![チャンネルFOF](/img/default-banner.jpg)
- 17
- 72 684
チャンネルFOF
Japan
Приєднався 3 лис 2022
エクステンドボディイエローサリータイイング
エクステンドボディイエローサリーのタイイング動画です。
マテリアルは以下に記します。
フック:TMC212Y#11~17
下地:冷凍食品等に付いてる薄いポリの仕切り材
ボディ:イエローのエアロドライウィング
スレッド:Lt.Cahill8/0
ウィング:イエローに染めたCDC
ハックル:ライトジンジャー
マテリアルは以下に記します。
フック:TMC212Y#11~17
下地:冷凍食品等に付いてる薄いポリの仕切り材
ボディ:イエローのエアロドライウィング
スレッド:Lt.Cahill8/0
ウィング:イエローに染めたCDC
ハックル:ライトジンジャー
Переглядів: 99
Відео
ライトカヒルドレッシンング
Переглядів 88Місяць тому
ご視聴有難うございます。 マテリアル フック:TMC100#12~#18 スレッド:ユニスレッド8/0L.T.Cahill ハックル:ジンジャーバリアント ウィング:サマーダック テイル:サマーダック
スペントバジャードレッシング
Переглядів 298Місяць тому
お詫びと訂正:動画内でのボディー材の記述に誤りがあります「クラレットに染めたハックル」は正しくは「スカーレットに染めたハックル」でした。お詫びして訂正します。 マテリアル フック:Ken Sawada DU3 Limerick Spinner #10~#16 スレッド:ユニスレッド8/0レッド ボディ材:スカーレットに染めたコックハックルストーク ウイング:ホワイトヘンハックルティップ ハックル:ゴールデンバジャーまたはシルバーバジャー(ここではインドコックを使用してます) テイル:ゴールデンバジャーまたはシルバーバジャー 尚、フックのKen Sawada DU3 Limerick SpinnerはKEN-CUBE(杉坂さんのショップ)で入手可能です。アドレスを以下に記します。 kencube.net/shopdetail/000000001875/ct614/page1/order...
別所温泉上松やさんへ行ってきました
Переглядів 1572 місяці тому
今秋念願の上松や旅館さんへおじゃましました。2019年は台風19号直撃の日でしたから、ドタキャンして、一昨年は旅館がコロナのクラスターでこれまたドタキャン・・・。今年はやっと念願叶って行けました!!お天気にも恵まれて、大満足でした。
道の駅あおきクラッシックカーイベント
Переглядів 2,2 тис.3 місяці тому
10月12日の道の駅あおきの、クラッシックカーイベントに行きました。懐かしくカッコいい車ばかりで感動しました。
BT5劇的ビフォーアフター!!
Переглядів 4,2 тис.5 місяців тому
6か月点検ついでに我がBT5号の、諦めてた面倒くさい操作が解消されました!!同じ悩みがあるオーナー様もいらっしゃるかと思います。大変短い動画ですが、ご覧下さい。ただ型によっては改良出来ない物も有るのでその辺りは、ディーラーさんに訊いて見てください。
袋井温泉和の湯へ行って来ました。
Переглядів 26111 місяців тому
袋井の和の湯へ行って来ました。良いお湯と、とらふぐコース(要予約)を満喫して来ました。詳細は以下に記します。 袋井温泉和の湯 〒437-1121静岡県袋井市諸井2022-3 TEL.0538-23-1500 www.yawaraginoyu.co.jp
レイバック試乗して来ました!!
Переглядів 14 тис.Рік тому
レイバックを試乗して来ました。私の主観ばかりで碌に参考になるかどうか判りませんが、良かったら最後までご視聴下さい。尚、私の指が映りこんだりしてお見苦しい点が有りますが、お化けが映ってるとでも思って、見逃してください。
憧れのジャガーダイムラーV12エレガントさに感動!!
Переглядів 4,3 тис.Рік тому
先日知り合いのジャガーダイムラーを取材してきました。兎に角ゴージャスでエレガントで、贅沢の限りを尽くした、古き良き時代の英国車に感動しきりの取材でした。残念ながら、オーナー様は先日お亡くなりになりまして、ご遺族の方々が維持できないので、売りに出そうと言うので、せめて映像だけでも撮っておきたいと思い、取材しました。BGMなしでお送りします。私のダミ声でしつこくV12と耳にタコと思いますが、そのあたりはご了承下さい!!
山梨へドライブして来ました
Переглядів 386Рік тому
BT5号で山梨県へドライブして来ました。 今回お世話になったお店の詳細を以下に記します。(敬称略) 新井リンゴ園:山梨県北杜市明野上手11776-2 TEL0551-28-4162 営業時間9時~17時 手打ちそば処 忘れ路:山梨県北杜市高根町清里3545 TEL0551-48-3210 営業期間4月20日~11月末日 定休日金曜日 ナルド園(ぶどう狩り):山梨県甲州市勝沼菱山1415 TEL0553-44-1847 営業期間8月上旬~10月上旬
BT5で南信州伊那に行ってきました
Переглядів 429Рік тому
いつもご視聴ありがとうございます。GW休暇を利用して、BT5で南信州伊那へドライブに行きました。アイサイトXの機能と、信州グルメを満喫しました。
BT5GOODなところBADなところ 納車2か月
Переглядів 18 тис.Рік тому
いつもご視聴有難うございます。BT5納車早2か月経ちました。GOODなところBADなところを半ば強引にアップしました。いつも通り雑な所が多々有りますので、その辺りはゆる~~く観て頂けたら幸いです。
今更ですが(笑)私のBT5の主なオプションをご紹介します。
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
今更ですが私のBT5の主なオプションをご紹介します。 この動画をアップし終えて肝心のハーマンカードンを忘れておりました(笑)又別動画で紹介します。こんな感じで抜けてることが多いので、ゆる~~く観て頂けたら幸いです。 ドラレコ:www.e-saa.co.jp/
【BT5GOODなところBADなところ1】BS9との比較有り。BT5納車1か月私の感想
Переглядів 21 тис.Рік тому
BT5アウトバックを納車して早1か月が経ちました。私なりの主観を述べました。かなり雑な所も有るので、その辺りは大目に見てゆる~~く観て頂けたら幸いです。出来ればコメントを頂けたら嬉しいです。
はじめまして。BT5のオプションでリアカメラがない理由は、リアクォーターガラスにテレビ・ラジオ用アンテナが埋め込まれていて、電波塔近くなどの強電界場所では、その受信された電波がリアカメラに影響を与え、リアカメラの動画が録画されない事象が確認されたためです。そのため、SAAであろうと動作保証がされていません。動画が録画されていなくても自己責任になります。時々、リアカメラの動画がちゃんと録画されているか確認された方がいいと思います。
ご視聴コメントそして貴重なご意見有難うございます。解りました。確認してみます。
تحياتي لحضرتك واتمنى لك التوفيق والنجاح أنا صديقه جديده في انتظارك احلى لايك
コメント有難うございます。
1:00 目の上のタンコブの意味を、再確認しました! 冗談上段です!
ご視聴コメント有難うございます。ごめんなさいね・・・。ホント目の上のたん瘤ですね・・・。お化けが映ってるとでも思って、笑って許して下さい😥
来月、クリスマス頃の納車を待つワタシです.拝見していて MORE待ち遠しーーーーーーい‼️
ご視聴コメント有難うございます。良いですね!!クリスマスの納車なんて!!最高のクリスマスプレゼントですね!!残念ながら、アウトバックは来年3月に日本では生産しなくなりますが、良い車です!!大事に乗って下さい!!わたしも今のBT5を乗りつぶします。最後のレガシィですので!!お互いに良いレガシィライフを送りましょう!!改良されて、私の動画のBADなところも、かなり改善されたみたいです!!シートベンチレーションも付くみたいですね!!
動画しっかりあげていただきありがとうございます😊 全然撮影してるの、気づかなかったです😅 載せていただき、ありがとうございます🙆
どれかの車のオーナ様ですか!!ご視聴コメント有難うございました!!上田に旅行に来ておりまして、道の駅に寄ったら大好きなクラッシックカーイベントが有りましたので、かみさんが買い物している間に、撮影させて頂きました!!オーナー様が不在の車は、ナンバーを映さない様にして、ナンバーが隠れている物は、そのまま写させて頂きました。こちらこそ、貴重なお車の画像を撮らせて頂き、有難うございました!!
同じディーラーでBT5を購入した者です。私もFFを嗜んでいます。体高がある良い尺アマゴですね!
有難うございます。撮影機材がスマフォのみなので、ファイトシーンが撮れてないです(苦笑)BT5乗りで同じディーラーで、FFをたしなんでいるなんて、お友達になりたいです!!
FFはかれこれ40年以上になります。 ホームリバーの狩野川は今年は当り年のようで、本流で久々に尺アマゴが釣れました。2台連続アウトバックも同様で共通点が多いですね。(私の前車はBRMでしたが…) 是非ご一緒しましょう!
@@onsentrout3043 BRは私も乗っておりました。ただしツーリングワゴンでしたが。ディーラー等でお会い出来たら嬉しいですね。悲しい話ですが、我々フライマンは絶滅危惧種ですので。又、アウトバックも日本から発売しなくなるとの話しも有ります。
昨日担当さんより連絡があり生産停止となる事を知りました。ファイナルエディションとなるSTIの予約を推奨されましたが、まだ納車2年なので見送ります。 FFMは確かに絶滅危惧種ですね。タックルもどんどん値上げされ、ウェーダーなんて海外のブランド品は簡単に手が出せなくなりました。とは言え今更他に趣味を持てる訳もなく、道具を大切に使いながらこれからも楽しんで行きたいと思います!
このV12は英国資本じゃないよね!
ご視聴コメント有難うございます。ダイムラーですからね。
シリーズ3のダブルシックス迄が英国資本だよね?
@@アムロレイ-v7q そうですね。
CB27はあり得ます。過去にレオーネのEA18に2気筒追加してER27という派生6発をアルシオーネに搭載 吹け上がりの気持ちいいエンジンでした。
ご視聴コメント有難うございます!!CB27出ると嬉しいですね!CB18はボアピッチが薄いので、4気筒のままでは排気量UPは難しいから、ストロークを伸ばすか、気筒数を増やすしかないと思いますね。アルシオーネVX懐かしいです!!乗られてたのですか?羨ましいです。今見たらカッコいいなぁと見とれております。私の動画お見苦しい点が多々有りますが、今後ともよろしくお願い致します。👍
@@fof9944 家業が富士重工の下請けをやってました。アルシオーネVXは父親に買ってもらって乗ってました。(本当はレパードアルティマが欲しかった。)
@@徳永篤史-y8h 良いお父さんですね!!レパードアルティマも良い車ですね。昔は良かったですね。6気筒エンジンが選べて。若い頃SVXを買おうとしておりましたが、高い車を買う勇気が無かったので、断念しました。今の思えば無理してでも買っておけば良かったと後悔しております。
トルク特性というよりギア比が違いますよ。ファイナルもアウトバックとは違いますから。
ご視聴有難うございます。ギヤ比ですね!!勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。カタログ数値だけ見ても変わってないので、正直「何でかな?」と思っておりました。
BSにくらべBTは、エンジンのフリクションがなく上質で、振動がなくなりました。また、ハンドリングも少ししなやかで正確になりましたね。 乗味について、BMWとくらべると圧倒的にたりないけど、以前に比べれば、5%追いついた感じですね。 安いので許せるレベルになりましたね。
ご視聴コメントありがとうございいました。新開発のCB18良いですよね。私は試乗する前は、たかだか1800のターボかよ・・・と思っておりましたが、いざ試乗したらその考えが一変しました。
スバルのこの一連のクルマ(レヴォーグ含め)操作系が最悪です。設計者、クルマのこと知らなすぎ。最近のスバルは、デザインばっかりに気をとられている傾向です。
俺も現在BS9Ⅾ型に乗っています。BMWの他、いろいろ乗ってきましたが、そんな中でもがBS9は、いい車だと思います。 大きさもいいし、2.5Lのエンジンがまたちょうどいい感じで最高ですね。
コメントありがとうございます。私もBS9大変気に入っておりまして、BT5に乗り換えるのは断腸の思いでした。FB25は低速からトルクがフラットに盛り上がって、扱いやすいですよね。大事に乗ってください。
ドライブモードコントローラーONとアイドリングストップキャンセルは A PIT オートバックス東雲 で対応して貰えるはずよ。
貴重な情報ありがとうございます。
2:15のレガシィはBGではなく、BRでした。訂正してお詫びします。
ハンマーガードンではない、 「ハーマン・カードン」です。
コメント&ご指摘有難うございます!!アップした後気が付いて、「まぁいいか!!」と言う感じでおりました😅以後気を付けます💦こんな感じで間違え等が多々有ると思いますので、その辺りはゆる~~く観て頂けたら幸いです😄
私は現在BS9に乗ってます。今まで他社多種の数々の車に乗ってきましたが、BS9に乗ってビックリしました。この値段でこれだけのクオリティの車は世界を探してもないと思います。出来れば、このまま壊れるまで乗りたいと思います。また、父はBT5に乗ってますが、新しいアウトバックもいい車だと思います😊
コメントありがとうございます。😊BS9良い車ですよね!!FB25は低速からフラットなトルクが有り、とてもいいエンジンでした。回転が上がると微かに不等長サウンドが聞こえるのがたまらないですね。大事に乗ってください。私のBS9号も貴方の様な方に買われたら幸福ですがね。親子でアウトバックですか。何か親しみがわきます。当チャンネルも良かったらよろしくお願いいたします。🙏
坂道発進とAVHは全く別物の機能ですよ?
コメントありがとうございます。それは解っているのですが、エンジンを切るたびにOFFになるAVHなどつけなくても、坂道発進機能さえあれば充分かなとわたくし個人の主観です。私個人的には平坦な道でのAVHは余り要らないと思いますし、上り坂でブレーキを掛けてくれる坂道発進機能が有れば、充分だと思ったので。AVHにするなら他の方々も指摘されてるのですが、物理スイッチか折角顔認証機能が有るので、AVHもエンジン掛けたらONになる様にする設定が有れば良いかな?と思います。
おかしいなと思ってマニュアルひっくり返してたのですが、私の誤認識かもしれないですね。坂道発進時は常時作動で、平坦地の場合AVHが入ってないと静止しないんだと思っていたんですが、そういった記載がないのですよね。急な坂道でブレーキ離しても車が下がらずにこらえる挙動するので常時作動している感覚だったのですがどこかで試してみるとします。
@@さくらばに様。坂道発進機能はついていませんね。付いていたら、上り坂でパーキングブレーキが作動する筈ですので。多分クリープで停まっている感じがするだけだと思います。実際営業マンに山に行くときはAVHを使って下さいと言われました。
@@fof9944 インプレッサ乗りです。ご存じとは思いますが、ヒルスタートアシストは車両に傾斜センサーが入っており、登りの坂道発進時に働き、発進時に約3秒程度停止を維持するだけの機能でそれを止める事は出来ないはずです。平坦路や下り道ではAVHが機能します(エンジン始動時に都度設定必要、しかもACC使用時の自動停止直後にブレーキペダルを踏まなくても停止維持する機能です、発進時はアクセルを軽く踏む、またはステアリングのアクセルSWを上に倒すで発進します)。
@@namezuruful 様ご丁寧な解説有難うございます。AVHは操作がめんどくさいので、BT5では普段は山に行く以外では使っておりません。私の普段の乗り方では余り必要ないので。ただ、BS9では自動でパーキングブレーキが作動するので、BT5には付いていないかな?と思いました💦AVHは上り坂では機能しないんですね!!尚更AVHは私個人的には必要ないですね。勉強になります。スバルの人から山に行くときはAVHを使ってくださいと言われましたので・・・。今後ともよろしくお願いします。