- 250
- 497 487
bye_pessimistic
Japan
Приєднався 27 гру 2012
anime,
オススメされて仕方なく『BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』を観た|さよなら、厭世観
00:00 ダイジェスト
00:53 仕方ないから観た
01:58 総括的な所感
03:17 ”千早 愛音”と”長崎 そよ”という軸
06:08 ”高松 燈”という軸
09:18 全ての対比として、ひっくり返る10話
19:47 おわりに
動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。
Twitter
hisashi_0yen
00:53 仕方ないから観た
01:58 総括的な所感
03:17 ”千早 愛音”と”長崎 そよ”という軸
06:08 ”高松 燈”という軸
09:18 全ての対比として、ひっくり返る10話
19:47 おわりに
動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。
hisashi_0yen
Переглядів: 7 143
Відео
2024年アニメランキング(好きなシーン・好きな回)|さよなら、厭世観
Переглядів 536Місяць тому
今年もありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 00:05 はじめに 00:33 1位『響け!ユーフォニアム3期』12話 04:59 2位:「シャングリラフロンティア」18話 11:25 3位:『夜のクラゲは泳げない』10話 19:27 4位:『ダンダダン』7話 29:55 5位:『きみの色』初セッション 36:20 6位:『推しの子』17話 38:38 7位:『無職転生2期』22話 41:12 8位:『ガールズバンドクライ』オープニング 43:03 9位:『Re:ゼロから始める異世界生活』58話 45:33 10位:『負けヒロインが多すぎる』3話 47:29 さいごに 動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。 Twitter hisashi_0yen
時間管理術という概念の感想と考察
Переглядів 158Місяць тому
時間は、私の考え方です。私の考え方が、時間です。 02:27 はじめに 01:51 全ての時間管理術に共通すること 03:35 一般論(顕在化) 09:45 根性論(模造品) 17:31 辿り着いた答えとは Twitter hisashi_0yen
記憶に残ったモブキャラたち|さよなら、厭世観
Переглядів 2602 місяці тому
見た目が良いモブキャラって、なんか洗練されて見えがち。 00:00 はじめに 01:01 有名なモブキャラ紹介 02:57 天空闘技場200階のスタッフ(HUNTER×HUNTER) 04:42 吉沢秋子(響け!ユーフォニアム) 06:47 味リアクションモブ(3月のライオン) 09:14 パッコヤン(メイドインアビス) 12:28 東尾繭子(いちご100%) 15:27 モブおばさん(シン・エヴァンゲリオン劇場版) 19:29 皆川素子(フルーツバスケット) 動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。 Twitter hisashi_0yen
【感想・考察】『きみの色』|さよなら、厭世観
Переглядів 1724 місяці тому
00:00 はじめに 02:46 作品の構成について 06:38 色が見えるとは 13:37 演出などについて 16:36 音楽の立ち位置 24:42 まとまらないまとめ Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【2024夏アニメ】序盤の面白さでランキング|さよなら、厭世観
Переглядів 2405 місяців тому
夏、はぁ、はぁ、 0:00 はじめに 01:47 1位:推しの子 2期 09:14 2位:小市民シリーズ 16:40 3位:負けヒロインが多すぎる! 22:09 4位:逃げ上手の若君 27:04 5位:ATRI-My Dear Moments- 動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。 Twitter hisashi_0yen
1億年と二千年前ぶりにゲスト来てる〜|さよなら、厭世観
Переглядів 1276 місяців тому
楽しかったです! 00:00~ ①はじめに 00:58~ ②疲れてません? 03:44~ ③子供あれこれ 07:42~ ④hisashiのVtuber化について 16:45~ ⑤ニコニコ動画の復活 23:33~ ⑥SNS事情 27:35~ ⑦2024春アニメ感想について 33:38~ ⑧結婚は幸せ? 奥行きのあるラジオ www.youtube.com/@UCnTIEutMXyKs5vdLtF-RCuw 奥行きのないラジオ www.youtube.com/@奥行きのないラジオ Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【感想・考察】『響け!ユーフォニアム3』|さよなら、厭世観
Переглядів 1,5 тис.6 місяців тому
00:00~ ①はじめに 00:44~ ②各キャラについて(セカイ系) 05:45~ ③北宇治高校と黒江真由 09:14~ ④久美子の必殺技「本音」 14:17~ ⑤呼吸の演出について 17:43~ ⑥再オーディション(12話) 32:16~ ⑦泣く 【感想と総評価】『響け!ユーフォニアム2』さよなら、厭世観(えんせいかん)ラジオ ua-cam.com/video/Td2fCtaB8aQ/v-deo.html Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【感想・考察】『ガールズバンドクライ』|さよなら、厭世観
Переглядів 1 тис.7 місяців тому
エンジニア中田「やりたいことがちゃんと正しく入ってる」 0:00~ ①はじめに 01:22~ ②井芹 仁菜がウルサイ(笑) 06:03~ ③自己表現のジレンマについて 11:32~ ④『ガルクラ』が描いた”ロック” 16:26~ ⑤影の主人公”安和 すばる” 22:20~ ⑥さいごに Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【雑談】やめろ!言うな!|さよなら、厭世観
Переглядів 2327 місяців тому
Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【雑談】何者にもなれない私へ「持たざることを、授かること」|さよなら、厭世観
Переглядів 1327 місяців тому
最近は、おもちゃの電話で「うん...。うん...。」って頷きながら誰かと話してる風の仕草が可愛かったです。 Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
【雑談】日常と無意識、非日常と意識、「おかえり、価値」|さよなら、厭世観
Переглядів 2017 місяців тому
まだ、『響けユーフォニアムの3期』、3話までしか観れてない。 Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com
『狼と香辛料』6話が凄すぎなのじゃ|さよなら、厭世観
Переглядів 1458 місяців тому
00:10 今までの流れのおさらい 08:00 6話の感想 動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。 お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html
【2024春アニメ】序盤の面白さでランキング|さよなら、厭世観
Переглядів 4788 місяців тому
00:00 オープニング 01:07 響け!ユーフォニアム3 10:00 ガールズバンドクライ 18:46 無職転生Ⅱ2クール目 23:45 夜のクラゲは泳げない 27:30 終末トレインどこへいく? 動画で話をしている作品の内容と、サムネイル・本編で引用させて頂いている画像は、動画内に引用元を表示させて頂いております。 Twitter hisashi_0yen
RADWIMPSの『正解』について語らせてくれ|さよなら、厭世観
Переглядів 14911 місяців тому
すごい曲だ... 【18祭】「正解」RADWIMPSと1000人の18歳、感動の歌声 | 18Fes | NHK ua-cam.com/video/xKjFYKWCDas/v-deo.htmlsi=nz5lRzPEL7T47nHM RADWIMPS - 正解 [Official Music Video] ua-cam.com/video/wTc3jXDTNBo/v-deo.htmlsi=VCenVPuNays2a58X お便りはこちらまで! bye.pessimistic@gmail.com Twitter hisashi_0yen 浮世研の考察ラジオ ua-cam.com/channels/HyK3zC8MMNiVqQyDyjUbGQ.html
Winter 2024 Anime: Initial Impressions Ranking"
Переглядів 202Рік тому
Winter 2024 Anime: Initial Impressions Ranking"
"Top 10 Hidden Gem Anime Series That Deserved Greater Appreciation"|bye_pessimistic
Переглядів 500Рік тому
"Top 10 Hidden Gem Anime Series That Deserved Greater Appreciation"|bye_pessimistic
私の特別な作品について、全てを語る|本田孝好『MISSING(瑠璃)』|さよなら、厭世観
Переглядів 233Рік тому
私の特別な作品について、全てを語る|本田孝好『MISSING(瑠璃)』|さよなら、厭世観
“Frieren: Beyond Journey’s End”: Two Lifespans and the Elf’s Pilgrimage /Impressions and thoughts
Переглядів 242Рік тому
“Frieren: Beyond Journey’s End”: Two Lifespans and the Elf’s Pilgrimage /Impressions and thoughts
【感想・考察】『Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』|さよなら、厭世観
Переглядів 2632 роки тому
【感想・考察】『Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』|さよなら、厭世観
ちょっと、オススメさせてくれ。待って、話を聞いてくれ『Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』|さよなら、厭世観
Переглядів 2122 роки тому
ちょっと、オススメさせてくれ。待って、話を聞いてくれ『Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』|さよなら、厭世観
いつもひさしさんのラジオ楽しく聴かせて頂いてます、その中でこの瑠璃の作品のお話はとても興味が湧きまして本を購入し読まさせて頂きましたが、姉ちゃんの結婚式の話はされませんでしたが、それ以外は本の内容を全部話されてましたね笑笑 私は特に好きな所は姉ちゃんの結婚式の日にルコが家に来た時の謎々のシーンが1番好きです♪ これからも素敵な作品教えてください。
こんにちわ、今メチャメチャテンション上がってます! 私は『月がきれい』を観た後、UA-camで感想動画を探してる所にひさしさんの動画に出会う事が出来ました、これまでにひさしさんが上げてた動画色々観てたらわたしの好きな作品ばかりで、ホント今日から毎日が楽しみになりました、ありがとうございます😊 私にとっても『響けユーフォニアム』は特別な作品です、ひさしさんと同じくこの作品を作ってくれた方達にはホント感謝です🎉 今日から他の動画も観させて頂きます、お身体大事にしてこれからの作品などについても動画上げてって下さい😊 最後にとても素敵な感想動画でした、もらい泣きしちゃいました😂
コメントありがとうございます。 よくぞ、この辺境の地まで、辿り着いてくれました! 気が合いそうで良かったです。 また、感想の感想、コメント欄で、お待ちしております!笑
俺いま15歳だけど、 生まれる前のRAD大好きだし、 当時8歳のとき配信されたこの動画にめっちゃ共感してる 今まさにズブズブとRADに侵食されてます ズブズブに、自分に夢中~🎵
ちなみに、ドリーマーズハイが狂おしいほど好き あとダルマグランプリも あとなんちっても あとsummerダゼも あとそれ以外もめっちゃすき
年齢、私の半分以下じゃないですか! なんだか、感慨深いなぁー。笑 ぜひ、そのまま青春をRADと共に謳歌してください!
MyGO続編もちょうど始まっているのでぜひ視聴を。It’s MyGO!!!!!とCRYCHICの解像度がさらに上がります
まだ、観れてないですが、必ず観ます!
めいちゃん
解釈違いです!
奥行きのある 感想だ
ありがとうございます!笑
10話何度も泣ける。感想聞いてても思い出して泣きました。居場所を求める現代人、特に中国にぶっ刺さたんだろうなとは思ってます。
中国でミーム化してる、みたいな話もあるみたいですねー。 私も、話しながら泣きそうになってました。笑
9話までのもう無理感が1話で解消されるとは思わなかったぜ
確かに、カタルシスが、10話に詰まりすぎてるんだよなぁー。 だから、何度も見れてしまう、、、。
MyGO!!!!!、当時見てから何度も本編リピートしています。確実に自分の人生のアニメ史に残るレベルでハマった作品です。 初見の方の反応・感想大好き人間です。ありがとうございます…。
今更、視聴した感想まで辿り着いてくれて、ありがとうございます!
Abeが始まってMYGOの再評価されてて嬉しい(´・ω・`)
完全に乗っからせて頂きました!
燈、ほんとえらい!
なにか、買ってあげたい!
見てくれてありがとうございます😭
こちらこそ、ここまで足を運んでくれてありがとうございます!
沼にようこそ(満面の笑み)!
怖い!笑
初手爆発を捨てて積み上げていく作品ほんとう大好きです 義妹生活とかネガポジアングラーとか 制作陣の矜恃を感じられてしっかりと着いてきてくれた同志へ最高の贈り物をしてくれる作品をいつまでも応援したいものです
私も、ネガポジアングラー好きでしたねー。 制作陣よ、アニオタを信じてくれー
くるくるで、良し
(授業に遅刻したのは)(迷子になったのは)燈ちゃんのせいだよ 色々意味が考えられる良いシーンですよね
確かにーーーーー!!!!!!
今更みたけど最高だった
仲間、、、!
いやホント、10話は何度でも見れるし、何度見ても泣ける。
他の作品で、「ライブシーンだけ見るかー」みたいなことはあるけど、この10話は、まるごと10話を何度も繰り返し見れる、、、
最近は1話からカタルシス無いとダメじゃんという風潮 ほんまわかりみ そんな中で、10話の為だけに全てを使ってきたというほどの強烈に尖った作品が生まれたのは奇跡的な何かを目の当たりにした気分にもなった そしてそんな作りだからこそ2周目3周目と見るたびに新しい側面を見出せるし、いろいろな人の感想で新しい発見をさせてもらえる 本当にロックな作品、そして今また新しい伝説(アベムジカ)に立ち会えるのは幸せだなと思います
今はライト層がかなり多いからキャッチータイパ主義がさらに強くてこういう作品はなかなか広がらないんよな 濃いアニメファンがしっかり評価してて広まってるのっていいよね…… 俺もバンドリだからで0話切りしてて放映後に後追いで見たわ…
私も最近の作品に慣れきってたせいか、最初の数話で「全然、カタルシスないけど、面白くなかったら、本当にどうしよう、、、」って思ってましたからねー。 10話を観てしまうと、どうしても逆算したくなるので、すごい叙述トリックのある小説を読んだ時みたいなムーブをアニメでして、何度も10話に帰ってきて、その度、泣いてました。笑
いまのムジカは一話からゴリゴリに飛ばしているという対比がまた。普通逆ですよね2期なら視聴者もいるからのんびりできるでしょうに
溜飲下がったわ
明けまして、おめでとうございます!
ランキング共感しながら拝聴しました。 自分にとってもユーフォyearだったなと…。 あえて他作品ですが、 『忘却バッテリー』 #11「俺は嘘つきだ」より 「いいなぁ」?からの流れが とても刺さりました。 この回は終始カメラがオシャレだったと思います
『忘却バッテリー』他のリスナーさんにも、おすすめしてもらって、何だかんだで観れてないんですよねー。 観れば良かった! 不作のシーズンがあったら一気見します!
アッシュの事を思うと切なすぎて苦しくなる😢
本多孝好作品、特に瑠璃が大好きだったので面白く聴かせて頂きました。
コメントありがとうございます! 大人になってからも定期的に読み直しては、何かを失う疑似体験をして、何を大切にするべきか考えさせられます。
自分が大好きなアニメが3つもあって(第5,4,3位)感性が似てる笑
気が合いますねー
昔よく読んでた 一番好きな本
ぎゅっ🤝
泣ける。動画、ありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます!
コミックを読んだ方が良いよ。 感想も変わると思うよ。 コミックは星雲賞を受賞しているけど、そういう価値の作品です。
遅れて見終わりましたが、面白かったけど「そうはならんやろ」というシーンが沢山ありましたw ギャグ描写以外にもサウンドルームに入ってから喧嘩したり、ライブ直前に衣装を渡したり。仁菜がアホの子でもそうなるかなあと。 あと何かを捨ててプロになるって、今の世代でもそうなんでしょうか。少なくとも仁菜の場合だけはそうでもないけど 自分を肯定するために捨てたことにしてるような感じがしました(だから周りは反発する)。 主張したい事が弱いというのもその通りだと思います。結局仁菜がやりたいのは反発であって、 後半の毒の抜け方を見るに本心では自分たちが正しいとも思ってないのかもしれません。 ただ、実際の世の中はそういう人がいっぱいいるんですよね。今はただ無責任に反発するだけなのはダサい事が より広まってきた感じがありますが、それでもムカつくものはムカつくので仁菜が代わりに暴走してくれると楽しいのかもしれません。 あと改めて宇宙よりも遠い場所(具体的にいうとキマリ)って奇跡の存在だったんだなあとw 花田さんのロックの精神といしづか監督の可愛さ愛みたいなものが組み合わさって 普通の子なのに道を外した人を抱擁するカリスマ性だけはめちゃくちゃある地味だけどとんでもないキャラが出来たんだとガルクラを見てて思いました。
人の痛みを知ることでその人が救われるんじゃなくて、人の痛みを「考えること」で、その人のキズに共感する行動に、人は救われるんだと思った。
先輩はおとこのこがあまり刺さってないのが意外でした。ランキング内だと負けヒロインとatriしか見れてないので参考になります
コメントありがとうございます! 『先輩はおとこのこ』ノーマークでした。 観てみますね!
つながりが煩わしかった 繋ぎ止めるものだった という過去形の表現であることで今はどう感じるものになり それでいて今どうなんだろうか 私もいつかそれらを過去形に出来て清々しくなれるのだろうか
この作品は10回以上見てます笑 サウンドトラックも好きです。 歌詞がないからいつまでも聴いていられる。
コメントありがとうございます! サウンドトラック気にしたことなかったですね〜。 チェックしてみます!
感情で感動するよりも思考回路で感動するって的確な表現ですね。 本当にそうだと思います。
コメントありがとうございます! 私も、久々に観たくなりました。笑
海獣の子はテーマがあまりに壮大すぎて、一本の映画に詰め込むのは難しすぎた。見ていて忙しかったし、理解が追い付かない人が出てくるのは仕方なかったかなと。米津玄師のめちゃくちゃ大げさな曲も作品にぴったりで良かったですね。ひそねとまそたんはすごくおもしろかったけど、恋愛要素がカップルになった経験がない人には厳しめですよね。そこを時代に合わせちゃうとつまらないし、難しいですね。エンディングかわいくて良いですね。少女終末旅行はむしろ大成功過ぎて、このあとつくみず先生大変だなと。若さ溢れる作品でもあるので、松本零士大先生みたいに自分のこれだって言うテーマを死ぬまで掘り続けて欲しいですね。
コメントありがとうございます! なかなか、観てますねー。 そして、一つ一つの作品の感想が的確!笑
原作では、久美子と真由のオーディションは行われず、久美子がソリに選ばれています。久美子と真由の実力差は、香織と麗奈の時とは違ってほぼありません。私も3期12話を見ていて最初は2番の方が音が大きくていいと思いましたが、再度見かえすとペットとユーフォが並び立つように聞こえました。あくまで、ユーフォはペットを支える立場であると考えると麗奈は1番を選ぶしかなかったようにも思いました。 原作も素晴らしいので、ぜひ読んでみてください。あと、ユーフォの感想動画で共感できたのは「むろむろ」さんの動画です。自分も1期からのファンです。お勧めします。
コメントありがとうございます! 実は、SNS及びUA-camのサムネなどで、原作情報と改変された箇所のネタバレを浴びた状態で、アニメ本編を視聴してました。 麗奈と香織、久美子と真由。 1期との対比もさながら、久美子と麗奈の関係性を強調するような改変で素晴らしかったと思います。 原作も楽しみたいなと思っています! 「むろむろ」さんの、おすすめもありがとうございます。視聴してみます!
すごくひさしさんの感想を楽しみにしてました😭 投稿ありがとうございます! 自分の中でも響けユーフォニアムはとても大切な作品で、そんな作品が終わってしまうなんて本当に考えられませんでしたが、最終回で「高校生の久美子」でのラストではなく、現在の時間軸で大人になってからも頑張っている、頑張り続けている久美子が見れて、久美子主体の物語はもう見れないかもしれないけど、私たちの見えないところで、それこそ同じ空の下で頑張っている久美子の存在を、明確に肌で感じる事が出来ました。 ある意味作品から飛び立って行った久美子の行先は、現実世界でもあり、私の心の中でもあり、これからの人生を一生に歩んでくれる気がします。 ロスのような気持ちはありますが、それよりも久美子になんといか…お祝いの言葉とお礼を言いたい、ポジティブな気持で、終わると言うより区切りをつけることが出来ました。🎉 最終的になんか動画と関係ない自分語りになってしまってごめんなさい💦
コメントありがとうございます! そうですね〜。 「響け!ユーフォニアム」からの卒業じゃないですけど、みんなそれぞれの進路に向かって進んでいったことを、自分たちの世界の延長線上に近い感覚で終われる作品って、そうそうないですよね。 この作品を経て、自分たちの人生をどうしていくのか。 やっぱり、「響け!ユーフォニアム」及び久美子に恥ずかしくないような。 胸を張れるような大人に自分自身もなれるように、この作品から得たものをコンパスに、私もこれから先、進んでいこうと思っています! 自分語り返し!笑
終始井芹仁菜をかわいいと思っていた自分は異常者かもしれないw それはさておき自分語りなんですが、 「よりもい」を自分のベストアニメにして以来ずっとよりもいを求めてアニメ視聴をしてきた気がしていてやっと出会えたのがこの作品(特に8話)でした。なので数年ぶりに円盤も買いましたwしかしまあ劇薬みたいな作品だなと思います、用法用量を守らないと危険です。
コメントありがとうございます。 僕は、神話に出てくる神様みたいな感覚で仁菜のことを見てた気がします。笑 確かに、8話の感情の強さは『よりもい』に近しい何かを感じるところありますよね。 泣いたわ〜... 円盤、良いですね。 用法用量、お守りくださいw
さよなら、厭世観の非公開動画がオープンになってるってこれで知りました。前にはなしてたゲームの話もどれかで見れますか? 自分も過去のブログとか見てると本当にしょうもない回とか今は絶対やらないようなただのポップアップショップに行った記事とかあって、 若かったのと当時はマジで楽しかったんだろうなあと思い出にふける事があります。 ちなみにこれは自分に限らず、例えばヒカキンさんもただワンピースの漫画を友達に借りた動画とかあるんですよ。 個人的に人生って楽しいけどたぶん振り返ると意味不明なガラクタのように見えるもので出来てると思ってて、 一時的にそれを整理して綺麗な部分だけ見せようと思ったこともありますが、それも生きてきた記録だからなるべく残そうと今は思ってますね
一度、終了した時、コラボ以外の大部分を非公開にしましたが、今はほぼ公開してます。 その時には、その時の良さがあるなぁー、なんて過去の自分から学ぶこともありますね。 ちなみに、ゲームについて語ってる回は、こちらです。 【生放送】さよなら、厭世観ラジオ ua-cam.com/users/livev663V_5qhR4?feature=share 想定よりコメントがきて、コメントの返事に大部分を費やしている回ですが、よろしければ!笑
ガールズバンドクライが刺さりすぎて辛いですw
同じく!w
今ほどアニメ感想チャンネルが多くなかった当時、自分の好きなアニメが取り上げられると嬉しくて視聴していました。気がつくとおすすめに上がらなくなり足が遠のいていましたが、検索して再びお邪魔してます。 台本がないような、喫茶店で向かい合って一方的にアニメの話を聞いてるだけみたいな雰囲気が好きでした。 UA-camで食べてくとかでなければ話したい時に動画をあげてくれればなあと思います。 別に3年後に1本動画を上げても続けてることには変わりないんですから無理して止めなくていいのではと思いました。
確かに、最終的に続けていたら継続ですからね。 もう少し、ゆるく感想を話すことを意識した方が良いかもしれませんねー。 ありがとうございます!
👍
hisashiさん、お久しぶりです。 密かに動画視聴させていただいています。 忘却バッテリーが青春の熱さと痛みが凝縮されていておすすめです。尻上がりにどんどん良くなっていくのでよければ最新話まで見ていただければと思います。
光の庭 映画化して欲しい
用語がむずかしいのが一番なので物理学者なんか逆に初見で理解してしまうかもしれないよ
1.0だけでなく、amazarashiのアーティスト性や特有の魅力が深く深く伝わる一本でした。 うんうん。とうなづきながら聞いていましたが、途中途中でそういうことか、という腹落ちすることもあったり、自分がamazarashiにここまで惹かれる理由が見つかったような気もします。ありがとうございました。
「あなた」と「君」、「僕」と「わたし」が入り混じって誰もが共感出来る歌詞だと思いました!
No se que es, no se japonés, pero vi Kemurikusa y le di like xD.
めっちゃ納得した
めくってしまったカードは元に戻すことはできないかもしれないけど、これからめくるカードを増やすことはできると思うので(レアカードもあるかもだし)そう努めていきたいですね。
ですねー。 たとえ、ノーマルカードだったとしても、満足できる自分でもありたいと思っております!
このアートスタイルでもっとアニメ作って欲しいと思いました