- 100
- 129 699
モリ川ヒロトー
Приєднався 29 чер 2009
映像作品、音楽作品、映像仕事、音楽仕事、音楽×映像イベントダイジェスト・・・お楽しみ下さい♪
Відео
Green Tea-r クライマックス抜粋(音楽)
Переглядів 101Рік тому
2004年公開 監督:木内一裕 撮影:木村重明 音楽:モリ川ヒロトー 宝塚映画祭 映像コンクールグランプリ 第55回ベルリン国際映画祭マーケットプレミア 第39回アメリカ国際映像祭短編映画部門 準グランプリ
Our Bliss(VESPER)
Переглядів 962 роки тому
今回はPixabayに印象的な雲の映像を沢山アップしていらっしゃるTRAPHITHOさんの映像素材で。全編カット編集だけで粛々と。癒やしの2分。 素敵な歌詞はAbe Eiko女史。 Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 AmazonMusicUnlimited music.amazon.co.jp/artists/B003JKW6JQ/ #pixabay #TRAPHITHO
Jump(VESPER)
Переглядів 2652 роки тому
MotionElementsさんの膨大な映像素材からイメージにハマる素材をガシガシセレクトして組み上げた・・ただそれだけの130秒強。僕的にはかなり楽しい作品。 気にって貰えたならSpotify&AppleMusic登録お願いします。まだまだクリップアップするのでUA-cam登録もぜひ♪ Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 AmazonMusicUnlimited music.amazon.co.jp/artists/B003JKW6JQ/ #MotionElements
Vesper(VESPER)
Переглядів 8932 роки тому
‘Vesper’は自分が生まれ育った金沢旧市街、晩春から初夏にかけて真夜中に満ちる甘く妖しい闇の曲。映像は久々「音に合わせて抽象イメージを構築していく」手法で(多摩美の卒制を思い出す) ‘Vesper’ was inspired by the sweet and mysterious darkness that fills the old town of Kanazawa, Japan, where I was born and raised, at midnight from late spring to early summer. 気に入って貰えたならSpotify&AppleMusic登録お願いします。UA-cam登録もぜひ♪ Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.appl...
浦建築研究所CM02(映像演出&楽曲)
Переглядів 2242 роки тому
2016年〜2022年現在北陸朝日放送放映版のカンブリア宮殿でオンエア中の「浦建築研究所CM」撮影、音楽、ディレクションを担当。前回もそうですが曲はピアノ即興。
Phosphor(VESPER)
Переглядів 1292 роки тому
2008年発売「VESPER」から‘Phosphor’のショートクリップ(約110秒)謎の宇宙ステーションが浮遊する心地良い映像(by MotionElements)をお楽しみ下さい。気にって貰えたならSpotify&AppleMusic登録お願いします。まだまだクリップアップするのでUA-cam登録もぜひー♪ Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 AmazonMusicUnlimited music.amazon.co.jp/artists/B003JKW6JQ/ #MotionElements
Tripping(VESPER)
Переглядів 922 роки тому
2008年に発売したアルバム「VESPER」からTrippingのショートクリップ(約100秒)愉快な三人組のキッレキレ(時々ホツレている様な)のダンスをお楽しみ下さい&Spotify&AppleMusic登録お願いしまーす(Amazonもあるよ)ポツポツクリップアップするのでUA-cam登録もぜひ♪ Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 #MotionElements
Spaceman(VESPER)
Переглядів 1242 роки тому
2008年に発売したアルバム「VESPER」からSpacemanのPV。今更ですが・・(^_^;) 地球周回の映像が思いの外ピッタリだったので楽曲紹介用に。短いですが楽しんで下さい。Spotify&AppleMusic登録お願いしまーす。これからポツポツクリップアップするのでUA-cam登録もぜひ♪ Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 #MotionElements
妖精の森ガラス美術館 展示映像(楽曲制作)
Переглядів 1142 роки тому
妖精の森ガラス美術館での展示映像作品。音楽を担当。 こういうストーリーのあるモノにピタッと合わせて音楽を作るのは好き。かなり好きだ。
大和の雄姿(楽曲&演出効果音)
Переглядів 2163 роки тому
尊敬するCGマスターの格調高い映像に合わせて交響曲風。Classic的な教養全然無いけどハーモニーを作るのが大好きなのでとっても楽しく出来た仕事。後半3分過ぎあたりからの静かな旋律の複雑な音の動きは自分でもかなり気に入っている箇所。
Tripping (アルバム VESPERから)
Переглядів 1173 роки тому
いつの間にかサブスクで冗談みたいに膨大な映像が自由に使える素晴らしいサービスが何個も立ち上がっていたのでとりあえず以前制作したAlbumから何曲かクリップを作ってみることにして第一弾はVESPERからTripping(ハイになった、薬に酔った・・going crazy的な) コンセプトは「くだけたホワイトカラーが踊りまくる・・」それだけです。 Spotify open.spotify.com/artist/3uW7Umc2HeeAZvDAyXa33P AppleMusic music.apple.com/jp/album/vesper/1556840783 #MotionElements
編集ご苦労様です。篠原嬢とのライブバージョン、大好きです。でも、これがオリジナルなんですねえ。LP買いましたけど、まだ聴いていない。もったいない!!!
ありがとうございますー。20世紀の映像編集は六本木赤坂辺りのタバコの香りが染み付いた薄暗いスタジオで延々。夕方入って翌日午前中に終了が基本スケジュールだった様な。体にワルイですね・・・しみじみ
ヒカシューは謎の中毒性のある曲が多いから好きだなwwww
平沢のニキのライバル😅
今だと編集ソフト使ったりカメラアプリ使えばできるけどそれがない時代にこれ作るって高度すぎる.......
編集室(昔は重たいテープ素材全部持って大きなビデオデッキが沢山あるスタジオ入って映像作っていたのです・・(^_^;))を10時間押さえて(少ない方(^_^;))イントロ作った段階で既に2時間超経過「まだイントロしか終わってないですよ。うははは」みたいな。ま、その前にまず撮影した素材を全部タイムコード入(画面左上にフレーム単位で表記する字幕的なヤツ)のVHSにダビングしてそれをコツコツ仮編集(その機材セットがまず100万くらいした様な気がする)それを全部エディットシートという名の紙に全部書き出して(ワンカットずつのイン点アウト点)さらに‘かけたいエフェクト’の指示も書いて・・昔はすごい!ことやってましたね・・(^_^;)
気狂い。
テクノの人達の共通はちょっとイカれてる事ですね。当時の言葉で「ほとんどビョーキ」と言ってましたね。
ですねー🎉
いい
なんか訳分かん無いけど面白くて何度も観に来てしまう これが中毒性というものか…!?恐ろしいヤツめ……()
この時代にこの映像を作り出す才能、映像とあわせてで100%以上に昇華されたのが″びろびろ"そのもののだと思う。 ひかしゅーも映像クリエイターにも時代がやっと追いついてきた感触すらする。
う〜ん、ありがたいお言葉どうも〜!
世にも奇妙な物語的な世界観。。。たまらん
日本にプリンス的なポジションのアーティストいないな、と思っていたら こんなに凄い人がいたんだね。更に上をイッてるじゃんか。
ホルガー・ヒラーにも通ずる。
this shit is awesome, some of the most inventive shit ive ever seen
this goes hard
This is absolutely amazing 🌀 🐱
noob! peace! cheese!
:o
電気グルーヴのウィーアーのMVに似た雰囲気を感じる
デビューが10年遅かったら売れたかもな、出てくるのが早すぎた
どんな生き方したらこんな変なもの(最高の褒め言葉)が出来上がるんだ。。。
‘最高にお褒め頂き’ありがとうございますー♪ ま・・ニヤニヤしながら生きてきたカンジでしょうか🥳
vesper
I FOUND A HIGHER QUALITY ONE
romanized lyrics: kairaku ni nō wa shibire i yoro ro ro nūdo nūdo nūdona kibun nūdo nūdo nūdona kibun sekai wa heimen kogane bunkatsu no waku kimi ni hamete birobiro minzoku ni ai wa ayashī yoro ro ro pīsu pīsu pīsuna kibun pīsu pīsu pīsuna kibun jikan no teppen sen'nen'ōkoku no iki awa to kiete birobiro unmei ni kami wa odokete yoro ro ro chīzu chīzu chīzuna kibun chīzu chīzu chīzuna kibun hakai to zōshoku jinsei kōfuku no wana kimi to tomoni birobiro translated lyrics (not accurate): the brain is numb and sloppy in pleasure nude nude nude mood nude nude nude mood the world is flat golden section frame fit in you biro biro love is suspicious of the people piece piece peaceful mood piece piece peaceful mood top of time millennial Kingdom disappear with bubbles biro biro god is fooling around in fate cheese cheese cheese mood cheese cheese cheese mood destruction and proliferation life happiness trap with you biro biro
found this off a video! this song absolutely slaps
Nice Japan
what
Sugoi
Came here from your video Also this slaps
Awesome special effects!
0:53の「ドゥウッ!!!!!!!!!!!!!!!!!」好き
何を思いついてこれを作ったのだろうか
東京はこんな面白い舞台やってたんだ、役者で食える街、東京。☹️
0:54から何度か出てくる「ドゥーン!」の部分 村上ショージさんの許可を取ってるのでしょうか
村上より全然先です
when you're on the quirky japanese side of youtube once again 😳😳
ヒカシューは昔から知っているが、素っ頓狂な声を出したり、驚いたような顔をしたり、大声を出して客の関心を引こうとする場末のお笑い芸人みたいな感じだ。 その顔と声を抜きにはやれないのかな? 音楽の本質で勝負してないと思う。
検索してはいけない言葉に入ってしまいましたね、、、 個人的にはもっと伸びると思うんですけどねえ
✌️
✌️
4:17顔えぐい
びろびろぉ〜・・・(^_^;)
ぐちゃぐちゃのカオスのようだけどまとまってる。癖になる。
ヴィジュアル系よりもアイドルよりも顔を前面に押し出すのなんなのw しかもベースかっこいいし。
未だに見てもぶっ飛んでる 凄いわ
MVのセンスエグい笑 頭の中でこんなイメージが浮かび上がるとか情報生命体か何かですか!?
素敵なコメントどうも!(超遅レスすいません)巻上さんの言葉と曲でどんどんイメージが勝手に。スタジオ(当時は編集スタジオに行って作業・・・)入る前にアタマの中では出来上がってましたねー。
何がすごいかって、10年前の動画なのに今でもコメ返ししてるうp主だよね
ふとアップしたのが10年前・・で作ったのは30年前(2020年現在)、ということでコメント付く度に‘はる〜か昔’のことを思い出してついつい(^_^;)
「びろびろ」とサビを締める直前の緊張感のある無音が好き
あ!そこ僕も好きです&‘キモ’な部分なのでいろいろ工夫して・・いいカンジになったでしょー😁
なんじゃこりゃ、訳分からん… すげぇ。
テクノ組の狂気率何なんだ()
パァ~… ピィィーッス!!
テクノ御三家はヤバい奴しかいないのか。
ヤバい奴ばかりです・・・(^_^;)
よく考えたら当時洋楽のPVもこんな感じだったような。 これが外人が出演してて外人が歌ってたらあまり違和感は感じないと思うw 同じ日本人がやるだけでこれだけ不気味で面白いものになるとはw
お手軽深層ウェブ
カッコいい