- 67
- 161 887
いす張り工房AMANO
Japan
Приєднався 20 кві 2016
椅子やソファの「張り」の仕事をしています。
椅子張りについて知ってもらえる場として色々共有できたらと思います。
椅子張りについて知ってもらえる場として色々共有できたらと思います。
〜椅子の修理〜 ダイニングチェア張り替え【背・座張り替え】
【動画の内容】
背もたれの一部張り込みと座面の張り替えを行なっています。
今回の動画はテロップにて工程ごとに解説を行っております。
今回の作業工程はこちら
・座面外し
・背もたれ生地めくり
・座面生地めくり
・座面クッション材剥がし
・クッション材切り出し
・クッション材接着
・背もたれ張り・縫製
・座面張り
・組み立て・完成
使用した生地:サンゲツ UP5036
普段あまり見ることのない張り替え作業の現場をぜひ覗いてみてください。
=================================
いす張り工房AMANOでは、椅子の張り替えや修理、オーダーメイドソファの製作を通じて、家具の新たな価値を創造しています。
このチャンネルでは、職人の日々の作業やこだわり、修理工程のビフォーアフター、DIYのヒントなどをお届けしています。
📩 お仕事のご依頼について
椅子の張り替えや修理のご依頼・お見積もりは、以下の方法でお気軽にご連絡ください。
メール:amanoisu@gmail.com
公式LINE:lin.ee/HyUzsrJ
公式ウェブサイト:isuharikobo-amano.net
家庭用から店舗用まで、幅広いニーズに対応いたします。
*地域により対応できかねる場合もございます。まずはご相談ください。
🛠 主な仕事内容
・椅子・ソファの張り替え、修理
・オーダーメイドソファの製作
・DIYのアドバイスやサポート
家具を長く愛用したい方や、特別な一点ものをお探しの方のために、丁寧に仕上げています。
🎥 チャンネルの紹介
このチャンネルでは、職人のこだわりを込めた制作の裏側や、修理のプロセスを分かりやすく紹介しています。
特にこんな方におすすめ
・椅子や家具を修理して長く使いたい方
・DIYに興味がある方
・職人の技術や仕事風景が気になる方
ぜひ「高評価」と「チャンネル登録」をしていただけると嬉しいです!
🔗 リンク
公式Instagram: amanoisu
Facebook: profile.php?id=100063510520755
椅子やソファに関する質問やコメントも大歓迎です!あなたの「お気に入りの家具」を一緒に蘇らせましょう✨
背もたれの一部張り込みと座面の張り替えを行なっています。
今回の動画はテロップにて工程ごとに解説を行っております。
今回の作業工程はこちら
・座面外し
・背もたれ生地めくり
・座面生地めくり
・座面クッション材剥がし
・クッション材切り出し
・クッション材接着
・背もたれ張り・縫製
・座面張り
・組み立て・完成
使用した生地:サンゲツ UP5036
普段あまり見ることのない張り替え作業の現場をぜひ覗いてみてください。
=================================
いす張り工房AMANOでは、椅子の張り替えや修理、オーダーメイドソファの製作を通じて、家具の新たな価値を創造しています。
このチャンネルでは、職人の日々の作業やこだわり、修理工程のビフォーアフター、DIYのヒントなどをお届けしています。
📩 お仕事のご依頼について
椅子の張り替えや修理のご依頼・お見積もりは、以下の方法でお気軽にご連絡ください。
メール:amanoisu@gmail.com
公式LINE:lin.ee/HyUzsrJ
公式ウェブサイト:isuharikobo-amano.net
家庭用から店舗用まで、幅広いニーズに対応いたします。
*地域により対応できかねる場合もございます。まずはご相談ください。
🛠 主な仕事内容
・椅子・ソファの張り替え、修理
・オーダーメイドソファの製作
・DIYのアドバイスやサポート
家具を長く愛用したい方や、特別な一点ものをお探しの方のために、丁寧に仕上げています。
🎥 チャンネルの紹介
このチャンネルでは、職人のこだわりを込めた制作の裏側や、修理のプロセスを分かりやすく紹介しています。
特にこんな方におすすめ
・椅子や家具を修理して長く使いたい方
・DIYに興味がある方
・職人の技術や仕事風景が気になる方
ぜひ「高評価」と「チャンネル登録」をしていただけると嬉しいです!
🔗 リンク
公式Instagram: amanoisu
Facebook: profile.php?id=100063510520755
椅子やソファに関する質問やコメントも大歓迎です!あなたの「お気に入りの家具」を一緒に蘇らせましょう✨
Переглядів: 466
Відео
〜椅子の修理〜 ROSETCalin張り替え【カバーリング縫製】
Переглядів 14021 день тому
【動画の内容】 ligne roset ROSETCalin(ロゼカラン)の張り替え修理の様子をお送りしています。 今回の動画はテロップにて工程ごとに解説を行っております。 今回の作業工程はこちら ・カバーリング外し ・型作り ・裁断 ・縫製 ・ボタン付け ・縫製(仕上げ) ・完成 使用した生地:ミナ ペルホネン tambourine 普段あまり見ることのない張り替え作業の現場をぜひ覗いてみてください。 ================================= いす張り工房AMANOでは、椅子の張り替えや修理、オーダーメイドソファの製作を通じて、家具の新たな価値を創造しています。 このチャンネルでは、職人の日々の作業やこだわり、修理工程のビフォーアフター、DIYのヒントなどをお届けしています。 📩 お仕事のご依頼について 椅子の張り替えや修理のご依頼・お見積もりは、以下...
〜椅子の修理〜 スツールの張り替え【丸型マチ縫製】
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
【動画の内容】 椅子の座面修理の様子をお送りしています。 今回の動画はテロップにて工程ごとに解説を行っております。 今回の作業工程はこちら ・古い生地めくり ・古いクッション剥がし ・型写し ・クッション材切り出し ・クッション材接着 ・裁断縫製 ・張り ・裏張り 使用した生地:シンコール ニフティ 普段あまり見ることのない張り替え作業の現場をぜひ覗いてみてください。 ================================= いす張り工房AMANOでは、椅子の張り替えや修理、オーダーメイドソファの製作を通じて、家具の新たな価値を創造しています。 このチャンネルでは、職人の日々の作業やこだわり、修理工程のビフォーアフター、DIYのヒントなどをお届けしています。 📩 お仕事のご依頼について 椅子の張り替えや修理のご依頼・お見積もりは、以下の方法でお気軽にご連絡ください。 メ...
〜椅子の修理〜 座面の張り替え【三方マチ縫製】
Переглядів 308Місяць тому
【動画の内容】 椅子の座面修理の様子をお送りしています。 今回の作業工程はこちら ・座面取り外し ・生地めくり ・クッション材交換 ・裁断縫製 ・張り ・座面取り付け 使用した生地:シンコール オールマイティ 普段あまり見ることのない張り替え作業の現場をぜひ覗いてみてください。 =========================================== いす張り工房AMANOでは、椅子の張り替えや修理、オーダーメイド家具の製作を通じて、家具の新たな価値を創造しています。このチャンネルでは、職人の日々の作業やこだわり、修理工程のビフォーアフター、DIYのヒントなどをお届けしています。 📩 お仕事のご依頼について 椅子の張り替えや修理のご依頼・お見積もりは、以下の方法でお気軽にご連絡ください。 メール:amanoisu@gmail.com 公式LINE:lin.ee/HyU...
chair reupholstery process5 -upholster backrest- 椅子の張り替え 工程5 背もたれ張り
Переглядів 552Рік тому
chair reupholstery process5 -upholster backrest- 椅子の張り替え 工程5 背もたれ張り
chair reupholstery process4 -upholster seat- 椅子の張り替え 工程4 座面張り
Переглядів 510Рік тому
chair reupholstery process4 -upholster seat- 椅子の張り替え 工程4 座面張り
chair reupholstery process3 -cutting & sewing- 椅子の張り替え 工程3 裁断&縫製
Переглядів 239Рік тому
chair reupholstery process3 -cutting & sewing- 椅子の張り替え 工程3 裁断&縫製
chair reupholstery process2 -cushion materials- 椅子の張り替え 工程2 クッション材
Переглядів 511Рік тому
chair reupholstery process2 -cushion materials- 椅子の張り替え 工程2 クッション材
chair reupholstery process1 -peel off- 椅子の張り替え 工程1 めくり
Переглядів 282Рік тому
chair reupholstery process1 -peel off- 椅子の張り替え 工程1 めくり
【解説】椅子張り屋さんってどんなことができるの?5つの項目に分けて解説してみました。
Переглядів 4672 роки тому
【解説】椅子張り屋さんってどんなことができるの?5つの項目に分けて解説してみました。
【紹介】椅子生地ってどんなものがあるの?生地を仕入れるメーカーさんのサンプル帳を見ながらご紹介。
Переглядів 4582 роки тому
【紹介】椅子生地ってどんなものがあるの?生地を仕入れるメーカーさんのサンプル帳を見ながらご紹介。
椅子の脚の裏ってどうしてる?椅子張り屋さんが普段やっている対処方法をご紹介。
Переглядів 4,4 тис.2 роки тому
椅子の脚の裏ってどうしてる?椅子張り屋さんが普段やっている対処方法をご紹介。
椅子張り屋さんが使っている機械・工具を紹介!定番のものからニッチなものまで4点紹介します。
Переглядів 8413 роки тому
椅子張り屋さんが使っている機械・工具を紹介!定番のものからニッチなものまで4点紹介します。
白もキレイだけど オレンジが鮮やかで、キレイだから 表生地かと思いました😂笑
オレンジの方もパキッとしててキレイですよね!確かこの生地両面使えるんですよ。なのでお客さんにどっちを使うか確認しておかないと、どっちだったっけ?ってなります💦という珍しい生地です!
お手製のウレタンカッターの作り方見たいです!!🎉
リクエストありがとうございます! 今度作り方の動画作ってみようかと思います😄 ちなみに刃の部分は市販のカッターの刃です😅
質問です! 今回のような椅子を張り替えるときに 丸い生地と、細長い長方形の生地を縫い合わせていく時に 縫い合わせる部分に印を付けたいのですが どこに印を付けたらいいのか分かりません😂 剥がした生地を分解する前に印をつけて、それを参考に印をつけるのですか? (説明下手ですいません。伝わっているといいのですが…笑)
質問ありがとうございます! 今回の場合の印の付け方は、 1、座面の形(円)を写し取ります。 2、写し取った円に縫い代分(10mm)大きい円を書きます。 3、大体8等分になるように最初の円に印をつけます。 4、スタートの印を決めてそこからメジャーで円に沿って印ごとに寸法を出します。 5、スタートの印から測った寸法でマチのパーツにも印をつけていきます。 6、スタートの印がマチの縫い合わせになるようにしてマチと面の生地を縫い合わせます。 とこんな感じになるんですが伝わったでしょうか😅 あくまで僕個人のやり方になるのですが参考になれば幸いです。 もちろん元の生地に印をつけてから分解して型を写すやり方でもできると思います。 ケースバイケースでやり方を変えています。 文章で解説するのは難しくて💦分かりにくければすみません。 いつか動画にできればと思います!
@ 丁寧に説明して頂きありがとうございます!伝わりましたよー👍‼️ 円形だとわりとやりやすいですね🙆♀️ いびつな形だったら、元の記事に印つけてから分解するしかないかしら😕 ケースバイケースですね!
ありがとうございます! 歪な形の場合も元の生地が上手く使える状態だったら有効ですよね😄もし使えない状態でも本体で型取りしてマチ部分と縫い合わせる部分を測って同じ寸法に印つける方法でいける場合もあります! おっしゃる通りケースバイケースの場合がほとんですよね😅
洋服を着ているような可愛い椅子ですね♡ 普段見られることがないであろう座面裏まで綺麗な仕上がりとは…素晴らしい この椅子はきっとお洒落さんだ!🤩 私も裁断する時、机の上に乗っかりたいのですが、人目が気になってできません😭
かわいい椅子ですよね😄 作りと縫製がよく考えて作られているなと思いながら作業していました。 座面裏の納まりは気持ちがいいですよね✨ めちゃめちゃお洒落さんな椅子です! 確かに(笑)本当は作業台には乗らない方がいいんでしょうけどね😅 一人でやっているので人目を気にするという意識が欠けてきています💦
私のやりたい事直球ど真ん中です! チャンネル登録させていただきます
チャンネル登録ありがとうございます! 直球ど真ん中というのは嬉しいです😄また張り替えの様子など上げていきますのでよろしくお願いします✨
うわぁー🎉 落ち着いた色味がめちゃ可愛いです✨ ずっとUA-camのぞけてなかったんですが、また観させてもらいます😊 ロング動画楽しみにしてます‼️
僕も動画更新が一時期止まっていたのですみませんでした💦またコメントいただけて嬉しいです😊✨ また撮影編集出来たら更新していきますね🙆♂️頑張ります!!
MAXの修理業しております。 何か依頼側の面白いオチを期待しましたが、・・・・。 今回はトリガのOリングの劣化が原因だったと思いますが その部分だけなら修理代は3~4000円で済みますが 10年経過したらそれくらいが樹脂部品の寿命なので長く使うならすべて交換した方が良いでしょう。
コメントありがとうございます! ただの結果報告みたいな感じになってしまい、面白いオチがなくてすみません! ご指摘いただいたように、長く使ってますのでそろそろ劣化部分の交換も考えていかなきゃなと思います。 貴重なご意見ありがとうございます!
素敵な動画をありがとうございます。 今、こちらの動画と同じような形の座面の張り替えをしているのですが、どうしても角の処理が上手く行きません…。 動画を何回も観ているのですが同じようにはどうしてもできません。 さすがプロの方は違うなと痛感しております。もはや魔法使い😊 合皮のせいではないと思うのですが色々と試してみたいので、できたら合皮は何を使用されているのか教えていただくことは可能でしょうか? 私のなかで世界の七不思議の一つになりつつあります😅 よろしくお願いいたします。
コメントいただきありがとうございます!返事が遅くなってしまってすみませんでした💦 何度も見ていただいたようで嬉しいです😄 合皮などの生地によっても角のシワが取りやすい取りにくいがあるので、取りにくいものは角にあえて折り目をつけて張ることもあります😊 あと冬場は合皮も冷えて硬くなってるので、やりにくさが増すこともあります😅僕も冬場の張り替えはやりにくいです💦笑 使用している合皮は、動画内で使っていたものが何だったかは忘れてしまったのですが、シンコールやサンゲツという内装材メーカーさんのものをよく使います。 その中でも比較的扱いやすい生地は、シンコールのオールマイティという商品名の合皮があげられるかなと思います。 参考までに商品が載っているページを見つけたのでリンク先を貼り付けておきます。 張り替えが上手くいくことを祈っています😄頑張ってください! また分からないことがあれば言ってくださいね! www.diy-shop.jp/item.php?cc=0000072810
ご丁寧なご返信ありがとうございます! 頑張ってみます💪
年末の大掃除でこの動画を参考に椅子の底を張り替えたら好評でした。分かり易い動画ありがとう。
コメントありがとうございます!動画の内容がお役に立てたなら嬉しいです😊大掃除お疲れ様でした!
はじめまして。 椅子そのものもとても魅力的ですが、撮影機材と構図にもとても拘りを感じます。 大変恐縮ですが使っているカメラとレンズを教えていただけないでしょうか? 凄くカッコいいです❗️
はじめまして! コメントありがとうございます😄返信が遅くなってすみません💦 撮影の面にも目を向けていただいて嬉しいです! 撮影機材についてお答えさせていただきます! この当時はsonyのα7ⅢというボディにTamronの28-75mm f2.8というレンズをつけて撮影していました。 三脚に固定して工程ごとに場所を変えて撮影しており、ズームレンズなので、狭い工房での撮影時に便利でした。
わかりやすくてタメになります。 何よりもエアータッカーは便利だなと思いました。
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てていれば嬉しいです😊 エアタッカーをはじめ、エアー工具は便利です!!
こんにちは〜❗ とっても面白い動画でした✨ いつもお仕事(&お子さんの遊び相手w)お疲れ様です😊! 自営にも関わらず残業はなるべくしない!ってしっかりプライベートも守っていて メリハリあってすごくいいなって思いました👍✨ 事務仕事から、作業、納品まで全部お一人ですか!?大変そう💦 本当にお疲れ様です😭! コーヒーメーカーが木目調でめっちゃオシャレでした☕💓 忙しいって素晴らしいことですね👏‼ 私も最近忙しいですが、頑張ってもお給料変わらないので(笑) 仕事を楽しむこと♪自分が納得できる作品に仕上げること♪を大事に ストレスフリーを意識して頑張ってます💪🔥 また動画楽しみにしています😇
佐々木さん!コメントありがとうございます😄 自分の性格がのんびり&マイペースなので無理矢理にでも時間のメリハリつけないとぐだぐだしちゃいそうなので😅自営になると色々やることが増えるのはやってみて気がつきました😱ここが一番大変かもしれませんね(笑) 佐々木さんもお仕事忙しそうで何よりです✨頑張った分お給料も欲しいところですよね💦でもその分経験値がどんどん蓄積されてると思うので、忙しさも楽しんじゃってください😄なんて偉そうに言ってますが、僕も頑張らなきゃです😅 ストレスフリー目指して頑張りましょう! 動画も引き続き頑張ります!
こんにちは! 一連の動画、とっっっっても面白かったです🤩!!!! このチェアの背もたれ部分は複雑ですが、どんな構造になってるのか、よく分かりました✨ そもそも溝のある木の板だったんですね😲❗ 私なら、最後のワイヤー切る時、距離感ミスって隙間あけちゃいそうです(笑) すごく勉強になりました⭐ありがとうございました! 私もいろんな椅子の張り替えに挑戦してみたいです💪❗ 英語のスペルミスを発見しました😁 11:51 thanks for wathing →watching
佐々木さん!こんにちは!いつもコメントありがとうございます😄 少しでも参考になれば幸いです! いろんなタイプの椅子があって応用の連続ですね😅ぜひたくさんの椅子を手掛けてください! スペルミス・・・😱やはりありましたか💦 慣れない英語なんて使うからですよね😭指摘していただいてありがとうございます!これからは英語も勉強します👍
こんにちは! 新規製作💺すごいです‼️✨ 空間のサイズに合わせて椅子を作れるなんて、椅子張り屋さんの特権ですね! 特に9:58に出てくるソファにはビックリ‼️ここでしか使えない、ここのためのソファ‼️って感じでステキです✨ そして、スラムダンク🏀 山王戦?ってことは漫画と同じだよな?と思って観てませんでした🙁内容違うんですかね?やはり観に行こうか、、、o(`^´*)プレゼンありがとうございました❗️笑
佐々木さん!いつもありがとうございます😄 ご覧いただいたソファはまさにピッタリ収まるオーダー品でした✨ピタッと収まった時は気持ちよかったです😊 僕も漫画の内容がどうなるのか期待半分不安半分でした😅そう思って観に行ったんですけど、ネタバレになってしまうのであまり内容には触れませんが、結果、観にいってよかったです😭✨ もし興味があれば見て損はないかなと思います😊 プレゼンが上手くいってよかったです😁笑
はじめまして♪とても素敵な動画ありがとうございました✨他の動画も見て色々勉強させて頂きました📝カバーが綺麗に入る所はとっても気持ちよかったです🛋 今ソファーの座面だけを作ろうと考えてて、教えて頂きたいのですが、スポンジを3種類(グレー、白、綿みたいなやつ)の名前と、どこで手に入りますか?大きなホームセンターでしたら手に入りますか? 接着剤は市販で売られてる物ならどの様な物を購入すれば良いですか⁉️合板の厚みは12ミリあれば大丈夫ですか⁉️どうぞよろしくお願いします🙇♀️
動画見ていただきありがとうございます! ソファの座面を作られるんですね😄スポンジの名前ですが、僕が使っているスポンジは、チップウレタンというマーブル模様のような色んなスポンジが細かく混ざって固められているものと、白ウレタンという真っ白なスポンジ、樹脂綿という綿をシート状にしたものの3種類をメインに使っています。呼び名は色々あるので間違っているかもしれません😭 入手先はホームセンターでも置いてあるところもありますが、インターネットで「ウレタン 量り売り」などで検索していただくといくつか出てきます。サンプルなど取り寄せが可能なところがあれば一度見本を手に入れてみるといいかもしれません✨樹脂綿などは手芸屋さんにも置いてあったような気がします。 接着剤は市販で売られているものであれば、G17やGクリアーという接着剤か、広い面積の接着でしたらスプレータイプののりもいいかもしれません。スプレーする際は周りにノリがつく場合があるので養生してスプレーすることをオススメします😄 合板の厚みは12mmあれば問題ないと思います。 長くなってしまってすみません💦質問にお答えできていればいいのですが、また聞きたいことがあればコメントください!座面の製作頑張ってください😊
@@amanoisu 詳しく教えて頂きありがとうございます‼️ありがとうございます📝頑張ります💪
初めまして。動画に出会えました。趣味でオットマンや椅子等を作っていますので、参考にさせてください。 これから楽しみに拝見させていただきますね。
初めまして!コメントいただきありがとうございます。オットマンや椅子を作られているんですね!参考にしていただけるような動画をこれからも作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます🎉 そして、チャンネル登録500人達成おめでとうございます✨ 私も修理のしやすさは見てしまいます🧐 個人的にはバラバラではなくてミシンで一体型の方がデザインは好きなのですが もし破けたら〜汚れたら〜と考えると😞 また動画更新楽しみにしています
あけましておめでとうございます😄 そしてありがとうございます🙇♂️ 佐々木さんからがいつも見てくれてコメントをくれて励みになっています! 一体型の方が確かに形綺麗ですよね☺️ある意味型さえ取れてしまえば一体型は早いんですよね💦 見方によって一長一短ですね😅 これからも動画も頑張ります!
お見事です! 綺麗にパンッと張ってて美しい! いつかうちのシングルソファがボロボロになったらこちらでお願いしたいです👍
ありがとうございます! 自分的にもシワなく張れて気持ちよかったです😄 ソファ修理のお役に立てることがあれば是非ご相談ください!
こんばんは! 子供もたくさんいて、賑やかで、とっても楽しそうでした😍 お洒落なガラスの器や、美味しそうなお菓子、温かみのあるヘアアクセ✨ 行ってみたかったです❗✨
佐々木さん、ありがとうございます😊 今回のイベントは子供が多くて賑やかでした! こじんまりとしたイベントですけど、色んな作家さんや職人さんと一緒にできるのは楽しいですね😆 今後もやる予定なので、もし機会があればぜひ来てください😄
こんばんは🌃! いつも楽しくてオシャレで勉強になる動画をありがとうございます🥺 最新動画3つまとめて見ました‼️ 丸い座面のダイニングチェア可愛いです😍きれいに丸~く縫っててすごいです❗️✨ 今日は記念日です🎂 初めて指にタッカーの針をうった記念日です☝️💥 案外痛くないや~んって思ってたらジュワッと血がでました🤦💔 質問があります🙋 ①私はタッカーを使うときに耳栓&保護メガネ、ロックミシンを使うときも保護メガネ、スプレー糊を使うときは粉塵マスク&手袋をしています。天野さんが安全のために気をつけていることはありますか? ②座面だけではなくて、木のフレームが破損していたり塗装が剥げていることもあると思います。その時はどうしていますか? ③椅子張り技能士の試験を受けたことがあれば感想を聞きたいです! よろしくお願いします🙇♀️!
佐々木さん、こんにちは! 返事が遅くなってすみません💦 全部見ていただいたんですね😄ありがとうございます! そして記念日おめでとうございます!笑 って全然めでたくないですよね😱大丈夫ですか?💦早く治りますように! ご質問もありがとうございます。 それぞれお答えしますね。 ①正直なところタッカーを使うときもミシンを使うときもノリを噴くときも何もしていません😓 もちろん安全のために耳栓や保護めがねなどした方が絶対いいと思います。 僕の場合はいろんな工程を行ったり来たりする場面が多いので、どうしても手間になって省いてしまうんですよね💦でもこれはあまり良くないと思うので参考にしないでくださいね。 ②フレーム部分に破損や塗装の直しが必要な場合は、それぞれプロの方にお願いしています。 木部分の修理は木工家具の職人さんに、再塗装などは塗装の職人さんにといった感じです。 軽度の補修でしたら自分でもやりますが、構造的な部分や広い面積の直しなどは外注しています。 ③椅子張技能士の試験は受けたことがないんです💦感想をお伝えできなくてすみません😅
@@amanoisu お返事ありがとうございました❗️ってお返事遅くなりましたw なるほど💡フレーム部分は外注してるんですね😲 1人でお仕事されてる雰囲気なので 、どうしてるのかな~って気になってました😌 ちなみに私は大工さん&塗装屋さんと一緒に働いてます😎👍️ それから コロナが終わって、もし天野さんが職場見学会みたいなのを開く予定があったら参加したいなって勝手に妄想してました(笑) 次の動画も楽しみにしています‼️✨
@@佐々木さとみ-w3g お返事ありがとうございます😄 基本的には一人でやっているので、できる範囲は自分でやっているんですけど、周りに頼れる腕のいい仲間がいるので自分では時間も手間もかかってしまうような状況の時はプロの仲間にお願いしています! 大工さんと塗装屋さんと働かれてるんですね✨いろんな仕事のやり方とか技が身近で見られて羨ましいです😆 見学会なんて開けるほど大した場所でもないですよ😅以前工房ツアーも興味持ってくれていましたね。その動画も作ろうかと思います!でもよろしければコロナが落ち着いて、興味がありましたら実際に見にきてください😄
こんにちは! AMANOさん動画更新しないなぁ~まだかなぁ~😩って待ってたら 私が見逃しているだけでした‼️🤧 サンプル帳たくさんですね😍ずごい! 私も色んなサンプル帳見てみたい…色んな生地で椅子張りしてみたい…と思いつつも、職場ではお決まりの生地があるので、そんなわがままは言えず😑 幸い(?)今年の梅雨でお家にあるダイニングチェアがカビたので、好きな生地で張り替えてみたいと思います😍 私は生地の素材?詳しくないのですが、ダイニングチェアの椅子張りに向いてるのはどんな素材のものを買えばいいでしょうか。 きっと、ネット通販ではなく店頭で手にとって見てみた方が確実ですよね~💦
こんにちは!佐々木さんのコメントまだかなーと待ってました(笑)いつもありがとうございます! 椅子生地もマイナーなものとは言えいろんな種類がありますね。実物を見れればそれに越したことはないですが、なかなか難しいですよね。サンプルとか取り寄せができるといいんですが。お気に入りの生地が見つかるといいですね。 僕も素材に詳しいわけではないので偉そうなことは言えないのですが、ダイニングチェアですと汚れがつきやすい場所でもあるので、PVC素材のものや色味の濃いものを選ばれる方が多い印象です。こだわりがなければ僕もその辺りを薦めています。 でも個人的には、見て使って気分が上がるものを選ぶのが一番だと思います!あまりに汚れが気になったら張り替えればいいんです!って思ったり。
@@amanoisu お忙しいところ、返信ありがとうございます!私もすっかりコメント常連客ですね😍笑 なるほど!色の濃いもの!PVCって初めて聞きましたがビニールみたいな生地なんですね🔍️ 自分がテンションあがる柄や素材で張るのが1番ですよね❤️って私も思って、miffy🐰の生地を検索したら、全くありませんでした😭この世にないのかも😭キャラものは無理かぁ… ダイニングチェア張り替えたらお披露目したいです✨
@@佐々木さとみ-w3g PVCはいわゆる合皮の生地ですね。ミッフィー生地は僕も見たことないですね〜!張り替えたら是非見せてください!
勉強になります🙏 次回のアップも期待してます♪
お世話になります(笑) ついにLEONのアカウント作ったんですね!こちらこそ楽しみにしてます!
ありがとうございます(*’ー’*) エアータッカーのメンテナンス、参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。 特に何も説明せずにただ手入れをしている動画でしたが、何か一つでも参考にしていただけたのなら幸いです。
他の動画を観て簡単そうで手を出したら、合皮を被せてタッカーで止めて行く時のカーブがギャザーにしてもどうしても表に皺が出てしまい激ムズでした。 やってやっしゃる方はいとも簡単にやられるのですが全然うまくいかず。 何時間も格闘し、こちらの動画に出会い、角の部分は引っ張ってやってみたらうまくいきました。 とてもわかりやすい動画をありがとうございました。
コメントのお礼が遅くなってすみません。 動画を参考にしていただけて嬉しい限りです。 何時間も試行錯誤されても諦めず最後まで仕上げられたのはすごいです! うまく仕上げることができたようで何よりです。 これからもお役に立てるような動画作っていきたいと思います!
今回も素敵な動画をありがとうございました💺💓 生地のチョイスが最高すぎます‼️ 車らしくない椅子が車の中にある、ってのがいいですね‼️ ちなみに、全工程にどれくらいお時間かかりましたか?🤔 私は生地をほどく作業が苦手です!ロックかけられてるとさらに。なかなか進まないし、糸がぱやぱや出てくるし、腰痛いし(笑)
いつもありがとうございます! 生地も実は持っているものの中から組み合わせて選んだので、冷蔵庫の中の食材であり合わせで作ったみたいな感じなんです(笑) 製作はトータルで一日分くらいだったかなと思います😅 生地をバラすの大変ですよね。ロックかけられてるのをやることを想像するだけで心が折れそうです😭
muy bonito tu trabajo colega. critica constructiva. falto que pongas piller a tus cortes para darle volumen a la vestidura. excelente
gracias!
動画更新待ってました!いやあ〜今回も面白い内容でした!つい先日お仕事で脚の裏に貼ったんですが、ハンマーで叩かず手でぎゅっぎゅと押して、あとは椅子の重量に任せました(笑)ハンマーで叩けばより良かったかもしれません💦
動画の更新お待たせいたしました!嬉しいお言葉ありがとうございます。 手でギュッと押してあげるだけでももちろん大丈夫だと思います!叩いてあげるとより接着するかなという感じなので。もしお手間でなければやってみてください!
感謝。とても参考になる動画をありがとうございました!素晴らしい技術ですね。
ありがとうございます。少しでも参考にしていただけたのであれば嬉しい限りです。
こんにちは❗️ 動画に関係ない質問ですいません(笑) 椅子はりの情報誌みたいなのがあれば教えて頂きたいのですが、ありますか?🤔 毎日仕事で同じことをしていると視野が狭くなっているような気がして、、、😅 もっと、生地のことや、スポンジ、張替のテクニック、ミシンのテクニックなどなど詳しくなりたいし、感性も広げていきたいのです🚀‼️ 参考にしている本やテレビ番組など、何かありましたら教えてほしいです‼️
こんばんは! ご質問ありがとうございます!関係ないことないですよ😄 椅子張りの情報誌は調べてみましたけど出てきませんでしたね💦あれば僕も見てみたかった! 仕事上必要になり、いろいろ調べてその中で役に立ったという意味で紹介させていただくと、ペーパーコードの張り替えをすることになったときに参考にした「Yチェアの秘密」という本やクラシックチェアを張り替える時に参考にした「椅子を張る 伝統のクラシックチェアを作る」という本があります。 よかったら読んでみてください。 色んな知識や技みたいなものは、必要な場面になってから調べてやってみたり教えてもらって知識になったりする場合が多い気がします。 仕事上、色んな要望をいただくので、どうやったらいいかなとかその材料はどうやったら手に入るのかとかそういう機会が多いんだと思います。 あとは感性を広げるという意味では、自分の興味のあることに椅子張りを落とし込んでみたらということをよくやっています。 例えば、キャンプや車中泊に興味があったとすると、椅子張りの技術を使ってアウトドアギアを作れないかとか車の荷室にシートを作れないかとか。 他には椅子生地や材料を使ってバッグや小物を作ったり。 長く書いてしまいましたが読みずらかったらすみません💦 これまでの経験上お伝えできることはこんな感じです。 一つでも参考になれば嬉しいです😄
@@amanoisu お返事ありがとうございます🥺 さっそくご紹介いただいた「Yチェアの秘密」ネット注文しました! 届くのが楽しみです😌 貧乏なので、もう一冊は来月買います~(笑) 検索していたら椅子の本がたくさんあって、ほしくなっちゃいました💸 毎日限られた8時間労働の中だと、やることやってだけであっという間に時間が過ぎてしまうので 自分の好きなことに椅子張りを組み合わせてみれば プライベート時間の中でも感性や技術を磨けるかもしれませんね🌼 ありがとうございます! 次の動画も楽しみにしています🌸
@@佐々木さとみ-w3g こちらこそありがとうございます!調べると結構たくさん関連した書籍出てきますよね! 僕自身も忙しさに追われてやりたいこととやらなければいけないことの間でもがいている感じです😅 色んなことに興味を持ってやっていけるといいですよね🌟この動画製作もその一つかもです。 また動画作っていきますので、よければ見てみてください!
タッカーのお掃除したことないです(小声)
僕もそんなに頻繁にはやってないんですが(小声)やるとやっぱり動きは良くなります!ぜひ一度やってみてください!
最初から最後までまばたきできない!見逃せない!とっても貴重な動画でした❗️ いつもありがとうございます🥺
そういっていただけて嬉しい限りです😊こちらこそいつもコメントしていただいてありがとうございます🙇♂️
装飾用のアタッチメント⁉️恥ずかしながら知りませんでした、、、(私には左右のミシンの押さえが同じように見えます~😨) 私は紐を入れて縫うとき、いつも片側押さえを使っています。やり方は色々あるようですね。検索してみます🔎 リクエストしていたミシン風景を見られて嬉しかったです‼️ ありがとうございました🥺✨
コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません💦 まだまだいろんなオプションなり工夫された仕様はあるみたいですね😀僕もまだ勉強中です。 少しですがミシンの様子も見ていただけてよかったです!恥ずかしながらこの機会で知った情報も多くて自分自身勉強になりました😅
今回も、勉強になる動画をありがとうございました🥺 タッカーの針は10mmしか使っていませんでしたが、厚みによって変えればいいんだ‼️😲と気づかされました。少し考えれば分かることも、毎日のルーティンを繰り返しているだけでは、全然気づかないものですね😅 タッカーを指に打ってしまった事はまだないですが、いつかやってしまいそうだな~~って思っています❗️痛かったですか😭? 最後、まさかのサンタクロース🎅笑 次回も期待しちゃいます😏 リクエストです! ルームツアーみたいな感じの動画を見たいです。 作業場はこんな感じに収納してますよ、こうすると便利ですよ、みたいなのがあれば参考にしたいです😌
コメントありがとうございます。 動画を参考にしていただいて嬉しいです。ルーティンになっていると意外なことに気づきにくいですよね。 僕も人に言われて「なるほど」と思うことたくさんあります。 タッカーで指打ち・・・痛かったです。 リクエストもありがとうございます! 工房紹介もいつかしてみたいなと思っていたので今度作ってみます!ひとまずある程度片付けをしてからですね。 サンタクロース自分でも苦笑しながら編集してました(笑)
自分もやった事があるので難しさは知ってます。 シワを無くして綺麗に張ると、言葉にすると簡単ですがかなり技術が必要ですよね。 貴重な動画ありがとうございます。 いつかレザーでの坊主張が見たいです
コメントありがとうございます。 そう言っていただけてとても嬉しいです! レザーの坊主張りもまたいつか動画でお見せできればと思います。
勉強になりました🙇 最後の布を張るときに、シワにならないように同じ力で。ということですが、直線部分はまだマシですが 曲線部分があるとボコボコになりやすいです。 コツがありましたら、教えていただけないでしょうか🆘
コメントありがとうございます。返事が遅くなってすみません。 参考にしていただいてありがとうございます。確かに曲線やカーブしている辺は真っ直ぐな辺よりも凹凸が目立ちやすくて仕上がりに影響が出ますね。正直僕もまだ完全に凹凸がないかと言われるとまだまだです。 コツと言っていいか分かりませんが、生地を引っ張るというよりも、引っ張る手と反対の手で生地を送って押し出してあげる感覚でやると比較的なだらかな目立ちにくい仕上がりになるかと思います。 生地を撫でて送りながら引っ張るという行為を均等な力で、対角線に交互に留めていってあげると良いかと思います。 言葉でうまくお伝えできていないかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。 また張り替えのやり方などを動画で作りたいと思っていますので、また参考にしていただければと思います。
@@amanoisu お忙しいところご丁寧に返信ありがとうございます🙇♀️❗️ 「対角線に交互に」という部分が理解できず、、、😶笑 でも、布を撫でて、シワを逃がしていくのは分かりました!無理やり引っ張っるというより、生地を送って手でおさえる。という感じでやってみます💪 他の人がどんな風に椅子を張るのか見る機会がなかなかないので、とても参考になります。 ミシンを使っている映像をもっとアップで、倍速無しで見たいです🥺 ありがとうございました❗️
こちらこそありがとうございます。 「対角線に交互に」僕も言葉で書きながら理解しづらいかもと思いました。すみません。そこ以外の部分はおっしゃる通りです!やってみてください! 先日椅子の座面の張り替え方を撮影した動画を公開したので、そちらで補足といいますか張りの流れが見てもらえるかと思います。 ミシンを使っているところも今後撮影したら公開したいと思います。また良ければ見てください。
この張り替えで、料金おいくらでしょうか、
コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまってすみません。 この張り替えで10万円前後だったと思います。張り替えるソファの形状や状態、処置する内容、使う張り地によって金額はものによって変わってきます。内部を開けてみて判明することも多いので、金額の判断は難しいところがありますね。
すごく勉強になるし、動画スタイルもオシャレで、編集も見やすくてめちゃくちゃ好きです!!! 頑張ってください!!!!!
ありがとうございます!これからも分かりやすく見ていただけるものを作っていきたいと思います!頑張ります!!
すげ〜繊細! 中綿のヨリへの注意が とても大変そう! すごくていねいな作業ですね
コメントありがとうございます! 綿もそうですし、生地などもズレたりよれたりしないように手で触りながら気をつけています。いまだ難しく感じますね。まだまだ日々勉強です。
座面のウレタンを替えようと思います。どのようなものをお使いですか?
コメントありがとうございます。 主に使用しているウレタンはチップウレタンや白ウレタンです。 ほとんどが下から順にウレタンの硬さを変えて3層程度の構成でクッション部分を製作します。 チップウレタンは硬めのしっかりしたもので一番下の層として使用します。白ウレタンはチップウレタンの上に接着する柔らかめなものになります。その上に綿を敷き当たりの柔らかさを加えるといったものになります。 物により、ウレタンの種類や厚みを変えて構成を決めたりしております。 文章での説明は伝わりにくい部分があるかと思いますが、基本的には上記の物を使用して物に応じて使い分けるといった感じです。