- 123
- 437 985
一人水族館のススメ
Japan
Приєднався 4 січ 2020
かつて、水族館は生涯に3度行く場所だと言われていました。
1回目は、子供のときに。
2回目は、結婚して子供と一緒に。
3回目は、孫と一緒に。
そんな水族館ですが、現在日本には100を超える水族館があります。これは世界トップクラスの数で水族館大国といってもいいでしょう。これだけの数があるのに、一生のうちに3回しか行かないというのはもったいないですよね。当然水族館それぞれに特徴があり、一つとして同じ水族館はありません。しかし、誰もが知る有名水族館から、地元の人でも知らないマイナー水族館まで、一見すると全く別物ですが、同じ水族館というジャンルに属しているということは非常に興味深いです。
どうですか?少し水族館に興味が出てきたのではないでしょうか。
そんな知的好奇心を満たしてくれる最高の趣味が「一人水族館巡り」です。全国を巡るためにはある程度お金や時間が必要ですが、水族館を巡ることで普段見ることができないものを見ることができる、地理に詳しくなる、そして人生が豊かになるなどいいことばかりの、ある意味で大人のための趣味ではないでしょうか。
もちろん誰かと行く水族館も楽しいですが、全国を巡るとなると毎回誰かを連れていくというわけには行きません。水族館巡りをしていくうちに自然と一人水族館も楽しむことになるのです。
僕は、日本各地の水族館を巡り、記録として動画を撮影しています。一人水族館はハードルが高いと思われがちですが、どっぷりと水族館の魅力に浸るにはむしろ一人がちょうどいいです。このチャンネルでは最寄り駅から水族館までの経路、水族館内の雰囲気を伝えることを重視し、家でまったりしながらも水族館に行った気になれる動画作りを目指しています。しかし、実際の水族館は動画よりもはるかに素晴らしいものです。
このチャンネルの動画をきっかけにより多くの人が水族館を訪れるようになってほしいと願っています。
お問合せはTwitterDMかメールアドレスまで
1回目は、子供のときに。
2回目は、結婚して子供と一緒に。
3回目は、孫と一緒に。
そんな水族館ですが、現在日本には100を超える水族館があります。これは世界トップクラスの数で水族館大国といってもいいでしょう。これだけの数があるのに、一生のうちに3回しか行かないというのはもったいないですよね。当然水族館それぞれに特徴があり、一つとして同じ水族館はありません。しかし、誰もが知る有名水族館から、地元の人でも知らないマイナー水族館まで、一見すると全く別物ですが、同じ水族館というジャンルに属しているということは非常に興味深いです。
どうですか?少し水族館に興味が出てきたのではないでしょうか。
そんな知的好奇心を満たしてくれる最高の趣味が「一人水族館巡り」です。全国を巡るためにはある程度お金や時間が必要ですが、水族館を巡ることで普段見ることができないものを見ることができる、地理に詳しくなる、そして人生が豊かになるなどいいことばかりの、ある意味で大人のための趣味ではないでしょうか。
もちろん誰かと行く水族館も楽しいですが、全国を巡るとなると毎回誰かを連れていくというわけには行きません。水族館巡りをしていくうちに自然と一人水族館も楽しむことになるのです。
僕は、日本各地の水族館を巡り、記録として動画を撮影しています。一人水族館はハードルが高いと思われがちですが、どっぷりと水族館の魅力に浸るにはむしろ一人がちょうどいいです。このチャンネルでは最寄り駅から水族館までの経路、水族館内の雰囲気を伝えることを重視し、家でまったりしながらも水族館に行った気になれる動画作りを目指しています。しかし、実際の水族館は動画よりもはるかに素晴らしいものです。
このチャンネルの動画をきっかけにより多くの人が水族館を訪れるようになってほしいと願っています。
お問合せはTwitterDMかメールアドレスまで
今後のチャンネル運営の話
2024年は学生から社会人になったり、転職をしたりと個人的に色々あった一年でした。
水族館関係者として運営、飼育、展示企画など様々な経験をすることもできました。
お客さんとしての視点を忘れずに、より水族館を楽しめるようなコンテンツの発信をしていければと思っているので、よろしくお願いします。
日本各地の水族館巡りを趣味としています。記録用に撮影してきた動画の数々を皆さんと共有できたらいいと思っています。
Twitter
croissant960san
水族館関係者として運営、飼育、展示企画など様々な経験をすることもできました。
お客さんとしての視点を忘れずに、より水族館を楽しめるようなコンテンツの発信をしていければと思っているので、よろしくお願いします。
日本各地の水族館巡りを趣味としています。記録用に撮影してきた動画の数々を皆さんと共有できたらいいと思っています。
croissant960san
Переглядів: 395
Відео
最近忙しいので......
Переглядів 5927 місяців тому
最近忙しく、なかなか動画作りが進みません。 そこで思い切って、新しいスタイルの動画シリーズを始めることにしました。 それが、たった3つの映像で水族館を紹介する #3shotsaquarium です。これが英語的に正しい言葉なのかはわかりませんが、世界で初めて使ったのはおそらくこのチャンネルでしょう。 今までのスタイルでの動画も現在作成中ですが、どうしても編集スピードが遅いので、並行してこちらも公開していけたらと思います。 3つの映像という限られた中で公開する映像はどれもその水族館の魅力が詰まったお気に入りの映像です。 ぜひ、このシリーズで新たな水族館の魅力を見つけていただければと思います。 日本各地の水族館巡りを趣味としています。記録用に撮影してきた動画の数々を皆さんと共有できたらいいと思っています。 Twitter croissant960san
現在の志摩マリンランド
Переглядів 1,3 тис.9 місяців тому
2021年に惜しまれながらも営業を休止した、志摩マリンランド。その現在はどうなっているのかを確認してきました。 志摩マリンランドの紹介動画↓ ua-cam.com/video/CzHHu_PjkMc/v-deo.html Twitter croissant960san
MY YEAR 2023|水族館巡りの記録
Переглядів 693Рік тому
2023年は就活で6月まで水族館巡りはできませんでした。大学の研究などもあり忙しい年ではありましたが、新たに26館の水族館を初訪問することができました。 主要な水族館はあと6館で全国制覇となります。 長かった水族館巡りも終わりが見えてきて、少し寂しい気がします。 Twitter croissant960san ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ Song : AERØHEAD - Somewhere Down The Line soundcloud.com/aerohead Creative Commons - Attribution-ShareAlike 3.0 Unported Music promoted by Vlog Copyright Free Music Link : ua-cam.com/video/wvYsllIeOCc/v-d...
殻を持つ不思議なタコ・タコブネ【幼魚水族館】
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
幼魚水族館でタコブネを見ることができました。 初めて見る生き物だったのですが、一瞬でその不思議な姿に魅了されてしまいました。 いつまで見ていても飽きない素敵な生き物です。 日本各地の水族館巡りを趣味としています。記録用に撮影してきた動画の数々を皆さんと共有できたらいいと思っています。 Twitter croissant960san
【水族館マニアの夢】水族館貸し切りイベントに参加しました!【貸切サンシャイン水族館】
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
【水族館マニアの夢】水族館貸し切りイベントに参加しました!【貸切サンシャイン水族館】
水槽内で繰り広げられる【食う・食われる】〜バショウカジキの捕食行動〜【アクアマリンふくしま】
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
水槽内で繰り広げられる【食う・食われる】〜バショウカジキの捕食行動〜【アクアマリンふくしま】
【リコリス・リコイル】水族館マニアによる聖地巡礼のススメ【すみだ水族館】
Переглядів 2,5 тис.2 роки тому
【リコリス・リコイル】水族館マニアによる聖地巡礼のススメ【すみだ水族館】
ヨコハマおもしろ水族館 YOKOHAMA OMOSHIRO AQUARIUM
Переглядів 3722 роки тому
ヨコハマおもしろ水族館 YOKOHAMA OMOSHIRO AQUARIUM
【Leica】POV Photography in Japanese aquarium【FUJIFILM】
Переглядів 7252 роки тому
【Leica】POV Photography in Japanese aquarium【FUJIFILM】
【Leica】POV Photography in Japanese aquarium
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
【Leica】POV Photography in Japanese aquarium
何回も近鉄のペンギン列車に乗って志摩マリンランドに行ったのが懐かしいです。
いつも動画楽しみにしてました。最近も忙しいんだろうな、と思いつつ気になっていたので近況が聞けて良かったです。私もマネをして今度1人で関東の水族館を巡って来ます。水族館のお土産紹介、いいですね。見たいです。また今度動画を更新されるのを待ってます。
ショート動画で水族館の1つの水槽に特化した動画を見てみたいです。 例えば海遊館のエクアドル熱帯雨林水槽とか美ら海のサメ博士の部屋水槽等
貴方の作る水族館の動画のスタイルがとても好きです。一年に一回とか二年に一回とかでも良いので、出してくれたら見に来ます。
初見です。無理のない範囲で、たくさんの楽しい動画期待しております。
時間がなくてお忙しい中動画を投稿していただいて、ありがとうございます。 自分も子供の頃から水族館が本当に好きで、今でも全国の水族館制覇という夢を持ちながら過ごしています。ただ、自分も社会人になって中々時間が作れず、行けても年に2ヶ所くらいしか行けず、全国制覇が夢のまま終わってしまいそうです。 そんな中1人水族館のススメを見て、まるで自分もその水族館に行ったような気分になる、そんな素敵な動画が多いなと思っていつも拝見しています。 更新頻度はゆっくりでいいので、これから も独自の視点から視聴者に水族館の素晴らしさを伝えっていってほしいです。 今後も楽しみにしています。
頭良さそうwwwタコの足に一つずつ頭があるから
須磨行かれたんですね!! 混み具合どうでしたか🥺 リニューアルオープンして少なくとも1年は混み具合が怖くてなかなか行く気になれないのです😂
こんにちは! 平日に行きましたが、ショーの直前は比較的水槽の前は空いていて誰もいない空間を撮影できる時もありました。ただ、それ以外の時間ではゆっくりと水槽を見ることができないほど混んでいましたね。
19年にこのマリンピア日本海に行きました。 未だに謎なのが、なぜダイナンウミヘビが汽水域の水槽にいるのかという事・・・・・
ありがとうございます。動画に癒されました。
10年以上前ですが職業体験で行ったのはいい思い出。人も少ないし生き物も少ないけど、静かでいい水族館です!
滝壺水槽が超素敵
そういえば須磨シーワールドにピラルクはおらんかったなぁ。
西側出口の無料コーナーの施設、スマコレクションにピラルク展示されてますよ!
もうラッコたちはいないんだよなぁ、みんな天寿を全うしてまったから。
公式SNS、何かが引っかかるなww
マリンピアにもうみがたりにもピラルクはいないから地味に新潟で唯一ピラルクを見れる貴重な水族館
ヒレ、こんなに綺麗にたためるんだ。
一般の方、、、、、
オタク野郎、、、、、
マジきちの方、、、、、
地元だったので幼少の遠足からいろんな思い出があります。貴重な映像をありがとうございます。
泣けてきますね、、須磨シーワールド近くですが足が向かなくて こういうときはアクアマリンふくしまなんで来週仕事休んで行ってきます
水族館も凄いがクロワッサンさんが手ブレをせずに撮影するのも凄い
お金との兼ね合いは難しいですね、、 なんとも言えません
隣県民ですが近いので年パス買って2~3週間に1回くらい行ってます。 頻繁に行っても不思議と飽きないんですよね。
通える距離に住んでいるなんて羨ましいです! いい水族館って本当に何回でも行けるんですよね。
突然の連絡にて失礼致します。 Dehancerのフィルムエミュレーションプラグインをレビューして頂いたらいいと思い、コメント致しました。ご興味がありましたらメールアドレスを教えて頂けますでしょうか。
こんにちは。 以下のメールアドレスにご連絡いただければと思います。 soloaquarium960@gmail.com どうぞよろしくお願いいたします。
スマスイは須磨海浜水族園として残しておいてほしかった
新しい水族館がどうなのかはまだわかりませんが、須磨海浜水族園は本当にいい水族館でしたよね。
動画を拝見して探してみたら志摩マリンランドの昔のリーフレットが出てきました 息子との思い出を思い出すきっかけ感謝です
閉館してしまうのが惜しい水族館でしたよね。
貴重な動画ありがとうございます
ご視聴いただきありがとうございます!
確かニュースでもあわしまマリンパークを買い取った社長がいて今営業再開に向けて準備しています。
今後どうなるか注目ですね!
志摩マリンランドで飼育しているオススメの生き物すいません教えてくれませんか?私スッゴク興味があります。よろしくお願いします🙇❤😊
マンボウの飼育で有名な水族館でした。
こう見ると、悲しいものですね
いい水族館でした...
残念だな〜〜せっかく水族館にカジキ⚔️🐟入れられたのに、死んじまって……。俺も水族館にいるカジキ⚔️🐟見て見たかったぜ……。💧😢
カジキって本当に水族館に展示できるん!?⚔️🐟
水族館で本当にカジキ展示できるのか!?⚔️🐟
俺もいつか、全国水族館制覇を目指したいです‼️
ぜひぜひ! 水族館巡りは最高の趣味ですよ!
今度鴨川シーワールドのススメやってください❗ (採用されて) 千葉県鴨川市
いつか作りたいと思っています!
歩いてる中で何を撮ろうと思って、どんな画角で切り取って、どのように撮っているのかが分かってとても参考になりました! 今後も続けてほしいです!
コメントありがとうございます! 最近忙しくてなかなか動画を投稿できていませんが、このシリーズの続編も作りたいと思っています。
素晴らしい動画👍閉園は悲しいです😭
本当に残念ですよね...
家から近いから行ってみよー
とてもいい水族館ですよ!
離島のリゾートにある水族館という事で、いつか行ってみたいと思っていました。しかし来月で閉館になってしまうと知り、遂に行かずじまいになってしまいました。せめて動画でどんな水族館なのかだけでも知っておきたい、と思って観させて頂きました。 昔ながらのレトロ感ある施設で、スタッフの方々の息遣いが感じられる手作りの水族館、と言った感じですね。大水槽や豪華な設備や珍しい生物を目玉にした水族館とは、また違った魅力のある水族館に思えました。 しかし動画を観る限り、施設の老朽化が激しいのは否めません。残念ですが閉館も止む無しなのではないでしょうか。水族館が閉館になったら、淡島ホテルの利用者以外は島に行けなくなってしまうのでしょうか。いつか淡島へ行ってみたいので、その点が気懸かりです。
コメントありがとうございます。 水族館は一般的に30年ほどで寿命がくる施設と言われており、近年は施設の老朽化で閉館する水族館がよく見られます。 あわしまマリンパークもいい水族館だったため、閉館は非常に残念です。 淡島自体がアニメの聖地として人気のため、島に行く手段は別に確保されるのではないかと個人的に思っています。
まさかの年内閉園になってしまいました、あまりに残念ですね…
以前から怪しい感じはありましたが、それにしても急すぎましたね...
@@solo-aquarium Twitterで元従業員のツイートを見た感じ運営会社の方がもう厳しいみたいで…
能登半島地震による被害で、ジンベイザメが死んでしまったニュースを聞きこの動画をまた見にきました。本当にショックを受けているとともに、一刻も早く復興してほしいものです。
コメントありがとうございます。 本当にいい水族館だったので、また以前のような展示が見られることを願っています。
動きが可愛い
3:51 Do you have any updates or details on that both freshwater and saltwater aquarium with lionfishes and goldfishes?
Sorry, this is the only video I shot, so I don't have a detailed video. This water is called "suitable environmental water". It is useful for land-based aquaculture. In addition to this aquarium, you can also see exhibits at the Hakone-en Aquarium in Japan.
私も1人で水族館を巡っているのですが、クロワッサンさんは、大学では水族館と関係するような分野を学ばれていますか?
コメントありがとうございます! 僕は東京海洋大学という大学で勉強しています。
詳しい研究分野はすぐ特定されそうなので言えませんが、海や生き物に関する研究なので水族館とは深い関わりがありますね。
@@solo-aquariumご返信、ありがとうございます😭 そうなのですね!私は建築を学んでいるのですが、大変参考になる動画、いつも楽しみにしています🙇♀️
建築ですか!いいですね! 水族館建築では谷口吉生設計の葛西臨海水族園が好きです。
I love your channel. I just recently found it and started to watch all videos from the beginning three years ago. Visiting all these aquariums is something I always dreamed to do. Greetings from Ukraine!
Thank you for watching! I'm planning to release videos of various aquariums, so please take a look!
1年間、お疲れ様でした
たくさんの動画にコメントいただきありがとうございました! これからもよろしくお願いします!
ピラルクかっけー!
この水槽、かなりの大きさがありますね、どのくらいなんだろう?
このバショウカジキが展示されていた黒潮水槽は水量1500トンだそうです。 日本の数ある水族館の中でもかなり大きめの水槽になります。