不安を持っているご家族とも多く関わってきました。 どうすれば勉強や宿題ができるのか?学校の授業についていけるのか? そんな悩み事を解決できるように、今回は特徴や兆候、支援方法をわかりやすく解説させていただきました! また、具体的な対応方法なども記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね♪ チャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/nHN9ITgy2a3ET0edwpmwGw.html 保育士✖︎鍼灸師✖︎介護福祉士+児童発達管理責 者の資格を持ち 大阪市内で夫婦で療育施設を2店舗運営中です♪ ・お子様の発達や療育に悩みがある ・療育施設で働くが療育が不安 ・根拠のある療育を学びたい そんな方はぜひチャンネル登録してくださいね! #学習障害 #発達障害 #自閉症 #adhd #...
【子供のADHD】発達障害の特徴とわかりやすい判断をチェック項目で解説!
Переглядів 4 тис.6 місяців тому
【子供のADHD】発達障害の特徴とわかりやすい判断をチェック項目で解説!
【解決方法】切り替えができない子供は発達障害?実は関わり方で変わります!
Переглядів 2,1 тис.6 місяців тому
【解決方法】切り替えができない子供は発達障害?実は関わり方で変わります!
【ADHDの症状が見られたら】子どもの発達障害で我慢ができない子に対する療育ヒント
Переглядів 3116 місяців тому
【ADHDの症状が見られたら】子どもの発達障害で我慢ができない子に対する療育ヒント
【劇的に集中力を高める方法】子供の発達障害の療育で大切なポイント解説!
Переглядів 4396 місяців тому
【劇的に集中力を高める方法】子供の発達障害の療育で大切なポイント解説!
【子どもの運動療育】発達障害別の運動目的と効果を解説!特性理解で療育効果UP
Переглядів 8217 місяців тому
【子どもの運動療育】発達障害別の運動目的と効果を解説!特性理解で療育効果UP
【子どもの自閉症】発達障害の特性と関わり方のヒント
Переглядів 4197 місяців тому
【子どもの自閉症】発達障害の特性と関わり方のヒント
【決定版】子どものビジョントレーニングの療育効果!特にADHDや学習障害に効果あり!
Переглядів 2,3 тис.7 місяців тому
【決定版】子どものビジョントレーニングの療育効果!特にADHDや学習障害に効果あり!
【子供の困り事】靴紐がうまく結べない原因と解決策!実は発達障害かも知れません
Переглядів 937 місяців тому
【子供の困り事】靴紐がうまく結べない原因と解決策!実は発達障害かも知れません
【子どもの発達障害の療育】最初に知っておきたい目的と効果の3つのポイント!
Переглядів 797 місяців тому
【子どもの発達障害の療育】最初に知っておきたい目的と効果の3つのポイント!
【発達障害の療育】子どもの感覚統合で知っておきたい3つのポイント
Переглядів 1077 місяців тому
【発達障害の療育】子どもの感覚統合で知っておきたい3つのポイント
【言葉の発達が遅い】そんな不安を持っている方に言語発達で重要な3ポイントを解説!
Переглядів 657 місяців тому
【言葉の発達が遅い】そんな不安を持っている方に言語発達で重要な3ポイントを解説!
【子どもの発達障害】相手の表情を読むのが苦手!そんな時は発達の3段階の理解で改善!
Переглядів 527 місяців тому
【子どもの発達障害】相手の表情を読むのが苦手!そんな時は発達の3段階の理解で改善!
【子どものイライラの原因】発達段階で知っておくべき柔軟性との関係と療育法を解説!
Переглядів 527 місяців тому
【子どものイライラの原因】発達段階で知っておくべき柔軟性との関係と療育法を解説!
【子供の友達関係が悩み】発達段階で友達を作るために必要な方法と療育を解説!
Переглядів 437 місяців тому
【子供の友達関係が悩み】発達段階で友達を作るために必要な方法と療育を解説!
【子供の発達段階】療育効果を高める発達の土台を知る必要性を解説
Переглядів 717 місяців тому
【子供の発達段階】療育効果を高める発達の土台を知る必要性を解説
【運動が苦手克服法】子供の運動オンチは経験値不足から?発達を高める新しい経験の効果とは!
Переглядів 477 місяців тому
【運動が苦手克服法】子供の運動オンチは経験値不足から?発達を高める新しい経験の効果とは!
【運動神経を伸ばす】子供の運動神経の悪い原因はコレ!発達障害に使える療育方法
Переглядів 637 місяців тому
【運動神経を伸ばす】子供の運動神経の悪い原因はコレ!発達障害に使える療育方法
【片付けができない理由】子供の発達障害に対する魔法の療育効果とは?
Переглядів 817 місяців тому
【片付けができない理由】子供の発達障害に対する魔法の療育効果とは?
【子供のケガが不安】運動療育を通して身体の理解を深める方法
Переглядів 437 місяців тому
【子供のケガが不安】運動療育を通して身体の理解を深める方法
【音楽のスゴい影響力】子供に対する音楽は発達障害にも効果アリ‼︎
Переглядів 2637 місяців тому
【音楽のスゴい影響力】子供に対する音楽は発達障害にも効果アリ‼︎
【子供の偏食対策】発達障害で多い偏食を食育体験を通して改善
Переглядів 347 місяців тому
【子供の偏食対策】発達障害で多い偏食を食育体験を通して改善

КОМЕНТАРІ

  • @pinksuama3256
    @pinksuama3256 Місяць тому

    娘がADHD,学習障害と診断されました。切り替えが苦手でルールもよく破ります。約束も忘れてしまうので怒ることが増えてイライラしてます。ディケアも検討中です。 私自身も発達障害で子育てが大変です。

    • @himawari_ryouiku
      @himawari_ryouiku Місяць тому

      コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。 マイステージひまわりのオクバタです!娘さんがADHDと学習障害と診断されたのですね。 ご自身も発達障害を抱えながらの子育ては本当に難しく感じると思います。そんな時にこそ、いろんな福祉サービスを利用してもらえると嬉しいです。 娘さんのことだけでなく、娘さんとどう関わっていったらいいのか?を一緒に考えてくれる協力者が増えることが負担でなければ放課後等デイサービスも検討してみてください。 また、ご自身のことも含めてのサポートの場合は、福祉のことが相談できる相談支援員さんをしっかりつけることが大切だと思っています。 大阪の場合はセルフプランという状態が多いのですが、ご家族が大変な場合は私たちも積極的に相談支援員さんの介入をお勧めしています。 ただし、相談支援員さんも相性があるので大変に感じるようだと無理しないほうがいいですね。 少しでも現状の大変さが楽に感じるような情報をこれからも配信していきたいと思います。

  • @こっこ-p4e
    @こっこ-p4e 2 місяці тому

    毎回参考にさせていただいてます。 ありがとうございます。 漢字、計算どう 新しい事を覚えたら以前できていたり、覚えたことを忘れてしまうお子様へは、どのような活動を提供したらよいでしょうか? また、原因は何なのでしょうか?

    • @himawari_ryouiku
      @himawari_ryouiku 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! マイステージひまわり代表のオクバタです♪ 実はこのチャンネルをやっていて、初コメントだったのですごく嬉しいです! 質問の内容としては 新しい事(漢字や計算など)を覚えると、以前できていたことができなくなってしまうお子様への支援と原因でよろしかったですか? その子の特性がわからないので的を得てるかわかりませんがお答えしますね! 少し長くなりますがすいません💦 ※👍などで要望が多ければ、動画解説も検討させてください♪ 原因として考えられるのは大きく4つあり ・注意の分散・・新しく学ぶことに集中するために以前できたことが一時的にできなくなる ⇨記憶や動作などの定着ができていないうちに起こりやすいです 例)出来ているが考えながらでないと出来ない事 ・ストレスと不安・・新しい事を学ぶ「不安」を感じている場合 ・情報の過負荷・・新しい情報の量が多くて脳に負担がかかっている場合 ・一時的な退行・・人間の発達過程で以前できていたことを「一時的に忘れる(できなくなる)」場合があります。⇨この変化は肯定的に捉えられます♪ 解決策としては ・次のスキルの覚えるスピードを調整する⇨理解できたからといって復習の数や新たなステップに進みすぎない事は重要! ・リフレッシュする時間をとる⇨不安が強く感じている場合は教科や興味を別の場所に移し、ストレスを少し減らす時間をとって様子を確認する事が大事です♪ ・ポジティブな強化⇨過去のできた事ができない!という意識を本人に持たせる事なく、今できているところに目を向けて、声掛けして学習へのモチベーションを維持してあげてください♪ ・以前のスキル(できたこと)の定期的な復習を多めに取り入れる♪ ⇨記憶の定着などには個人差があるので、様子を見ながら取り入れてみてください! あとは… お子様によって記憶の定着の好みが分かれます♪ 主に、視覚、聴覚、体感覚の3つがあり 目からの情報、音の情報、体を動かして覚える で特性が変わります。 漢字を学ぶ際に、工作で文字を作ったり 数字をリスニングで聞いたり ひたすら体を動かして覚える などがあるので、どれが対象のお子様にあっているのか? をスタッフさんみんなで考えて取り入れてもらえるといいと思いますよ〜 ちょっと抽象的になり、すごく長くなりましたがこんな回答で大丈夫でしょうか? また皆さんの困っていることへの解決策をお答えできるようにしていきたいと思っています♪