UME数学
UME数学
  • 61
  • 200 991
2012年 一橋大学 第5問 数列
漸化式を使って解く確率の文章題です。
n回の操作と言われたら、漸化式で考えた方が解きやすいです。
Переглядів: 575

Відео

2017年 京都大学 第6問 数列
Переглядів 1633 роки тому
この問題のようなn枚のカードや n個のサイコロなどが出てくる確率問題では、 数列、とくに、漸化式を使うと解きやすいです。
1999年 大阪大学 第3問 数列
Переглядів 1853 роки тому
大阪大学の1999年度入試第3問で出題されたものです。 等差数列、および、整数問題の知識の両方が必要になります。
2017年 宇都宮大学 第3問 数列
Переглядів 1573 роки тому
宇都宮大学の2017年度入試の第3問で出題されたものです。 等差数列の知識が必要となる問題です。
2009年 大阪大学 第2問 ベクトル
Переглядів 1563 роки тому
大阪大学の2009年度入試第2問として出題されたものです。 いずれもベクトルの基本的な知識のみで解くことができます。
2002年 大阪大学 第3問 ベクトル
Переглядів 5873 роки тому
大阪大学の2002年度入試第3問にて出題されたものです。 途中、円のベクトル方程式の知識が必要となります。 全体的に、ベクトルの基本的な部分が理解できていれば、解ける問題だと思われます。
2017年 東京大学 第2問 ベクトル
Переглядів 1603 роки тому
東京大学の2017年度入試の第2問にて出題された問題です。 正六角形を取り扱う問題では、ベクトルを使うと計算が比較的簡単になります。 ベクトルの終点の存在範囲の内容を理解していることが求められます。
2017年 北海道大学 第2問 ベクトル
Переглядів 1303 роки тому
2017年度の北海道大学入試第2問にて出題されたものです。 ベクトルの内積の計算が重要となります。 地道な計算ができれば解くことができます。
数学Ⅰ 三角比 第4回 「角度を求める問題」
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
sin、cos、tanを含む方程式の解き方を説明しています。 与えられた式からθ(角度)の値を求める問題です。
数学Ⅰ 三角比 第3回 「角度が90°以上のsin,cos,tan」
Переглядів 2,2 тис.3 роки тому
θ(角度)が90°よりも大きい場合や、 0°・90°・180°の場合のsin、cos、tanの求め方を説明しています。
数学Ⅰ 三角比 第2回 「1つから他2つを求める」
Переглядів 1,5 тис.3 роки тому
sin,cos,tanのうち1つが分かっていれば、他の2つを求めることができます。 その求め方を説明しています。 前半で、簡単に求める方法、 後半では別解を紹介しています。
数学Ⅰ 三角比 第1回 「sin,cos,tanの意味」
Переглядів 4,2 тис.3 роки тому
三角比の最初の内容です。 sin,cos,tanの意味や値を求める方法を説明しています。
数学Ⅱ 微分・積分 第8回 「関数の最大・最小」「実数解の個数」
Переглядів 2563 роки тому
「グラフのかき方」を利用する、応用問題を解説します。 「最大値・最小値」、「実数解の個数」の問題でも「グラフ」を活用します。
数学Ⅱ 微分・積分 第7回 「グラフのかき方の応用」
Переглядів 3953 роки тому
「グラフのかき方」を利用する問題を解説します。 第6回よりも難しい内容となっています。
数学Ⅱ 微分・積分 第6回 「グラフのかき方」
Переглядів 3793 роки тому
微分の応用として、「グラフのかき方」を説明します。 グラフを利用して解く問題を取り扱っています。
数学Ⅱ 微分・積分 第5回 「接線」
Переглядів 2573 роки тому
数学Ⅱ 微分・積分 第5回 「接線」
数学Ⅱ 微分・積分 第4回 「x以外の文字式の微分」
Переглядів 3973 роки тому
数学Ⅱ 微分・積分 第4回 「x以外の文字式の微分」
数学Ⅱ 微分・積分 第3回 「微分をラクにする公式」
Переглядів 2333 роки тому
数学Ⅱ 微分・積分 第3回 「微分をラクにする公式」
数学Ⅱ 微分・積分 第2回 「導関数」
Переглядів 2483 роки тому
数学Ⅱ 微分・積分 第2回 「導関数」
数学Ⅱ 微分・積分 第1回 「微分係数」
Переглядів 3643 роки тому
数学Ⅱ 微分・積分 第1回 「微分係数」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第5回「2次式の因数分解」
Переглядів 544 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第5回「2次式の因数分解」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第9回「高次方程式」
Переглядів 1544 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第9回「高次方程式」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第8回「因数定理」
Переглядів 794 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第8回「因数定理」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第7回「剰余の定理」
Переглядів 414 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第7回「剰余の定理」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第6回「文字式のわり算」
Переглядів 384 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第6回「文字式のわり算」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第4回「解と係数の関係」
Переглядів 724 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第4回「解と係数の関係」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第3回「2次方程式の解」
Переглядів 604 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第3回「2次方程式の解」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第2回「複素数の計算ルール」
Переглядів 1084 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第2回「複素数の計算ルール」
数学Ⅱ 複素数と方程式 第1回「複素数」
Переглядів 2114 роки тому
数学Ⅱ 複素数と方程式 第1回「複素数」
数学Ⅰ 数と式 番外編 因数分解(発展問題)
Переглядів 874 роки тому
数学Ⅰ 数と式 番外編 因数分解(発展問題)

КОМЕНТАРІ

  • @_ILOVE
    @_ILOVE 22 дні тому

    理解出来て助かりました

  • @おーやま-q6s
    @おーやま-q6s Місяць тому

    プラチカ136番ですね

  • @さっくん-l8c
    @さっくん-l8c Місяць тому

    まじでほんとに助かりました

  • @すいか-h2x
    @すいか-h2x Місяць тому

    参考になりました!ありがとうございます

  • @user-rz3ut4dm7m
    @user-rz3ut4dm7m Місяць тому

    大好きです!!!!!!

  • @love_peace_227
    @love_peace_227 Місяць тому

    😂😂😂

  • @suzu_ki08
    @suzu_ki08 2 місяці тому

    ほんとうにありがとうございます!!!赤点免れてきます!!!

  • @猫じゃらし-d6z
    @猫じゃらし-d6z 2 місяці тому

    本当にありがとうございます! 助かりました。

  • @monica.1990
    @monica.1990 2 місяці тому

    🙏✨

  • @noodo17
    @noodo17 2 місяці тому

    4:00

  • @たいやき-r5i
    @たいやき-r5i 5 місяців тому

    4:35 ここのところはなぜ270から引かないで 360から引いたのですか?

    • @ume8592
      @ume8592 3 місяці тому

      出来上がった直角三角形の向きに注意して下さい。 角度は0度のところから直角三角形の斜辺までを反時計回りに考えます。

  • @177_yu
    @177_yu 6 місяців тому

    色んな人の動画見ましたが、この方が1番分かりやすかったです!

  • @ONCE_FOREVER-25
    @ONCE_FOREVER-25 6 місяців тому

    わかりやすすぎでしょ今までの時間はなんだったんだ???????

  • @マロン-y6q
    @マロン-y6q 6 місяців тому

    わかり易すぎる説明ありがとうございます🎉

  • @たかしボッテリーヌ
    @たかしボッテリーヌ 7 місяців тому

    もの凄く助かりました!! 明々後日テストなので焦っていたのですがまだまだ間に合いそうです!💦笑

  • @jxramj
    @jxramj 8 місяців тому

    まじで意味不なのが理解できました、この動画もっとはやく出会いたかった、

  • @匿名-b1p
    @匿名-b1p 9 місяців тому

    マジありがとう 感謝という言葉では収まらない分かり易さ

  • @user-nv6ud7yk1l
    @user-nv6ud7yk1l 9 місяців тому

    ありがとうございます🙏🏻

  • @user-0526seven
    @user-0526seven 9 місяців тому

    今までどの動画見ても全然理解できなかったんですけどこの動画で初めて理解出来ました!! ほんとにありがとうございます!!!

  • @user-nv6ot8md4k
    @user-nv6ot8md4k 11 місяців тому

    めっちゃわかりやすいです!ありがとうございます! 自分用メモ 動径:rad 弧度法:x・π/180

  • @dummy38831
    @dummy38831 11 місяців тому

    救世主!

  • @コステレ
    @コステレ Рік тому

    分かりやすいですありがとうございますおかげでニガテなとこが分かりました

  • @user-ht4mb8ep2y
    @user-ht4mb8ep2y Рік тому

    いやほんとに わかりやすすぎてやばい 先生滑舌悪すぎて聞き取れないし わかりにくいから助かりました

  • @mtm-h6k
    @mtm-h6k Рік тому

    大好きです

  • @mtm-h6k
    @mtm-h6k Рік тому

    大好きです

  • @ちぇ-h4b
    @ちぇ-h4b Рік тому

    分かりやすかったです😭ありがとうございます🙇‍♀️

  • @いちご-u6r5p
    @いちご-u6r5p Рік тому

    わかりやすいです! ありがとうございます!

  • @河野優太-i4w
    @河野優太-i4w Рік тому

    めっちゃ分かりやすいです! ありがとうございます!!

  • @うな-y9f
    @うな-y9f Рік тому

    今わかんなくてなんでぇってなってたのにこの動画開始3分くらいで見て解いてみたら今までわかんなかった問題がわかった!ありがとう😊神ぃぃ😢

  • @天然水-k4x
    @天然水-k4x Рік тому

    本当にありがとうございます!!! テスト前日まで全く分からなくて手つけてなかったんですが理解でき、解けるようになりました!! がんばります😭😭

  • @山崎-u6h
    @山崎-u6h Рік тому

    めっちゃ分かりやすい!!かみ

  • @ゆき-i4h4x
    @ゆき-i4h4x Рік тому

    わかりやすかったです!ありがとございます!

  • @氏ウジ-e5b
    @氏ウジ-e5b Рік тому

    テスト簡単でありますような

  • @ぺぺ-y4k
    @ぺぺ-y4k Рік тому

    ガチ神

  • @らん-q2h
    @らん-q2h Рік тому

    わかりやすすぎました😭学校で理解できなかったので嬉しいです

  • @user-triple.d
    @user-triple.d Рік тому

    タンジェントがなぜマイナスにならないの?

    • @ume8592
      @ume8592 Рік тому

      返信遅くなりました。 タンジェントは、タテ÷ヨコなので、 第3象限のようなタテもヨコもマイナスのときは、 マイナス÷マイナスでプラスになります。

  • @おそい-d9j
    @おそい-d9j Рік тому

    情報量も程よく分かりやすくて感動してます 本当に助かりました有難いございます😭✨️✨

  • @yu1321
    @yu1321 Рік тому

    ありがとうございます😭😭

  • @ががががが-w2l
    @ががががが-w2l Рік тому

    今更ですけどわかりやすくて助かりました!

  • @つーたろ-i4e
    @つーたろ-i4e Рік тому

    +stcって考え方凄く分かりやすかったです。

  • @5ma-yj4ty
    @5ma-yj4ty Рік тому

    めちゃくちゃ分かりやすい、、😭 ありがとうございます‼️

  • @---ig9lc
    @---ig9lc Рік тому

    神神神神神神神神神神神

  • @はな丸くん-s7x
    @はな丸くん-s7x Рік тому

    初めて理解できた

  • @fqjgxaum
    @fqjgxaum Рік тому

    授業では理解できなくて困っていたので助かりました!!

  • @美空-z1f
    @美空-z1f Рік тому

    わかりやすすぎる!!期末もうすぐだから助かります

  • @grnargra
    @grnargra Рік тому

    感動しました 本当にありがとうございます、、!

  • @ぷぅ-u2s
    @ぷぅ-u2s Рік тому

    三角関数の場合辺の比ではなく点の座標なのでは無いのですか?

    • @ume8592
      @ume8592 Рік тому

      はい。その通りです。 この動画は、数学がとても苦手な人を想定して作成したものなので、 厳密には間違いな部分が含まれます。 正しい定義に修正なバージョンも投稿できたらと思ってはいます。

  • @うん-k2q
    @うん-k2q Рік тому

    なんで最後は3!✖️3!✖️3!✖️3!じゃないんですか?

    • @ume8592
      @ume8592 Рік тому

      確かに、 女男女男女男 の並び方が3!×3! 男女男女男女 の並び方が3!×3! ですが、男女交互の並び方というのは、 女男女男女男 または 男女男女男女 という意味です。 または の時は足し算をするので、 3!×3!+3!×3!=72通りとなります。

  • @musi_243
    @musi_243 Рік тому

    三角形の向きどうしてこうなるんだろうってずっと思ってたんですけど、ただθを左下に考えればよかっただけと知り呆然としてます…知れてよかったです🙇

  • @わっさーふぁんくらぶ-r9e

    まじで助かりましたわ